![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
yasuokaの日記: 「⿺辶鳥」はISO/IEC 10646:2017に収録されたのか 2
日記 by
yasuoka
私(安岡孝一)の一昨日・昨日の日記の読者から、登記統一文字01090000「⿺辶鳥」はISO/IEC 10646:2017に収録されたのか、との御質問をいただいた。結論から言うと、収録されていない。この漢字は、戸籍にしばしば見られる「外字」で、『新潮日本語漢字辞典』の検字番号12709で「辺」の別体とされている。にもかかわらず、戸籍統一文字から抜け落ちており、結果としてISO/IEC 10646:2017には収録されなかった。ただ、USAT90367に似た漢字があり(cf. JTC1/SC2/WG2/IRG N2116)、あるいはExtension Hあたりで収録されるかもしれない。
2010年12月1日の日記にも示したが、現時点での戸籍統一文字は、戸籍に使われている文字を、完全には収録しきれていない。この点については、現在も、法制審議会の戸籍法部会で審議が進んでおり、来年度中には一定の方向が決まると思う。その意味では、まだまだやるべきことが残ってるんだけど、さて、どうしたものやら。
Ext.I以降? (スコア:1)
結果としてうまく進めば Ext.H になる WS 2017 にも無さそう (まだテーブル化されておらず、チェック漏れがあるかも) で、Unicode に追加されるとしても相当先になりそうですね……。
Re:Ext.I以降? (スコア:2)
いきおい余って、『新潮日本語漢字辞典』の漢字15375字を、ざっと全部チェックしてしまいました。今日の日記 [srad.jp]に書いておいたので、よければどうぞ。