パスワードを忘れた? アカウント作成
8892 story

KDEがGeckoをサポート 46

ストーリー by Oliver
サイトにあわせて切替え 部門より

takano32 曰く、 "Mozillaのレンダリングエンジン,GeckoがKDEでサポートされました.(本家記事Ars Technica) なんでもaKademyの期間中にたったの四日間で移植できたとのこと.お疲れ様です.この移植によりKonquerorユーザはオリジナルのレンダリングエンジンとGeckoを切替えて利用できるようになりました."

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • KMozilla (スコア:2, 参考になる)

    by imada (21824) on 2004年09月12日 17時24分 (#621083)
    KonquerorのレンダリングエンジンにKMozillaなんてものもありましたね…。
    一時期好んで使っていましたが、
    PCのスペックが足りず、KHTMLに比べる随分重く感じました。
  • by shiraga (14233) on 2004年09月14日 21時23分 (#622218)
    ITmediaのFirefoxに関する記事 [itmedia.co.jp]より。
    この移植によって、FirefoxはKDEアプリケーションのルックアンドフィールを持つものとなり、KDEのブラウザ「Konqueror」用につくられたウェブぺージも正しく表示できるようになる。

    あまりに不可解なので原文 [com.com]を訳してみると、以下の通り。

    ブラウザ(原文では「The browser」)はKDEアプリのルックアンドフィールを持ち、KDEのブラウザおよびファイルマネージャ『Konqueror』に代わって(または『Konqueror』のために)レンダリングを行うことが可能になる。


    主語の「The browser」ってのが何を指すのかが明示されていない。
    レンダリングエンジンが変わっても、あくまでKonquerorだと思うんだが、この記事を書いた人はなにやら違う考えを持っているようだ。

    そもそも原文からして『KHTML』と書くべきところを「Konqueror』と書いてるのが混乱の元だし、同記事の他の場所でもブラウザとレンダリングエンジンがごっちゃになってる。

    原文の記事を書いた人間も訳した人間も、レンダリングエンジンとブラウザの関係を理解してないような。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 17時07分 (#621074)
    たった 4 日間ってのは、 Gecko の移植性が高いという意味?
    それとも、 KDE は柔軟な設計であるという意味?
  • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 17時29分 (#621087)
    ですからね。
    #これで Safari で Gecko を使うようになる道が開けた・・・のか?
    • Re:(KHTML, like Gecko) (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年09月12日 17時50分 (#621095)
      元々Geckoが巨大で重いって理由でKHTMLを採ったんだし、
      AppleがSafariでGeckoを使う気はないんじゃないかなー。

      OS標準のブラウザがレンダリング・エンジンを切り替えられると、
      動作確認などであまり喜ばれない気がするし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 18時56分 (#621103)
        >OS標準のブラウザがレンダリング・エンジンを切り替えられると、
        >動作確認などであまり喜ばれない気がするし。

        逆でしょ。動作確認という意味では OS X を用意しなくても確認できる
        Gecko の方が喜ばれます。(動作確認てのはもちろん制作者が行うもの
        だよね?)

        Safari は KHTML そのものでもない(対応バージョンがよく分からない)
        し、
        製作現場的にはかなり邪魔くさいシロモノだと思いますよ。

        # どのみち見た目チェックのためには用意しないといけないんだけどね
        親コメント
        • Safari, WebCore (スコア:3, 参考になる)

          by gashu (6959) on 2004年09月12日 21時11分 (#621139) ホームページ

          Ars Technica の記事 [ars-technica.com] の最後の段落でも、Safari と WebCore について触れられていますね。

          シンプルなコンテンツには KHTML を、よりリッチなコンテンツには Gecko を、といった棲み分けは出来るのかも知れません。WHATWG [whatwg.org] のメーリングリストでも Apple の開発者の投稿がありますし、リッチクライアントを視野に入れてレンダリング・エンジンが拡充されるならば、Gecko のサポートは興味深いトピックではないでしょうか。

          # "Kecko Team" というネーミングは素敵だ...

          親コメント
        • Re:(KHTML, like Gecko) (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2004年09月12日 22時08分 (#621159)
          いいえ、どちらにしてもMac OS Xは用意する必要があるので、意味がありません。
          IEだってGecko採用しているCaminoだって、見た目だけじゃなくレンダリングや動作が違うし。
          親コメント
          • by Average (3404) on 2004年09月13日 13時01分 (#621369) 日記
            いや、(一応)Gekkoはマルチプラットフォームで同じ動作をするので、異機種間のWebデザインを気にするならGekkoで見ておけば、?という意図でしょう。
            同一機種での見栄えの違いを考えているわけじゃないと思いますが。
            --
            -----------------
            #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          SafariはIE(Windows/Mac)に比べると実に素直で素行のいいレンダラーです。

          まあテーブルとカスタムclassだらけのヘタレさんには関係ないんだろうけどね
          • by Anonymous Coward
            》まあテーブルとカスタムclassだらけの
            》ヘタレさんには関係ないんだろうけどね

            規格倒れの仕様ヲタクさんにも
            関係ありません。:p

            #このテの、ハエみたいに
            #ブンブン五月蝿い人たちは
            #何が楽しいのだろうか?
  • charsetが指定されてなくてsjisなページもcharset認識が自動のままでも
    ちゃんと表示されるようになるのかな?
  • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 17時00分 (#621068)
    MozillaにKHTMLを。
    #Qt周りが面倒そうだ。
    • by Anonymous Coward
      Qtを使っていないSafariがKHTMLを使えてるんだから
      そんなに大変でもないんじゃないかな
      • by Anonymous Coward
        Safari(WebCore)ではQt部分は書き換えず、QWK(だったと思う。
        「くわっく」。ブリッジなのかな)ってので吸収してる模様。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 17時02分 (#621070)
    GeckoがXULでQTをサポートしたりってのは無いんでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 17時30分 (#621088)
    一方nautilusは重いけど低機能。
  • XPIプラグイン (スコア:0, オフトピック)

    by greentea (17971) on 2004年09月12日 18時33分 (#621100) 日記
    Geckoがサポートされたってのは、KonquerorでMozilla or FirefoxのXPIプラグインも使えるようになるってこと?
    だとしたら、Firefox捨ててKonquerorに乗り換えるかも。
    --
    1を聞いて0を知れ!
  • by Anonymous Coward on 2004年09月12日 21時29分 (#621147)
    元の記事でrendering engineになってるけど。
    • どう違うんですか?
      というかレイアウトエンジンって何ですか?
      レイアウトしかしない?
      フォントスタイルや線や色の表示も行ってますよ?
      • >レイアウトエンジンって何ですか?

        DOM(CSS)のvisibility:hiddenとdisplay:noneの挙動の違いについて調べると、 分かりやすいと思います。

        # Geckoはレンダリングも行えるので、適切じゃないのは賛成ですが。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...