アカウント名:
パスワード:
# 文字ベースとはいえ、流行語はやはり発音可能なものであって欲しい...
『卵』が『ωον(オーオン)』で、 『-ον』で終わる中性名詞だから第二変化、 双数形主格の語尾は『ω』になるので、 『一対の卵〔笑〕』は『ωω(オーオー)』。
# ほんとかぃなこれ……? # 古代ギリシア語なんて十年ぶりに使うんでまるっきり自信無いです。 # 母音隣接なんで約音するのかも。
というわけで、 『オーオー』と読むとか。
# 正当な評価をしていないので nick。
あたしが『語感だけで使ってる』のは、 なんの事はない、 既に JLCA なんて団体が眼中に無いからです。
そもそもこのありふれた誤記がツボにはまったのは、 『緊張の意図せぬ急激な緩解』があったからですよね。 オープンソースやフリーソフトウェアというものは、 現在のところ法的に本当にその理念が守り切れるのか定かではない――そういう背景があるところに、 JLCA という謎めいた団体の存在が明らかになって、 もしかしたら『ただ乗り』『乗っ取り』されるかもしれない、 そんな危惧を抱いてサイトを調べてみると、 そこには思わず脱力してしまう『寄与するする』があった、 というわけで。
で、 実際の JLCA の動きと言えば、 件の誤記を訂正したくらいのもので。 ちょっと覗いてみたら、 メールマガジンの登録数も確かたった 60 でしたか。 その内かなりの数は例の騒動での興味半分の登録でしょうし。 Linux の名を使ってあわよくばその影響力にあやかってみたいってだけの団体で、 新たな材料が無い限りもう放っておいてもよさそうだ、 と。 緊張する必要は無くなり、 笑いを誘う脱力だけが残ったわけです。
もう『するする』と JLCA 批判(または揶揄)は切り離しませんか? #226900 の AC さんの仰る通り卑怯な面もありますし、 こんな誰でもやってしまうありふれた誤記(検索投げてみるといくらでも引っ掛かります)を、 JLCA という特定の団体にいつまでも結び付けておく必要も無いでしょうし。 そしてまたそのありふれた誤記が流行語にまで昇格した幸運を、 結び付け続ける事で潰してしまうのは本当に勿体無いです。
確かに最初は冷やかしでしたが、 語感がみょ~にかわいかったりするので、 潰しちゃうのは惜しいです。
職場で笑いをこらえるのに苦しんでいたのは秘密。
職場で笑いの衝動をこらえるには鼻をつまむといいんですよ(←常習者)。
# 内耳に負担が掛かりますけど。
# japan.* も久しく読んでないなぁ、なので oku
# I will work seriously this year!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
nihonLinuxにも「するする」発見! (スコア:2, おもしろおかしい)
トップページの一番下 「優れた日本語環境の構築に貢献するするはずです」
FAQ の一番下 「増刷するする予定です」
ネタなのかな。
ついでながら、s/Mandrake/nihonLinux/g; はこれで正しい模様。
トップページのカウンタをご覧あれ。
開き直ったのかも(笑)
# 「nihonLinux クライアント協会」と「日本リナックスクライアント協会」とは別物
# 紛らわしいなあ
# 嫌いじゃないのでAC
ω (スコア:2)
Re:ω (スコア:1)
# 文字ベースとはいえ、流行語はやはり発音可能なものであって欲しい...
Re:ω (スコア:1)
Re:ω (スコア:1)
# 発音と可読性は別問題?
Re:ω (スコア:1)
『卵』が『ωον(オーオン)』で、 『-ον』で終わる中性名詞だから第二変化、 双数形主格の語尾は『ω』になるので、 『一対の卵〔笑〕』は『ωω(オーオー)』。
# ほんとかぃなこれ……?
# 古代ギリシア語なんて十年ぶりに使うんでまるっきり自信無いです。
# 母音隣接なんで約音するのかも。
というわけで、 『オーオー』と読むとか。
ならば「隊長」も (スコア:1)
#ていうか流行したのがあまりにも局所的なのでわ・・・
なのでAC (スコア:1)
だからもう止めてください。飽きました。
Re:なのでAC (スコア:1)
匿名がかっこいいと思ってる奴が
多い風潮をどうにかしてほしいですな
Re:なのでAC (スコア:1)
Re:なのでAC (スコア:1)
いや、狙ってつけたのが見え見えなIDだけどさ。
Re:なのでAC (スコア:1)
言葉遊び? (スコア:1)
単に偶然生まれてしまった言葉が非常にユーモラスであって
それが一人歩きを始めたということではないでしょうか?
揚げ足取りのためだけに多用されていたり、またtypo自体に
他人に対する罵倒の意味があったりするならば問題であると思うのですが
「するする」に関して言えばそのようなことは無くなっていると
個人的には感じています。
もちろん使う言葉、使い方に関して
各個人の感じ方の差異やTPOを理解することがもっとも大切であると思いますが、
/.に関して言えば、「社会の様々な情報をニヒリズム的視点から
ブラックジョークも許容しつつ本質を見極めるために議論していく場である」
と私個人は認識していますので、
このような言葉遊び(本来の意味からははずれているかもしれませんが)を楽しむ精神的余裕が会っても良いのではと思います。
そもそも「アレゲ」という言葉の意味が明確に定義されていないようなので
(私はみつけられませんでした)まずはそこから始めなければなりませんが・・・
まぁ言葉狩りになる前にもうちょっと余裕を持って楽しもうよ、ということで・・・(^^;
Re:言葉遊び? (スコア:1)
一番はじめの投稿であるするするに対するレスです。
申し訳ない。
Re:言葉遊び? (スコア:1)
ゲーム。1970年代に大学祭などで流行した。
足でなく手を取ったら負け。
言葉狩り:1。赤くなった言葉を楽しむ旅行。
2。襲ってくる凶暴な言葉を倒すスポーツ。
有力者の間で流行したが最近は批判も多い。
3。お金を出しておいしい言葉を買う企画。
実は売るほうに都合が良い。
一応予想は当たったか。 (スコア:1)
罠 (スコア:1, すばらしい洞察)
好き嫌いの問題ではなく、流行ったかどうかが問題なら「なのでAC」か「〜な罠」かのどちらかだと思うが。
#俺ももう厭きたさ。
Re:~テスト (スコア:1)
成立の過程をないがしろにすると、言語は暗黙の統制が利かず、コモン・センスを失う事は少なくない。意味の変容を受け入れるにしても、元の意味を知っていて損はないので。
# 得もない?
はじめましてこんにちは (スコア:1)
#スラド日記部2代目挨拶係です。最後の「。」は先代も2代目も付けてないと思うのですが。
はいっ!先生っ! (スコア:1, おもしろおかしい)
# するするなのでAC
個人攻撃になるおそれがあるけど、 (スコア:1)
なぜ (スコア:1)
Re:今年はあまりヒットがないなあ (スコア:2, すばらしい洞察)
しかし存外に息の長い流行ですね。食傷気味だったのを通り越してスタンダードに思えてきました。
Re:今年はあまりヒットがないなあ (スコア:1)
私もそう思います。
流行り始めには喜んで使ってみましたが、最近は全然使ってませんね。あきたというわけではなく、イケてるのが思いつかないだけです。
ただ惰性で使われている「なのでAC(ID)」を否定するつもりはないですが、たまにイケてる「なのでAC(ID)」を見るとわくわくしますね。
来年は「なのでAC(ID)」のさらなる発展と「匿名で投稿」ミスがなくなることを祈念しつつ...
Re:今年はあまりヒットがないなあ (スコア:1)
# どうせ ACなんだろうけどさ…
Re:今年はあまりヒットがないなあ (スコア:1, 興味深い)
# 真実味を持たせる必要性があるのでAC
Re:障害による実害はない (スコア:1)
# 正当な評価をしていないので nick。
Re:するする (スコア:3, すばらしい洞察)
このよくわからない団体 [jlca.gr.jp]は、その活動内容が訳分からないものであるだけでなく、typoもある!Linuxを扱うものがこんなんでいいのか!という皮肉の思いが込められているのではないだろうか?
それと、「するする」が「これこそtypoだ!」という分かりやすい例で、言いやすいというか書きやすいというか、typoの比喩としてはなかなかおもしろいものなんだ。
そして、「するする」を見たり、「するする」を冷やかす誰もが思ったろう。「こんなtypoは絶対にしまい!」と。
# 現実的には私も含めてtypoが減らないのが悲しいところなんですが、
本当にtypoをしないような超絶人間ならば、こういうのにいちいち冷やかしをいれるものではない。
普段からtypoをするような間違いを犯す人間だからこそ、この件によってtypoに対する意識がよりいっそう深まったものと私は考える。typoをあざけ笑うことによって、いつかtypoしてしまうだろう自分や他人に灸を据えているのだ。
// Give me chocolates!
Re:するする (スコア:1)
あたしが『語感だけで使ってる』のは、 なんの事はない、 既に JLCA なんて団体が眼中に無いからです。
そもそもこのありふれた誤記がツボにはまったのは、 『緊張の意図せぬ急激な緩解』があったからですよね。 オープンソースやフリーソフトウェアというものは、 現在のところ法的に本当にその理念が守り切れるのか定かではない――そういう背景があるところに、 JLCA という謎めいた団体の存在が明らかになって、 もしかしたら『ただ乗り』『乗っ取り』されるかもしれない、 そんな危惧を抱いてサイトを調べてみると、 そこには思わず脱力してしまう『寄与するする』があった、 というわけで。
で、 実際の JLCA の動きと言えば、 件の誤記を訂正したくらいのもので。 ちょっと覗いてみたら、 メールマガジンの登録数も確かたった 60 でしたか。 その内かなりの数は例の騒動での興味半分の登録でしょうし。 Linux の名を使ってあわよくばその影響力にあやかってみたいってだけの団体で、 新たな材料が無い限りもう放っておいてもよさそうだ、 と。 緊張する必要は無くなり、 笑いを誘う脱力だけが残ったわけです。
もう『するする』と JLCA 批判(または揶揄)は切り離しませんか? #226900 の AC さんの仰る通り卑怯な面もありますし、 こんな誰でもやってしまうありふれた誤記(検索投げてみるといくらでも引っ掛かります)を、 JLCA という特定の団体にいつまでも結び付けておく必要も無いでしょうし。 そしてまたそのありふれた誤記が流行語にまで昇格した幸運を、 結び付け続ける事で潰してしまうのは本当に勿体無いです。
するするにするする (スコア:2, おもしろおかしい)
確かに最初は冷やかしでしたが、 語感がみょ~にかわいかったりするので、 潰しちゃうのは惜しいです。
Re:するするにするする (スコア:1)
> するので、潰しちゃうのは惜しいです。
私も妙にツボにはまってしまい、これに投票。
#実際に使われた量から考えると、「なのでAC」なんだろうけど……
Re:するするにするする (スコア:1)
僕も僕も!
ツボを直撃されてしまいました。
職場で笑いをこらえるのに苦しんでいたのは秘密。
Re:するするにするする (スコア:1)
職場で笑いの衝動をこらえるには鼻をつまむといいんですよ(←常習者)。
# 内耳に負担が掛かりますけど。
Re:するする (スコア:1, 参考になる)
どっかで読んだんですが・・・
「新」って字、ありますよね?
これは「あらた」と読みますが、「あたら」って読みは無い。
なのになんで「新しい」って書いて「あたら・しい」って読むか知ってます?
平安の昔、貴族が酒盛りをしていて、ある酔いの廻った一人が「新しい(あらた・しい)」というべきところを舌が回らなくて「あたらしい」とついうっかり言ってしまった。
これが一座に大受け。その「あたらしい」という(一種の)typoは都じゅうでつかわれるようになり、近隣の国里にひろまり、そしていつのまにか「新しい」は「あたら・しい」と発音するのがあたりまえになってしまったとさ。
そんな状況が、今、もし、「するする」で起こったとしたら・・・(想像してうっとり)
Re:するする (スコア:1)
# よそおいをあらたに するから新装開店だろうがっ
Re:するする (スコア:1)
「荒巻鮭」だと思っていたのであわてました。
よかった両方あって…。
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:おもしろくないと思うのは勝手だけど (スコア:1)
自分の過去発言を見つけられないのですが、割と最近まで「するする」のままで放置されていました。
Re:おもしろくないと思うのは勝手だけど (スコア:1)
ここ [srad.jp]ですね。Linux の
トピックから見付かりました。
> 割と最近まで「するする」のままで放置
確か12月初旬位にそのままだったのを見たような。
# とにかくID
Re:おもしろくないと思うのは勝手だけど (スコア:1)
残念。(笑)
Internet Archive [archive.org]にもないや、と思っていたら、やってくれましたGoogleキャッシュ [google.co.jp]。あの感動を再び
Re:おもしろくないと思うのは勝手だけど (スコア:1)
> しつこく物笑いの種にするのは、いただけないなあ。
いちおう同意しますけど...
関係者のまじめな事情説明が全然ないんだもの。
(せめて、内部告発位は読みたかった)
それに、随分長いこと訂正しなかったし。
嗤われても仕方ないなぁ、と思いますです。
Re:ガンネタが無い。。 (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ,私の今のしぐねちゃもあれですが(ぉ.
# でも,マジなんだな・・・これが(-_-;;).
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:ガンネタが無い。。 (スコア:1, 余計なもの)
偉い人にはそれがわからんのです。
尊守よりは流行したはずだと、こっとりと主張したいのでchar
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
偉い人にはそれがわからん (スコア:2, おもしろおかしい)
鰻にしてみる?
--
Regards, Regards (Slashdot.jp 無粋部)
Re:偉い人にはそれがわからん (スコア:1)
# japan.* も久しく読んでないなぁ、なので oku
Re:ガンネタが無い。。 (スコア:1)
# なのでACを使ったことがないな…
Re:ガンネタが無い。。 (スコア:2)
昨日までM1権持っていたのに使わなかった罪滅ぼしとして+1しておきますから、煩悩を払いたいM1er諸氏は当コメントでよろしければ鐘代わりに叩いておいてね(今晩限定)。
Re:ぎゃあ一人しか使ってないフレーズが全体投票の対 (スコア:1)
Re:一人しか使ってないフレーズが全体投票の対象にで (スコア:1)
#「その年に使っていたか」はともかく^^;
えっちなのはいけないと思います! (スコア:1)
個人的にはいけなくないのでtuneo。
なっちは天使! (スコア:1)
こすみっく(ひげ)@トウキョー