パスワードを忘れた? アカウント作成
15430422 story
ターボリナックス

旧約聖書の「ソドムとゴモラ」のエピソードが実話だった可能性 117

ストーリー by nagazou
どんなものにも何らかの元ネタがある? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

旧約聖書の有名なエピソード,堕落を極めたため神の怒りを買い一夜にして滅ぼされたとされるソドムとゴモラだが,実在した可能性あるそうだ。熱による石やレンガの変成,衝撃や高温により生成される物質,地層に含まれる元素の構成などから,隕石が直撃したと考えられるとのこと(Scientific ReportsPhys.orgGIGAZINE)。

創世記の記述では,神の警告に従って避難したロトの家族だけが助かったが避難の際に振り返ってはいけないという言い付けを守らず振り返った妻は塩の柱になってしまった,とある。

地層からは高濃度の塩分も検出されており,塩害で作物が育たなくなったことから「塩の柱」という表現になったとも推測している。ちなみに,この隕石落下に巻き込まれた都市の中にはエリコという城塞都市も含まれるらしい。旧約聖書には後年のエリコの戦いで「ラッパを吹き鳴らしたら城壁が崩壊した」という記述もあるが,この元ネタにもなったのだろうか。

14093177 story
ビジネス

ターボリナックス社、営業終了 73

ストーリー by hylom
紆余曲折 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨年末になるが、国産デスクトップLinux「Turbolinux」のブランドを所有していたターボリナックス社が営業を終了したそうだ。

Turbolinuxの商標や関連事業は、同社のパートナー企業であるターボシステムズ株式会社に譲渡されたようだ。

国産商用デスクトップLinuxとして、雑誌添付の無料版も含め、利用していた方もいるだろう。個人的には、商用日本語フォントやATOK等、比較的簡単に優れた日本語デスクトップLinuxが使える唯一の選択肢であり、細々とでも営業を続けて欲しかったので、残念でならない。

13223020 story
Ubuntu

Ubuntu 18.04ではデスクトップ環境がUnityからGNOMEに戻る 106

ストーリー by headless
廃止 部門より
hylom 曰く、

UbuntuおよびCanonical創設者のMark Shuttleworth氏は5日、Ubuntuスマートフォンやコンバージェンス(スマートフォンに外部ディスプレイなどを接続してデスクトップPCとして使用する機能)のシェルとなっているUnity 8への投資を打ち切り、来年リリースされるUbuntu 18.04 LTSではデフォルトのデスクトップ環境をGNOMEに変更する方針を明らかにした(Ubuntu Insightsの記事)。

Shuttleworth氏によれば、既存のクローズドな技術に代わるものとしてコンバージェンスを推進してきたが、コミュニティーからイノベーションではなくフラグメンテーションだと受け止められ、業界からの支持も得られなかったことから、Unityデスクトップの廃止を決めたとのこと。

一方 kawakazu 曰く、

Ubuntuは今後、クラウドとIoTに注力する。Unity 8の開発中止に合わせ、マルチデバイス対応ディスプレイサーバー「Mir」の開発も中止するようだ。

タレコミ者的にはTurbolinux wizpy音楽プレーヤーみたいなのも出て来ると期待していたが、デスクトップOSとモバイルOSの統合はかなり難しいようだ。

Shuttleworth氏はGoogle+への投稿で、多くのIoTプロジェクトがMirを使用していると述べていることから、規模を縮小しつつMirの維持は続けられるものとみられる。CanonicalではUnityチームの半数以上を解雇しており、Shuttleworth氏がCanonicalのCEOに復帰するとも報道されている。一方、コミュニティーではUnity 8をフォークする動きも出ているとのことだ。

12748038 story
ターボリナックス

2014年にターボリナックスHDから社名変更したジオネクスト、上場廃止基準に係る猶予期間入り 15

ストーリー by hylom
謎の会社に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ジオネクスト(旧ターボリナックス)が3月30日、東京証券取引所の上場維持規定に基づいた上場廃止基準に係る猶予期間入りした(日本取引所グループの猶予期間入り銘柄等一覧MarketNewsline)。

JASDAQにおける上場廃止基準 のうち、業績基準(「最近4連結会計年度における営業利益及び営業活動によるキャッシュ・フローの額が負である場合において、1年以内に営業利益又は営業活動によるキャッシュ・フローの額が負でなくならないとき」)に該当したため。

ジオネクストは2014年4月1日にターボリナックスHDから社名変更を行い、ヘルスケアや再生可能エネルギー事業などの拡大を行っていた(財経新聞の別記事)。現在でもLinux関連事業は継続しているようだ。

1413851 story
Linux

無くなっていそうでまだ続いているLinuxディストリビューションは? 128

ストーリー by hylom
マイナーなディストロを延々とインストールしていた時期もありました 部門より
RK 曰く、

先日、某Linuxディストロの開発作業および製品リリース作業が終わり、さあとリリースしてみたところ、ネット上の反応は「まだあったのか」が多く、ちょっとがっくりしているところです。つい4ヶ月前にもマイナーリリースしているんですが、メジャーリリースが2~4年ごとだと忘れ去られてしまうようで……。

気を取り直して、ここ1~2年「まだあったのか」と言われたのを見かけたディストロや、「まだあったのか」と言われるにふさわしい(?)ディストロを記憶を頼りに探し出してみました。

「まだあったのか」どころか「聞いたことなかった」と言われそうなものもある昨今ですが、「まだこんなにあったのか」という感想です。まだまだあったはずが名前が出てこないディストロは沢山あるので、「こんなのがまだあるよ」とか、「まだまだ現役で使っているよ」など、情報をいただけると幸いです。

36845 story
OS

日本のLinuxコミュニティはどこに向かうのか 139

ストーリー by hayakawa
「日本発」である必要もなくなってきましたからねぇ 部門より

Anonymous Coward曰く、

日本では商用のTurbolinuxや非商用のVine Linux、Plamo Linuxなど、様々な日本発のディストリビューションが登場しました。最近こうした国産ディストリビューションに関するコミュニティの活動情報が減りつつあるように思います。特に地方ではいわゆる『オフラインミーティング』の話も聞かなくなりました。

確かに国産ディストリビューションを使わなくても、日本語対応した外国のディストリビューションを使えば何不自由なく日本語を扱うことが出きます。しかし、『かゆいところに手が届く』国産ディストリビューションが衰退して行くのは寂しい気がします。

今、日本のLinuxコミュニティはどうなりつつあるのか?どこへ向かうのか?皆さんのご意見をお聞かせください。

27517 story
ターボリナックス

クライアント向けのturbolinux新版が発表される 15

ストーリー by hylom
wizpyも忘れないでね 部門より

Arege Anonymous Coward 曰く、

sadoのジャーナルでも取り上げられているように、はたから見れば迷走しているようにしか見えないターボリナックスですが、そのクライアント向け新バージョン「Turbolinux Client 2008」が発表されました(ニュースリリース)。

Turbolinux Client 2008はCD-ROMから起動する1CD Linuxとなり、HDDへのインストールをせずに利用できるほか、多数の商用ソフトウェアを同梱している点がポイントの模様で、StarSuiteやATOK X3、Windows Media形式のマルチメディアコンテンツを再生できる「Turboiメディアプレーヤー」、リコーの商用フォントなどが利用できるようです。また、OSのコア部分はMandrivaと共同開発した「Manbo Core」を採用しているとのこと(Impress Watchの記事)。

価格はブートメディアと商用アプリケーションのダウンロード権が付属した「Net User Package」が税込9,800円で、発売日は8月8日。9月以降に商用アプリケーションのインストールCDも付属した「Full Disk Package」を12,800円で発売するそうです。

個人的には、「Live Searchが標準の検索サイトとして設定されている」というくだりを見て若干ひきました……。

23212 story
OS

Linuxをメインにしたのはいつ? 135

ストーリー by nabeshin
Linuxの世界へようこそ 部門より

AC 曰く、

現在22歳で、コンピュータの利用はWindows 3.1からです。小学生のころTurboLinuxのパッケージを買いましたが、まだFDの時代でインストールで挫けたりと、Linuxはメインで使用するものではないイメージを持っていました。ですが先日、Windows Vistaが壊れてしまったのを機に、思い切ってFedoraに乗り換えてみたところ、インストールも殺伐な画面でなく、思いっきり素敵になっていました。これからコマンドなどを覚えていかなければなりませんが、使用感もゲームをやらないなら(ヘビーゲーマでした)これでいいかなという状態です。 /.の皆さんは、Linuxがメインで使えるなと感じたのはいつ、もしくは何がきっかけだったでしょうか?

20461 story
ターボリナックス

wizpy大幅値下げ、事業はどうなる? 35

ストーリー by mhatta
商売はむずかしいねえ 部門より

Penguin(雄5歳) 曰く、

ターボリナックスwizpyが、3月7日より4GBモデルが9800円、2GBモデルが7800円へと大幅に値下げされることが発表されている。従来の販売価格が直営オンラインショップでは4GBが29800円、2GBが24800円であったことや、値引きを行っている小売店でも2万円は下らなかったことを思うと、シリコンメモリの大幅な価格下落を考え合わせても在庫処分かと思わせる値下げ幅である。またwizpy clubの有料化も発表されている。

どこでもUSB起動で自分の環境を再現できる上、単体でも音楽プレイヤーにもなるという便利アイテムであったはずだが、環境構築の制約の大きさへの不満も聞こえていた。もちろん現在のwizpyで使えるのはターボリナックスであるのだが、「これが***(任意のディストリビューション名を挿入)だったらなあ」と思っていた人も少なくないはずであるが、筋は悪くない商品ではある筈だ。さて、この事業の行く末やいかに。

18272 story
Linux ビジネス

UnitedLinux再び、その名もマンボラボ 19

ストーリー by nabeshin
マン(ドリーバ)+(ター)ボでマンボなのか 部門より

JonMoo 曰く、

UnitedLinuxという名を覚えている人はもうほとんどいないだろう。 UnitedLinuxは、Red Hatに対抗するために 4社統合ディストロを目指しながらも、 あっさりと終結してしまったプロジェクトであるが、 ITproの記事によれば、その当時の当事者の一社であったターボリナックスはまだ同じ構想を追い求めているようである。

UnitedLinuxの4社のうち、SCOは消え、SUSEはNovellに吸収されRed Hatに食らいついているが、 その中でも勢力的に劣るターボリナックスとしては、残されたMandrivaと共同路線を取りにいったということのようだ。 Mandrivaとターボリナックスの共同開発プロジェクトは「Manbo-Labs(マンボラボ)」と名付けられ、 Linuxカーネルやライブラリのglibc、コンパイラのgccなどを共同で開発するそうだ。 両社の開発力的には、実質Mandrivaからターボが成果の供給を受ける方向なのかもしれない。

16589 story

「Turbolinux 11 Server」発表 16

ストーリー by nabeshin
ロードバランサーのライセンス数が気になる 部門より

muon 曰く、

ターボリナックス株式会社ニュースリリースよると、新サーバーOS「Turbolinux 11 Server」を11月29日から販売開始とのこと。商用ライセンスは5年間の無償メンテナンスアップデートサービス付きの永久ライセンスが49,350円(予価)とコストパフォーマンスはずいぶんよいですね。

主要コンポーネントは、kernel 2.6.23、glibc 2.6.1。32ビット版と64ビット版が同梱される。Zend Coreのほか、これまで別売りだったCluster LoadBalancerも同梱される。

16485 story

ATOK X3 for Linux、11月30日発売 74

ストーリー by Acanthopanax
LinuxでもATOK 部門より

TRON 曰く

ジャストシステムが3年ぶりのLinux用のATOKのメジャーバージョンアップ、ATOK X3 for Linuxを11月30日に発売することを発表しました。価格はダウンロード版が7350円、パッケージ版が1万2600円です。ATOK単体製品登録ユーザーが対象の優待版も用意されており、ダウンロード版が4725円、パッケージ版が5250円となっています。

ATOK X3 for Linuxは、ATOK 2007相当の変換性能などを有し、電子辞典検索機能を備えたのが主な特徴です。「乗換案内 駅名変換辞書 for ATOK」が標準で用意されていますが、それ以外にも別売りの辞書を追加できるということです。

(つづく...)

15678 story

Wizpyは期待外れ? 40

ストーリー by yoosee
音楽プレイヤー機能の方がおまけなのかも 部門より

cvmonto 曰く

Open Tech Pressに Wizpyミュージックプレーヤーは期待外れという、なかなか攻め込んだ記事が掲載されている。 Linux.com記事の翻訳のようだが、TurbolinuxのWizpyになかなか厳しい評価を下している。 「パワーボタンを押してからメニューが表示されるまでに要する時間は13秒。 他のMP3プレーヤーと比べると永遠にも等しい。」という部分でいきなり吹いてしまったが、 記事冒頭の値打ちと機能が見た目に追いついていないという言葉に全てが集約されそうだ。
けどまあ、いつのまにかUSでも手に入るようになってたんだな。

15645 story

OpenOffice.org Portable 日本語化済みバイナリ公開 23

ストーリー by mhatta
ほー 部門より

elfbin 曰く

SourceForge.jpのOpenOffice.org Portable 日本語化済みバイナリにて、最初のリリースとなる2.1RC1_JA1.0がポツンと公開されている。USBメモリで持ち運べるOpenOffice.org Portableの日本語版というわけだが、これが便利という状況ってどんなのだろうな。いつのまにかWizpyブランドで売られてたりして。

14586 story

ライブドア、ターボリナックスの売却プロセス開始 53

ストーリー by kazekiri
買い手がまだいないのに発表したのは何故だろう? 部門より

Anonymous Coward 曰く、

ITmediaの記事によれば、ライブドアが、子会社のターボリナックス株式を売却する検討を始めたと発表したとのこと。確かにターボのプレスリリースにもそうある。

ターボリナックスと言えば、Turbolinux Inc.が破綻し、その日本法人を SRAが2002年に買い取り、2004年3月にはライブドアが買収、 そしていきなり翌年の2005年9月にヘラクレスに上場した。ライブドアが上場させた買収案件ではもっともスマートに事が運んだ案件のように見えたが、2006年1月のライブドアショックでターボ株も無惨な姿を晒すことになった。本業については、平成18年12月期決算の下方修正予測を1月5日に出し、そこでは「売上高予想については1月中旬迄に、経常利益予想及び当期純利益予想については1月下旬迄に、それぞれお知らせ」となっているにも関わらず、まだ何の発表もないという事態になっている。発表されている数字では2006年12月期に1億5300万円の連結最終赤字となっているが、売上高が最大1億5千万円程度の乖離というアラートが出ているので、これ以上に悪化することは間違いないのだろう。

さて、本業がこの通りであるが、現在のターボ株は203,000円の値がつき、時価総額18,781百万円、純資産倍率 13.94倍、株価収益率 92.59倍というすごい状態になっているのであるが、この値段でライブドア(63%)が放出するなら100億円もの値段になるわけで、はたしてこのターボ社をのれん代も気にせずに買える会社があるのかどうか等気になるところが満載である。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...