パスワードを忘れた? アカウント作成
8517 story

Windows環境へインストール可能な日本語版KNOPPIX 3.4 63

ストーリー by GetSet
さらにお気楽に、極楽に 部門より

Anonymous Coward曰く、"面倒なインストール作業不要で、CDからブートして即使用することの出来るLinuxとして最近なにかと人気KNOPPIXであるが、ITmediaによると、日本版を開発している産業技術総合研究所は、Windows2000/XPへのオリジナルのインストーラが付属するKNOPPIX 3.4を公開したそうだ。同時にインストーラー単体でも公開しており、これを使うとネットから直接ファイルをダウンロードしてインストールしてくれるので、CDを作成する作業そのものが不要になるとのこと。KNOPPIXをHDDにインストールするのには、従来ならば結構面倒な手続きが必要だったのだが、この調子だとまたまたさらにユーザー数を増やしそうな感じである。(^^)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 18時27分 (#584640)
    ココの人達がいれても大して面白くないと思うので試したいけどインストールしてこなかった自分の体験記。

    athlon64+gf4+AMDのlanカード、chipsetはk8t800。
    VINE入れたときはたしかどっかで躓いたので
    まだK8は早かったかなーとかおもいつつもトライ。

    zip版落としてインストール(何故か説明書きではsetup.exeになってたけどbatですね)

    んでリブート。

    おおっ!簡単にブート選択がでましたですよ、通常モードで起動させてみましたが、第一印象は「w2kよりもサクッと軽い、キビキビしてる」でした。

    マウスのシングルクリック操作にとまどいをカンジつつ、
    とりあえずランチャーにあったモジラでwebを見ようとするもどうやらlanの設定ができていないもよう(そらそうか)
    ipやらDNSの設定をして再トライして表示OK。
    次はxchatでいつも入り浸ってるチャンネルに接続。
    フォントの設定をしていなかった為か日本語表示できてませんでしたが、とりあえず満足。

    ゲーム。福笑いで10分ほど楽しむ(^^;
    あぁっ!ペンギンの頭が、あたまがぁ・・・ハァハァみたいな。(謎

    音楽。oggファイルをクリックするとwinampっぽいプレイヤーが起動して音を鳴らしている・・・・らしい。
    スペアナは動いているけどもドライバが足りてないのか音がでませんでした。

    解像度も1024*768@75ヘルツ以上設定できずどうやらドライバが「標準VGA」的なものになってる「らしい」

    30分程度あそんで見ましたがまーまー楽しかったです。
    winで言うところの「デバイスマネージャ」がどれなのか結局わからずじまいでハードとの接続状況が見えないのがつらかったです。

    今は掲載されているようですが、昨日の夜の時点ではアンインストールの方法が書いてなかったのがちょっと残念。
    インストールだけさせて(しかも丁寧すぎる説明付で)ヤリ逃げかよ、おぃみたいな。
  • by jbeef (1278) on 2004年07月07日 21時22分 (#584772) 日記
    http://ks3.muse.aist.go.jp:6969/ [aist.go.jp] を見ると、今回のファイルのBitTorrentによる配布の状況を観察できるようです。

    現時点では次のようになっていました。

    info hash | complete | downloading | downloaded
    6aa93420fc9ebf563f7b6ee76187d9cc4b670860 | 12 | 9 | 141
    これの意味は、
    • ダウンロードを完了してそれを他の人に提供する状態にしている人が12人
    • 今ダウンロード中(他の人への提供も開始している)の人が9人
    • ダウンロードが完了してBitTorrentを終了させた(他への人への提供を中止させた)人が129人(141人 - 12人)
    ということでしょうかね。
  • Topologilinux (スコア:2, 参考になる)

    by juan (3871) on 2004年07月07日 22時36分 (#584830) ホームページ 日記
    ハードディスクに簡単インストールってことで、Topologilinux [topologilinux.com]というのを以前試したことがあります。最近どうなってるかなー、と覗いてみたら、結構バージョンアップしてるみたい。以前試したときは1CDだったのが、2CDになっちゃってるので、お手軽度は多少下がってるかなあ。

    こちらはインストーラでインストール先ディスクを選べます。自分の管理するディスクイメージ内には書き込みできますが、そうでないNTFSボリュームには「書き込むな。危険」とあります。ということはやれば書けちゃうってことか…
  • c:\bootとc:\KNOPPIX にインストールされる [aist.go.jp]みたいですが,起動した後のファイルシステムはどうなっちゃうんだろう?

    C:\KNOPPIXにイメージをおいて,それをループバックマウントとかしているのかな?
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
    • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 19時38分 (#584715)
      試しに入れてみました。

      C ドライブは /cdrom として read only でマウントされていました。
      NTFS のみの環境では HDD への書き込みはできないようですので、
      使い勝手は CD-ROM 起動とたいして変わらないと思います。

      簡単にインストールできて、かつ CD-ROM 起動よりもレスポンスが
      大幅に良くなっているのが利点ではないかと。
      親コメント
    • by takac (13264) on 2004年07月08日 9時21分 (#585104)
      どこにぶら下げようか迷ったけれど、この辺に。

      KNOPPIX 3.3 辺りから qtparted が入っているので、get してみました。
      qtparted は、ざっくり言うとパーティションエディタで、データ入りパーティションのサイズも変更できました。
      # 失敗するとデータ破壊するので、rootシェル でしか動きません。

      私の使い方が悪かったのかパーティションを前に伸ばすのは大変でしたが、某コマンダーに払う金が
      無かったので、私としては多少の手間で済んでOKでした。
      たまに表示がずれるので、書き込んだら qtparted を再起動した方が良いかもしれません
      # 念押しで最後に fdisk でチェックすると、気休めになります

      絵付きの解説もググればあると思います。
      親コメント
    • 多分そうでしょうね。Linux MLD [mlb.co.jp]とかそうだった記憶がありまする。
      親コメント
      • by wanwan (45) on 2004年07月07日 18時29分 (#584641)
        現状のはよくわからないのですが、ループバック方式って結構ディスクアクセスが遅くなかった出したっけ?
        MLDの時に遅かったイメージが強いんですが.....

        ただ、ちょっと試してみようとか、仕事で量環境が必要な人にとっては、いちいちパーてーション割る手間やリスクがない分いいかもしれませんね。

        #とはいえ、DeskTopとしてのLinuxっていう市場はかなりなさそうに
        #思えて・・・・
        #これが出たとしても爆発的にヒットすることはなさそうにおもったり
        親コメント
        • 今回のものは試してないので分からないスが、昔TurboやRed Hatでループバックインストールが選択できたころのものは、正直言って使い物にならないくらい遅かったです。
          ただ、MLDはその中ではけっこう実用に足る感じで「頑張ってるな~」と感じていたのを覚えるてるス。ま、いずれにせよ本格的に運用する気ならばやはりネイティブのファイルシステムを持つべきで、これはあくまで試用といったところでしょう。でもちょっとしたエミュ感もあるし、おっしゃるとおり「お試し」にはいいんじゃないスか?
          なんでもそうだけど「知識で知っている」のと「使ったことがある」ってけっこう違うので、こういうので「Linux使ってみた」というのもありじゃないかなと。
          親コメント
          • >昔TurboやRed Hatでループバックインストールが選択できたころのものは、
            >正直言って使い物にならないくらい遅かったです。

            そこそこ高スペックマシン(Pen4の2GHz)にTurbo 10 Dのデモ版を
            ループバックインストールしてみたことがありますが、
            通常のデスクトップ使用ならば全然問題ない速度で動きましたヨ。
            親コメント
          • *圧縮データの転送+CPUで展開
            *生データの転送
            の対比なので最近のマシンであれば実用十分な速度が出ると思いますが。

            そもそもCD-ROM上で運用すればさらに遅いわけで、HDD上のイメージで
            実用にならなければ全てのLiveCDは使い物にならないでしょう。
        • MLD4くらいまでの頃は確かに遅かったですね。
          今はもう測ってみないとわからないくらいイイ感じですよ。
          安心してNTFSに書き込みできるのもMLDだけだと思いますし。
          (安心してヤラれても私は責任取れませんが)
          親コメント
  • >Windows2000/XPへのオリジナルのインストーラが付属する

    上書きインストールをしてくれる?
    (んなわきゃぁない)
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 19時49分 (#584722)
    coLinux [colinux.org]とセットにして1アプリケーション的に使用できる。ってんならよかったんだけど。
    #最近、その手の設定を面倒に思い始めてきたAC
  • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 20時22分 (#584738)
    BitTorrentの使用を促すのは犯罪幇助ではないよね? 念のため。

    BitTorrentは、他のBitTorrent利用者との間でデータを部分的にキャッシュとして保有し、それらをP2P通信によって結合することによって、効率的なダウンロード(特定のコンピュータに負荷集中させることのない)を実現するものですよね。

    で、自分のコンピュータがキャッシュするデータは、自分が過去にダウンロードしたことのあるものだけに限られるのですよね?

    こういうシステムは、違法なコンテンツ配布の目的にも使用されることがあるかもしれないけど、適法な配布の目的にしか使わない(使われない)ように、ユーザが自分の意思でコントロールできるのですよね。つまり、WebサーバやFTPサーバの利用と同じであると。

    だから、このシステムで合法コンテンツのダウンロードをすること(およびデータのキャッシュと他者へのその再提供に加担すること)は違法ではないし、これを使わせることが犯罪の幇助にあたることは到底ありませんよね。
    • で、自分のコンピュータがキャッシュするデータは、自分が過去にダウンロードしたことのあるものだけに限られるのですよね?
      使ってみたのですが、「cache」とか「過去に」と表現するのはニュアンスが少し違うような気がしました。

      ダウンロード中とダウンロード完了後の保存ファイル自身をそのまま他のクライアントにP2Pで送信するようですね。

      そして、ダウンロード完了後に(ダウンロード中でも)「Close」ボタンを押すと、他のBitTorrentクライアントへの通信が切られると。「Close」を押さずにしておけば、他への提供をし続けると。

      「Close」で一旦切った後も、同じ.torrentファイルを起動して、ファイルダイアログで、保存済みのファイルを指定すれば、(ファイル内容の検証後に)提供を再開するわけですね。

      他の人のダウンロードのためアップロードに協力するには、ひとつひとつのファイル毎にBitTorrentウィンドウを開いておかないといけない……ということでしょうか。

      親コメント
    • Winnyの使用を促したって、即、犯罪幇助となるわけではありません。
  • 未踏 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年07月07日 22時11分 (#584809)
    どこからともなくブートするOS [ipa.go.jp]なんてことも、そのうちやるようです。
  • CDブートした環境とインストールした環境が激しく違うのを
    なんとかして欲しい>KNOPPIX
    いや、細かいことなんだけどね。
    FirewireのHDをCDブートだとなにもしなくても認識するのに
    インストールだと自分で設定ファイル変更しなくちゃいけな
    いのとかね。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 19時10分 (#584686)
    私はE:\ドライブしかなく、またそこにXPを入れてるのでボリュームラベルを変える事は不可能です。
    インストールしようと思いましたが、これはC:\ドライブじゃないとインストールできないようです。
    なんとかE:\ドライブにインストールできる方法ってないですかね。
    • ぱぱっと読んだ感じ・


      1. ZIP版をダウンロード
      2. e:\ドライブ直下で展開
      3. e:\boot\grub\grubinstallを走らせて
      4. grub-installed の内容の最後にstage2 cofigured がある事を確認
      5. e:\boot.iniをファイル名を指定して実行して e:\boot\grub\stage1="GNU GRUB for KNOPPIX"がある事を確認して、リブート

      じゃ駄目?

      #壊れてもしんないです。ごめんなさい無責任で。
      --
      romfffromのコメント設定
      AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
      親コメント
      • by sakuya-m (14007) on 2004年07月08日 3時17分 (#585024) 日記
        menu-hd10.lstの
        root (hd0,0)
        を、HDDからGRUB起動したときにイメージがあるパーティションに変えたmenu-hd10.lstを用意しておけば動きます。たぶん。

        # BATは、hd0,0 にstage2がインストールできなければ hd0,1に入れようとするだけで、手でBAT書き換えるんだったら最初のやつを自分の環境に合わせればいいとおもふ。
        ## BATファイルの中の%SystemDrive%をちまちまと、GRUB展開したドライブに書き換えてゴリゴリいれるというのもあり。
        ### 置換でもいいんだけど、最後のboot.iniへの追記の部分は、それぞれの環境にあわせないといけないとおもう。(私の場合NTLOADERがC:に入ってるので、%SystemDrive% => C: に置き換えてみました。
        #### まあ、ある程度のGRUBの知識がないと難しいかもしれませんが
        ##### 拡張パーティションにWin2k/XP入れた場合GRUBだとhd0,4以降になるはず・・・(確信なし

        % 手元ではC:以外に入れれたのでID
        --
        ---にょろ~ん
        親コメント
      • ちなみにHPのzip用のtorrentのリンクが間違っているので、下記を
        利用してダウンロードできます。CD版と同じ内容ようにインストールできるのか
        わかりませんが。

        http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/knoppix2win-20040517-20040629.zip.torrent [aist.go.jp]
        --
        romfffromのコメント設定
        AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 20時38分 (#584748)
        多分、setup.bat の「REM Setup GRUG if Winodws installed on hd(0,1))」(原文のママ)の次に当たる hd(0,2) への拡張になると思います。これを踏襲するならば menu-hd12.lst も新たに必要になります。boot.ini も E:\ よりは「multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\」の方が boot 出来る確率が高いと思います。

        上記の場合、E: が基本パーティションの3番目に存在していることが前提にあります。E: なら全てこのパターンでうまくいくという訳では無いはずです。
        #モデ中に付き AC でよろしく。
        親コメント
      • 上記の方法では他ドライブへのインストールはできません。
        --
        romfffromのコメント設定
        AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
        親コメント
    • substコマンドでE:\をC:\に設定してみては。
      これだけで動くと逆にアレですが。

      # at your own risk
      親コメント
    • ええ? 自分はC:にXPだけど、わざわざセカンドOS用にDOS(FAT32だったっけ)フォーマットのDドライブを設けていて、その3GBか4GBが丸々遊んでいるのだけど、ここへインストールすること出来ないの?

      //RedhatとかVineとかをそこにインストールしようとして失敗したのは内緒なのでAC。
  • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 21時28分 (#584780)
    産業技術総合研究所のページってなんで真っ白なんですか??
  • by Anonymous Coward on 2004年07月07日 22時23分 (#584821)
    Windows環境で集めた萌え画像を自動的に判別し、
    それを利用した萌えLinuxを自動インストール&
    コンフィギュレーションしてくれるわけじゃないんだ…

    # 決してそういうのを期待したのではないのでAC
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...