Ring Server ProjectがNTPサーバのサービスを開始 94
ストーリー by Acanthopanax
NTPあります 部門より
NTPあります 部門より
中村正三郎 曰く、 "ぼくが代表をやらせてもらっているRing Server Projectでは、NTPサーバのサービスを開始しました。詳しくは、「Ring Server Project が NTP サーバのサービスを開始」や、ぼくのウェブ内 乳の詫び状の2005/03/18をどうぞ。発端は、このスラッシュドットジャパンの福岡大学のNTPサーバが悲鳴を上げているという話でした。"
restrict default ignore (スコア:1, 興味深い)
restrict default ignore
を付けるのが難しい。
restrict default ignoreを外して、上位でフィルタするしかないの?
/etc/ntp.conf
driftfile /var/db/ntp/ntp.drift
server ntp.ring.gr.jp
server ntp.ring.gr.jp
server ntp.ring.gr.jp
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict ntp.ring.gr.jp noquery <-- 当然意味ナシ
Re:restrict default ignore (スコア:1)
# NTPの設定に詳しくないんでひょっとしたら全然関係ないのかもしれないですが。
DNS round robinにより複数のサーバを同名でアクセス可能にするのは
Ring Serverらしくていいと思うんですが、
ことNTPに関してはまずくないですか?
ネットワーク上一番近いNTPサーバに調時にいくのが精度上もトラフィック上も好ましいのに、
それを利用者側で制御できないのはどうなんだろう、と。
Ring Server側としては各参加サーバの負荷をコントロールしたい、という思いが
あるのかもしれませんが...
Re:restrict default ignore (スコア:1)
ますのでそれを組み合わせたらどうなんだろうか・・・。
あれもたまに変なところに誘導するけど。
ウチはISPにWAKWAK使ってるのにWAKWAK以外に誘導される
事がたまに・・・。
Re:restrict default ignore (スコア:1, 参考になる)
ntp1.wakwak.com
ntp2.wakwak.com
Re:restrict default ignore (スコア:1)
anycastでも,RTTを安定させるのは難しそうですけど…
ntp[012].ring.gr.jp (スコア:1)
NTPのことを何も知らない人が試しにやってみました、という以上のものではないのでは。
単にringの既存サーバにNTPサーバ載っけた(実はいままでもサーバとして動いてた?)だけなので、ntp.ring.gr.jpじゃなくて、適当なringサーバのホスト名(ring.sakura.ad.jpとか)で指定するのが正しいように思います。ただし近さだけじゃなくてoffsetとかjitterとか上流に何使っているのかもバラバラなので、その辺も加味して判断した方がいいと思いますが。
(ringのサーバは使わない、という結論になるかもしれませんが)
NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:1)
ファイルを日本中のRINGサーバ+ダウンロード中の人のPCからダウンロードできるとなると、
速度はかなり上がるような気がするのですが。
1を聞いて0を知れ!
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:4, 参考になる)
「BitTorrentで取得できるようにしてくれませんかね」ではなくて、「BitTorrentで取得できるようにしたので、Ringのメンバーになりたいのですが」といってもらえると、非常に歓迎します。
実際問題、rsyncやftpmirrorによるミラーはテラバイト級のデータをミラーしているとつらい面がいろいろあります。
P2Pによるミラーは、数年前から将来の課題としてRing内でも話題になってはいたんですが、ボランティアでやっててみなさん忙しいので実際に手をつけられる人がいないのが現状です。
ということで、どなたか、やってみる方がいらっしゃれば歓迎します。
ほかにも、squid + froxでミラーなしでRingを実現しようというのも、富山大学がRingを使って研究しています。
元々、初代代表で、Ringのプロジェクトを立ち上げた当時の電総研の平野さんの構想では、多段キャッシュを用いて全世界のファイルを単一のネームスペースにマッピングして、シームレスに必要なものをもってこられるファイルシステムを作って、OSに組み込もうなんていってたんです。Ringでは、全然、実装する人がいなかったんですけど。\(^O^)/
昔、IBMがカーネギーメロン大学キャンパスシステムAndrew用に作ったファイルシステムAndrew File System(AFS)の全世界版ですね。
AFSもその後継のDFSも、IBMが製品化しています。
詳しいことは、file AFSやIBM DFSあたりで、ぐぐってみてください。最近、DFSといえば、MicrosoftのDFSのほうが有名かもしれないけど。
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:2, 興味深い)
BitTorrentみたいなものの旨味ってのは、
個々の計算機はテラバイト級のミラーを持たなくていいってのと、
鯖とクライアントの区別なんて無いよ、ってのと、
だと思ってたんですが、どうでしょうか。
で
誰かがRingから取って来たものをBitTorrentに載せたとき、
「これRingから取って来たものだよ」と宣言できる…という仕組みが有れば、
いちいちメンバになったりテラバイト持ったりする必要が無い、
という(便利な)ものなのかな、と思っていたんですが、
違うんでしたっけ?
どっちにせよ、あるファイルを最初に取得する人(というかサイト)は「犠牲」になるわけですが、
その犠牲を要するファイル数が、一人あたり数個に過ぎない(古典的DLをしてBitTorrentに転載)のか、
それともまるごとテラバイトに及ぶ(Ringに参加)のか、の違いなのかなと思いました。
---
あと、「負荷」分散するとき、全ミラーする以外の手ってのもアリなんでしょうか?
Aで始まるファイル名のファイルだけミラーするサイト(そういうのが26個有る)とか、
そういう風にすると、「テラバイト」という部分がちょっと緩和できたりする
のかなーと素人想像しました。 SETI@homeみたいな感じ?
#職場の各自(全員)のPCのHDDが数十GBづつ余ってて、「勿体ないなあ」と思ってるのでG7
#とりあえずProject資産のバックアップに流用しちゃおうかな。
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:2, 参考になる)
ファイルのメタ情報に関しては中央集権的です。
ファイルを配布をする人はBitTorrentトラッカやオリジンダウンローダーなどを
立てる必要があります。
くわしくはこちら [lowlife.jp]。
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:2, 興味深い)
Bravo tango [bravotango.net]
Ringサーバの利用者はBitTorrent導入率で見ると傾向が違うかもしれませんが、それでも混雑のピークはOSの新しいリリース配布時くらいでしょうし、混雑時に効果が出るのがBitTorrentなので、少数の回線で始めても大きなメリットはあると思います。
企業系光回線で1~2箇所始めれば、十分に効果的だと思います。
# 有志ミラーは毎週混雑しているので、いい実証テスト環境です(笑)。
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:1, 参考になる)
P2Pは、ダウンロードが集中している場合には リーチャーが多いので良いのですが、散漫になってくると シーダーの数、リーチャーの数が限られるのでダウンロードできるまでの時間が長くなる(シーダーが出て来ないと完結すらしない)って感じになります。
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:1)
だからこそそれをRingサーバが受け持ってくれて、常にシーダーになってくれればいいなー、と思ってる訳です。
実際にBitTorrentで落とすよりもftpで落とした方が早いって状況になることもあるので。
# Ringプロジェクトに協力するには知識+根気不足な上、グローバルIP持ってないorz
1を聞いて0を知れ!
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:0)
↓
中村正三郎氏はこのストーリーをタレ込んでコメントもしている
↓
中村正三郎氏は本当にアレゲな人ではない
…とは思えないんですがね…。
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:1)
対応できると良いかもしれませんね。
(ネットワーク経由の)インストール、アップデートに使えると
サーバへの必要帯域が減りそうな気がします。
(ports/pkgsrc は無理かな? できるといいなぁ)
#そのかわり、いつインストールが終わるかが
#読めなくなりますが…(^^;
##私にはソースいじってる時間は無さそうです…。
##時間をくれぇぇ~~~(T_T)
Re:NTPサーバもいいけど(オフトピ: -1) (スコア:1)
ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定できる (スコア:1, 興味深い)
ひどいときにはとんでもなく未来とかで、メール整理するのに
大分苦労した思い出があります。
で、MSがWindowsXPで標準でNTPを用意してくれましたね。
理由はたぶんアクティべーションなのだと思いますがそれでも
まあいいかなと。
ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定できるみたいで
今はNTTさんちのを使っていますが、今度はRingさんちのを
使ってみたいと思います。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:3, 興味深い)
コマンドプロンプトでnet time /?を見てみると概要は掴めると思います。
SNTPサーバにもなれます。詳しくはぐぐって見ればわかるかと思います。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:3, 参考になる)
スタート
設定
コントロールパネル
コンピュータの管理
サービス
で windows time を自動にすれば、 タスクバーの時計の設定
(日付と時刻のプロパティかな) に NTP の項目が出てきます。
# なぜか現在使っているPC(WinXP)の時計がずれやすいのに
# とても困ります。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1, 参考になる)
># とても困ります。
# はずれを引きましたね。:-)
SNTP ではなくって、(ドリフトを補正する)NTP でも駄目ですか?
http://ntp.isc.org/bin/view/Main/ExternalTimeRelatedLinks
に Windows NT への移植版がリンクされてますが…。
うちでは(XP は)1~2時間に1回合わせて、それで抑え切れない分は放置してます(負荷や季節で筐体内温度が変わるのは仕方がないしー)。
# おもしろいものめっけ↓
# http://www.david-taylor.myby.co.uk/software/net.htm#NTPmonitor
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1)
以下のレジストリを変更すると間隔を短くできます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
→SpecialPollInterval
値は秒数指定です。 (デフォルト:30000秒[8.3時間])
※ちなみに私は 3600 を指定しています。
同期間隔が変更されたか否かは、「日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻」タブの「次回の同期」の時刻をみれば確認できます。
その後、イベントビューアでシステムのログを見れば実際にどのような間隔で同期合わせをしているかも分かりますね。
Windows2000,XPでOS標準の時刻同期がずれやすい理由 (スコア:1)
引用を忘れてしまいましたが、親コメントは
># なぜか現在使っているPC(WinXP)の時計がずれやすいのに
># とても困ります。
に対してのコメントでした。
この辺に詳しく説明されていました。
→インターネット時刻の同期間隔を好みの間隔に変更する [pc-sos.org]
ついでにMicrosoftの資料「時刻が大きく変更されないように Windows タイム サービスを構成する」 [microsoft.com]も参考になるので挙げておきます。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:0)
> (日付と時刻のプロパティかな) に NTP の項目が出てきます。
うちの Windows2000SP4 では出てきませんでした。
これって WindowsXP の話ではないですか?
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1)
net time /setsntp:210.173.160.57
かな。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1)
>> (日付と時刻のプロパティかな) に NTP の項目が出てきます。
> うちの Windows2000SP4 では出てきませんでした。
> これって WindowsXP の話ではないですか?
確かにそのようです。
GUI で Window Time service を立ち上げるところしか
正しく覚えていなかったようです。orz
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1, 参考になる)
プロバイダ各社は NTP サーバを設置/運営するのにはあんまり積極的ではないみたいですね。
参考文献 : http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%A1%A6%B5%A1%B4%D8%CA%CC
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1)
まぁ、事業者側で「NTPサーバー設置しました。NTPてこんな
サービスでこういう風に便利なんです。使い方はこうこう
こうやって」とまで手取り足取りやって需要を掘り起こして
いけばいいのかも知れませんが。
あと、中小の地方プロバイダとかだと、ユーザー側でも
プロバイダのNTPサーバー指定するよりトップの(たとえば福岡大の)
サーバーを指定したほうが正確そうで安心できるかもみたいな
ところはあると思いますね。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:0)
NTPサーバー設置に関して問い合わせしたところBIGLOBE自身は(おそらく他の)NTPサーバーを利用しているけれどもBIGLOBEでは提供しないいう回答でした。
自分にとってはあまりありがたくない沢山のサービスはいっぱい提供しているのにNTPは提供しないというのはNTP自体が普通の?ユーザーにとってはあまり重要ではないということなんでしょうか?
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1)
行くことがあります。特にグループウエアなどを使っていると強制的にサーバ側の
時間(得てして狂っている)に合わせられてしまい困ってしまうことがあります。
adjustclock [nifty.com]を使って補正をかけていますがいますが、実際問題として
パーソナルユースとして使っているパソコンはどの程度まで誤差が許容されるんで
しょう?
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:1)
外界との情報交換を一切行わないシステム(“システムを使う人間”もシステムの一部とみなして)なら、そのシステムの中で矛盾が生じない程度の誤差であれば許容できるでしょう。現在一番ポピュラーな使われ方(メールとWebサーフィン程度)でしたら、たとえばメールをやりとりする相手が混乱しない程度であれば、いいのではと思います。つまり誤差の許容範囲は「メール相手がどれだけ時間にうるさいか」によって決定されるかと。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:0)
RFC2822の19ページ目"3.6. Field definitions"にある
>Field Min number Max number Notes
>(snip)
>orig-date 1 1
って書いてあるんで、必須ということであってるでしょうか?!
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:0)
む、そうなのか。<必須
メジャーな MTA(sendmail, qmail, postfix)の実装はどうなってるんでしょう? 素通し?
qmail は素通し (スコア:1)
Date: をつけるのは MUA, MDA (Mesage Delivery Agent) の仕事であって MTA の仕事ではない、というポリシーがあるようです。
Message-ID についても同様のポリシーなので、付きません。
Re:ちなみにWinXPのところに任意のNTPサーバを指定で (スコア:0)
RFCに沿っているかどうかという観点ではなく、
大半のメールサーバ(やメーラーなど)が有効なメールとして処理するものなのかどうかという、実効的な面での観点
ではないかと思う。
情報通信研究機構のNTPサーバ (スコア:1)
独立行政法人情報通信研究機構::日本標準時を利用したNTP本格サービス提供を2月8日より開始 [nict.go.jp]
プロバイダのNTPサービス供給促進につながればいいな、なんて甘いですか?
ところで組み込みで福岡大学NTPを指定している家電ってどれぐらい出回っているのでしょう。
福岡大学がNTPやめます、って言ったら蒼白になっちゃうメーカはどれぐらいな数あるのかな。
--kwbt
pool.jst.mfeed.ad.jp (スコア:0)
そういえば (スコア:0)
RSS が無いとチェックしなくなる (スコア:1)
発端? (スコア:0)
2chじゃないの?
Re:お○んこ(スコア:100,物凄く人生のためになった) (スコア:1, 参考になる)
タレこみ文からもリンクされている「乳の詫び状」より [asahi-net.or.jp]
というわけでそれは違う。
#タレこみ文からリンクされているところぐらい読んでおいても損は無いぞ。
Re:最近ちょっと嫌悪してましたから (スコア:0)
Re:最近ちょっと嫌悪してましたから (スコア:0, オフトピック)
MS自体もMSKKも今より遙かに強引な事やってたわけだし。
この人の考え方を気に入らない人が多いのは分かるけど、
だからと言って本人が一緒くたに論じてるわけでもない
MSKKとライブドアを、わざわざ比較して論じようとすること自体
的外れじゃないの?
あれ (スコア:1)
Re:LD (スコア:1)
Lotus Development
です。
Re:ふつ~ (スコア:1)
Re:最近ちょっと嫌悪してましたから (スコア:0)
3月16日あたりに書いてあるような背景かと。
Re:話の腰を折って悪いけど (スコア:2, 興味深い)
福岡大学へのアクセスを減らす為にいかに(現在の状況と取りうる代替策を広く一般に)アナウンスしていくか、こそが目下の問題である、というご指摘には同意します。
ただ、代替策の要となるaltanativeサーバの第一候補として挙げられていらっしゃるmfeed [mfeed.ad.jp] は、公式には{ 2002年3月末までとしていたサービス期間を“当面”継続している、試行サービス」という位置づけにあるものです。試行サービスであり、しかも当初予定のサービス期間を遙か昔に満了している以上、極端な話“今月末でサービス打ち切り”となっても誰も文句を言えない、というものです。となれば、「試行サービス」でない Public NTP サーバを“誰か”が準備しなければなりません。
ご指摘の通り、その役は本来なら「組み込み機器のメーカ」や「ISP」が引き受けるべきものなのでしょう。ですが、残念ながら現時点ではそうなってはいません。だからその状況を改善し本来あるべき姿に持っていくために、アナウンスは必要です。しかし、それですぐに状況が改善されるかといえば、それは現実にはあまりにも楽観に過ぎます。本来あるべき姿に到達するまでには、少なからぬ時間が必要でしょう。それまでに mfeed の「試行サービス」が続いてくれるという保証はありません。であるならば、アナウンスへの取り組みは取り組みとして、同時並行作業として Public NTP サービスの引き受け手を探す必要がある、その引き受け手として Ring Server Project が今回手をあげてくれた――それは、十分賞賛に値すると考えます。
分散型DNSで動いている Ring Server 群は NTPサーバとしては本来不向きである、ということぐらい、Projectの方々はわかっていらっしゃるでしょう。その問題を「厳密な用途には不向きだけど、そうでない日常で利用する分には実用上はまあ許容できる」までに調整するために、サービスの立ち上げに多少の時間が必要となったのだと私は解釈しているのですが。
ご投稿の最後の段落はオフトピックです。ただ「次世代Ringのあり方」というのは、これはこれでなかなかにアレゲ魂をくすぐられる話題ですので、よろしければ別トピックとしてタレコんでくださいませんか。もし不都合があるようでしたら、ネットワーク技術に関しては全くの門外漢で完璧に役者不足の私でも良ければ、代わりをつとめさせていただきますが。
Re:話の腰を折って悪いけど (スコア:1)
自己レス申し訳ありません。
最後の段落の「ただ『次世代Ringのあり方』というのは、~」以降ですが、P2Pがらみで既に上の方である程度話が進んでいますね。余計なことを書いて申し訳ありません。
Re:地獄への道は善意で舗装されている (スコア:2, 興味深い)
というご指摘だと考えてよろしいでしょうか。
NTP という仕組みにとって、ラウンド・ロビンによるタイムサーバ割り当てというやり方は決して好ましいものではない、というご指摘には同意します。ですので、今回の Ring Server Project による Public NTP サービスは最良とは言えないということも、了解しました。
ですが、ボランティアによって成り立っている(とされている) Ring Server Project が、「特定サーバへの集中を避けたい」として今回のようなサービスの実装方法を採用したのも、無理からぬものがあると私は考えます。Ring 側も十分問題を認識しており、今も最良の方法を探している最中 [ring.gr.jp]のようですから、少しでも良い形でこの問題が決着するよう、見守りたいと思います。
……暦の維持管理は国家のなすべき大事業なのだから、本当なら国が乗り出して欲しいところなのですがね。いや、世界中が繋がっているネットの特性を考えると、国連レベルで事業化するべきなのかな。