MRIで棋士の脳を科学する 48
ストーリー by yoosee
ゲーム脳の神秘 部門より
ゲーム脳の神秘 部門より
月下の岸曰く、"読売新聞の記事などが伝えているが、日本将棋連盟は理化学研究所などと協力してプロ棋士の思考をMRIを用いて解明する研究会「Shogi・Super-Brain 研究会」を発足させた(日本将棋連盟のプレスリリース)。運営委員にはロボカップやコンピュータ将棋などで知られる松原仁・公立はこだて未来大教授、ギャンブル学の権威・谷岡一郎大阪商業大学学長も加わり、11月にもプロ棋士対将棋ソフトウェアの対局中の棋士の脳をMRIで調べることになったそうだ。
過去にミネソタ大等の研究者がチェスや囲碁(それぞれ論文のAbstract) に関してはMRIを使った研究をしており、「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」という結果が得られているという。
チェスとはまた異なった、奪った相手の駒を自分の持ち駒として再利用できる将棋の場合にどうなるか興味深く、ぜひ比較研究を期待したい。"
研究の結果 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:研究の結果 (スコア:0)
棋士の脳もやばいらしいですから。
http://srad.jp/article.pl?sid=02/07/08/176209 [srad.jp]
Re:研究の結果 (スコア:0)
なんてかいきなり人生を語っちゃったりされても「おまえ子供の頃から将棋しかしとらんやん」と突っ込みたくなった事あり。
Re:研究の結果 (スコア:2, おもしろおかしい)
勿論実験動物は日本将棋連盟会長の米長邦雄で。
任天堂が志向する子供も含めた全世代向けのゲームはできないでしょうね。
Re:研究の結果 (スコア:0)
>棋士の脳もやばいらしいですから。
>
>http://srad.jp/article.pl?sid=02/07/08/176209
その元記事は毎日新聞ですが信憑性が何とも…
最近、同紙の別の記者がコラムで批判的な突っ込みを入れているぐらいですし。
ゲーム脳・早期教育検証を――ミスリード多過ぎる [mainichi.co.jp]
熟練というか記憶 (スコア:4, すばらしい洞察)
熟練と知能という言葉がどういう意味で使われているのか、いまいちわかりませんが・・・
ともかく、盤面ゲームは記憶力勝負な所があります。
場面・局面・局所的な形での最善手の情報量が勝負に大きく作用します。
もちろん局所的な最善が全体の最善にならないこともあるわけで、
そこは知能と感覚の勝負になるわけですが。
駒勝負の将棋やチェスよりも曖昧模糊とした空間勝負な囲碁でもある程度の傾向が出されてるなら、
同じ手法で将棋を調べても同結果になりそう。
#しかし、膨大な情報を記憶したとして、それを場面にあわせて取捨選択する時の作用は知能と言わないの?
Re:熟練というか記憶 (スコア:5, 興味深い)
この書き方が誤解を招いているようですね.
ここで言っている「g」というのはSpeamanのg [wikipedia.org]のことでIQと同じような知能の指標であり,脳の一領域ではありません.
つまり「「g」と呼ばれることもある一般知能」に「関わる領域」です.
また,元論文は斜め読みしただけですが,gと関連が薄そうだからといって知能が関係していないという話にはなっていないと思います.
「gに使われる部分とは違う問題解決に使われる脳の領域がある」,より砕けて言えば「gでは問題解決能力が測定できないんじゃない?」という考察がされているだけだと思います.
碁とチェスの違いとして著者らは碁の方が右脳を使っているということを挙げていて面白いのですが,一見チェスに近そうな将棋はどうなのか興味ありますね.
kaho
Re:熟練というか記憶 (スコア:2, 興味深い)
きっと、思考中の脳活動の測定とかは、コンピューターと同じ「計算や論理」をやってる時の脳活動測定なんでしょうから、コンピューターにはできない「イメージ思考」は今回の対象にされてないってだけでしょう。
ただ、「イメージ思考」が「一般知能」に含まれないってのも変な話だ。
the.ACount
Re:熟練というか記憶 (スコア:1)
「イメージ思考」と言っても、視覚イメージか音のイメージかで違う感覚野が活動してるとすると、一般的な「イメージ思考」領域なんて無いのかも。
the.ACount
知性をいつ使うか (スコア:3, 興味深い)
事前に研究が進んでいれば、研究の段階で知能を発揮して考えられる最善手を準備しておき、追い詰められている状況ではなるべく紛れる手を打つという作戦だと、新たな探索より、これまでの成果の検索になるような気がします。
一流のプロがそういう作戦を採っているかはわかりませんが。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
むしろ (スコア:2, 興味深い)
勝負するゲームで調査したほうが比較対象としては興味深いな。
計算量 (スコア:1)
それよりもディプロマシーをやるコンピュータとか作ってくれないかなあ。
Re:計算量 (スコア:2, 参考になる)
よって、計算機能力が足りてさえいれば初手から全検索を行って最終手まで
すべての手のツリーを探索することができ、結末の完全な予想ができるようになりますよ。
#道筋が多すぎて、オレには覚えられないだろうorz
Re:計算量 (スコア:0)
「すべて」シミュレーションするのは無理ではないかと…
Re:計算量 (スコア:0)
ぶっちゃけ将棋のルール だけだし、 プログラムするのに無限の
人間リソースは必要ないと思う。
Re:計算量 (スコア:0)
ってか、どっかの誰かがルールをプログラミングしたシミュレータをブン回して全ての可能性を総当りして、将棋が先手必勝・後手必勝・百日手のどれになるか調べようとしていたとしても何ら驚かん。
Re:計算量 (スコア:2, 興味深い)
将棋の存在し得る局面の数は
宇宙に存在する原子の量より多いそうなので、
原子一個に一つの局面の結果を書き込んでも
足りないと思う。
Re:計算量 (スコア:1)
将棋では千日手というです>百日手
あと、双方入玉というのもありそうですが、これも「局面パターンは有限なので、有限回数で千日手」となりそうですね。
Re:計算量 (スコア:0)
一手目で投了するというエピソードが「世にも奇妙な物語」(丹波哲郎主演の回?)にありましたな。
Re:計算量 (スコア:1)
タイトルも何も憶えてないんだけど。
絶対勝っちゃう陣形とかそんなだったような気が
理論と実装 (スコア:0)
「何ら驚かん」の理由が「所詮有限だし」のような理論上はできるはず、という程度のものであれば、最近の若もんはあまりにも実装を軽視しすぎてる、とぼやきたくなります。
理論上できるはずのことは、全部できてていいはずだけど、世の中そんなに簡単にはできてないんですよ。
Re:計算量 (スコア:0)
僕が先手ね。
Re:計算量 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:計算量以前の問題(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:計算量 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:計算量 (スコア:0)
Re:計算量 (スコア:1)
Re:計算量 (スコア:0)
こっちの記事だと (スコア:1, 参考になる)
http://www.asahi.com/culture/update/0630/010.html
>同連盟が理研・脳科学総合研究センターに被験者として棋士を派遣。脳の血流を測定する装置に入って対局してもらったり、脳波測定装置を使ったりして、次の手を読んでいる時に脳のどの部分が働いているかなどについて調べる。
「脳の血流を測定する装置」とは光脳機能イメージングと呼ばれるもののことでしょう。
脳の動きが活発な場所は血流も盛んであるため血流を測定すればある活動をしている時の脳の部位と勝つ同程度が分る、というもののようです。
参考。
日本光脳機能イメージング研究会
http://jofbis.umin.jp/
実際の研究現場を見学してきましたが、
精神研春期公開講座
http://www.prit.go.jp/Ja/Lecture/spring_lecture.html
小型の測定器は弁当箱サイズで動き回る子供にヘッドギアでセンサーを取り付け本体は腰に取り付けた形で測定が可能だそうです。
脳波やMRIでは日常生活をしている時の脳の活動状況を捉えるのが困難なのに対してこの方法では脳のどの部分が活発であるかが判別できるとのことでした。
ですから実際の対局とほとんど変わらない環境で右脳、左脳の判別ができるメリットは大きいと思われます。
Re:こっちの記事だと (スコア:1)
「fMRIを使うなどして...」
とあります。
MRIとfMRI(functional MRI) [www.baic.jp]は、親戚みたいなもんですが
ちょっと違います。
光脳機能イメージングというのは
初めて聞きました。参考になりました。
Good Day Sir !
Re:こっちの記事だと (スコア:1)
BAICへのリンク [www.baic.jp]を間違えてました。
Good Day Sir !
Re:こっちの記事だと (スコア:0)
Re:こっちの記事だと (スコア:0)
軟着陸 (スコア:0)
後生ですから (スコア:0)
MRIで力士の脳も科学してあげてください。
MRIで行司の脳も科学してあげてください。
MRIで運転士の脳も科学してあげてください。
Re:後生ですから (スコア:1)
力士>今の横綱
行司>だれだろう
運転士>尼崎脱線事故の運転士
ってですか。
もちろん犯罪者とか公道でスピード出したがる人の脳を科学するのは意義があるとおもいますが
Re:後生ですから (スコア:0)
この方 [doshisha.ac.jp]では?
Re:後生ですから (スコア:2, おもしろおかしい)
MRIって (スコア:0)
Re:MRIって (スコア:1, 参考になる)
Re:MRIって (スコア:1, 参考になる)
Re:MRIって (スコア:0)
Re:MRIって (スコア:0)
脳みその中でとんでもない非可逆圧縮でデータ保存が行われたらしい。
Re:MRIって (スコア:0)
知力という言葉の定義 (スコア:0)
腕力という言葉の定義 (スコア:0)
あるいは、相手を殴り倒して解決する能力
Re:腕力という言葉の定義 (スコア:1)
http://www.jca-chess.com/tokyo-fight.htm
http://srad.jp/articles/04/04/13/1828246.shtml
羽生と藤井 (スコア:0)