「コミケで町おこし」 コミケットスペシャル5の開催地公募中 111
ストーリー by GetSet
微妙な心理的抵抗感を拭えない気もする… 部門より
微妙な心理的抵抗感を拭えない気もする… 部門より
誰もタレこまないので投入 曰く、
コミックマーケット準備会が、5年に一度行うスペシャルイベント「コミケットスペシャル」の開催地を公募している。
コミケットスペシャルは、毎回テーマを決めて普段とは違うコミケを開催するもので、これまでにも沖縄・宜野湾での「リゾートコミケ」や東京・有明での「24時間耐久コミケ」などが行われてきた。そして今回のテーマは「コミケでまちおこし」である。コミケには毎回数千人の参加者が来場するということで、これによる経済効果を町おこしに使ってほしい、というものだ。
開催日は2010年3月21日(日)で、状況によってはその前日に何らかのプレイベントが開催される可能性もあるという。応募は地方公共団体(都道府県・市町村)・第三セクター・観光協会などの団体などを想定しており、エントリーの締め切りは10月3日。
コミケの開催地となれば、とりあえずは多くの人が集まることが予想はされるが、実際に手を挙げる団体はいるのだろうか。この試みが成功するかどうか、個人的にはけっこう注目している。
富士吉田市 (スコア:5, おもしろおかしい)
ここは、是非富士吉田市でBL関係のイベント開催を!
そして、世界に「腐女子だ市」の名を高らかに宣言するのです!
Re:富士吉田市 (スコア:2, 参考になる)
過去の類似の試み (スコア:4, 興味深い)
開会式の時、商工会長さんが挨拶してた記憶が。
ただしSFオタクたちは自分たちが遊ぶのに忙しく、
周囲の店になど行くはずもありませんでした。
ただ思ったんですが、いわゆる「シャッター商店街」を活用して、
同人誌販売ブースと一般商店街を混在させるようにするのはおもしろいかもしれません。
飲食やトイレ、両替、休憩所はいつも問題になっているようですから、
そのあたりを補完してもらえるように出来れば、あるいは…
Re:過去の類似の試み (スコア:2, 参考になる)
>開会式の時、商工会長さんが挨拶してた記憶が。
毎年やってるよ。今年は大阪の岸和田市でやったけど、岸和田市長が開会式に来て挨拶してった。
結構ノリがよかった。
#関係ないけど岸和田市立浪切ホールでやったのだがこれがまあ、見事にゴージャスでバブリーな会場でね。
#こんな立派なのを作ってるから大阪の財政が(ry
田舎の温泉街とかで開催するときは地元の村長さんとかが「SF大会などという立派な催し物を…」とか言ってくれるんで
その度に参加者は笑いを抑えるのに苦労するのであった。
SF大会 (スコア:2, 参考になる)
今年のDAICON7では岸和田市長が開会式で挨拶してました。
>周囲の店になど行くはずもありませんでした。
立地によっては逆に周囲に飲食店が少なくて困ることもよくあるんですよ。最近では2006年の「ずんこん」とか。
それはともかく衰退したと言われて久しいSF大会でも毎年ニ千人前後は集まるので、コミケと名がつくイベントなら少なくとも一万人は行くんじゃないかという気がします。日程などにもよるでしょうけど。
うじゃうじゃ
Re:過去の類似の試み (スコア:2, 参考になる)
>周囲の店になど行くはずもありませんでした。
基本的にそうなんですが、観光地での開催の場合、オプショナルツアーは毎回と言っていいほど企画・実施されてますし、鳥取でのゆ~こんの時は滅多に来ないということで出雲大社めぐりをする参加者は結構いたと思います。
繁忙期であればともかく、レジャーシーズンを外した時期の(比較的)大口のイベントはそこまで卑下するほどはた迷惑なものでもないと思いますが。
これはいける (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:これはいける (スコア:1, 興味深い)
種の保存に全く寄与しない、自家発電の材料集めに過ぎない
クローズドかつエキセントリックなエロには厳しいよ。
秘法館とかはカップルやグループが訪れて盛り上がるから許される。
特定のジェンダーに偏った集団が妄想を膨らませるところはやっぱだめでしょ。
少なく見積もりすぎ (スコア:1)
通常のコミケを指すのであればケタが2桁ほど足りないけど、コミケットSPの場合は違うのかな?
24耐は参加したので規模は分かるけどそれ以外のSPには参加したことないからなあ…
#いや最悪でもケタ1個足りなくね?
あの日交わした約束は砕けて散った
約束なんてした覚えないけどね :P
Re:少なく見積もりすぎ (スコア:1, 参考になる)
>東京以外では2000年に「リゾートコミケ」をテーマに沖縄・宜野湾で開かれた。この時の参加サークルは約200、参加者数は約1500人だった。
首都圏以外でやればこれくらいのものでしょう。沖縄はやや特殊でしょうが、それでも最悪数万ってことはないでしょう。
記事にケチつけるくらいならそれくらい調べましょうや。
Re:少なく見積もりすぎ (スコア:2, 参考になる)
もし新潟コミケをおこなったら数万人は確定でしょうね。
Re:少なく見積もりすぎ (スコア:2, 参考になる)
普段のコミケは3日間で延べ50万人以上が来場します。
大都市から行きやすい立地で行えば、数万人規模にはなるでしょうね。
これで (スコア:1)
事務局はどうするんだろう?
Re:これで (スコア:1)
エピソードX「コミックマーケットの凱旋」
Re:これで (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:これで (スコア:1)
利益をあげられそうな商売 (スコア:0)
# 何かのアニメの舞台に使って相乗効果を得るとか、それくらいしか思いつかない…
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:2, すばらしい洞察)
逆に言うとそれだけでも儲かれば御の字じゃないかな。
季節外れで利用率の低い時期に
そういう施設の利用者が一時でも増えれば嬉しいって所はわりとありそう。
# オタクはキモいからヤだ、という抵抗があるとしても
## しかしどっかの神社みたいに、お金になるからやっぱり歓迎、になったり
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:2, すばらしい洞察)
高校野球みたいなもんだよね。
何が悲しくて、あんな糞暑い時期に炎天下で高校生の玉遊びを見なけりゃならんのか。
でもマニアにはアレがたまらないらしいし、それなりに商売にはなってる。
マニア向け商売なんて昔からそんなものでは。
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:1)
#観光地で地域住民に根付いた商売やってる(観光客向けでない)店を見ると、そんなことを思ってしまう。
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:2, すばらしい洞察)
つまり、この四つが商売のすべてな温泉街にはもっていのイベントってことですね
特に最近は、大都市日帰り圏内の温泉街で寂れてるところが増えてますから
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:2, すばらしい洞察)
んなこと言い出したら,非コミケなイベントだって同じようなもんでしょ.極論すれば万博やオリンピックだってそういうもん.
経済波及効果ってのは,そういう「客が直接金を落とす」という一時的要因だけじゃなくて,それによって「飲食店に客が大量に来る→飲食店の仕入れが増える→八百屋とか魚屋とかにも効果がある」とか,二次,三次の要因まで考えるものなのよ.だから「~のイベント開催で,予想される経済波及効果が~億円」とかイベント前に予想されてる数値は,「外から来た人が~億円もの金を落としていく」という話じゃないし,後から検証するのも難しい話なんだよね.(実際,あまり真面目に検証されてるとは言い難いけどね)
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:1)
マジでありそうなのが薬局とか病院とか・・・
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:1)
#N又汁スペシャルということで
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:1)
イベント期間で売り切ることができなければ、災害時の緊急物資にまわされる
と思いますが、数年後本当に災害が起きて使用する際にはテレビで大写しになり、
無料で全国宣伝されることになります。
Re:利益をあげられそうな商売 (スコア:1)
Re:エロ本大販売会 (スコア:5, 興味深い)
「コミケでのエロを禁止すべきだ」と考えるヘンな人がいてですね。
リゾートコミケの会場の宜野湾市の警察と教育委員会に
「コミケはこんなにエロい本売るイベントですから中止させよ」
という怪文書とエロエロ同人誌のサンプルを送付することでご注進に及んだという。
まあリゾートコミケ自体は中止にならず地元の警察と教育委員会から視察は受けたそうですが。
でもってその怪文書を送ったサークル(無線同人道楽園)はコミックマーケットから唯一「永久追放」
という処分をうけたそうな。
今どうしているかは知らない。
Re:エロ本大販売会 (スコア:3, 参考になる)
ステージ・セミナー・コンベンションの企画が半数以上をしめます。
エロが駄目と言われればそれはそれでそういうイベントにするつもりでしょう。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1, オフトピック)
それ、なんてSF大会?
Re:エロ本大販売会 (スコア:1, すばらしい洞察)
準備会がジャンルとサークルを適切に配分すれば良い話でしょ?
Re:エロ本大販売会 (スコア:1, すばらしい洞察)
「自治体がエロ(を含む)イベント支援」なんてのは受け入れがたいでしょう。
その一方で、イベントの性質や準備会含めた組織のポリシーから
「エロ禁止」ってのも厳しいかと。
> ジャンルとサークルを適切に配分
こういう「エロ区別」(ゾーニングですな)な程度では
保守的な自治体の責任者を説得するのは厳しいんじゃないかな。
どこぞではメイドカフェでも過敏に反応していたし。
担当者がよほどうまく立ち回れれば別だけど、この手のイベントに
理解がありそうな担当者がそんな政治力持っている気がしないし。
・(ゾーニングはする前提で)「エロスペースがあること」を隠して開催
・挨拶に来た自治体のエライさんや物見遊山で来たおっちゃんおばちゃんに発覚
・「聞いてない」「地方にふさわしくない」と大騒ぎ
なんて最悪のシナリオにならなければいいのですが...
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
ふもとのまちおこしにはなるだろうし。
Re:エロ本大販売会 (スコア:3, おもしろおかしい)
ますます出生率が低下してしまうじゃないですか
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
日頃オタ芸 [wikipedia.org]で鍛えてる人はともかく、会場までの山道にそうでない半引籠りオタが死屍累々…
シャトルバスが通れる程度に道が整備されてる場所を選びましょう。
Re:エロ本大販売会 (スコア:2, すばらしい洞察)
それは無理な話だ。
君には見えないのかも知れないが、彼らの車は嫁やら妹やら幼馴染やらその他大勢で常に満席なんだぜ?
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
>かなり保守傾向が強く、「自治体がエロ(を含む)イベント支援」なんてのは
>受け入れがたいでしょう。
少し前のトピックで、JA(農協)が西又葵さんの絵を米袋に使っていませんでしたか。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
それは「西又葵さんがアダルトゲームの原画を手がけている」ということを我々が知っているから問題になるだろうと思うのであって、実際に米袋に載る絵柄を見ても「肌も露な」というわけではないので、裸の絵を作者が描かない限り大丈夫なような気がします。
2002年頃に埼玉で問題になったのは、「イラストに関連してエロゲ特別編(内容は知らない)を行政が企画したこと」みたいです。
行政と同人誌即売会というのは、何か新潟のガタケットか何かで行政後援があったと聞いたことがあるのですが、あれはどうなったのでしょうか。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
主催がガタケット事務局、新潟市は主催・共催・協賛のどれかなんてイベントは結構ちょこちょことやってますよ。うっかりすると地元テレビ局とかも引っぱり出したりしてます。新潟まんが大賞などの場合は共催・協賛等やたら豪華に揃ってますね。
ただし、この手のはすべて健全なものが大前提で行われているかと。
それ以外にも会場行きの専用増発バスなどもありますが、これは公共交通機関との絡みなので行政支援というほどではないでしょうね。
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
TomOne
Re:エロ本大販売会 (スコア:2, すばらしい洞察)
もしくは高性能な脳内フィルターをお持ちのようで。
白い集合体の中に赤いものを混ぜたら目立つのはよく分かるが、そこまで多い訳じゃない。
Re:エロ本大販売会 (スコア:3, 参考になる)
三日目の東館ですら過半数は非エロジャンルなわけで
(カタログ参照)
それを「エロ不可にするとほとんど残らない」ということは
この過半数のサークルもほとんど18禁しか頒布物がないのにわざわざ
ルール違反のリスクを犯して健全ジャンルで申し込んでいると?
何のために?
#言ってることが本当ならおいらは当日まわりきれずに
#もっとひどい目にあってるはずなんだけどね(笑)
Re: (スコア:0)
さすがにそれはない。
コミケに来たことないでしょ
Re:エロ本大販売会 (スコア:1)
その不謹慎さはキミ自身が「10万人の宮崎勤」の一人であることを雄弁に物語っているよ。
Re:町おこしねぇ……… (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:千葉県は (スコア:1, 興味深い)
# 噂ですけど。
# 東京オリンピックが実現すると、ビッグサイトが使えない。っていう噂と一緒に
Re:千葉県は (スコア:1, 興味深い)
経緯を存じていらっしゃる方なら、『なんと虫のいい話』の一言で済んでしまう話ですね。
また、感情的な『しこり』の問題を無視しても、物理的にも大きな問題があります。
現状では細長い会場で運営するノウハウが残っておらず、しかも規模は当時より拡大しています。
また、参加者の移動距離も非常に大きくなり、導線計画も立案が難しいと言われています。
……無理じゃね?
Re:千葉県は (スコア:1)
ビッグサイトの年間来場者数は 1200万人。
コミケの参加者が夏冬合わせて 110万人くらい。つまり 1割。
これはでかい。
盆と正月の誰も借りない時期に 1日 4000万円も会場借りてくれる。
#最近はビッグサイトが勝手に日にち確保してくれたりする。
中のテナントの売り上げは通常の 3ヶ月分を一気に弾き出す。
#入りたてのテナントは最初ブーブー言うけど、次からは文句言わなくなるらしい。
隣のマクドナルドの売り上げは、あんな辺鄙な所なのに日本2位になった事も。
近隣ホテルも万単位で宿泊客が来る。半年前から予約埋まるし。
いったい何十億円の経済効果があるのやら。
TomOne
Re:千葉県は (スコア:1, すばらしい洞察)
それともメッセの意向は大株主である県と市のそれだから問題なくなると?
青少年健全育成条例の有害図書包括指定はそのままで?
いずれにしても今更感たっぷり。
# ビッグサイトは都市博にも使われることがなかったんだから
# 東京五輪にだって使われることはないだろう
Re:なんだか傲慢だなあ (スコア:1, すばらしい洞察)
事がお宅がらみに見えるから噛み付いて見せてるだけです。
こんなのに構ってると頭が悪いのが伝染っちゃいますよ。