パスワードを忘れた? アカウント作成
221612 story
交通

自動車の車載システムは脆弱? デジタル攻撃に「ほとんど耐えられない」 69

ストーリー by hylom
「自動車のOSがWindowsだったら」が現実のものに、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米ワシントン大学とカリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者らが、自動車の車載システムは「デジタル攻撃に対しほとんど耐えられない」という調査結果をまとめたそうだ(ITmedia Newsの記事)。

たとえば、システムに悪質なコードを仕込むといった手口で自動車の電子制御ユニット(ECU)に侵入すれば、運転手の操作を無視してブレーキをかけたりエンジンを停止させたりすることが可能になるとのこと。

そういえば10年くらい前、某マンガ雑誌で「西暦2000年問題で車が制御不能になる」というパニック作品が掲載されてたなあ……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 頓知ですか? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年05月20日 16時26分 (#1766930)

    金庫の中はお金盗み放題です。

    • Re:頓知ですか? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by saitoh (10803) on 2010年05月20日 16時56分 (#1766948)
      だれかが,車の鍵を開けてECUコネクタに電子回路をくっつければ,悪さし放題というわけですね.

      でも,車の鍵を開けた時点で,ブレーキに細工するとか燃料配管をいじくるとか爆弾を仕掛けるとか,細工し放題なのは周知の事実.アクセルワイヤがどこかで引っかかって閉じないようにすることも,ローテクで出来ますよね.

      無線制御が出来るとなったら大問題ですが,ECUコネクタからアクセスできるってのは大騒ぎするほどのことではないのでは?

      コンピュータだって,保守コンソール にアクセスされたらかなり脆弱だったりしますし.Ctrl-Pをコンソールでうっかり打ったらLSI11モニタに落ちる・・ってのはVAX.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ECUコネクタからアクセスできるってのは大騒ぎするほどのことではないのでは?

        保険金殺人にもってこいですね。
        事故原因としてECUが異常無いかどうか調べられることはあまり無いですし。少なくとも最近までは。
        他のローテクな細工に比べて発覚しにくい。

    • by Anonymous Coward
      ちゃうちゃう。
      例えるなら、金庫(ECU)は家(車)の中に入っているけど、金庫の鍵穴(ECUのコントロールソケット)をLaptop PCでつっついてあげると簡単に開いて(内部へアクセスできて)、好き放題お金が取れる(車の制御を乗っ取れる)よ、かな。
      • by Anonymous Coward
        Laptop PCで車のドアを開ける方法を教えてください。
        • Re:頓知ですか? (スコア:3, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2010年05月20日 17時31分 (#1766977)
          まずLaptop PCを利き手に持ちます。
          大きく振りかぶって、自動車のドア窓に叩きつけます
          ガラスが割れたら中に手を突っ込んで鍵をあけるボタンを押すか減らすかして、ドアを開けるレバーを引いてください。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 11時54分 (#1767377)

            同じラボの人がすでに解決済み。
            http://wiredvision.jp/news/200811/2008110421.html [wiredvision.jp]

            冗談は置いといて、AC規制あるからその他いろいろをここに書いてみる。
            http://srad.jp/comments.pl?sid=495628&cid=1767235 [srad.jp]の人が言ってるように、本来的には「まずありえません」が、そこを破って見せるのが本当のハッカーのクラックなわけで、実際http://srad.jp/comments.pl?sid=495628&cid=1767153 [srad.jp]の人の通りだったりして、元論文のabstractの後半に出てくる。

            We find that it is possible to bypass rudimentary network security
            protections within the car, such as maliciously bridging between
            our car’s two internal subnets. We also present composite
            attacks that leverage individual weaknesses, including an attack
            that embeds malicious code in a car’s telematics unit and
            that will completely erase any evidence of its presence after a
            crash. Looking forward, we discuss the complex challenges in
            addressing these vulnerabilities while considering the existing
            automotive ecosystem.

            最終的に、車内のサービスポートからではあるもののソフトウェア的な攻撃だけで、
            ・ブリッジを構築することで本来アクセスできない分離されたモジュールを誤作動させることに成功した
            ・その後、自動的に痕跡を消去し証拠隠滅を図ることに成功した
            ようです。(たぶん)

            今後、ますますシステムの高度化・複雑化・標準化は進み、なおかつ外部ネットワークへの接続も進むむでしょうから、バッファオーバーフロー使ってコードインジェクションされたPCを踏み台に基幹のサーバーへするように、思わぬ所の穴から思わぬユニットへの攻撃で思わぬ実害が出るかもしれません。

            あと、今回は車でしたが、ほかに医療関係、ペースメーカーだったりの話もあるようです。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        そう書いてあるようには読めなかったが。

        要するにこの研究者たちが言いたいのは、車載コンピュータをいじくれば
        運転手の意と反した挙動をさせることができて、それを運転手は防げない。
        だから脆弱なのだってこと。

        例えば何者かが車載コンピュータに悪意のコードを仕込んで、車を猛スピードで
        暴走させたとしても、運転手はそのコンピュータの制御をオフにして手動に
        戻すことができない脆弱性があるという話にしか見えない。

        トヨタ車の暴走について、欠陥があると証明するために、車載コンピュータに
        無理矢理改造を加えて暴走するようにして暴走させ、「ほらやっぱり欠陥が
        あったんだ」みたいに主張していたのと近い話だよね。

        そういう根本的な改造を加える手口に関しては一切考慮されていない。

        「日本銀行の紙幣保管金庫は、どこでもドアで侵入するとお金を盗める。
        だから日本銀行の警備体制には問題がある」と言ってるような話。
        • by Anonymous Coward
          BBCの記事の、 http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/10119492.stm [bbc.co.uk] と同じ内容でしょうか?BBCの方が分かりやすいですね。

          >れを運転手は防げない。だから脆弱なのだってこと。
          それってPC繋いで攻撃ソフト使うと簡単に乗っ取れるから脆弱だよ。というのと同じことを言っているように思えるのですが。

          要はどうにか繋いでしまえば、車の制御を乗っ取れるという脆弱性がある。でも、まだ幸運なことにInternetには繋がっていないので潜在的なリスクですんでいる。一部引用しますが、
          "This represents an opportunity
          • Internetに繋がっている組込MCUなんざいくらでもありますよ。
            それこそ民生から産業はては軍事まで。
            別に車載だけが脆弱なわけじゃないです。

            組込MCUのプログラムを開発してる技術者を引き抜いてクラッカーとして雇うこともないとは言えません。
            --
            morikun
    • by Anonymous Coward
      GumblarがレジストリからFTPのパスワードを盗めるというのも本質的には同じ話なのに、なぜかFTPクライアントの脆弱性であるかのように話が広がったね(まあFFFTPの作者自身がそう言ってしまったというのも大きいか)。
    • by Anonymous Coward

      今はそれで済むけれど、今後ネットワークや外部の機器と接続可能にするときは良く考えなきゃいけないかもね。

      • by Anonymous Coward
        そうそう

        車同士が通信して追突しないようにするシステムとか
        普及したとしたら、その脆弱性をついて相手の制御を奪う
        とかありそうですもんね。

        こわいこわい
  • HOS? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by celtis (33470) on 2010年05月20日 17時18分 (#1766965)

    車載システムに入れる入れないってのはさておいて、人間が搭乗する代物にしては攻撃に弱いという
    ニュースかと。
    サウンドセンサーに可聴域外の特定入力があれば、自動起動&大暴走とか組み込まれたらたいへんな
    ことに。

    リンク先にあるこの事例も、よく考えたら怖い話。
    「ディーラーのシステムへ不正侵入、車100台を動けなくした元従業員を逮捕」
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/19/news024.html [itmedia.co.jp]

  • by wilodp (39794) on 2010年05月20日 17時14分 (#1766961)
    急に安全装置が働く場所ってありません?
    • by Anonymous Coward on 2010年05月20日 17時17分 (#1766963)

      そういえば、昔某社の軽自動車に乗ってたとき、国道一号線、原宿(藤沢市?)から北西に抜けていく抜け道でときどき警告灯が点灯することがありました。あとで地図で調べたら米軍の通信基地があったとのことで、変な電波拾っちゃってたのかなー、とか。

      (電子制御前のキャブ車なので事なきを得た‥‥‥と)

      親コメント
      • 以前勤めていた会社で先輩から聞いた約20年近く前の話。
        ECUの研究と言うことで、散々分解してまた組みなおした状態になったECUがあったそうです。
        その車で、高圧電線の下を通ったところいきなりエンジンが全開になったそうです。
        慌ててエンジンを切って事なきを得たようですが、
        もし直前に車がいたらと思うとぞっとすると言ってました。

        他には、自社の敷地内でアクセルのロータリーエンコーダーを逆につないで、
        べた踏みでアイドリング、徐々にアクセルを戻すと加速していく車にして遊んでいたそうです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        国道一号線、原宿(藤沢市?)から北西に抜けていく抜け道

        原宿交差点 [wikipedia.org]は横浜市戸塚区です。

        米軍の通信基地

        深谷の無線送信所かな?

        # ガキの頃、近所に住んでいたのでAC

      • by Anonymous Coward

        以前、東名の厚木付近を走っていたら、ラジオの交通情報(1620kHz)に米軍のラジオ(810kHz)ががんがん混信してた。
        米軍は電波法を守らなくてもいいらしいぞ。
        #基地内は治外法権なんだから当たり前か

  • by Anonymous Coward on 2010年05月20日 17時27分 (#1766973)

    結構昔にTVのドキュメンタリー番組でやってた。
    アメリカだかヨーロッパだかの警察が、密売人の路駐してた車に
    こっそり秘密の装置を仕込んで、そのまま泳がせて、
    怪しいブツを積み込んだところでリモートでエンストを起こさせて御用。はい一丁上がり、みたいな。

    • そのうち、警察からの緊急停止信号には必ず従うようにプログラムされるのが義務付けられて
      逃走車とのチェイスシーンとか無くなったりしてね。
      #強制停止信号送出>エンスト、みたいな。

      電子制御されていない古い車か、プログラム改造済みの車を犯罪者は用意するようになるかな。
      親コメント
      • >警察からの緊急停止信号には必ず従うように
        重機のような高価なものにはGPS追跡機能をつけることが多いそうですね。
        遠隔操作でエンジンがかからないようにして、それ以上移動できなくすることも可能だとか。

        業務時間以外にエンジンをかけたり、指定範囲から出るような移動を検知したらメールで通知
        が届くような運用もできそうです。

        親コメント
  • by nipo (34616) on 2010年05月20日 17時37分 (#1766983)
    どうやって侵入するの?誰か教えて
    • PCのOSでは当たり前に対策されているようなことが対策されていないという話では?
      通常、サーバなりPCなりはアクセスさせない、権限を与えないという対処法をとりますよね。
      # 1回rootとられてなんかされたらもはや再インストールしか手段が無いのはご承知の通り。

      で、自動車みたいな「コンピュータとはいえ車載なんだし関係なかろー」という人に対しての「普通にやばいよ」という話では?
      # 「車載コンピュータにイタズラされない(イタズラされても致命的なことにはならない)」という認識が間違っているという。

      ディーラーに持ってって「ちょっと見といてよ」と鍵を預けてパネルをパッカリ開けてもらうなんてのは珍しくないでしょう。
      ノートPC持ってって「調子悪いからなんかみといてよ。これ管理者パスワードね」なんて人はそんなに居ないのでは。

      どうやって侵入するの?誰か教えて

      いくらでも方法があると思いますけど、例えばブレーキに細工されたなんてのはあとから検出可能でも、車載システム書き換えられたらフォレンジックなんて可能なんですかね?
      # 会社のサーバに管理者ログインして社外の人に貸して席を離れるなんてなありえませんが、社用車に社外の人載せて席を離れるなんてのはやってる人多いんでないかな。

      # これ、今流行のネットワーク経由で燃費情報を送るとか渋滞情報共有とかに穴があって進入可能だった、なんて結果が出ても影響がでかすぎて公表されないだろうな……いくらなんでもそんなことは出来ないと信じたいが:-P

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ECU内の制御用のマップデータ等の書換は専用の機材があれば出来ます
      そういうチューニングをやっている業者も存在します
      だから駐車中の車のドアをピッキングして開けて侵入して,ECUのデータを書き換えることは原理的には可能です

      ただし,プログラムまで自在に書き換えられるという話は聞いたことがありません
      そこまでくるとチューニングの範囲を超えて,人の生き死にに関わるメーカーの責任問題になってくるので,一応何らかのコード保護の配慮はしてるのではないかと思います

      なお,整備・修理時にロギングしたデータを専用の通信ポートから吸い上げてチェックすることが出来るようになっている車もあります(プリウス等)
      • by hetareDAIO (17407) on 2010年05月21日 1時10分 (#1767237) 日記

        一応何らかのコード保護の配慮はしてるのではないかと思います

        現状、おそらくしてません。いや、気持ち程度の対応はしているかもしれませんが、知っていればあっさりできるレベルだと思います(と推定で書いておきます)。

        もっとも、実際の車の挙動に関する大半のECUはマスクROM品ですので、ファーム書き換えの仕組みを知ってたとしてもプログラムまでは書き換えできません。それに、ECUで使っているワンチップマイコンは、内部のファームを吸い出せないような仕組みになっています。ですので、内部の人間が意志を持って取り組まない限り、多分無理でしょう。

        --
        ほえほえ
        親コメント
      • by saitoh (10803) on 2010年05月20日 21時48分 (#1767144)
        このまえ問題になったプリウスのブレーキ制御は、「全国のトヨタのお店で制御プログラム書き換えで対処」ってことでしたから、案外専用の工具さえ持っていればプログラムの簡単に書き換え可能なんでは? とはいえ、ちゃんと動いたうえで後で異常動作を起こさせるようなECUプログラムをどうやって開発するんだという問題は・・・
        親コメント
      • Re:は? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年05月21日 1時29分 (#1767245)

        >なお,整備・修理時にロギングしたデータを専用の通信ポートから吸い上げて
        >チェックすることが出来るようになっている車もあります(プリウス等)

        ここ数年の新車は確実にパラメータ見たり弄ったりできます。
        というか最低限の機能に対応してないと規制に引っかかります。

        ちなみに大半の車種で、暗号のデコードはおろかログイン等の手順無しで
        接続できるんで、セキュリティが甘いというのは同意。
        まぁ流石に重要なパラメータの書き換え等は、所定の手順を踏んだりする
        必要はあるんですが。

        数年前まで関わってた人間なのでAC。

        親コメント
    • あれ、ネットに接続する機能備えているし。現時点では用途は地図とかラジオのサービスくらいだけどさ。でも話題のEVである日産・リーフなんかは充電スタンドの探索とか車載コンピュータを今まで以上に積極的に活用しているし、今後は自動ブレーキのような安全技術との連動が一段と進むだろうから、問題意識を提起するタイミングとしてはちょうどいいと思うんだけどな。

  • by Chunyan (37854) on 2010年05月21日 0時09分 (#1767215)
    ナイト2000は普通に相手の車止めたりやってたよね?
  • by kikki (30639) on 2010年05月24日 11時57分 (#1768520)
    やっぱり電子化が進んでる飛行機とか電車とかは?
    これらも中に乗り込んでコネクタにつなげられたらそれなりに影響ありそうですが。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月20日 16時39分 (#1766941)

    最近出てきた、Ford Sync(フォード・モーターの車載システム)とKia UVO(起亜自動車の車載システム)はマイクロソフト製です。

    以下蛇足ですが、この世界で一番有名なBMWのiDriveのOSはQNX製。QNXは最近になってBlackberryのRIMに買収されましたね。あとGMが車載システムをGoogleと共同開発するという噂も出ています。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月20日 17時33分 (#1766982)
    他はともかく ETC なんか驚くほどの両手ぶらり状態かと
    • by Anonymous Coward
      ド素人なのでよく分からないのですが、
      ETCって、道路に何か仕掛けられていたら
      課金され放題ってことなんでしょうかね?
      だったらいやん。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月20日 18時10分 (#1767004)

    LinuxやWindowsは、物理的アクセスが可能ならば破壊可能な脆弱性を持つ。

    という話を聞いた時に「当たり前じゃん、アホか」と思うのは至極もっともだけど
    世の中、物理的な脆弱性に対応する必要性を感じている人は沢山いるし
    それに対応しているソリューションも沢山あるわけよ

    脊髄反射で批判するのが正しいのか、ちょっと考えてみなよ

    • by Anonymous Coward
      脊髄反射でちょっと補足すると、最も身近かつ基本的な「物理的な脆弱性に対応するソリューション」の一つが「戸締り(施錠)」ってのは誰も言わない気がするw
      俺のような自宅警備員でもコンビニに嗜好品を買いに行く事はあるし、中で寝てる事もあるからね。
      #必要に応じて錠増やしたりサムターンガード付けたりピッキングに強い構造の錠に交換したり、窓ガラスにフィルム貼り付けたりetc…

      #普通じゃない人だったら、窓を防弾ガラスにして壁に防弾パネル貼り付けたり、ボディアーマーを着用したり・・・物理セキュリティの話題はだんだん物騒になってきますなw
    • by Anonymous Coward

      でもここでは車載システムの外側のレイヤーである自動車の物理的脆弱性は問題視されてないですよね。
      じゃあ車の鍵締めておいとくから車に触れないでECU書き換えお願いしますねっていったら、出来るの?
      っていうことで。
      物理的侵入を伴わないデジタルなシステム侵入の可否について触れずに結論ぶち上げるのは詭弁もいい所だと思います。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 0時20分 (#1767220)

    現在のECUは、パソコン通信時代のパソコンでしょうか。
    ソフトやデータはPC内で完結し、通信先も限定的です。
    ソフトが暴走してもリセットするくらいで、もちろんウィルス対策ソフトなんてありません。
    そんな時代に外部から攻撃されることを想定したコードを書いていたでしょうか?

    インターネット時代に突入したパソコンは、みなさんのご存知の通りです。

    車の世界も車車間通信が実現するような未来では、得体の知れない相手との
    通信を行いますし、そういった通信データに依存した制御も行うようになるでしょう。
    また、通信手段もさまざまな口が用意されるでしょう。

    一昔前のECUだと、まさにエンジンしか制御していません。
    よって、これが壊れてもエンジンが止まる程度です。
    現在はどうでしょう。エンジンはもとより、ステアリング、
    アクセル、ブレーキまで電子制御です。
    ECUがクラックされたら、まさに制御不能となるのではないでしょうか。

    自動車業界も真剣にハッキング対策を考えなければいけないという警鐘だと思います。

    • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 0時53分 (#1767235)

      「得体の知れない相手との通信により、エンジンやステアリング、アクセル、ブレーキ等の制御が不能になる」ことは
      まずありえません。
      #0とは言いません。技術者ですから。

      そもそも、エンジン制御ECU(ECU:電子制御ユニット)は得体の知れない相手とは通信しません。他のECUが担当しています。
      んで、そういうECUがハックされて変なデータを送り出しても、ハードウェアの制約(パケットサイズが一定、パケット/秒が固定、
      異常ECUをネットワークから自動切り離し等)によりクリティカルな部分を守っています。さらに、ECUがおかしくなっても
      人命にかかわらないようにする工夫がされています。

      よって、怖いのは「施錠された車の中にあるコネクタから、直接ハックを行うこと」ですが、施錠された車に入られてる時点で
      もう何もかも終わりでしょう。
      #たかが数千円の車載基板に対し、信頼性検討項目が数万個あること分かってうんざりしたのでAC

      親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...