世界中の超裕福層の脱税手段や資産内容のデータが流出 66
ストーリー by reo
あやかりてえ(ゲス顔) 部門より
あやかりてえ(ゲス顔) 部門より
taraiok 曰く、
CBC News の記事によると、租税回避地 (タックス・ヘイヴン) で税金逃れをしている世界の富豪達の非公開財務記録がリークされ、脱税のための手段がにより明らかになったという (本家 /. 記事より) 。
国際調査ジャーナリスト協会 (ICIJ) は 10 の異なる法域と 120,000 ものオフショア金融センターで行われている脱税の実体に関するデータを入手したという。データには、企業や個人間の金銭の移動、現金給付、設立日などの詳細な情報が含まれる。ICIJ によれば、今回の情報流出は 2010 年にウィキリークスによって発表された米国務省のデータよりも 162 倍も大きく、過去最大の規模だとしている。
なお、リークされたファイルには、アルゼンチン、オーストラリア、日本、米国、カナダなど13万人以上の秘密口座の情報が含まれているという (CBC News の記事)。記事ではリークされた脱税者の氏名を部分的にしか公開していないが、著名なカナダの弁護士でリベラル上院議員 Pana Merchant 氏の夫は、租税回避地にほぼ 200 万ドル移動していることなどが判明している。ICIJ によれば、このほかにも、アメリカの医師から独裁者、ウォール街の詐欺師、東ヨーロッパとインドネシア億万長者、ロシア企業幹部、国際的な武器ディーラーなどまで含まれているとしている。
CBS NEwsの記事によって? (スコア:5, 参考になる)
-----------------
Offshore investments aren't illicit as long as they are not used to evade taxes or launder money.
(意訳)
オフショア取引は、脱税やマネーロンダリングに使われない限り違法と言うわけではありません。
-----------------
って。
「脱税のための手段がにより明らかになった」とか表明しているのはICIJです。
/.J のストーリー文ではCBSNewsが記事で脱税と表現しているかのような記述になっていますが、CBS Newsはそのようには言及していません。
Re: (スコア:0)
それはそうかもしれませんが、
だからといって、ICIJの入手したデータの中に実際に脱税の事実が含まれていない、とはいえないでしょう?
あなたがこのような揚げ足取りをする理由ってなんです?
スラドの広告が (スコア:2)
税務調査対策の広告が表示されてしまって思わず笑ってしまった・・・
情報流出なんて怖くないよね (スコア:1)
己のデータが入っていなければどうと言うことはない。
でも、入っていた方が、怖い事態に陥る方がいいこともあるらしい。くすん。
Re: (スコア:0)
タックス・ヘイブンを使うような富裕層が、今回流出しただけでも13万人もいるっていうのに驚いた。
金持ちって希少種じゃなかったのか。
Re:情報流出なんて怖くないよね (スコア:1)
HSBCとか1万ドルから口座開設できますし。金利も高いしね。
Re:情報流出なんて怖くないよね (スコア:1)
最低は1万香港ドル(13万弱)ですね。
金利高いですかねぇ。
円は0.01%、米ドル(50万ドル以上)1年定期で0.2%、それ以下なら0.15%。
野村の米ドルMMFなら0.184%とかだしなぁ。
豪ドルなら、HSBCが1%ちょいで、野村MMFは2.8%。
外貨MMFは定期より解約も簡単だし、為替差益は非課税だし。
うーん。プレミア口座ならともかく、どの辺がメリットなのか教えて欲しいです。
Re: (スコア:0)
70億人の13万人と考えると、
0.002%ですから、けっこうな希少種では。
例えばアメリカでは1%が富裕層だつって揉めてるわけで、
アメリカの富裕層だけでも数百万人。
富裕層の中でも極上位の人達しか捕捉してないことになります。
Re:情報流出なんて怖くないよね (スコア:1)
普通富裕層というと、金融資産100万ドルが基準。
超富裕層が3-5000万ドルだそうな。
せめて富裕層くらいにはなりたいものですな。
Re: (スコア:0)
> せめて富裕層くらいにはなりたいものですな。
ほんとに。「401Kで100万ドル突破」とか浮かれてた時代も遠くになってしまいました。
相変わらず (スコア:1)
スラドjpは金持ちに優しいなぁ
それ以前に重要な点 (スコア:0)
国際調査ジャーナリスト協会 (ICIJ)は、内容の正しさが何によってどう担保されているのかを示す必要があるんじゃないのかな。
「弊協会独自調べ」じゃどうにも・・・・
Re:それ以前に重要な点 (スコア:1)
犯罪(すでに手配されてる人間)や脱税容疑でリストを元に公的機関が捜査名目で
一部でも事実かどうかを確認していけば、リストの信頼性は増すのでは。
特に既存の犯罪者や犯罪組織の資産や口座を辿るのは合法的に出来ますしね。
この手のストーリーは (スコア:0)
「節税は当然の事であり、しない方が頭おかしい」
「節税を制限するような税制改定は行うべきではない」
と言う人達が沸く事が近年増えている気がするが、今回は果たして…
Re:この手のストーリーは (スコア:2, すばらしい洞察)
制度上問題のない節税をするのも、節税される側がそれを回避するために税制を変えるも、当然の権利。
だけれども、それによって生じるメリット・デメリットは双方ともに受け入れるべき。
という、単純な話だと思う。
Re: (スコア:0)
同意します。
しかし、何故か以下のストーリーには、
(海外の租税回避対策の話題にもかかわらず)日本は法人税が高過ぎるから租税回避される、
そもそも国に税を徴収する権利があるのか、と言ったポジションのよく分からない批判が飛び交っていますw
Googleも米国外企業を使って節税、利益の8割が移転されていた
http://it.srad.jp/story/12/12/13/0252236/ [it.srad.jp]
英独、スタバやアップルなどの多国籍企業の租税回避に対抗する声明を出す
http://apple.srad.jp/story/12/11/08/2225226/ [apple.srad.jp]
「税金を払わないIT企業」、海外でも話題に
Re: (スコア:0)
中国からすれば、日本の税収が落ちて尖閣が守れなくなったりした方が都合がいいから、節税を勧めるように誘導する支那
腐れ財務省みたいなこと言ってんなよw (スコア:1)
特定の行動を取ることによって節税できるようにするとその特定の行動にインセンティブを付与することができる。
そのインセンティブを設計するのが制度設計ってもんだろ。
例えば損金算入対象を「国内でカネを回した」くらいにまで拡大し、法人税率を引き上げれば消費や自己投資のインセンティブになる。
平たく言えば「カネ貯めこむなら税金で持ってくからな」って話だ。
そういう制度下では大いに節税してもらうことが目的だろ。税収なんてカネが回るようになれば勝手に増えるんだし。
Re: (スコア:0)
戦後、闇米を拒否し飢死した判事さんを尊敬はするけど…
Re: (スコア:0)
真似しようとは思わないと。
自分自身の生存権をないがしろにして法律を守るってのはちょっとね。
Re: (スコア:0)
「沸く」って明らかにマイナス評価の意思が見えるけど、節税は当然でしょ。
それはルール内で自分が得をするようにする工夫であって、税制改定とは別の話。
改定されたら、それに合わせた節税をするわけで。
# 合法的な節税を否定する意味が分からん。
# 控除とか支援制度も否定したいんだろうか・・・。マゾ?
Re:この手のストーリーは (スコア:1)
「沸く」って明らかにマイナス評価の意思が見えるけど、節税は当然でしょ。
そりゃそうだ。それが法治主義ってもんだ。
でも、法治主義がすべてではないことを知っておくべきだね。
法治主義は、法律さえ守ればいいんでしょ、という恥知らずを生む、とは2500年前の孔子の言葉。
だからと言って、
(意訳: 徳治主義なら万事OK)とも思わないけどね。
現代は、思想のどん詰まりなのかもしれない。
思想家というと (スコア:0)
あずまんとか、内田樹とかですからねぇ。
そりゃなにも解決できないよ。
Re: (スコア:0)
韓非子の「法治」主義と、「法治」国家では、「法治」という言葉は同じでも別の概念です。。
東洋思想の法と、英語で言うlowは別物ですから。
日本は、少なくとも名目の上では法治国家であり、韓非子的法治主義ではありません。
#実態としてどちらが志向されているかは別ですけれど。
Re:この手のストーリーは (スコア:1)
日本は、少なくとも名目の上では法治国家であり、韓非子的法治主義ではありません。
もちろん、私は前者の意味で「法治」という言葉を使っています。
引用した論語の文章も、「法治」「徳治」と言う用語を使ってはいませんね。
しかし、意味としては、前者の「法治」と取って構わないと考えています。
Re: (スコア:0)
law
Re:この手のストーリーは (スコア:1)
で、税制と孔子になんの関係があんだろ?
それを考えるのが思想ってもんさ。その疑問が考える第一歩。がんばろう!
# 考えない人は、当然ながら思想を理解できない。
団塊の世代ってピントずれてるね。
なんでも団塊の世代に結び付ければいいってもんじゃないぞ。それこそピントがズレてる。
そもそも、Ryo.Fは団塊の世代じゃないしな。誤爆にも程がある(笑)。
Re:この手のストーリーは (スコア:1)
出来の悪い上司とか取引先に無茶投げしてくる上になにかというとすぐに孔子が、孫子がと言って来る方達がおられまして。
それは環境が悪すぎる。団塊の世代は、そんな人ばかりじゃないよ。優秀な人もたくさん居る。
環境が悪いと、悪い実例ばかりを見てしまい、悪い方向にばかり過学習 [wikipedia.org]が進んで、偏見に凝り固まった人間になっちゃうよ。
実際もう、他人に指摘されるまで気づかないくらい症状が進んでるみたいだし。
なんでそんな変な職場にいるの? 人の思想のことを云々する前に、自分の転職を考えた方がいいんじゃない?
あるいは、数件の悪い例しか見ないのに、過学習から偏見に至ったのかも知れないけど、だとすると、残念ですが、私の手には余ります。
Re: (スコア:0)
これなら理解できるのだが、「租税回避対策の取り組み」に関する話題に批判的なコメントが集まるのがよく分からない。
それって「改定されたら、それに合わせた節税をする」ではないよね
Re:この手のストーリーは (スコア:2)
税制の想定外とかを突く行為に対して、「おいちょっとそういう意味じゃないから、察して大人しくしてろよ」という批判が出て、色々あって、最終的には改訂される、みたいな。
まあ「そういう意味」で租税回避地をやってるところもあるけど、 あれはあれで極論すると「うちの国の税金をとってくんじゃねぇ」という国家間の問題なのかな。
Re: (スコア:0)
自分の払いを少なくして他人に多く払わせたいのは当然だろう?
Re: (スコア:0)
>これなら理解できるのだが、「租税回避対策の取り組み」に関する話題に批判的なコメントが集まるのがよく分からない。
同等の想像力が有ればそれだって理解できるだろ。
自国側が回避される側なら、回避できない者にその分の負担が増えていると見るのはそれほど間違いでも無いのだから。
故に、回避策を潰す取り組みってのも、最近では各国で話題になって来ていて、こういうネタも投入されている訳で。
Re: (スコア:0)
> # 合法的な節税を否定する意味が分からん。
これはそのとおりなんだけど、
> # 控除とか支援制度も否定したいんだろうか・・・。マゾ?
「合法的な節税」の代表として、「控除」とか「支援制度」
を挙げて話を終えちゃったらダメでしょ。
「オフショア取引」と「控除とか支援制度」は、合法か違法かで
言えば両方合法だけど、レベルというか程度が違うと感じてる
人が多いから、こうして記事にもなってるんじゃね。
内容はともかく誰が何のために? (スコア:0)
#脱税というより租税回避措置だとは思いますが。
今こんなデータをオープンにして得するのは誰かというのは考えてみる価値あるでしょうね。
自国に納めてほしい政府?
財テクしてただでさえ金持ちなのにさらに税のがれしている奴らが許せない民衆?
じゃあこれの公開をもって世界はどうなってほしい?
そういう部分が重要なんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
国際調査ジャーナリスト協会でしょ
Re: (スコア:0)
国の税収も増えるね、そう言えばキプロスが顧客リストを手土産にロシアに行った記事が有ったな。
脱税? (スコア:0)
節税^^
利子所得生活者と生活保護 (スコア:0)
利子所得で生活してる連中に年金を支給し続けてるほうが、よっぽど大問題だと思いますが。
Re: (スコア:0)
タイトルと本体が食い違ってるよ。
タイトルでは「生活保護」、本体の方は「年金」になってる。
>利子所得生活者と生活保護
>利子所得で生活してる連中に年金を支給し続けてるほうが、
Re: (スコア:0)
> 利子所得で生活してる連中に年金を支給し続けてるほうが、よっぽど大問題だと思いますが。
書いてることがメチャクチャですね。
年金と生活保護は違います。
年金は働いている間に支払った年金によって、支給されています。
貸したお金を返してもらってるようなもんです。
ただ、年金制度を最初に作ったやつらが酷くて、ネズミ講方式にしてしまった。
そのため、破綻、あるいは後の世代が大損をする仕組みになってしまったけど。
年金&利息生活者なら、働いて年金を払いながらコツコツと節約して貯蓄したのでしょう。
親から相続したのなら、ごっそりと相続税を支払ったでしょう。
そういう人たちに年金を払うのが大問題で、年金は払ってきたものの、節約せずに贅沢し、貯蓄もしなかった人たちだけに年金を支給するのが良いという道徳観が理解不能。
Re: (スコア:0)
>>ただ、年金制度を最初に作ったやつらが酷くて、ネズミ講方式にしてしまった。
一般民間人よりも高給を得て、税収もないのに高い退職金を払い(借金で補う)
高い共済年金を支払う。
この人達のモラルが低下したのが一番の問題でしょ。
>>、年金は払ってきたものの、節約せずに贅沢し、貯蓄もしなかった人たち
沢山税金を納めた人ほど貯蓄もできない人達になり、
沢山税金を受けた人ほど貯蓄が沢山ある状態ですけどね。
Re: (スコア:0)
よく考えたらわかる話だと思いますが。
未納者ウンヌンは底辺層に批判を向けさせるための口実に過ぎません。どっかの政党が、もともと積立方式だったはずの年金を自転車操業にして、先行逃げ切りの制度にしてしまった。GPIFほど腐った組織はないでしょうね。
Re: (スコア:0)
要約: 僕は陰謀論が大好き
Re: (スコア:0)
詭弁のガイドライン 11.レッテル貼りをする
なんでもかんでも陰謀とレッテルを貼っても
相手の意見の批評にはならないけどねw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>年金は働いている間に支払った年金によって、支給されています。
>貸したお金を返してもらってるようなもんです。
それは積立預金。
年金は現役世代が納めて退役世代を支えるもの。
Re:利子所得生活者と生活保護 (スコア:1)
一人っ子の自分としては、うちの親を養っていただいてありがとうございます状態。
年金問題の解決策は、自身の納付額に応じてではなく子の納付額に応じて支給されるようにする、というのが簡単な気がしてる。
養子縁組の扱いとか色々問題は出てくると思うけどね。
Re: (スコア:0)
>年金は働いている間に支払った年金によって、支給されています。
>貸したお金を返してもらってるようなもんです。
それは積立預金。
年金は現役世代が納めて退役世代を支えるもの。
理念は前者
実体は後者
でしょ?
Re: (スコア:0)
>年金は働いている間に支払った年金によって、支給されています。
>貸したお金を返してもらってるようなもんです。
それは積立預金。
年金は現役世代が納めて退役世代を支えるもの。
年金制度について、あまり理解していない自分の感覚では
厚生年金が前者
国民年金が後者
かな。
あぁ、知ってるよ。 (スコア:0)
鳩山会館のことだろ。