弘前城、天守部分を石垣から持ち上げて移動へ 47
ストーリー by hylom
弘前の動く城 部門より
弘前の動く城 部門より
国定重要文化財である青森県弘前市の弘前城で、石垣の修理のため、天守部分を石垣から持ち上げて70m移動させる「曳家(ひきや)」という工事が行われるという(読売新聞、弘前城本丸石垣修理事業、弘前観光コンベンション協会、ケンプラッツ)。
天守部分は高さ約14m、重さ400トン。ジャッキで持ち上げて台車に乗せ、1日に約1mずつ、2か月以上をかけて約70m移動させるという。
ツガルの動く城 (スコア:4, おもしろおかしい)
映画化決定
Re:ツガルの動く城 (スコア:2)
それだと、変形して自分で歩いて移動しそうですね
#どっかの校舎は合体もしていたような記憶が・・・
#あと通天閣も歩いてたような・・・
弘前城なら魔法の力でなんとかすべし (スコア:1)
>#どっかの校舎は合体もしていたような記憶が・・・
それはひょっとして
初代(?)はコンクリ生乾きで崩壊し墜落
二代目(?)は大工の機嫌を損ねて一夜で破壊され
三代目(?)は不良のケンカに持ち出されて戦車の相手をした末に痴話げんかのとばっちりで戦車を直撃されて破壊された
あれのことでしょうか?
>#あと通天閣も歩いてたような・・・
トニたけ?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:弘前城なら魔法の力でなんとかすべし (スコア:2)
いえいえ、東海大学校舎合体ロボ(ぐぐってやっと名前だけ思い出した)のことだったんですが、さすがにもう知ってる人は皆無でしたか orz
Re: (スコア:0)
春風小学校も忘れずに
Re: (スコア:0)
通天閣が歩いたんですか!?
バクテリオファージみたいですね
Re: (スコア:0)
こちらを見ると [tsutenkakurobo.com]歩き回ってるようです。
さすがにバクテリオファージとは似てませんでした。
Re: (スコア:0)
歩いた(というか戦った)のはマツエ・ジョー。
タワーだと函館のタワーロボか。
Re: (スコア:0)
京都タワーもロボに変形するよ
Re: (スコア:0)
太陽の塔も変形したっけ
凄いことをやるね (スコア:0)
天守閣を移動させちゃうんだもんな
対策はしてあるんだろうけど地震とか来たら心配だよね
土台から切り離して持ちあげるんだから隙間ができて
湿度とか水対策とかも・・当然、考えてるよな
無事、移動ができて工事も無事できて元に戻るのを祈ります
Re:凄いことをやるね (スコア:4, 参考になる)
基本的には珍しい工法ではないけども、
市役所広報が珍しいとして観光事業にしているのが、すばら!ですかな。
天守閣の移動、ってのは見ごたえありそう。
#「おっとっと」「なんとこせ」っていう演出があったら面白い・・・けどむりか
今年の弘前の桜は暖冬すぎてGWから外れたので苦労している、というのが春のニュースで聞いたが、
修理のための水を抜いたお堀を歩くツアーなど、いろいろ工夫しているのが関心される。
Re: (スコア:0)
確かに、これはうまいと思う。
建物なんて基本的にいつ見ても同じはずなのだけれど、移動完了までの期間に限っては、
常に2度と見られないレア状態なわけだし。
Re:凄いことをやるね (スコア:1)
貴重な観光資源ですから。
と、今春から弘前に引っ越してきて実感する。
Re:凄いことをやるね (スコア:2, 興味深い)
江戸時代の名古屋城天守修復の方がダイナミックだった [nifty.com]
Re:凄いことをやるね (スコア:1)
古い建築物って、大雑把に言えば土台に乗っかってるだけだから。
切り離しって言っても、柱を切断するような作業じゃなくて、
基本的には持ち上げるだけのはず。
だから、ジャッキアップや運搬でポカしなければ。
特に問題がおこるようなことはないんじゃないかね。
Re:凄いことをやるね (スコア:1)
地震については一般に井桁に組んだ枕木を積層構造にして支えているので、
一般に震度5程度であれば全く問題無いそうです。
水は下に抜けるので問題なし・湿度は管理が必要な部屋があるなら別途対策は必要ですが、
土台の腐食等が酷くなければ人が住んだままでも曳家は可能なので、
特に支障なく対策出来ます。
Re: (スコア:0)
このまま隙間に免震ゴムはさんじゃえば耐震強度上がりませんかね?
逆に振られすぎて耐震強度落ちちゃうかな
Re:凄いことをやるね (スコア:1)
実際にそのような工事も存在します。
但し、免震ゴムだけでは効果が発揮出来ないので鉛ダンパーのような吸収剤で、
横方向の力を吸収してやることが必要になります。
ただ、この建物は原則として原型保護が最優先なので、今回の工事では採用出来ません。
この辺りは文科省の官僚の皆さんがガッチリ固めているので、、
自治体ではどうにもならないはず。
Re:凄いことをやるね (スコア:1)
弘前城の曳家は約100年前にも実施されています。その時は石垣の崩落改修工事が目的。
今回も石垣の補修(分解・組み立て直し)が目的で,2021には元に戻る予定です。
Re: (スコア:0)
曳家をみたことない?
いまはコンクリートの家だらけで狭い土地だらけで曳家もやらないのかな?
一般住宅じゃ。曳家したまま住んじゃうからね。
Re: (スコア:0)
曳家(Mozcで変換できず)をWikipediaでざっと確認。
その後でようやく「ちいさいおうち」を思い出した次第。
# 建てた人の「孫の孫の孫」って7代目か。ざっと200年...
1桁違う (スコア:0)
これまでの曳家の実績でいうと、数1000tクラスを曳いてますからね。
700tぐらい何とかなるでしょう。
例えば、6000tの旧栃木県庁を曳いて免震改修 [heteml.jp]しています。
(44ページの写真でその大きさが分かります)
Re: (スコア:0)
打ち間違えた。700t→400t
Re: (スコア:0)
あ、テンキー使いだ!!
Re: (スコア:0)
イースーチー
Re: (スコア:0)
重いだけなら石造りの総理大臣公邸が2万トンくらいあったとか。
総重量2万トンを、8度回転させつつ50m移動させたようです。
Re: (スコア:0)
http://maseken.co.jp/%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/%E7%A7%BB%E5... [maseken.co.jp]
Re: (スコア:0)
最近某サイトで3000tをつり上げられるクレーンの記事とか見たせいで
400tとか大したことないなと感じるようになってしまった。
Thunderbirds are go! (off-topic) (スコア:0)
サンダーバードだと、エンパイア・ステート・ビルを運んでたっけかな。
http://ir-fan.cocolog-wbs.com/blog/2009/06/post-f58b.html [cocolog-wbs.com]
#で、いつものように事故が起きるが、2号が撃墜されたために4号が発進できなくてぴーんち。
Re: (スコア:0)
天守閣の高さ14m低っっ!!
…と思ったけど、土台の石垣がかなり高いので、これはこれで結構大変な気がする。
NHKスペシャル、歴史秘話ヒストリア、ブラタモリ全部見ることになりそう。
Re: (スコア:0)
実際に、けっこう小さい印象ですね
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Hirosaki-jo_tenshu.jpg [wikimedia.org]
プリーズ (スコア:0)
天守閣一つ持ち上げるとしたらかなりの面積に対して崩れないようにジャッキアップしないといけないと思うのですが、どうやるんでしょうか。
Re:プリーズ (スコア:1)
弘前城の天守閣はかなり小さい。熊本城の宇土櫓とどっこいどっこい。
まあそれでも東日本では2つしか無い現存12天守の一つなんだけどね。もう一つは長野の松本城。
Re:プリーズ (スコア:2, 参考になる)
弘前城が小さいのには理由があって、最初の五層の城は焼失しており、
後に建て直しした時代には幕府が新しい城を建てることを禁止していたため、
城ではなく北の守りのための櫓という名目で建てたため小ぶりとなったのです。
幕府から来た客から見える2面は質素な櫓と見えるようになっており、
残り2面は装飾が施され城に見えるという面白い構造となっています。
満天姫がいなかったら櫓の建造すら許可貰えなかったかもしれない。
Re:プリーズ (スコア:1)
松本城は、東日本……になるのか?
微妙な気がするなあ。
Re: (スコア:0)
JRで言えば「東」と「東海」の両方が乗り入れてましたっけ。
山で言うと飛騨山脈の東だからイメージ的には「東」w
交流周波数は60Hzだからこれは「西」w
Re: (スコア:0)
日本を地勢的に東西に分ける場合、松本は関ヶ原より東なんだから東日本だろ。
電力で分けるなら60Hz地域だから西日本扱いだけど。
Re: (スコア:0)
関ヶ原は解かり易いけれど、福井県丸岡城と愛知県犬山城も東日本に含まれてしまう。親コメの分類だとその境界は愛知県より東にあるはず。
Re: (スコア:0)
自分ならフォッサマグナで東西に分けたい。
概ね50Hz/60Hz境界とも近いと思う。
Re:プリーズ (スコア:1)
まさにそのフォッサマグナのエリア(新潟とか、山梨とか)はどっちに入れるの?
Re: (スコア:0)
天守閣とは言ってますが、あれは守りのための櫓ですから
中で事務をやってた訳ではなく、武器庫扱いだったはず
Re: (スコア:0)
中で事務・接待・居住をやってた天守閣って安土城位で、余は櫓とランドマークでしょ、基本。
まあ仏骨も収めず、メンテ以外昇らない仏塔やらなんやら、今となっては意味の分からない、お寺のn重の塔も相当無意味だが。
Re: (スコア:0)
「天守閣」でイメージされる名古屋城・姫路城クラスを除くと、
案外地方大名の城の天守閣ってあまり大きくない
Re: (スコア:0)
地方の城が立派だと中央の城の立場ないもんね
Re: (スコア:0)
割り箸による再現実験
http://portal.nifty.com/kiji/150721194119_1.htm [nifty.com]
江戸時代に名古屋城の天守を持ち上げて石垣を修理したという話
天守部分を石垣から打ち上て移動 (スコア:0)
なんかかっこいいな。