
Windows 7から10にアップグレードした後ダウングレードするとUSBが利用できなくなるという話 56
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「Windows10に上げた後7に戻すとUSBポートが全部死ぬ」という話が話題になっている。
原因は色々ありそうだが、原因の1つとして考えられるのがUSB 3.0のドライバ絡みの問題だ。Windows 7以前にはUSB 3.0関連のドライバが用意されていないために別途メーカー製のドライバを導入しておく必要があったが、Windows 8以降では標準でUSB 3.0関連ドライバが含まれており、メーカー製のドライバは削除するのが一般的だ。そのため、メーカー製ドライバを削除した状態でWindows 7にダウングレードするとUSB 3.0デバイスが正常に動作しなくなる可能性がある。
また、BIOS(UEFI)の設定変更によるトラブルの可能性もある。もちろんそれ以外の要因も考えられるため、Windows 10へのアップグレード時には注意したい。MSはWindows 10にアップグレード後もアップグレード前の状態に戻せますよとアナウンスしているが、そのまま元に戻せないケースがあるというのはちょっと酷い気はする。
最新ハードにはそもそも7をインストールできないケースがある (スコア:2)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20151202_732304.html [impress.co.jp]
BIOSで工夫してやらないとUSBがらみで駄目らしい
XPの時のAHCIと似た感じですかね
ソースはどこだ (スコア:1)
タレコミによると、この報告があったのははてなの匿名ダイアリー。
そして、「話題になっている」根拠となるソースはなてなブックマークのコメント。
匿名ダイアリーの記事には「なんとか知恵袋でも沢山質問が上がってる」と書いてあるので、
Yahoo!知恵袋で、「Windows 10 戻す」で検索してみる。
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=windows+10+%E6%88%BB%E3%... [yahoo.co.jp]
すると、Windows 7への戻し方の質問やトラブルの質問がたくさん出てくる。
しかし、10ページ目まで読んだが、Windows 7に戻す過程でUSBが利用できなくなったという質問はひとつもなし。
念のためGoogleで「Windows 10 戻す USB」で検索したが、5ページまでで、上記の匿名ダイアリーの記事以外、該当するものはなし。
…ひょっとして、皆さん釣られてませんかね? 最初の投稿者は、このタレコミを読んで高笑いしてるかもよ。
Re:ソースはどこだ (スコア:2, 興味深い)
Windows10に一度アップグレードしてから7に戻したらマウスとキーボードが使えない状態になりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11149318061 [yahoo.co.jp] 2015/8/2103:59:15
検索すりゃ簡単にあるじゃん。ダメなら戻せます商法が破綻しそうだからってジタバタすんなよ。
今日もMSエージェントの皆さん、OS開発そっちのけの腐れお仕事お疲れさん。
Re: (スコア:0)
さすが宗教法人
話題になっているのに1件しか提示できない頭の悪さ
Re: (スコア:0)
> マウスとキーボードを繋げた時に
>「デバイスドライバソフトウェアは正しくインストールされました」と出ました。
> なのでドライバは問題ないかと思いましたが、やはりデバイスに問題があるのでしょうか?
って書いてあるんだから
タレコミのようなUSB関連一式がドライバ不足で全滅するような状態とはまったく違うのが一瞬でわかるんだけど
ドライバ入れなおせばいいだけなんじゃないの? (スコア:0)
それで、元のように機能するならなんら問題ないでしょう。
なんだか怖いは、そのうち昨日食べたバンが元に戻らないのはWindowsのせいだ。とか言い出しそう。
Re: (スコア:0)
USB に死なれると、ドライバ入れなおそうにもマウスもキーボードも動かなくて泣きそうで困りました、というのがまあ主題でしょう。
Windows のせいにする話ではない事には同意しますけれど。
Re: (スコア:0)
Windows7 proならiPhoneやAndroidからリモートデスクトップするのが一般層向けにはカジュアルな方法ですが
Windows7 homeでRDTホストになれない場合は一般層に打てる手はあるのかな?
Re: (スコア:0)
>Windows7 proならiPhoneやAndroidからリモートデスクトップするのが一般層向けにはカジュアルな方法ですが
リモートデスクトップ(される側)ってデフォルト許可だっけ?
無効だった気がするが。。で、許可・有効にしようともUSBが死んでるとマウスもなにも使えないので、
何もできないってオチじゃないかな?
Re: (スコア:0)
初期状態では無効ですね。
リモートアシスタンスは有効なので、これを逆にするのが自分的初期設定ステップの一つです。
Re: (スコア:0)
> USB に死なれると、ドライバ入れなおそうにもマウスもキーボードも動かなくて泣きそうで困りました、というのがまあ主題でしょう。
そんな環境はまずありませんね。
というのもそんな環境は、(ドライバを持たない)Win7をクリーンインストールすることすらできない環境だからです。
実際にはそういう環境にならないよう、メーカーは
Win7が直接認識できるチップセット持ちのUSBポートをまず装備します。
今回のタレこみはこの辺すら無視したねつ造記事ですね。
Re: (スコア:0)
ねつ造かどうかは知らないけど。
自動で間違ったドライバが選択されちゃうことはあると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6118559.html [goo.ne.jp]
今回は詳細がわからないけど、戻したら別のドライバが自動選択されたとか?
あり得るんじゃないかな
Re: (スコア:0)
>そんな環境はまずありませんね。
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
Re: (スコア:0)
USBが全部死んだ場合は、マウスやキーボードも死んでるんじゃないの?
いまどきPS/2はないだろ。
あとノートなんかでDVD-ROMドライブがUSB接続の場合は、それも使えなくなるし。
Re: (スコア:0)
>いまどきPS/2はないだろ。
ワークステーションとかゲーミングPC向けマザーボードだと割と付いてる
Re: (スコア:0)
USBが全部3.0だった日には、キーボードもマウスも使えないからドライバ入れ直すのも面倒なことに……。
只のエンドユーザーだとPS/2コネクタがない場合、OS入れ直す以外対処法がない気がします。
Re: (スコア:0)
> USBが全部3.0だった日には、キーボードもマウスも使えないからドライバ入れ直すのも面倒なことに……。
#2928540 に書かれているとおり、そんな状況になるPCがそもそもWin7で稼働していたというケースはほぼ発生しません。
自作PCなどで、Win7対応ハード上でOS環境構築したあと、その環境上でUSB3.0ドライバをあらかじめ自分で組み込んでから
OSの入ったストレージをUSB3.0オンリーハードに移設して使っていて
それをWin10にしたあとUSB3.0ドライバをわざわざ手動で削除してからWin7に戻そうとした、
などの相当マニアックな前提が必要になります。
Re: (スコア:0)
VistaなんかでもOSの標準ドライバだけでUSB3.0のコネクタはUSB2.0として使えるんだけど。
Intelの最新チップセット内蔵のUSB3.0を含めて。
Re: (スコア:0)
具体的にどういうマザーボードに何を接続してデバイスマネージャでどういう名前で認識されてるの?
100系のチップセットだとXHCIしかないからVista標準だと動作しないはずだけど。
Legacy Support機能が有効なままならPS/2エミュレーションでキーボードマウスくらいなら動くかもしれない。
Re: (スコア:0)
最新とは言い過ぎでした。
使っているのはZ87です。
そんなところの作りが変わっていることは知りませんでした。
Re: (スコア:0)
最新とは言い過ぎでした。 使っているのはZ87です。
そんなところの作りが変わっていることは知りませんでした。
変わったんではなく、USB 3.0 ポート内の USB 3.0 信号が xHCI コントローラに、USB 2.0 信号が EHCI コントローラにつながった、規格を逸脱したマザーボードお使いなのでは?
#実際、初期にそういう変なマザーボードがあって困った。
#BIOS/UEFI の設定で切り替えられる、というわけでもなく。
Re:ドライバ入れなおせばいいだけなんじゃないの? (スコア:1)
> USB 3.0 ポート内の USB 3.0 信号が xHCI コントローラに、USB 2.0 信号が EHCI コントローラにつながった
IntelのXHCIコントローラの仕様です。
Port Routing機構によって物理的にXHCI、EHCIの両方に接続されています。
デフォルトではEHCI側にルーティングされていてXHCIドライバによってXHCI側に切り替えられます。
こうしておけば、XHCIドライバがない環境でもEHCIドライバがあればポートがまったく使えないという状況は避けられるわけです。
Re: (スコア:0)
使っているのはHaswell発売と同時に出たMSIのZ87-GD65 GAMINGですけど変なものですかね?
Re: (スコア:0)
それXHCIドライバじゃなくて、ファームウェアで設定するんじゃ?
Re:ドライバ入れなおせばいいだけなんじゃないの? (スコア:1)
ファームウェアが勝手に切り替えたらWin7以前だと標準でキーボードとマウスすら使えなくなりますが。
2.0ポートに接続すれば使えますが、そもそもそんなことをする必要をなくすためのPort Routingです。
Re: (スコア:0)
>ドライバ入れなおせばいいだけなんじゃないの?
ドライバを入れなおせばいい
OSを入れなおせばいい
PCを買い換えればいい
どんなクソ製品も擁護できる魔法の論法
言ってて恥ずかしくない?
Re: (スコア:0)
所詮そんなレベルの製品ということですよ。ドライバ入れ直せって言われてできる人しか買っちゃいけないんです。あるいは、そういう保守作業が好きな人とか。
べつにMicrosoftだけじゃなくて、他の製品も似たようなものですが。
Re: (スコア:0)
Microsoftが、あるいはPCメーカーが、専門家だけを相手に商売してるのならそれでいいんだけど。
特にWindows95以来の、一般人にPCを普及させたMicrosoftの功績は大きいと思うけど、
一般人にPCを普及させるというのは、一般人なら当然持つであろうクレームにも対応する道義的責任が生じるということ。
Windows95から20年も経って未だに専門家相手の商売をやってるつもりなんだとしたら、Microsoftは考えを改めたほうがいい。
Re: (スコア:0)
だはだは
ひどい記事だな (スコア:0)
わかりきったことをドヤ顔で・・・
Re: (スコア:0)
いいタレこみが無かったんですよ、わかってくださいよ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
でも気になってコメントするんですね?
なんてツンデレ
Re: (スコア:0)
そら、ソースははてなとかギャグまっしぐらですしおすし
Re: (スコア:0)
バカにすんなよな。知恵袋にだって同じ情報が出てる!
次は小町かな。
ねつ造記事ですね (スコア:0)
Win10にアップグレードすると、Windows.oldができてここのサブディレクトリに過去のWinが使用していたカスタムドライバが入ります。
ご丁寧なことにこのカスタムドライバのディレクトリは消すことが非常に困難なほどにガードされていて、
通常の一般人の操作で消してしまうことはありえません。
なので、Win10にしたあとわざわざ旧ドライバを手動アンインストールするようなことをしていてもドライバは残っています。
そもそもわざわざドライバをアンインストールしなきゃいいだろという話が先にありますが。
Re:ねつ造記事ですね (スコア:1)
良くわからないのですが、Win7に戻すとoldフォルダから全てそのまま戻るのでしょうか。
だとしたら、この話題そのものが起こらないような気がするのですが。
一時的にもUSBが使用不能になると、マウス・キーボード・USB外部媒体が使用不能のため、一般家庭のメーカー製デスクトップは大きな問題かと。
すらどの人や企業なら予備のPS/2キーボード一台あるのでしょうけど。
Re: (スコア:0)
待避ディレクトリに逃がしてもつかえなけりゃ意味ないだろ
そういう意味では別に全然間違ってないけど
Re: (スコア:0)
> 待避ディレクトリに逃がしてもつかえなけりゃ意味ないだろ
退避ディレクトリも何も、Win10にしたあとWin7に戻すときに使われるディレクトリがWindows.oldなんですけど?
そこにしっかりカスタムドライバが残っているうえに、
手動で消すことも困難なほどガードされているという話ですよ。
※ さらに言えばディスククリーンナップで旧Winに戻すための記録を消してもこのディレクトリのドライバは残ります
もしかしてWindows.oldの意味すら理解できてないですか?
プロダクトキーが無効になった (スコア:0)
10にアップグレードしたら、プロダクトキーが無効となって、もう一度買えよ、と。
ただちに7に戻した。
でも、なんか調子悪いなあ。
Re: (スコア:0)
> 10にアップグレードしたら、プロダクトキーが無効となって、もう一度買えよ、と。
> ただちに7に戻した。
もともとのWin7のライセンスキーが違法コピーなんだろそれ
Re: (スコア:0)
いや、もともとはノートPCにインストールされていたのを、
壊れたから別のノートにHDDごと入れた。
それを2回やっている。
Re: (スコア:0)
ライセンス先のメーカーと稼働PCのメーカーが違うとか?
もうちょっと待てば自動認証された可能性もあったと思う
Re: (スコア:0)
壊れたから別のノートにHDDごと入れた。
Re: (スコア:0)
コレを俺が悪くないとドヤ顔で話すからアレな人は怖いよね
Re: (スコア:0)
あからさまな違法コピーじゃないか
Re: (スコア:0)
「違法」コピーではないけどライセンス違反ですね…とマジレス。
ちなみに、BIOSの中にメーカーごとのSLIC埋め込まれててそれとシリアル他が一致するのを確認することでライセンス認証の代わりにしてるから、メーカーの違うPC間での移植は面倒ですね(マザーボードを交換した、も同様。
ショップブランドくらいだとただのDSP版だけどね。
Re: (スコア:0)
OEMライセンスを規約を100回読み直して来い
Re: (スコア:0)
黙れ犯罪者と言われても反論できんぞ
ライセンスが違法という指摘そのものじゃないか
イメージバックアップは常識でしょ (スコア:0)
たいとるおんりー
Asrockのページにドライバの入れ方が書いてある (スコア:0)
http://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html [asrock.com]
>次はまったく関係のない猫の写真です。