Androidバージョン「N」の愛称は「Nougat」(ヌガー)に決定 45
ストーリー by hylom
なじみがない 部門より
なじみがない 部門より
minet曰く、
Googleは、Androidの次のバージョン「N」の愛称が「Nougat(ヌガー)」に決定したことを発表した。これに合わせてGoogle社屋前にはドロイド君マスコットのヌガーバージョンがお目見えした(公式ツイッター、ITmedia)。
「N」の愛称について、Googleは5月に愛称案の応募サイトを開設していたが(現在は終了)、この結果が反映されたのかどうかは不明。残念ながら、スラドで話題となった日本のスイーツたちは採用されなかった。
Androidはスイーツにちなんだコードネームが付けられることで有名であるが、バージョン「K」以降は、内部のコードネーム「KLP」と、正式発表された愛称「Kitkat」のように、コードネームとは別に「愛称」が付けられるようになった。バージョン「N」の内部コードネームは「NYC」で、これは「New York Cheesecake」の頭文字と見られている。
次のバージョンも、コードネームと愛称がそれぞれ「O」で始まるスイーツにちなんで付けられるものと思われる。なお、「Nougat」のバージョン番号であるが、プレビュー版「Android N Developer Preview 4」でデモモードを有効にするとステータスバーの時刻が「7:00」と表示されることから、「7.00」になるのではないかと噂されている。
なじみがなさそうに思えるが (スコア:1)
チロルチョコの種類にコーヒーヌガーがありますね。黒背景に点で書かれた「TIROL」のパッケージ。
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Re:なじみがなさそうに思えるが (スコア:1)
#ヌガーにキャラメルとチョコを足して(多いので)アーモンドを除くと、スニッカーズ(N+C+C-A=S)。Aの分が強引すぎる。
Re: (スコア:0)
今でこそ多様なフレーバーで展開していますが、
30~40年くらい前はチロルチョコといえばそれでしたよ。
無難だな (スコア:1)
TechCrunchが心配 [techcrunch.com]していたように一部の連中がベルギーの国民的お菓子「negerinnentetten [google.com]」を推していたが、さすがに選ばれる訳ないか。物はムーンパイ(日本ではエンゼルパイ)の生地が片側だけの普通に美味しいお菓子だが、名前は直訳すれば「黒んぼのおっぱい」。欧州には時々アメリカでは信じられないような差別表現が残ってる事があるが、これもその良い例だな。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
あれベルギーのお菓子なのか?ヨーロッパのいろんな国で見かけると思うけど。
デンマークが発祥の地だという話 [wikipedia.org]。
どうでも良くなっちゃったかな (スコア:0)
Androidのバージョンも、愛称で呼ぶこともあるけど、
結局4.4とか6.0とか数字で言わないと、kitkatとかmarshmallowってだけあると、「あれ?どれがどれだっけ?」
今でも開発コードが全面にでるのってOSXぐらいでWindowsもめっきり言わなくなった。
Re:どうでも良くなっちゃったかな (スコア:3)
Ubuntu は逆に、バージョン番号がメインで、コードネームやテスト名は裏に隠れている。
Windows はコードネームと製品名が分かれていた。さらに内部バージョン番号もあった。Windows 10 はコードネーム (Threshold, Redstone) も引き続き残っている一方で、バージョン 1511 とか、バージョン 1607 とか、Ubuntu っぽい表向きのバージョン番号が便宜的に導入された。
しかし、内部バージョン番号も一部復権して、OS ビルドという形でビルド番号が重要視されるようになった。そして機能アップグレード自体にも "Windows 10 November Update" とか、"Windows 10 Anniversary Update" とか名前がつけられる。同じものに複数の名称があってややこしい。
コードネームがよく使われるのはプロセッサだろうか。表向き「第 6 世代インテル® Core™ プロセッサー」という名前がつけられても、結局は Skylake というコードネームで呼ばれる。
厳密にはマイクロアーキテクチャ名なのだが、NVIDIA も Maxwell とか Pascal とか平気で使ってる。第 2 世代 Maxwell みたいな呼び方もある。
逆に GP104 とか、GM204 のような、コアの名前はあんまり使われない。インテルのコア名は Broadwell-C とか Broadwell-E とか、Skylake-S とか、サフィックスがついているのだけど、表向きのプロセッサー・ナンバーでは曖昧に区別されてる。
Re:どうでも良くなっちゃったかな (スコア:2)
OS Xの開発コード名、全面に出てますか?SyrahとかGalaとか…
YosemiteやEl Capitanは開発コードではないはず。どちらかといえばペットネーム。
Re: (スコア:0)
macOS Sierraのコードネームは日本のリンゴの品種の Fuji。
iOSも名前つけたらいいのになぁ。名前程度でこれだけ盛り上がれるのって楽しいし。
今年のWWDCでのmacOSの名前発表にジョークがなかった・・・
Re: (スコア:0)
Key lime pieの時に名前が漏れて検索に影響したからKitKatに変更して宣伝したんだよね
それがなければこんなに表に出すこともなかったと思う
Re: (スコア:0)
全面?
歯の詰め物が取れたことがある人~ (スコア:0)
ヌガー、美味しいんですけど、銀歯が取れるんですよね。
キャラメルとか色々危険な食べ物はありますが、
個人的にはヌガーが最強だと思う。
Re:歯の詰め物が取れたことがある人~ (スコア:1)
ハイチュウに何回かやられました
Re: (スコア:0)
グミも油断ならんぞ。この前やられた。
Re: (スコア:0)
おじいちゃん!銀歯ないでしょ!
それ入れ歯でしょ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
マジで銀歯(つってもステンレスだが)が外れた経験が……
Re: (スコア:0)
銀歯やアマルガム系の詰め物していた歯が全部差し歯にしてしまったが、わたしもヌガーで取れたことがある。
#治療というか、歯医者さんで接着してもらえば良いのだけど。
Re: (スコア:0)
ハンバーグも油断ならないようだ。
【衝撃事件の核心】「「ハンバーグから歯!」大手ファミレス〝異物混入〟訴訟の意外な決着」
http://www.sankei.com/west/news/160622/wst1606220004-n1.html [sankei.com]
Re: (スコア:0)
ゼリービーンズで詰め物取れた私も仲間に入れてください
イニシャルQ (スコア:0)
頭文字「Q」をめぐる争いが今から始まる……
もう始まってる?
Re: (スコア:0)
Quebec饅頭とか
Re:イニシャルQ (スコア:1)
女王が在位しているいくつかの国が今からお国の名物みやげを開発するのを期待。
Re: (スコア:0)
マジレスすると中国語ではqiとquは結構あるので中国の独壇場でしょう
ちなみに蛆もquだって
つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:0)
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:2)
O でメジャーというと Oreo [wikipedia.org]?
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
Nutellaに続いてGNU関連を忌避、という外野の非合理的理由で没にならなければいいが…
Re: (スコア:0)
> GNU関連を忌避
風評被害 [gnu.org]にもほどがある。
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
GNUにお詫び申し上げます。
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
Otabe というのはNama-Yatsuhashiの商品名のひとつでしたっけ?単なる別称でしたっけ?
Re: (スコア:0)
『おたべ』は『おたべ本舗(現:美十)』の商品名。
八ツ橋(八橋)は一般名の扱いだったかと。
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
マイナーバージョン違いの粒あんと練あんどうしで血みどろの戦いが始まるわけですね、わかります。
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
オオグソクムシせんべい [at-s.com]でどうよ?
#普通に美味しいです。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい! (スコア:0)
マイナスモデ覚悟です
※NetAppに買収されたSOLIDFIREのファームウェアが9番目でVersion F。
H/He/Li/Be/B/C/N/O/Fかよ!
Re: (スコア:0)
おせんべ
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
お○○、お○○○○ のたぐいは頭文字として有効なのだろうか
# 伏せ字に他意はない
Re: (スコア:0)
『お●●』だと『おまん』つー銘菓もありますにゃ。
WeiβのラジオコレクションだかでCD化すらされたトークネタなも……
子安さんが福井市での同人イベントに来られたときに、おまんの箱を掲げてたよ……(笑)
※挨拶に絡めるだけでヤバい……つか、子安の名前だけで(笑)
あ、生八ツ橋系なら『夕子(井筒八ツ橋)』や『あんなま(西尾八ツ橋)』てのもありますにゃ。
Re:つぎは「O」→「おはぎ」 (スコア:1)
筒井康隆さんのご母堂の好きな菓子で、固有名詞を出して「買うていきまひょ」
と言っていたのはこれ?それとも単なる饅頭の呼び方がおまんだっただけ?
舞妓(芸妓)の言葉は『業界言葉』です(地方出身者の訛りを隠すためです) (スコア:0)
おそらく『饅頭(おまんじゅう)』全体でしょう(笑)
京都や大阪(近辺?)では、頭に『お』をつけるのと同時に末尾を削ったりしますし。
※といっても、他には『せんべい→おせんべい→おせん』くらいしか浮かばんが
西尾維新……もとい西尾八ツ橋が昭和51年(1976年)に(今の形で)出したので……(;´д`)
その時点ですら当方は生まれておりませんが、それより以前からの親父ギャグ(方言ネタ)の一つとして存在しているはずです。
Re:舞妓(芸妓)の言葉は『業界言葉』です(地方出身者の訛りを隠すためです) (スコア:1)
ご教示多謝。
人の集まる土地ならではの智慧なんでしょうねえ。
田舎ではありえない。
ところでオフトピになってしまいますが、
>頭に『お』をつけるのと同時に末尾を削ったりしますし。
>おせん
「おせんにキャラメル、おせんにキャラメル」
という物売りの掛け声で煎餅が該当してキャラメルはそのままが慣わしですが、
カタカナ外来語はそのような変化になじまないとされているからでしょうか?
言葉の変遷って結構面白い (スコア:0)
『どんな時期に』『どんな環境(業界)で』生まれたのかが鍵になる気がします。
……というか『おせん』『おまん』に関しては、同音で縁起の良い『千』『万(萬)』に当てはめて……という意味合いがあるらしいです。
※あくまでも『説』なので確定ではないですが、それが一番綺麗だと思います。
『言葉の短縮』で大きな流れがあったのは、平安~武家社会(戦国)辺りとのこと。『説明台詞的な方式から、簡潔な表現に変わっていった』な感じのようで。
戦乱の世に区切りのついた江戸の頃には、言葉遊びが浸透ようですし……(判じ絵とか『2升5合→ますますはんじょう→益々繁盛』とか)
狭い範囲でも、追いかけてみれば楽しいですね。言葉って。(理系ですが)
そういや『おみおつけ(御御御付)』はただですら丁寧な表現の『御付(おつけ)』を更に丁寧に……との説があるとか。
※『御味御付』とかの表記もあり、そちらから転じた説もあるとか。
ビンゴ (スコア:0)
前回スラドにも書いたけど、Nougat と書いて投票した。
ちなみに Nワードと似てるから採用されないだろうとか
言われたけど、予想通りでした。
Re: (スコア:0)
よかったね
Re: (スコア:0)
てゆうかGoogleが名前募集する前はヌガー辺りじゃねって普通に言われてた気がするんだけど。
今一つだが、他に適当な案も無いってことで。
バージョン番号 (スコア:0)
一応言っておくけど、Nougatのバージョン番号は7.0で決定済み。
公式のドロイド君像解禁映像( https://youtu.be/8xn9iq3lG_w [youtu.be] )
の最後を参照。ハッキリ出ている。