パスワードを忘れた? アカウント作成
2012年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2012年5月1日のタレコミ一覧(全9件)
2881217 submission
英国

オリンピック期間中、ロンドンの住宅地に地対空ミサイルの配備を検討

タレコミ by headless
headless 曰く、
2012年ロンドンオリンピックの開催期間中、英国防省は地対空ミサイルStarstreak HVMをロンドンの住宅地に配備することを検討しているそうだ(BBC Newsの記事Gizmodo UKの記事CBS Newsの記事本家/.)。

オリンピックスタジアムの周辺と上空全体が見渡せる場所として候補に挙がっているのは、スタジアムから数キロの距離にあるマンションの給水塔など数か所。テロリストによる空からの攻撃を受けた場合の最後の手段ということだが、発射されれば周辺には大量の破片が降り注ぐことになる。実際に配備されるかどうかは未定で、現地での訓練を行って有効性を確認するとのことだ。
2891173 submission

「日米がGPSを共同開発」の報道、しかしその中身は......

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
読売新聞より日米首脳会談でがGPSの共同開発に合意との報道
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120430-OYT1T00345.htm
があり、宇宙関連のニュースサイトなどでも話題を呼んでいます.
読売の報道内容はかなり曖昧なものですが、時事ドットコムに掲載された日共同声明要旨
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050100044
によれば、「日米両国は、全地球測位システム(GPS)と日本の準天頂衛星システムの間の相互運用性、地域的ナビゲーションの向上の観点を含めた協力などにより、民生宇宙協力を深化させることにコミットした。」とのことで、具体的に共同開発について述べたものでは無いようです. しかしGPSとの相互運用性を担保した上での準天頂衛星システムの実用化が対米公約になった形で、これから準天頂衛星の2号機以降の打ち上げによる日本上空(ひいては極東地域、東シナ海上空)での24時間サービス開始に向けて前進することになるのでしょうか?
2903180 submission
iOS

iPadでマルチウィンドウを可能にするアプリ(ただしタブなし)

タレコミ by schwarz
schwarz 曰く、
脱獄済みの環境向けではあるが、iPadのあらゆるアプリをマルチウィンドウで使用できるようにする「Quasar」というアプリがリリースされている。インストールすると、既存アプリをホーム画面上のウィンドウの中に開き、サイズ変更や傾き方向の変更などを行うことができる。(米Engadget記事)
若干ウィンドウサイズとアプリの想定サイズがずれることもあるものの、動作は滑らかで、デスクトップOSのように多数のアプリのウィンドウを重ねながら使うことができるようだ。

AppleもiOSへこういったマルチタスク支援スキームを導入するとともに、モバイルデバイスでも完全なマルチタスクを実現しているwebOSなどを見習うべきではないだろうか?

情報元へのリンク
2903300 submission
MacOSX

Mountain Lionではデフォルトで署名されていないアプリはインストール不可になる?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
CNETなどによると先月30日午後にAppleがアプリ開発者宛てに送信された電子メールによれば、2012年晩夏にリリースが予定されている新しいOSのMountain Lionでは、アプリケーション開発者にDeveloper IDでの署名を対応を求めており、Gatekeeperという機能によりインストールできるアプリを制限する3段階のセキュリティが設けられているそうだ。
2904563 submission

Appleのティム・クックCEO曰く「MacBookとiPadは統合しない」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleが4月25日に行った電話会見によると、ティム・クックCEOはWindows 8がタブレットおよびPCの両方で動作することについて「トースターと冷蔵庫を合体させようというアイデア」と評したという(ComputerWorld)。

一部では今後MacにもiOS(もしくはMac OS XとiOSが融合したもの)が搭載されるのではないか、という見方もあるが、クック氏は「MacBook AirとiPadを統合するようなことは決してない」とも述べたという。

いっぽう、これを受けてMSの広報担当者はTwitterで「それはtypoだろう。トースターと冷蔵庫じゃなくて、トースターとオーブンだ。それはポピュラーなものだよ。」と述べている。
2904585 submission

ドコモと日本通信の訴訟、争点は「余剰インフラ」運用コスト?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日日本通信がNTTドコモを「契約違反」で訴えた件で、日経ビジネスオンラインが「ドコモは何を恐れたのか」という分析記事を出している。これによると、争争点の1つは「ドコモが持っている余剰インフラ」に対するコストだそうだ。NTTドコモは携帯電話網において冗長性を持たせるため稼働していない余剰設備を備えている。ドコモ側はこれらのコストについてもMVNO事業者は応分に負担すべきと主張し、いっぽう日本通信側は実際に利用する設備分にのみコストを負担すべきと主張しているとのこと。

また、ドコモ側は「MVNOに通信設備を貸し出すために必要となったコスト」もMVNO事業者側が負担すべきと主張、このコストを2010年度から接続料の原価に加えたことが問題となっているのではないかと推測しているという。
2904611 submission

消費者は広告を信頼しなくなってきた

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
メディア・パブの記事によると、ここ2年間の間でTV広告や雑誌広告、新聞広告などの「信頼度」が急激に下がったという調査結果があったそうだ。いっぽう、信頼されているのは知り合いの推薦(92%)やオンラインでの消費者の意見(70%)、新聞記事などの編集コンテンツ(58%)(括弧内は調査内で「信頼している」と答えた人の割合)。

このように「広告の信頼度」が下がった結果行われているのが今の「ステマ」などと呼ばれる一般人を装った工作なのかもしれない。
2907343 submission

パナソニック、145インチ・7680×4320ドットのプラズマディスプレイを開発

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
パナソニックがNHKと共同で145インチ・7680×4320ドットのプラズマディスプレイを開発した(ITmedia)。現在一般的なフルHDは1920×1080で、縦横ともその4倍という解像度である。

まだこのサイズの液晶は実用化されていない。プラズマディスプレイは大型化が容易というメリットがあり、このようなスーパーハイビジョン領域は液晶に勝てる分野なのかもしれない。
2908945 submission
インターネット

ニコニコ動画:Zero始動、だけど・・・

タレコミ by KAMUI
KAMUI 曰く、
この5月1日よりニコニコ動画(原宿)がニコニコ動画:Zeroになったのだが、ガジェット通信の記事に依ると新プレーヤーの評判が芳しくないらしい。

新しいプレーヤーでは「カーソルをプレイヤー上に持って行くだけでメニューが自動ポップアップされて動画やコメントが隠れてしまう」とか、「コメント入力欄が動画のど真ん中に居座る」とか「重すぎて使い物にならん」とか、恐ろしく使い勝手が悪くなっている模様。ニコニコ大百科の記事でも散々な評価になっている。一応、現時点でZero版プレーヤーが使えるのはプレミアム会員のみで、とりあえず原宿版のプレーヤーに戻すことも可能な様だが、問題の多くがインターフェース関連なので果たして改善されるのだろうか?
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...