パスワードを忘れた? アカウント作成
147348 journal

TarZの日記: 毎回出るねコレ:「核廃棄物は太陽にでも投入すれば安心じゃない?」 9

日記 by TarZ

 いまやろうとしていること。「地球から太陽系外に逃げる(第三宇宙速度=約16.7km/s)より小さな速度変化で、地球から太陽に突入する軌道はとれるか」

「楕円軌道で太陽に突入させてはどうよ」

→地球軌道を遠日点、太陽半径を近日点とする楕円軌道に遷移するための速度変化が第三宇宙速度より大きい。よって不可。(これは太陽の半径に依存するので、遠い将来、太陽が赤色巨星にでもなれば話は変わってきます)

「楕円軌道がダメなら放物線・双曲線軌道があるじゃない!」

→それは(太陽にぶつからなければ)太陽系を脱出する軌道に他ならないので、現・第三宇宙速度(?)より小さな速度変化でそんなことができるなら、そっちのほうが第三宇宙速度と呼ばれてます。

… … … …

 SF「宇宙のランデヴー」で、太陽に対して双曲線軌道をとるラーマにランデブーするため、エンデヴァー号がえらく苦労(僚船2機の推進剤を全て譲り受けてどうにか)することになるのは、ときに西暦2130年のことなんだな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • // いや、理論じゃないですけど

    太陽系外への投棄だと、デブリ的にそこら辺を漂ってる感があるじゃないですか。
    (「そこら辺」のスケールが異様に雄大なのは仕様)
    変に知恵が付いて、ヴィジャーっぽく里帰りされても困るし。

    その点、燃やしてしまえば、気分的に安心、みたいな。

    • by Anonymous Coward

      >デブリ的にそこら辺を漂ってる

      これもよくある思い込みですが、複数の物体が相対速度ほぼ0で付かず離れず漂う、という状況そのものが頻繁にあり得るんでしょうか?破壊された宇宙船の残骸や破片が高密度に漂う宇宙の古戦場、なんて描写が映画やアニメでよくありますが、ああいうのも散開した破片はそのままの速度で運動を続け、ごく短期間のうちに広範囲かつ低密度に拡散してしまいそうなものですが。

      太陽系外へ投棄された物体も同様に、その辺をふらふらしたりなどせず、ひたすら遠ざかり続けるわけですよね。もちろん辺境の未知の天体にニアミスして軌道と速度が変わってしまった場合はその限りではありませんが、その可能性は未知の天体同士がニアミスで地球衝突コースに乗る確率と大差ないでしょうし。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 4時20分 (#1645372)

    地球は太陽に飲み込まれるので、加速度ゼロで目的を達成できますね。やったね!

    • by Anonymous Coward

      「現在の」地球軌道が呑み込まれるだけで、赤色巨星になるくらい重力が小さくなったら「その時点の」地球の軌道も外へ広がってます。

      • >「その時点の」地球の軌道も外へ広がってます。

        しかし最近それでも地球は飲み込まれるという研究が!

        K.P. Schröder and R.C. Smith, Mon. Not. R. Astron. Soc. 386, 155–163 (2008) [doi.org]
        ちなみにarXivのファイルはここ [arxiv.org]

        太陽の質量減少だけでなく,その質量拡散に伴う地球近傍でのガスの増大による抵抗の増加によって引き起こされる地球の減速効果も含めて改めて計算,ってやつですね.この辺,いろんな効果が入ってくるんで結構微妙かもしれません.今後の発展に期待.
        ってかこの論文,のっけから「今起きている気候変動が云々(中略),では遙か未来ではどうだろう?」って,気候変動ってレベルじゃねぇぞ(笑)
        最後の所には,「ではどうすれば回避可能だろうか?」みたいなことまで書いてあるし.
        やっぱりこの手の論文は良いなあ.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年09月29日 9時28分 (#1645423)

    1. 第三宇宙速度と比べてなんか意味あんの?
    2. SFなんか持ち出すより水星探査機でも調べたら?スイングバイというものがあってだな。

    • 1. そもそもそういう話でしょ?
      2. そうなんですかー。勉強になります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        1. 第三宇宙速度より速度変化が必要なら太陽系外に放り出したほうが早いって話ですよね? 大質量の木星でなぜか一部の人たちから大人気のスイングバイもできるわけだし。
        2. 相手したくないからネタで言ってるんですよね? # 表でもさんざん突っ込まれてるのに…。つーか水星探査機のこと知ってて「土星に行くより大変」というのは無視かね。

        • 1. 第三宇宙速度より速度変化が必要なら太陽系外に放り出したほうが早いって話ですよね?

           はい、そもそも発端の#1645037 [slashdot.jp]はそういう話だと思っています。

          2. 相手したくないからネタで言ってるんですよね?

           いやあ、相手したくないといいますか、触れられたくない話題といいますか。この件は、以前アレたま日記がストーリーとして採用された [slashdot.jp]ときにコメントが2つしかつかなかった(うち1つは自分)というトラウマがありましてーうっうっうっ orz、みたいな。

          親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...