
fslashtの日記: ThinkPad X201sがおうちにキタ! (&X200との比較) 12
我が家のThinkPadを新機種に更新しました。
ヤフオク落札したX201sです!(チューコ)
って、X201sもだいぶ前の機種ですね…
2010年か~。でも、Corei7が載ってるんだからねっ!
ちなみにいままで使っていたX200を買ったのは2009/12/4のようです。
→ThinkPad X200がおうちにキタ!
もう5年目か~。
この子のOSはVista→Win7→Win8(→Win8.1→Win8.1update)と3世代のWindowsにまたがって長く使ってきましたた。
メモリーを8GByte載せてSSDに換装してたので性能的にはそんなに不満はなかったな。
ただ画面が1280x800なのはちょっと狭いー
というわけで今回の更新にいたりました。
X201sは1440x900の液晶が魅力です。
X200と比較。発売日は2年位しかちがわないので、ほとんど外見かわりませんね。
※ただ常時給電のUSBポートがついたりとか細かい改良があるんですよ。
ほとんどかわらないので利点で、ACアダプタやバッテリー、ウルトラベイ、メモリー、HDDがぜんぶ流用できます。
すでに旧機種の域なので安くあげたかったのでこれを狙いました。
(ヤフオクでは4万円前半で落札出来ました)
また、あたらしすぎる機種は、キーボードがアイソレーションになっちゃったりトラックポイントのボタンがトラックパッドの一部になってたりと改悪が激しいので選択肢にはいりませんし。
X220は高解像度の設定ないし、現在選択できる最良のThinkPadXシリーズがX201sなのです。
この機種をながく使っていかないとなあ。
トラックポイントを諦めるなら、この先はMacBookとかにしてもいいかもしれない…
● X201s感想(中古としての状態含む)
この個体はヤフオクの中古ですがおもったより綺麗にクリーニングされてました。
X200とそっくりな外観だけど、妙に軽い!
液晶が1440x900液晶はやっぱ広い。フルHDは欲しいと思ってたけどこれ以上細かいと見えないかも僕にはこれくらいで十分か。な…。
上下視野角はX200にくらべてもちょっと狭くなったような気がする。高精細化されたこともあってベストポジションじゃないと見辛いかも。
中古なので液晶自体いたんでいてアタリがあって明るいシミや影ができてしまっている。ここは実害はないので割り切り。
Eclipse起動してみたけど、ちょっと広くなったのでだいぶ楽になった。
MSゴシック9ptだと、ソースコードが58行表示できる。
キーボードきれいだけど、KL; のあたりのキーがへたってる。結構酷使されてたっぽい。
また全体的にキーの間隔が軽いというかスカスカしてる感じ。これはこの機種の特性かも。
X200のキーボードは、もっとしっとりした感じだった。たぶん共通部品なのでX200のキーボードをあとで換装しようと思う。
トラックポイントのボタンが傷んでいてギシギシする・・・。
しばらくつかってたら慣れたけど、これは交換部品を買ってきて交換するか。
ウルトラナビは無効化した。
X200で使ってたSSDとメモリーはそのまま使えた。
SSD:Intel 335 256GB
メモリー:トランセンドとかの安いDDR3-1333SO-DIMM 4G x 2
※蓋の位置は一緒だったけど、メモリースロットの配置がX200と変わってた。
ACアダプタもそのままつかえたので、X201sについてきたのはまだ開梱してない。
バッテリーは6セルのもの。液晶つけて軽い作業で1時間半くらい持ったで半分くらいのへたりかなあ。
あとでX200のバッテリー(こっちもへたりぎいだけど)を移植してみる。
いまのところこんな感じ。
古いX200も性能的には十分(大差ない)ないので、活用したいところ。
● 性能差について
X201sはCore i7ダゾー!
っていっても第1世代だと、モバイル用なんでコアが2つしかなくてi5との差がほとんどない。
CPUの比較サイトで調べても対して性能差はないですね。
HTで4スレッド動くのでソフトによっては速くなることを期待したいけど
X200(Core2Duo P8600) vs X201s(Core i7-620LM)
cpuboss
cpu-world
実際にベンチとってみたところ。
適当なソフトさがすの面倒だったのでだいぶ古いうえに32bit版な「CrystalMark 2004R3」を使用。
CPUは2割増しくらい。
メモリー性能は倍増。
OpenGLは3倍。GPU高速化は嬉しい。
まだ内蔵GPUは進化の途上なので、性能向上大きいですね。
普通にデスクトップでも活用されるので操作感あがりそう。
あと、X200ではlibGDXで開発中のアプリを実行しようとしたらビデオカードが対応していないってエラーで起動しなかったんだけど、X201sではすんなり起動しました。
シェーダーのバージョンがあがったのかな?こればかっかりは古いチップではどうにもならないので、すごく助かる。
当面2DゲームはlibGDXで開発することにしたので、Android実機だけではなくPCでも動くと開発中がかなり効率的になる。
性能向上より機能が現代的になったのが今回は大きいな。
CrystalDiskMarkでのSSDのベンチはたいしてかわりません。
速くなった項目と遅くなった項目があるなあ。
使ってる分にはあんまり影響ないけど。
ゆめりあベンチは…
起動しなかった><
解像度を1024x768にしてもダメだった。なんでだろ。
タイムリープベンチは動いたよー
デフォルト設定で43fpsぐらいです。
それにしてもこのベンチ、2007年製か…
時が立つのが早くて恐ろしいね。
X201sは何年使うんだろう。5年位使ってそうだなあ。それはそれでコワイなあ。
いいなあ (スコア:2)
去年X200を買ったところでまだ変える気にならないのですが、Insキーが消えたX220から現行に至るまで悪くなっているとしか思えないので
早くもX201/X201sが欲しくなってきました…
ところでご存知かもしれませんがバッテリパックに自主回収 [srad.jp]が出ています。
#うちは3種類あるバッテリのうちまだひとつしか調べていません
Re:いいなあ (スコア:1)
X200もまだまだ現役ですねー
しかしこのあとThinkPadファンはなにを買ったらいいものやら・・・
バッテリーパックの件、とどいてから早速チェックしておりました。あわよくば新品バッテリーに・・・残念ながら該当しませんでした(笑
Re:いいなあ (スコア:2)
新調おめでとうございます。
私はSXGA+なT60を、もう少し扱き使う事にしました。 Vistaプリインストール機で助かったw
Re:いいなあ (スコア:1)
ありがとうございます。
SXGA+は広くていいですね~。
スクエア液晶ってもう流行らないんでしょうかねえ。外出先で使うと幅があると結構邪魔なのでモバイルはスクエア型のほうが向いてると思います。縦が広いほうが使いであるし。
XPだったら悩むところですがVistaならまだまだいけますね!
自分もこないだX201にしました。 (スコア:2)
#中古だけど、おもったよりはるかに綺麗でびっくり。でも、ちょっとおっことしたら、パームレストが少し欠けてしまった。
Re:自分もこないだX201にしました。 (スコア:1)
ThinkPadファンが多くてうれしいです。
X201もいい機種ですよね。状態のいい個体を手に入れられたようでなにより。
メモリーをどうするかは悩ましいですね。
32bitだと3GByteちょっとしか使えませんしね…。でもこれから数年は十分つかえるので8GbyteまでアップグレードしてOSも64bitにしてしまうのがオススメです。
Re:自分もこないだX201にしました。 (スコア:2)
メモリについては、4GBまでは増設予定です。 2GBのモジュールを入手するめどがつきました。それ以上の増設は、また時期をみてということになるとおもいます。
あと、OSですが、リカバリメディアを購入して64bitにするか、8.1にするか、ちょっと悩ましいです(Windows系限定)。64bitのリカバリメディアがあればよいところです。一方、WindowsでないOSであれば、FreeBSDを早速インストールしています。 amd64です。しかしこれも1点かなりの問題があって、無線LANをうまく認識してくれません。 どうしたものやら。
装備重量が (スコア:2)
たんまつの重量が脂肪より重そうだなぁ。
ディスカバリーチャンネルの実験ではノートPCのバッテリーは至近距離の散弾銃を防いでいたので
防御力は上がってそう
Re:装備重量が (スコア:1)
脂肪にくらべたら端末の重量は誤差誤差!
Re:装備重量が (スコア:2)
装備が重くなると浮かないのでゼイジャクセイが1つ増えてしまいますね。
脂肪をつけて浮力を稼いでください
おめでとうございます (スコア:0)
X201sのキーボードがフワフワするのは建付けの問題なので、X200のものを移植しても改善しませんでした
ファンエラーには気を付けましょう
Re:おめでとうございます (スコア:1)
ありがとうございます。
キーボードはパーツ単体の問題ではなかったのですね。
うむむ。
明らかに特定のキーがヘタっていてそこは気になるので移植自体はしてみようともいます。
ファンエラーといえばX200のファンがときどき止まるようになってヤバイ・・・