パスワードを忘れた? アカウント作成
29052 journal
Linux

hide.jikyllの日記: DSで英語を学ぶ日本の中学生 30

日記 by hide.jikyll
日本の教育現場でニンテンドーDSが使われていると報じる記事がロイターに掲載されている。この記事で取り上げられているのは東京女子学園で、ここでは中学生の英語の授業で単語、筆記、聞き取りの学習にDSが使われているそうだ。他の学校では、数学や国語の授業で使っているところもあるという。

脳トレの大ヒット以降、電車内でDSを使う老若男女の姿を見慣れているので記事に違和感を覚えなかったが、海外からするとゲーム機で授業をする変な国に映るのだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by C0FFEE (36377) on 2008年07月01日 16時26分 (#1374198) 日記
    逆に、趣味というだけでなく日本のアニメ・マンガを教材として
    日本語を学ぶ人が海外諸国には結構いると聞いています。

    そしてDSの日本語(漢字)教材を使う外国人も確認されています。
    The Best NINTENDO DS Study Guide... - JapanForum.com [japanforum.com]
    DS: 250 Mannin no Kanken [thejapanshop.com]

    むしろ、(特に費用対効果の面で)散々失敗してきたCAI [wikipedia.org]という概念の、
    稀に見る成功例と思っておかしくないと思うんですがね。

    ゾンビ式 [eod.sega.jp]面白いよ
    • by Anonymous Coward
      本件は、一部で実施しているだけで、成功しているわけではありません。

      国を挙げて実施した、ゆとり教育だって、現在は失敗と言われています。
      • ゆとり教育の導入の是非や成否、本件のように具体的技術で説明可能な問題では無いのでパスします。
        自分の主張が無いわけでは無いですが、他の人が既に論じてくれていますから。

        自分が「成功」という言葉を安易に使った事で、誤解を与えたようで申し訳ありません。
        他の方が述べているように語彙力4割アップ [anotherway.jp]という成果は昨年にも出ていました。
        それより費用対効果と注釈を入れた点が、うまく伝わらなかったのかもしれません。
        費用対効果というのが、個人的な尺度を元にしていた事を失念していたのが悪かった。
        その尺度の出発点を、電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 [yahoo.co.jp]の件で思い出しました。

        というのも、自分はこれが出始めた時に今となっていうのは恥ずかしい事ですが、
        「学校の教科書は電子ペーパー化され、テストも端末上でおこなるし、
        村規模の学校でも大きな図書館の実現だって可能じゃね?」等という未来が、
        あと数年の内に来るだろうなんて大それた事を妄想していました。
        しかし同時に、教育現場に取り入れるには、本体価格やコンテンツ不備、現場の抵抗、
        様々な問題があってゴーサインが出ないだろうという現実も想像していました。
        結局、悲観的な予測のほうが勝っていましたけどね。

        DSを使った教育システムというのは、当初の妄想からしたら相当後退はしていますが、
        いつか実現して欲しかった未来に近い、成功事例だと反射的に思った次第です。
        むしろ、B5もしくはA4のフルセットでなくても、これだけの事が出来るという好例とさえ思いました。
        とりあえず、個人的なインスピレーションを元にした定義に基づく判断であったため、
        共感は少ないかと思いますが、「成功」と言った定義の背景を説明させてもらいました。

        ポパイの英語遊び等、任天堂のゲーム機を通じた教育へのアプローチは歴史が古いですね。
        あれも悪くない出来だったと思いますが、教育現場に持ち込める作りではありませんでした。
        手書き入力に、無線通信によるダウンロード機能、教材ビュワーとしては、
        これまでにない位適した要件を備えているから実現したと思います。
        少なくとも、教育に向いていない機材で無理矢理実現している感じがしないのです。
        それを生かす、コンテンツ自体の出来はまた別になりますけどね。

        仰るように「ほんの一部の話」であり、自分の定義における「成功」とは違うでしょう。
        しかしおそらく、あなたの(教育観からくる)定義においても「まだ失敗ではない」でしょう。
        視聴覚教育という、テレビ教材を使った教育が全国に広がっている現状を見れば、
        1教室に1台のテレビから、1生徒に1台の端末(敢えてゲームとかDSに拘らない)がある、
        そういう教育が当たり前のようになる萌え芽は十分に育っていると思います。
        これまでの事例に、客観的に普及しない根拠、重大な障害があれば別ですけど。
        もし何か具体的にご存知でしたら、教えていただきたいと思います。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >本件は、一部で実施しているだけで、成功しているわけではありません。

        DSを使った教材による目覚ましい効果が出ているという報告も出てきていますが
        それをイコール成功と判断させてくれないのが難しいところ

        >国を挙げて実施した、ゆとり教育だって、現在は失敗と言われています。

        学力テストの点数などわかりやすい指標で失敗と判断できそうな報告が出てきていますが
        "従来より個性的な思考を持つ人間が若干ながら増えている" という報告もあるので
        目的は達成している、効果はある、見直すのは時期尚早という判断が決定的になってるのが
        とても不思議な状況です。

        このあたりの限定的に分析解釈したり、条件付きで好意的な解釈を引き出したりしながら
        物事を決めていく最近の風潮は衆愚政治へまっしぐらになってる気がします
        • by Anonymous Coward
          『出てくる子は勝手に出てくるものよ――勝手にね』
          と話す有名な歌手の方もいるくらいですから、才能のある子は
          多少の政策の変化ぐらいで出て来る・でて来ないが変わるという事は無いでしょう。
          (従来の詰め込み教育よりは出やすい環境ではあるけど)

          私立の小中はこの辺はかなり頑張っているらしいですね。

          問題は、ゆとり教育の根本である『落ちこぼれ』対策なんですが
          こちらは全く何もできなかったという印象を持っています。
          本来、一番しっかり考えないといけないところなんですが
          詳細は現場に押しつけられた様なものだし、教師の皆さんは
          色々な問題を抱えてそれどころではない・・・と言う事は無いでしょうが
          あまりパワーは回せないだろうし・・・
    • 実際にやってみたのは英語に限りですが、ソフトにもよりますが、出来の良いのは本当に使えると思いました。
      CAIの延長線上になっちゃっているダメソフトも多数見かけますが・・・
      いつでもどこでもできる、書き取り、音声(聞く・話す)ができるディバイス
      ものすごい可能性をみた気がします。
      話すに関しては、技術レベルがまだ不十分で、学習の中心に据えることはできていませんが、これもいずれ可能になるんでしょうね。
      自然言語処理の技術が向上すれば、そのうち長文書き取りとかもできたりしないかとワクワクしています。
      任天堂はムービーが嫌いなのか、このあたりの強化がないのですが、ビデオを収録できるようになるとまた変わる気がします。
  • 中学生がDSで英語勉強しているくらいなら、別に驚かないのですが。

    海外からするとゲーム機で授業をする変な国に映るのだろうか。
    先日、電車で移動している際に、アングロサクソン系の外人さんが「DS なぞって覚える大人の漢字練習」(か、その類似ソフト)で漢字を練習しているのを見かけました。
    バリバリの外人さんがDS上でペンを走らせ、漢字を書いているわけですよ。これには軽い驚きを覚えましたね。
  • 代替OLPC (スコア:2, おもしろおかしい)

    by bee (10028) on 2008年07月02日 21時10分 (#1375228) ホームページ 日記

    教育用ならOLPCの代わりにDS配ればいいんじゃないか。

  • by Rem (17869) on 2008年07月02日 12時29分 (#1374787) 日記
    このゲームで九九の7の段を必死に覚えた自分としては
    ゲームも学習も知的好奇心を刺激できれば、するする~と入るんじゃないのかな。

    知らないことを知る、ていうのは本来楽しいことだと、私は思うんで、
    勉強・学習=苦痛、になっちゃってるのを楽しくした一例かな、と思いますです。

    #ま、ネトゲで英語覚えるようなもんだよね…
    #廃人になる可能性があるけど…
  • と空目・・・
    // オフトピ。(:>^
  • そう思ったことはないですか?
    手書き + 音声入力 + 無線LAN
    この機能性ゆえにゲームの概念を拡張し、新たな市場を築いた。

    任天堂って偉いなぁと。
    --
    http://b.hatena.ne.jp/Itisango/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=789759
  • by symR (36530) on 2008年07月03日 1時05分 (#1375410)
    センター試験のヒアリングも某S社の機械ではなく、DS使ってやることになったりして。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月02日 12時27分 (#1374779)
    性教育なんて、面と向かって教えるのは親子の間だけで十分ですから、DSにおまかせしたいです。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月02日 12時38分 (#1374798)
    DSを見るのもイヤになる子供が出ないとイイネ
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...