![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
maiaの日記: 三菱自動車は買われてしまうのか 14
日記 by
maia
三菱グループ首脳からは「もう無理だ」のタメ息が漏れている。三菱自動車を支え切れないというのだ。...
スリーダイヤのプライドにかけて倒産させるわけにはいかない。となると、買い手探しに必死でしょう
日刊ゲンダイの記事だが、本命中国企業、大穴はテスラ、アップル、グーグル。エンジンを見るか、EVを見るか、で分かれた。いや、最初は、本命は日産かと思うた。EVつながりもあるし。
追記: 見たところ、日産からシーマ、フーガ、NV200が供給されとる。あと、デリカD:2はスズキのソリオだ。
いらないよ (スコア:0)
日産からしたら三菱なんてお荷物はいらない
デメリットばかりでメリットなし
株主代表訴訟にやられてしまうだけ
Re:いらないよ (スコア:1)
日産に買収される位なら倒産を選ぶと思う。倒産されると捏造+冤罪のDNAが国内自動車各社にばらまかれるから最悪の状況になるけど。
# 「三菱」と言うと「ウチと一緒にするな」と言う人がマイナスモデを付けそうなので
Re: (スコア:0)
丸ごとと言われるとどこもそうだろうね。
だから廃業手続の間にバラ売りで欲しいものが出るとちょっとは考えるってだけだろう。
#軽部門だけスバルが買い取ったりするとツッコミ易いんだけどなー
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日産は軽の技術が欲しくて、NMKVまで作ったけど、
実は三菱もまともな軽の技術持ってませんでしたって話だからね。
まともな軽の技術なら欲しいけど買ってもゴミにしかならない三菱の軽はいらないでしょ。
今回の不正がバレル前ならまだしも。
Re: (スコア:0)
燃費の基準がコロコロ変わるんで騙されてるけれど、
軽自動車の実燃費は90年代から実はほとんど変わってない。
むしろ重量が増してるんで悪化してるぐらい。
660ccで1トン近い車体、電子化されて消費電力も上がってる。
違法や違反はしてなくても(自分たちの都合で変えられるから)
どこも詐欺みたいなことはやってるだろう。
Re: (スコア:0)
「適法内の詐欺みたいな設定」(他社)と「確実に違法な詐欺設定」(三菱)では話も結果も全く違うだろうに。
カタログ上では同じに見えても、実燃費は確実に後者の方が悪いわけでね。
そもそも違法計測自体を2002年以前からやってるんだから、話にならん。
Re: (スコア:0)
でも三菱自動車ってなんか芸もってるの?
さっぱり思い当たらないんだけど。
Re: (スコア:0)
中国企業は三菱のエンジン使っているらしいよ。
だからエンジンだけはほしいかも。
ヤマハが自動車に参入することを決定すれば、ほしがるかもね。
ただヤマハが飲むには大きすぎるから、IBMの半導体製造部門をGFが吸収した際にIBMから金をもらったようなことがないと難しいかも。
ここの場合、海外はマズイんじゃ (スコア:0)
三菱だけあってやんごとなき分野もありそうだし。
三菱重工がでてきたりして。
Re:ここの場合、海外はマズイんじゃ (スコア:1)
Re:ここの場合、海外はマズイんじゃ (スコア:1)
Re:ここの場合、海外はマズイんじゃ (スコア:2)
自衛隊の1/2トントラック、通称73式小型トラック。いわゆるパジェロ。…くらい?
Re: (スコア:0)
90年代はまだ色々と技術開発をがんばってる感はあったんだけど、2000年に入ってからはさっぱり聞かないんだよね・・・