パスワードを忘れた? アカウント作成
40670 journal

nekoponの日記: 速報: USB3.0 がやってきた 92

日記 by nekopon

Tech-On!の記事によると、USB3.0の正式仕様がダウンロード可能になったそうだ。ま、まだ製品は出てないけどな!

# 最高速度5Gbps。"SuperSpeed"と呼ぶ。ターゲットは主にフラッシュメモリらしい。確かに、そんな速度が必要な周辺機器って GbE くらいか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by stat (28781) <{28781} {at} {a2the.net}> on 2008年11月18日 12時12分 (#1457449) 日記
    転送速度   USB2.0;480Mbps → USB3.0;5Gbps
    最大供給電流 USB2.0;500mA  → USB3.0;900mA
    ピン5本追加
      USB1.0/2.0は信号を1対のディファレンシャルペア線でやりとりしていたのに対し、
      USB3.0は受信、送信にそれぞれディファレンシャルペアの線を使う。
      追加された5本は、送信2,受信2,グラウンド1

    標準サイズのコネクタについて
    ピン数が増えたので、USB3.0用のコネクタは従来のものと形状が異なるが、USB3.0のコネクタ+
    ケーブルをUSB2.0の機器に挿すこともできる。またUSB3.0の機器にUSB2.0のコネクタ+ケーブルを
    使うこともできる。(この場合機器はUSB2.0として動く)

    個人的にはUSB接続のSSDが欲しい。OSをインストールしたUSBドライブを持ち歩いて、どこでも同じ
    環境が使えるようになると嬉しいな。
    • by TarZ (28055) on 2008年11月19日 13時14分 (#1458208) 日記
      DisplayPortを置き換えるものではないとは思いますが、ちょっとしたモニタやポータブルプロジェクタあたりにも良さそうです。
      給電で900mA出るなら、最近出始めたLEDプロジェクタの暗めのモードならギリギリまかなえそう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 13時11分 (#1458205)
      シリアル→高速化のため線を増やす→パラレルになる
      線が増えすぎて扱いづらい→新しいシリアルの規格が作られる
      (以下、無限ループ)
      この法則は避けられないのですね。やっぱり
      親コメント
    • OCZ [ocztechnology.com]のSSDであればMini USB2.0が標準実装されているモデルもあるようです。
      OCZ Core Series V2 [ocztechnology.com]
      OCZ Solid Series [ocztechnology.com]

      stat氏と同じことを考えていたので見つけた瞬間惹かれたのですが、「どこでも同じ環境」というほど移動がないので買い控えしてしまいました。

      親コメント
      • 以前、格安で出回っていた2.5インチHDD用IDE-USB変換アダプタを使って
        「どこでも同じ環境」を検討したことがあるんですけど、普通のUSBハブは
        2.5インチHDDをドライブできるほど電流が取れないので挫折しました。
        でも、これならいけそう。 どうもありがとうございます。
        親コメント
    • 最大供給電流 900mA とな (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月19日 14時29分 (#1458283)
      よしこれでUSB焼き肉の火力が上がる!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      P/S-ATAとUSBの変換アダプタを噛ますのでは駄目なの?
  • デモ画像 (スコア:3, 参考になる)

    by nekopon (1483) on 2008年11月19日 13時29分 (#1458219) 日記

    【続報】SuperSpeed USBの試作デモが相次ぐ,HDTV動画の非圧縮伝送も [nikkeibp.co.jp]というTech-On! の記事が出てます。HDTVの非圧縮伝送(450MBps!)ができるらしいです。

    # もう出荷可能なIPがあるそうです。

  • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 13時01分 (#1458197)
    >ちなみにUSB 3.0のピン数はUSB 2.0の4本から5本追加された9本で、SuperSpeedの通信には新たに追加された5本のピンを利用するようです。

    つまり混在しても影響はないのか?
    シリアルバス故に1.1と2.0が混在すると速度が1.1側に引きずられたが、それが3.0との間にはないと?
    もうUPBと呼んだほうがよくないか?
    • by nekopon (1483) on 2008年11月19日 13時16分 (#1458210) 日記

      追加の線は3.0の速度で動かすための線で、やっぱりシリアル通信なのですよ。

      # USB1.1/2.0 の4本の線は、電源ペア(+5V, GND)と信号ペア(D+, D-)からなり、信号ペアは双方向に使われます。今回増えた5本は、単方向の信号を2ペア(SSTX+, SSTX-/SSRX+, SSRX-)と、グラウンドを安定のため1本増やしてあるもので、信号そのものはシリアルで送られますです。

      # ネゴとかはUSB2.0の線経由なんでしょうねえ、たぶん

      親コメント
      • by cocoa (11855) on 2008年11月19日 19時38分 (#1458532)
        SuperSpeed でネゴしようとして、失敗したら、USB 2.0 に落ちる、だと思います。
        #さらに、バスリセットで USB 2.0 から SuperSpeed に戻るパスも。
        規格書の9章のあたりに、ステートマシンが載っています。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        グランドって本数増やすと安定するの?
        グランドループができるだけのような。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 13時46分 (#1458234)
    マイクロソフトにとっては、ユーザーにWindows XPを捨てさせる口実になりそうですね。
    マイクロソフトのWindows XPのメインストリームサポートフェーズは2009年4月で終了 [microsoft.com]。その後2014年4月までセキュリティーアップデートはありますが、機能追加はされません。つまり、Windows XPではUSB3.0対応がなされないことが極めて濃厚です。サードパーティーがドライバを出せば別ですが。

    ちなみにVistaのメインストリームサポートは2012年4月まで。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 15時01分 (#1458306)
      USB 2.0は2000年4月に規格策定。

      Windows XPの対応は2002年3月 [impress.co.jp]
      Windows 2000の対応は2003年7月 [microsoft.com](Windows 2000 SP4で対応)
      ※Windows 98SEは標準対応せず、Meもたぶんしてません。

      マイクロソフトのOSが標準対応するのは2010年か2011年ぐらいになりそうですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 17時36分 (#1458442)
      結局のところドライバがあろうがなかろうが大した違いは無いでしょ。
      USB3.0のPCIなりPCMCIAなりを今使っているPCに増設して使う人なんてごく一部のマニアだけだろうし、
      となると、一般人はPCを新調しない限りUSB3.0は実質使えないってことになる。
      で、一般人がPCを新調すると、漏れなく最新OSになるわけだから、XPにドライバ提供しようがしまいがXPから移行する人数に大した違いはないと思う。

      むしろ一部マニアにUSB3.0を使わせて、USB3.0機器の普及に一役買ってもらった方が得でしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      USBの2.0には対応してるわけで
      こいつを3.0に上げるのは、そんなに大変なの?

      >サードパーティーがドライバを出せば別ですが。
      OSがデータ転送の帯域制御までしてるとは思ってないので
      PCIカード(etc)刺して、そいつのメーカーがドライバ書けば終わりの様な?
      別にOSからはUSB2.0に見えていても、転送速度だけ上がれば良いので。
      普通USBのportを足すようなものにはドライバつくのが当然だと思ってるんだけど
      ドライバがつかない理由があるのでしょうか?

      それとも、USBの1.1とか2.0とかのネゴシエーション関係って
      OSに何か仕事があるの?
      • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 14時25分 (#1458279)
        >PCIカード(etc)刺して、そいつのメーカーがドライバ書けば終わりの様な?

        その通りだけど、USB2.0の初期も各(チップ)メーカーのドライバ入れて、動くだの動かないだの
        互換性に問題が有るだの、根拠のあるものから単なる妄想、勘違いレベルの物まで様々な情報が
        乱れ飛んだような。

        MSが出す物が正しい、と言うつもりも毛頭ないし、MSがサポートした時には既に落ち着きかけていた
        と言うのも大きいとは思いますが、MSなりAppleなりカーネルなりの標準対応されるというのは
        心理的に大きな影響があるのでは。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          ちょっと待ってくれ。君の結論はOSベンダーの純正ドライバーは心理的な影響にしかならない、ってこと?
          それだけでXPを捨てさせる口実にはならないと思うけど。
    • by Anonymous Coward
      Windows7へ移行させる口実と言ったほうが良いのでは。2010年にPCを買い換えるとUSB3.0とWindows7がついてくる。だからそれまで買うな時期が悪(ry
      • by Anonymous Coward
        >Windows7へ移行させる口実と言ったほうが良いのでは。

         逆に Windows Vista では動いてたのが 7 で動かないってケースでは移行の足かせになるとも思ったり。
         つまり、新しいものには新しい、古いものには古いものの問題があるって事で、何時何してもリスクはあるような…
    • by Anonymous Coward
      > サードパーティーがドライバを出せば別ですが。
      正直Vista向けのドライバがちゃんと出るかの方が心配だ。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 15時21分 (#1458328)
    ケーブルの太さが有り得ないと思うのですが、 細くする目処はたっているのでしょうか。
  • Full Speed
    High Speed
    SuperSpeed

    次は何が来るんですかね?
    これ [big.or.jp]みたいなことになるんでしょうか(笑)
    --
    はじける加齢の香り!orz
  • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 13時33分 (#1458222)
    今の USB はピン数4っていう単純で手軽なところが一番の魅力だと思うんです。極一部のハードのためにコネクタ形状変更までして帯域を得ても、今の周辺機器スペックでは胴元以外で嬉しい人ってすごく少ないと思うのだけれど。 速いのがお望みなら eSATA するか、バス電源希望なら次期 eSATA 待ちで良いわけですし。もしかして Intel は民生市場が気になってるのかな。

    # CPU 負荷も気になるところですね。
    • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 21時57分 (#1458613)
      たぶん・・・ジョブスに言わせれば、コネクタ自体が邪魔。

      # Wirelessで5Gbpsを所望します。電源供給がネックだけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一体何がどう単純でお手軽なんですか?
      ユーザー側からすればピン数なんて気にする事ですらないでしょう。
      • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 16時13分 (#1458372)
        >ユーザー側からすればピン数なんて気にする事ですらないでしょう。
        ピン数自体はともかく、ピン数がもたらす不便なコネクタ形状やごついケーブルは気になりますけど。

        PC-98のSCSI-2の頃に標準的だったリボン型ハーフピッチコネクタとか、接触不良の嵐で最悪だった。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      USBメモリがもっと速くなるだけで充分嬉しいです。
      eSATAでいいじゃんというのも分からないではないですが、
      ストレージにしか使えない端子でスペース取られるよりは
      今までのUSB機器が全部使えてかつ速い端子が合ったほうが
      みんな幸せなのでは。

      つーか「嬉しい人ってすごく少ないと思う」って言ってますが、
      「USBの魅力はピン数4で単純手軽なところです」って人は
      それを上回るほど多いんでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月19日 13時37分 (#1458225)
    以前は光を使うとか言ってたような気がするけど、やめたのね。
    インテルがスペック固まるまで公表しないって言ってたけど、固まったのね。

    って感じ。

    前日にCore i7の発表会だったので、X58にUSB3.0ないのぉ?とか聞くとよかったのかも
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...