uhyorinの日記: hylom編集者がつぶやいた…PVが8月から落ちてます 14
日記 by
uhyorin
hylom編集長編集者の呟きを転載。
SlashdotのPVが8月からがくっと落ちているんだが、何が原因なんだろうか。ネタが面白くない/記事数が少ない/記事が公開されるタイミングが悪い/サイト自体が飽きられている/Googleに何かされた/サイトのUIが良くない/etc...。どれにしても自分だけでは解決は困難だ。
記事がはてブされなくなったり、Twitterなどでの話題にもならなくなっている感じがする。
この中でいったら…うーん。
他サイトが積極的に連携を取り合う(はてブやTwitterアイコンの追加、mixiチェックに登録する)などといった仕様変更に乗り出したとしてもなあという感じがしないでもない。
----
2010/09/16 19:08 修正:
hylom氏は編集長ではなく、編集者でした。
よって、取り消し線による修正を行いました。
PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:1)
そもそも、PVをどうやって調べているのか、からチェックするのが筋じゃないかな。
Google Analytics って事はないだろうけれど…もしそうなら、PVをカウントするスクリプトが更新された可能性があるよね。
次の調査ポイントは、特定の ISP からのアクセスが減っているのか、全体的に減っているのか、だろう。たとえば特定の企業からのアクセスが減っているなら、実はキャッシュが用意されたのかもしれない。
その次が、そもそも「8月からガクッと減った」が正しいのか、「8月まで、一時的にPVがあがった」のか、だろう。
たとえば はてなブックマーク の「人気順」の多くが 2009年、2010年のものだ。
Top10を見ても、2010年が4件、2009年の後半が6件だ。と言うことは、実は2009年後半からの1年ぐらいが異常値なのであって、正常値に戻っただけかもしれない。
一方で、はてブは従来、同じアドレスに対するブックマークはまとまっている傾向が高かったのだが、同じアドレスに対して複数のブックマークを造っている人が出始めている。私のblockspotのページなんか、なぜか知らないが同じ人が3つも別のブックマークを設定している。これだとたぶんブックマークが分散してしまい、参照するカウントが分散してトップ30とかに出る確率が下がるよね。そういう形の「ブックマークスパム」があり、それがPV数を落としているのかもしれない。
# というか、これはたぶん本当にやっている奴がいる。
というわけで、まじめに調べないと判らないな。
fjの教祖様
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:2)
「キテレツー! 7月でokkyさんのDQ9日記が終わったからでしょーと書きに来たら、先にご本人が降臨してたナリー」
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:1)
いつから自分は編集長になったんだ……という突っ込みは置いておいて。
PV測定はApacheのログベース(awffull)と、Google Analyticsの両方で取っています。2010年の結果でいうと、1~7月まではPVが36万~40万/日で推移していたのが、8月、9月は32万/日。ちなみに2009年で1日平均PVが32万台になったのは9月のみ(他の月は34万~40万/月で推移)。2008年でも32万台だったのは5月のみで、二ヶ月連続で32万以下/月というのは2007年8月・9月以来となります。
8月は夏休みの関係上PVが落ちる傾向にはあるのですが、それが9月になっても復活しないので危機感が、というところですね。
ちなみにawffullでのVisits(UUに相当)も、2010年8月はぎりぎり9万で2008年5月以来の低水準(普段は9万5000~10万5000で推移)。
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:2)
長期的な傾向としてなら、各種SNSやTwitterなど新しいサービスの興隆がありますから、何年も前から/.JのPVは下落傾向だと思ってます。(いや、数字は知らないので、単なる想像で言っていますが…)
しかし、8月~9月に下落したまま、というのはよく分かりませんね。
あ、あとオフトピですが、
>2ちゃんねる初のキャラ「クマー」、米カルフォルニア州の警察に狙われる
↑2ちゃんねる「発」ですよー。
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:2)
/.-jってどこから来てるユーザーが多いんでしょうね?
ニュースサイトから?それともブックマークサイトから?あるいはトップに直接来てる?
検索エンジン経由とか、そこらへんの比率の変化とか、分析のしようはあると
思うんですけどね。検索エンジン経由が減ったんだったら、アルゴリズムの変更も
ありうるだろうし。
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:2)
最近私は設定を変更してD2を使うようになったんですけど、これってページの再読み込みが少なくなりますよね。これって何回ダウンロードしたことになっているのかなぁ……
#もちろん私が何万回もアクセスしていたわけではありませんが
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:PVの調査の仕方依存じゃ…(オフトピ) (スコア:1)
前に統計が出た時にも思ったのですが、
この辺がいかにも「/.Jっぽい」w
# とはいえ、どうしたんでしょうねぇ。
# 気候のせいとか、夏休みが分散したとか……(と適当なことを言ってみる)
Re: (スコア:0)
まぁ現実問題として、「おもしろおかしい」記事は2ちゃんねるだとか、そのコピペブログ、あるいはインターネットメディアに腐るほどあるので、わざわざSlashdotで見る必要性は皆無です。
個人的にはもう少し「まともな(有意義な議論ができる)」記事を優先して掲載するようにしてほしいところ。
Re: (スコア:0)
記事を見て、内容がひどいとコメントまで見なくなりました。
各種まとめサイト、アルファブログで大分前に取り上げられたネタも多いですしね
最近、目に見えてスラドのS/N比が下がってるような
Re:PVの調査の仕方依存じゃ… (スコア:3, 興味深い)
コンピュータ関係の濃いネタがなくなった。Oliver氏がいなくなってから顕著かな。
それに反比例して、おもしろおかしい系が増えたが周回遅れ。そんなのが増えた。しかも、面白くない。
本家はおもしろネタも上がってるけど向こうは日本の2chみたいな側面があるから、参考にならない。
古くからのユーザーが離れて濃いネタが提供されない悪循環になっている。
たまに載っても昔の層が見てないから深い議論がされなくて、便所の落書き状態。
もっと、コンピュータ系のネタに特化すべきじゃないかと思う。
コードの色分けや数式サポートとかあるといいかも。
広告屋から一言 (スコア:0)
関係者が安易にPVが減少したとか呟いたらだめでしょ~
きっと答えはこうだ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まだ「エンドレスエイト」ネタか。(違)
Re: (スコア:0)
減ったような気が少しします。
それはさておき、もう少し軽くなりませんかね。
ADSL でブラウザは素の FireFox なんですが、ページ描画に
結構かかります。あと「戻る」で戻っても、いちいちページトップが
表示されてから元の位置に戻るし。