アカウント名:
パスワード:
自転車にも免許制を導入してほしい。最近では自転車は車道を走るべきと強調されるようになったのを、車道で何をやってもOKと勘違いしたのか、信号無視や危険なすり抜けや蛇行運転などをする者が多くなった印象がある。
もう二昔前。うちの区(某政令指定都市)では小学生は自転車免許制だった。自転車を買って貰ったら、隔週土曜日に各小学校の校庭で行なわれる「安全講習」みたいなものに参加。学校の先生と警官や地域の自転車屋が企画してたような気がする。・自転車の構造の説明(自転車屋担当) 何故ペダルをこいでると倒れないのか。前ブレーキだけで止めようとすると・・等ちょっとおもしろい説明。・講習、ルールの説明(警官担当) 歩道は基本的に走ったら駄目。左車線で路側帯があったらその中を走る。人が多い所では押して歩く。ベルは危険な時に鳴らす。走行中は後ろ(から来る車)に注意。等々・運転技術のチェック(自転車屋と警官担当) 白線の上をまっすぐ走れるか。等間隔に置いたコーンの間を縫って運転できるか。八の字に描かれた線の上をぐるぐる回れるか。声を掛けてすぐ停止できるか=ブレーキ動作。右折左折がルール通り出来るか。などなどこれらがクリアできたら、持参したカマボコ板に「○○市立○○○小学校」と書かれた焼印を押され、自転車の荷台の横辺りに針金で固定して貰う。◆これで晴れて自転車を乗り回すことが出来る。という次第。
実技講習でNGを食らう子供も居た。自転車をまともに扱えない子は問答無用で「自転車を押して帰りなさい」と先生や警官に言われて帰っていく。ちなみに、板を付けていない自転車に子供が乗っていると、補導と言うか注意されて家に連絡される。
そんな時代でした。講習受けたから皆安全運転してたかというと違うが、少なくとも自転車乗りのレベルの底上げにはなっていたと思うなあ。
もう三昔前、画用紙免許というのがあっての…やってる内容は同じようなもんかな。あとは学年で行動範囲が決まってたりとか。
一般家庭の子供はビニール袋で防水するんだが、ちょっと裕福な家庭の子供はラミネート加工してもらってたな。
今はプラスティックカードにプリントするプリンタもずいぶん安いので、本物の免許証っぽく作ってやれば子ども達は結構喜んで免許習得をしようとしてくれるんじゃ無いかなあ。後ろに「免許を持っている者はこれを守らなければならない」とか書いておけば結構ノリよくきちんと守ってくれる気がする。
その程度で事故が減るなら安い物だし。カードプリンタ屋は今すぐ都道府県安協にセールスに行くべき
"車道で"って言っているのだから、そりゃあ普段運転しない人は気にならないと思いますよ。
あと自動車の場合、事故ったら自転車側が悪くても自動車側にかなりの負担が課せられるので歩行者以上に気を配る結果、余計に目につくんじゃないかな。
逆走も危ないですよね。逆走している本人達は非常に危険なことだと微塵も思っていない気配があるのがまた怖い。
日本の法律では白実線1本の路側帯では車が走っているのと逆方向に走れるようになっているんです。先にそっちを何とかしたほうがいいかもしれません。
なお歩道がある場合、路側帯は存在せず路肩になります。路肩は車道なので自動車と同じ方向に走らなければなりません。
・自転車の通行位置についてhttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1204620401010/ [hiroshima.lg.jp]
> なお歩道がある場合、路側帯は存在せず路肩になります。> 路肩は車道なので自動車と同じ方向に走らなければなりません。
いや、路肩と言うのは道路交通法から抜け落ちている部分で、自転車がどうしたら良いかって実は道路交通法に書いてないとか。
裁判でも、車道扱いか否かって判決が別れているらしい。
>日本の法律では白実線1本の路側帯では車が走っているのと逆方向に走れるようになっているんです。
それは知らなかった。
今年久々に自転車を買って近くをうろついててわかったんですが。場所によって自転車が走れるところがまちまちでややこしすぎる。・歩道を走っても良い道(歩行者優先)・広めの歩道の車道側に自転車走行レーンがある道・自転車走行不可の車道(歩道を走るしか無い)
近所の駅近くの道では、車道が狭くて車もバスも多くて。そこに自転車がフラフラしてると大渋滞必至。歩道も狭くて片側にしか無いけど、車道は危ないから自転車はみんなそこを走ってて歩行者とぶつかりそうになっててそれも危険。
その道から駅前ロータリー挟んで反対側に交番があるけど、朝の混雑時に警官がソコまで来て注意したり整理したりしている姿は見たことがない。交番の前には一人か二人立っててじっとしてるんだけど。もちょっとなんとかしてくれてもよさそうだけど、それは彼らの職務じゃないんでしょうね。
>近所の駅近くの道では、車道が狭くて車もバスも多くて。>そこに自転車がフラフラしてると大渋滞必至。>歩道も狭くて片側にしか無いけど、車道は危ないから自転車はみんなそこを走ってて歩行者とぶつかりそうになっててそれも危険。
正直、自転車が走りやすく、かつ、歩行者や自動車にも配慮された道が少ないと思います。だからこそ、自転車の方にはたまに思い出してほしいことがあります。
自転車は降りて歩けるんですよ!
危ないなと思ったら、降りて歩いてほしい。そうすれば、歩道も横断歩道も、みんな安全になります。
# なんとなくここにつなげただけなので、nemui4 さんを批判したいのではありません。
商店街アーケードには自転車は降りて歩いてという看板がよくありますね。今住んでる所の近所にはそういうアーケードはないけど、実家に帰って大阪の天満とか行くと看板があった気がする。
近所の駅近くの歩道で自転車押して歩いてい人も多いけどソレが来ると完全に歩道が塞がるのも痛し痒し。ぶつかるよりはいいけど、朝とか急いでいる人には気の毒。車道にも歩いて自転車を押してる人がたまにいるけど、それも車には邪魔になっていそう。#狭くて危ない道だとみんなが気をつけてるので事故も無いのが良い所。
>正直、自転車が走りやすく、かつ、歩行者や自動車にも配慮された道が少ないと思います。
これが一番の問題ですね。でもそれを今の日本で速攻解決できるようにも思えない。歩行者、自転車、車運転者各人がお互いそれぞれ気配りして安全を確保しなきゃならない。
別に本質的は困るようなものでもないと思いますよ。基本的には車両であり、例外的に歩道(歩道扱いの路側帯も含む)も走れる場合があるだけです。逆方向に走ってても車道に出なければ車道を走る車両にとって問題とはならないはず。
実際には歩行者を避けたりする時に車道を逆走しちゃう違法車両がいるから問題ではありますが。
路肩、といいますか、車道外側線の外側はおおむね車道として認識されてますので、おっしゃるように左側通行を守らなければなりませんね。ここを逆走されると思いっきり迷惑です。死にたいのかと思いますね。これ、危険なのでみんなクラクション鳴らすようにしたらいいんじゃないでしょうか。相手が自ら停止しようとしない場合は、> 危険を防止するためやむを得ないということで。誰かクラクション鳴らしまくって切符切られてサイン拒否して裁判して判例作ってw
そりゃまあ、当たりどころが良ければそのまま死ねますし死ねなくても相手の保険で入院費も軽減されますしね。
自転車にとってはあたった時のリスクが少ないのが問題かも。
読解力鍛えた方がいいと思う。「死なない」じゃなくて「死ねない」って書いてある時点で察すべき。
意味不明。
衝突した時に、速度が加算されるか減算されるかで、怪我の重さや死亡確率は段違いだと思いますが。
それ以前に、車のドライバーは(車道上での)逆走車を想定していません。原則左側通行ということは、対向車が来たら、左にハンドル切れば避けられるということです。逆走車はその暗黙の了解を崩すから危ないんです。
自転車レーンの整備が急務って点には賛成。
>多くなった印象がある
たぶん信号無視、すり抜け、蛇行運転って比較的若い層に顕著な行動だと思います(憶測)。歩道でフラつくオバチャンとか、酔っぱらいのおじさまがやらかすのは当然不滅なんですけども。走行スピードの傾向も考えると、チャリの危険運転総体での割合は少年/青年層が上じゃないかな。・・・という勝手な憶測に基づくと。
ご自身の行動範囲が広がっただけで、頭数が激減してる分、件数の総量では減ってるんじゃないかな。なんて仮説は成り立たないだろうか。
まぁスマホ/携帯見ながらとか、安価な携帯音楽プレーヤーの普及で、(比較的)新種の危険運転件数は増えてるかもだけど。ほら、ご新規の権益団体を創設なさる時って、不思議とそっち寄りの情報がマスコミから増産されるでしょ。チャリ登録自体はいまでもやってる事だし、義務化+罰則強化+投棄判断とかの処理権限強化でナンボでも対応できるはずですよ。ナンバープレート管理の団体立ち上げとか、高齢者雇用対策にしかなってないような。
・ウチは高校が側なんで、圧倒的に若い子の乱暴運転が多いです。・スーパーが近いんで、オバハンがおっかないです。・田舎だと18過ぎた奴はみんな車なんで・・・・都内のチャリ通勤うぜー、しね・夜の流ししてますから、危険なのはマズよっぱらい
というケースもあるわけでして。
あなたも思っているとおり、私も見た目の印象なんか大したことないんじゃねーの?、と思ったわけです。ご指摘のように道路交通の構造上の問題だってあるかもしれないですし。もっと合理的な解決方法ってありそうですよね。あれ・・・そうすると始めの免許制っての悪くないな。
>比較的若い層
人にもよるので何とも言いがたいですが、"個人"レベルで見たら、年配の人の方がマナーが悪い気がします。若者の方がマナーよい印象が。
無論、"集団"になったときの若者の無法っぷりは尋常ではないですので、全体的にみると、若い層がマナー違反の雰囲気がありますが、ぶっちゃけ、年配の無謀な運転(自動車か原付から、自転車から・・・歩行まで)の酷さはあきれかえる物がある。あらゆるシーンで、おばちゃんが一番怖いし。あと自身を過信しているおっさん。意外に若い人はマナーがよいと思う。集団は別。三人以上。下手をしたら二人以上集まったら若者は最悪です。
私ゃおっさんですけどね。個人レベルならば若い人の方がマシな気がします。信号無視とかも似たようなもんじゃないかな。
携帯使いながらとか言うのは、まぁ、別として。でも、おっさんでも車で携帯とは普通にあるしね。
私もナンバープレートより免許制希望。原付程度でいいので必須にして欲しい。ケータイ操作しながら逆走なんて論外だよ。
受験方法、出題には配慮する必要があるが、幼児にも必須にしてくれ。お母さんより先走って飛び出しとか、マジ危ないけど、あれ、お母さんが幾ら注意しても止めないものな。免許制は案外お母さん方の支持を得られる気がするよ。
ついでといってはアレだが、左折しながらウインカー出す原付や自動車も勘弁して欲しい。
免許制というか、行政処分(赤切符・青切符)の導入だな。
軽車両運転者にこれが出せないので、交通違反は見逃すか刑事処分(裁判処理)のどちらかでしかできなくて実質すべての違反を見逃している⇒道交法違反を指導できないので違反しまくり、の連鎖になってる。
あと、ジョギングする人も同様に規制してほしい。傍若無人な皇居ランナーとか、http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1524429.html [livedoor.jp]路肩を「逆走」(というか、『歩行者としては「右側通行してる」』んだが、車道を走っているので極めて危険)するランナーとか、最近のジョギングブームでマナーの悪いランナーが増えてる。
>軽車両運転者にこれが出せないので、
出せます。実際出されました。
「交通反則通告制度に関する業務実施規程」第1条に、制度の対象者は「道路交通法第9章に定められている反則行為を犯したもの」とあります。道路交通法第9章を見ると、「車両等(重被牽引車以外の軽車両を除く。次項において同じ。)の運転者がしたもの」を対象とする、とあるので軽車両でも自転車の運転者は対象じゃないですし、歩行者も対象ではありません。
# ついでにいうと、無免許者、酒酔い者も対象ではありません。別の手続きで処分する、ってことでしょうね。
でも、もしかすると赤キップ相当でしたら切られるかもしれませんね。キップを切っても最終的に判断するのは検察または裁判所になりますから。
行政罰の根拠が無いから、青切符は出せないはずですよ。刑事処分の赤切符は出せますが、これも警察が裁判になっても勝てると踏むような「悪質」犯に限りますから、出せば新聞ダネになる程度のレアケースですね。
それ、もらったのっていわゆる「青切符」「赤切符」ではなく、ただの注意喚起のビラ(罰則なし)じゃない?みかけは交通違反の行政処分に見せかけているやつ。
それ(「ライト点灯しましょう」みたいなの)を配っているのはよく見かけるけど、それに「○月×日までに罰金を振り込まないと…」とか書いてないでしょ?#自転車に対しては、行政処分としての免許停止等ができないので取引にならない。
実際に、罰金振り込んだ?とすると、何かの詐欺にあってるわ。
もう道を歩くのも免許制にしたらどうですかね。
イヤフォンつけて走行してたら普通に切られるんじゃなかったっけ?
自転車でも、一時停止違反なら、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金です。また、自転車通行可の歩道で歩行者の通行の妨げになった場合、2万円以下の罰金又は科料です。信号無視は、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金です。二人乗りも2万円以下の罰金又は科料です。夜間無灯火は、5万円以下の罰金だし、飲酒運転だと、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金になる。
自転車で違反切符を切られて、自動車の免許が取得できなくなったり、免停や取り消しになることもある。実際、地元の就職組の高校3年生が、正月に自転車の無灯火+飲酒運転で高齢者を死亡させる交通事故を起こし、違反切符を切られて、就職のために取得した運転免許が取り消しになったうえ、内定していた就職も取り消されたということがあって、話題になったことがある。
元ACの言ってることを理解していないとおもわれ。運転免許を持っていない軽車両運転者に対しての話ですよ。
点数は人間に付くもんであって免許につくもんじゃないよ。前出の高校生が仮に免許を持っていなくても切符は切られ、点数は付き、何年間か免許を取ることはできなくなるよ。免許取り消しとはいうけど、「N年間免許を持てないから今あるのは失効する」わけで、もともと免許がなくても欠格期間は付くからね。
その間でも免許がなくても乗れる自転車は乗れるんだけどねー
> 免許制は案外お母さん方の支持を得られる気がするよ。
親子なら、子どもに自転車を与えなければいいだけでしょ?免許制にすると何が変わるの?
「ほら、そんなことをしてるとあの怖いおじちゃんに怒られるでしょ!」という言い訳がしやすくなりますね!
#いやまあ#このケースはともかく、「自分がされても困らないけど他人にするべきではない行為」とかもあるから#上記の言い方(考え方)が全ての場面でアウトだとか言うつもりはないのですが。
>親子なら、子どもに自転車を与えなければいいだけでしょ?
お母さんにとっては、ゲーム機のほかに取り上げるものが一つ増えてラッキー。
今どき学校や幼稚園で交通教室をやってるかどうか知らないけれど、やってなくても確実に勉強せざるを得なくなる。勉強もそうだけど、乗り方の実習もしないとね。首都圏でも公立なら自宅から自転車持ち込めるけど、電車で小一時間かけて通園している子達は自転車使った実習とか無理だよねぇ。
原付免許程度の免許って、それこそ天下り先と利権の確保にしかならない上に、教習課程が不十分過ぎてかえって怖い。免許の教習全般に言えるけど、免許制度にするなら少なくとも二輪の安全運転講習程度は本気出してやるべき。
言いたいことは理解できますし、それが出来ればより良いですが、その「程度」の教習すら受けてない連中が車道を闊歩しているのが現状なわけで。少なくとも今より状況は好転すると思いますよ。
自転車問題は、多数の要因が複雑に絡み合って現状があるので、一つ一つ根気よく解決していかないといかんです。誰も、ナンバー付けたから、免許制にしたから、それだけをやって問題解決なんて思ってませんて。
原付免許の合格率を調べてから書込しましょうね。
前者は自動車に対する嫌がらせではなく(そんなことしても負けるのは自転車の方)、自動車が走ってるかどうかに関係なくやってるやつはやってる。
後者は明らかに自転車に対する嫌がらせで、免許を持ってるドライバーの悪質な行為。
免許所持が事故一歩手前の横暴な運転を行う免罪符になってる気がする。免許制度の導入で解決するとはとても思えない。
歩行者の立場からだと、自動車は一応、法規を守って行動しているだけ、無法地帯の自転車よりよっぽどましに思える。車に轢かれそうになる頻度より自転車がぶつかってきそうになる頻度がよほど高い。横断歩道を渡っているときに、目の前の数十センチのところを猛スピードで横切る信号無視の自転車とか、かなり多いんですよ。
自動車は運転免許を持ってないと乗れませんが(無免許もいるだろうけどごく少数)自転車の運転に免許は必要ありません。交通法規に通じているのがどちらであるかは、明白だと思いますが。
交通法規に通じているはずの免許所持者が、違法駐車やスピード違反、自動車事故などを起こしているわけで。交通法規に通じていても、違反する人は違反する。免許が必要ない自転車でも、マナーのいい人はいい。
免許の有無なんて関係ないような気がするよ。
単にドライバーから見て自転車が目障りだから叩いてるだけにしか見えない。自転車の排除が完了したら、次は原付を叩くんじゃないのかな。気持ちよく車を走らせるのに邪魔なものをとにかく排除。そのうち、自分以外のほかの車や横断歩道や信号(交差点)も邪魔だとか言いだすよ。
「印象がある」だけで「免許制を導入」まで言えちゃうのはすごいなあ。あなた、たぶん新聞記者とか向いてますよ。割とマジで。
自転車専用レーンを作るとか、平気で路駐する自動車のせいもあるかもしれませんね。横断歩道では「じてんしゃ」と書いてあるのに歩行者が占拠して自転車が車道にはみ出してるのは、よくみかけます。
自転車だけのモラル・マナーの問題じゃなく、交通環境全体の社会的な問題だと思います。ナンバー制やら免許制にして、警察利権を強化させるのではなくそれ以前になすべきことがあるはずでしょう。
※石原知事は都政初期に自転車専用レーンを作ると言ってたんですけどね。(いまからでも他府県車には都内流入税を掛けるべき)
自転車でも事故になるんじゃないの自転車にも免許ってのは免許制度を理解していないから出る言葉なんだろうけどさ自動車は歩行者、自転車とかの他の通行者を自分の都合で危険に晒す、だから自動車には自分より弱い立場の通行者を守る義務がある運転者にその義務を果たせるだけの能力があることを保証するために免許制度があるわけであってさ歩行者との死亡事故が自動車より圧倒的に少ない自転車に免許制度を付けんのは今んとこ意味無いよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
いっそのこと (スコア:2)
自転車にも免許制を導入してほしい。最近では自転車は車道を走るべきと強調されるようになったのを、車道で何をやってもOKと勘違いしたのか、信号無視や危険なすり抜けや蛇行運転などをする者が多くなった印象がある。
昔はカマボコ板免許というのがあっての・・・ (スコア:4, 参考になる)
もう二昔前。
うちの区(某政令指定都市)では小学生は自転車免許制だった。
自転車を買って貰ったら、隔週土曜日に各小学校の校庭で行なわれる「安全講習」みたいなものに参加。
学校の先生と警官や地域の自転車屋が企画してたような気がする。
・自転車の構造の説明(自転車屋担当)
何故ペダルをこいでると倒れないのか。前ブレーキだけで止めようとすると・・等ちょっとおもしろい説明。・講習、ルールの説明(警官担当)
歩道は基本的に走ったら駄目。左車線で路側帯があったらその中を走る。人が多い所では押して歩く。ベルは危険な時に鳴らす。走行中は後ろ(から来る車)に注意。等々
・運転技術のチェック(自転車屋と警官担当)
白線の上をまっすぐ走れるか。等間隔に置いたコーンの間を縫って運転できるか。八の字に描かれた線の上をぐるぐる回れるか。声を掛けてすぐ停止できるか=ブレーキ動作。右折左折がルール通り出来るか。などなど
これらがクリアできたら、持参したカマボコ板に「○○市立○○○小学校」と書かれた焼印を押され、自転車の荷台の横辺りに針金で固定して貰う。
◆これで晴れて自転車を乗り回すことが出来る。という次第。
実技講習でNGを食らう子供も居た。自転車をまともに扱えない子は問答無用で「自転車を押して帰りなさい」と先生や警官に言われて帰っていく。
ちなみに、板を付けていない自転車に子供が乗っていると、補導と言うか注意されて家に連絡される。
そんな時代でした。
講習受けたから皆安全運転してたかというと違うが、少なくとも自転車乗りのレベルの底上げにはなっていたと思うなあ。
Re: (スコア:0)
もう三昔前、画用紙免許というのがあっての…
やってる内容は同じようなもんかな。
あとは学年で行動範囲が決まってたりとか。
一般家庭の子供はビニール袋で防水するんだが、ちょっと裕福な家庭の子供はラミネート加工してもらってたな。
Re: (スコア:0)
今はプラスティックカードにプリントするプリンタもずいぶん安いので、
本物の免許証っぽく作ってやれば子ども達は結構喜んで免許習得をしようとしてくれるんじゃ無いかなあ。
後ろに「免許を持っている者はこれを守らなければならない」とか書いておけば結構ノリよくきちんと守ってくれる気がする。
その程度で事故が減るなら安い物だし。
カードプリンタ屋は今すぐ都道府県安協にセールスに行くべき
Re:いっそのこと (スコア:2)
Re: (スコア:0)
"車道で"って言っているのだから、そりゃあ普段運転しない人は気にならないと思いますよ。
あと自動車の場合、事故ったら自転車側が悪くても自動車側にかなりの負担が課せられるので
歩行者以上に気を配る結果、余計に目につくんじゃないかな。
Re:いっそのこと (スコア:1)
逆走も危ないですよね。逆走している本人達は非常に危険なことだと微塵も思っていない気配があるのがまた怖い。
逆走と路側帯 (スコア:5, 参考になる)
日本の法律では白実線1本の路側帯では車が走っているのと逆方向に走れるようになっているんです。
先にそっちを何とかしたほうがいいかもしれません。
なお歩道がある場合、路側帯は存在せず路肩になります。
路肩は車道なので自動車と同じ方向に走らなければなりません。
・自転車の通行位置について
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1204620401010/ [hiroshima.lg.jp]
Re:逆走と路側帯 (スコア:3, 参考になる)
> なお歩道がある場合、路側帯は存在せず路肩になります。
> 路肩は車道なので自動車と同じ方向に走らなければなりません。
いや、路肩と言うのは道路交通法から抜け落ちている部分で、
自転車がどうしたら良いかって実は道路交通法に書いてないとか。
裁判でも、車道扱いか否かって判決が別れているらしい。
TomOne
Re:逆走と路側帯 (スコア:1)
>日本の法律では白実線1本の路側帯では車が走っているのと逆方向に走れるようになっているんです。
それは知らなかった。
今年久々に自転車を買って近くをうろついててわかったんですが。
場所によって自転車が走れるところがまちまちでややこしすぎる。
・歩道を走っても良い道(歩行者優先)
・広めの歩道の車道側に自転車走行レーンがある道
・自転車走行不可の車道(歩道を走るしか無い)
近所の駅近くの道では、車道が狭くて車もバスも多くて。
そこに自転車がフラフラしてると大渋滞必至。
歩道も狭くて片側にしか無いけど、車道は危ないから自転車はみんなそこを走ってて歩行者とぶつかりそうになっててそれも危険。
その道から駅前ロータリー挟んで反対側に交番があるけど、朝の混雑時に警官がソコまで来て注意したり整理したりしている姿は見たことがない。
交番の前には一人か二人立っててじっとしてるんだけど。
もちょっとなんとかしてくれてもよさそうだけど、それは彼らの職務じゃないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
>近所の駅近くの道では、車道が狭くて車もバスも多くて。
>そこに自転車がフラフラしてると大渋滞必至。
>歩道も狭くて片側にしか無いけど、車道は危ないから自転車はみんなそこを走ってて歩行者とぶつかりそうになっててそれも危険。
正直、自転車が走りやすく、かつ、歩行者や自動車にも配慮された道が少ないと思います。
だからこそ、自転車の方にはたまに思い出してほしいことがあります。
自転車は降りて歩けるんですよ!
危ないなと思ったら、降りて歩いてほしい。
そうすれば、歩道も横断歩道も、みんな安全になります。
# なんとなくここにつなげただけなので、nemui4 さんを批判したいのではありません。
Re:逆走と路側帯 (スコア:1)
商店街アーケードには自転車は降りて歩いてという看板がよくありますね。
今住んでる所の近所にはそういうアーケードはないけど、実家に帰って大阪の天満とか行くと看板があった気がする。
近所の駅近くの歩道で自転車押して歩いてい人も多いけどソレが来ると完全に歩道が塞がるのも痛し痒し。
ぶつかるよりはいいけど、朝とか急いでいる人には気の毒。
車道にも歩いて自転車を押してる人がたまにいるけど、それも車には邪魔になっていそう。
#狭くて危ない道だとみんなが気をつけてるので事故も無いのが良い所。
>正直、自転車が走りやすく、かつ、歩行者や自動車にも配慮された道が少ないと思います。
これが一番の問題ですね。
でもそれを今の日本で速攻解決できるようにも思えない。
歩行者、自転車、車運転者各人がお互いそれぞれ気配りして安全を確保しなきゃならない。
Re:逆走と路側帯 (スコア:1)
別に本質的は困るようなものでもないと思いますよ。
基本的には車両であり、例外的に歩道(歩道扱いの路側帯も含む)も走れる場合があるだけです。
逆方向に走ってても車道に出なければ車道を走る車両にとって問題とはならないはず。
実際には歩行者を避けたりする時に車道を逆走しちゃう違法車両がいるから問題ではありますが。
路肩、といいますか、車道外側線の外側はおおむね車道として認識されてますので、
おっしゃるように左側通行を守らなければなりませんね。
ここを逆走されると思いっきり迷惑です。死にたいのかと思いますね。
これ、危険なのでみんなクラクション鳴らすようにしたらいいんじゃないでしょうか。
相手が自ら停止しようとしない場合は、
> 危険を防止するためやむを得ない
ということで。
誰かクラクション鳴らしまくって切符切られてサイン拒否して裁判して判例作ってw
Re:逆走と路側帯 (スコア:2)
Re:いっそのこと (スコア:1)
そりゃまあ、当たりどころが良ければそのまま死ねますし
死ねなくても相手の保険で入院費も軽減されますしね。
自転車にとってはあたった時のリスクが少ないのが問題かも。
Re: (スコア:0)
これ、リスクが少ないですか?w
どっちかって言うと、自転車に乗る人がリスクをきちんと把握してないだけな気が。
Re: (スコア:0)
読解力鍛えた方がいいと思う。
「死なない」じゃなくて「死ねない」って書いてある時点で察すべき。
Re: (スコア:0)
意味不明。
Re:いっそのこと (スコア:1)
衝突した時に、速度が加算されるか減算されるかで、怪我の重さや死亡確率は段違いだと思いますが。
それ以前に、車のドライバーは(車道上での)逆走車を想定していません。
原則左側通行ということは、対向車が来たら、左にハンドル切れば避けられるということです。
逆走車はその暗黙の了解を崩すから危ないんです。
自転車レーンの整備が急務って点には賛成。
Re:いっそのこと (スコア:1)
>多くなった印象がある
たぶん信号無視、すり抜け、蛇行運転って比較的若い層に顕著な行動だと思います(憶測)。
歩道でフラつくオバチャンとか、酔っぱらいのおじさまがやらかすのは当然不滅なんですけども。
走行スピードの傾向も考えると、チャリの危険運転総体での割合は少年/青年層が上じゃないかな。
・・・という勝手な憶測に基づくと。
ご自身の行動範囲が広がっただけで、頭数が激減してる分、件数の総量では減ってるんじゃないかな。
なんて仮説は成り立たないだろうか。
まぁスマホ/携帯見ながらとか、安価な携帯音楽プレーヤーの普及で、(比較的)新種の危険運転件数は増えてるかもだけど。
ほら、ご新規の権益団体を創設なさる時って、不思議とそっち寄りの情報がマスコミから増産されるでしょ。
チャリ登録自体はいまでもやってる事だし、義務化+罰則強化+投棄判断とかの処理権限強化でナンボでも対応できるはずですよ。
ナンバープレート管理の団体立ち上げとか、高齢者雇用対策にしかなってないような。
Re: (スコア:0)
私の職場の近くではいい年したおばちゃんが平然と逆走していますよ。それも多数。(もちろん若者もやってますが。)
道路の構造上ある部分を逆走すると信号待ちが1回減るんですが、そのあたりが原因かと思います。
自転車乗りの安全意識の欠如ってあんまり年齢に関係ないんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
・ウチは高校が側なんで、圧倒的に若い子の乱暴運転が多いです。
・スーパーが近いんで、オバハンがおっかないです。
・田舎だと18過ぎた奴はみんな車なんで・・・
・都内のチャリ通勤うぜー、しね
・夜の流ししてますから、危険なのはマズよっぱらい
というケースもあるわけでして。
あなたも思っているとおり、私も見た目の印象なんか大したことないんじゃねーの?、と思ったわけです。
ご指摘のように道路交通の構造上の問題だってあるかもしれないですし。
もっと合理的な解決方法ってありそうですよね。
あれ・・・そうすると始めの免許制っての悪くないな。
Re: (スコア:0)
>比較的若い層
人にもよるので何とも言いがたいですが、"個人"レベルで見たら、年配の人の方がマナーが悪い気がします。
若者の方がマナーよい印象が。
無論、"集団"になったときの若者の無法っぷりは尋常ではないですので、全体的にみると、若い層がマナー違反
の雰囲気がありますが、ぶっちゃけ、年配の無謀な運転(自動車か原付から、自転車から・・・歩行まで)の
酷さはあきれかえる物がある。あらゆるシーンで、おばちゃんが一番怖いし。あと自身を過信しているおっさん。
意外に若い人はマナーがよいと思う。
集団は別。三人以上。下手をしたら二人以上集まったら若者は最悪です。
私ゃおっさんですけどね。
個人レベルならば若い人の方がマシな気がします。
信号無視とかも似たようなもんじゃないかな。
携帯使いながらとか言うのは、まぁ、別として。
でも、おっさんでも車で携帯とは普通にあるしね。
Re:いっそのこと (スコア:1)
私もナンバープレートより免許制希望。
原付程度でいいので必須にして欲しい。
ケータイ操作しながら逆走なんて論外だよ。
受験方法、出題には配慮する必要があるが、幼児にも必須にしてくれ。
お母さんより先走って飛び出しとか、マジ危ないけど、あれ、お母さんが幾ら注意しても止めないものな。
免許制は案外お母さん方の支持を得られる気がするよ。
ついでといってはアレだが、左折しながらウインカー出す原付や自動車も勘弁して欲しい。
Re:いっそのこと (スコア:1)
免許制というか、行政処分(赤切符・青切符)の導入だな。
軽車両運転者にこれが出せないので、交通違反は見逃すか刑事処分(裁判処理)のどちらかでしかできなくて
実質すべての違反を見逃している⇒道交法違反を指導できないので違反しまくり、の連鎖になってる。
あと、ジョギングする人も同様に規制してほしい。傍若無人な皇居ランナーとか、
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1524429.html [livedoor.jp]
路肩を「逆走」(というか、『歩行者としては「右側通行してる」』んだが、
車道を走っているので極めて危険)するランナーとか、
最近のジョギングブームでマナーの悪いランナーが増えてる。
Re:いっそのこと (スコア:1)
>軽車両運転者にこれが出せないので、
出せます。実際出されました。
Re: (スコア:0)
「交通反則通告制度に関する業務実施規程」第1条に、制度の対象者は「道路交通法第9章に定められている反則行為を犯したもの」とあります。
道路交通法第9章を見ると、「車両等(重被牽引車以外の軽車両を除く。次項において同じ。)の運転者がしたもの」を対象とする、とあるので軽車両でも自転車の運転者は対象じゃないですし、歩行者も対象ではありません。
# ついでにいうと、無免許者、酒酔い者も対象ではありません。別の手続きで処分する、ってことでしょうね。
でも、もしかすると赤キップ相当でしたら切られるかもしれませんね。キップを切っても最終的に判断するのは検察または裁判所になりますから。
Re: (スコア:0)
行政罰の根拠が無いから、青切符は出せないはずですよ。
刑事処分の赤切符は出せますが、これも警察が裁判になっても勝てると踏むような「悪質」犯に限りますから、出せば新聞ダネになる程度のレアケースですね。
Re: (スコア:0)
それ、もらったのっていわゆる「青切符」「赤切符」ではなく、ただの注意喚起のビラ(罰則なし)じゃない?
みかけは交通違反の行政処分に見せかけているやつ。
それ(「ライト点灯しましょう」みたいなの)を配っているのはよく見かけるけど、
それに「○月×日までに罰金を振り込まないと…」とか書いてないでしょ?
#自転車に対しては、行政処分としての免許停止等ができないので取引にならない。
実際に、罰金振り込んだ?
とすると、何かの詐欺にあってるわ。
Re: (スコア:0)
もう道を歩くのも免許制にしたらどうですかね。
Re:いっそのこと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
イヤフォンつけて走行してたら普通に切られるんじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
自転車でも、一時停止違反なら、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金です。
また、自転車通行可の歩道で歩行者の通行の妨げになった場合、2万円以下の罰金又は科料です。
信号無視は、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金です。
二人乗りも2万円以下の罰金又は科料です。
夜間無灯火は、5万円以下の罰金だし、飲酒運転だと、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金になる。
自転車で違反切符を切られて、自動車の免許が取得できなくなったり、免停や取り消しになることもある。
実際、地元の就職組の高校3年生が、正月に自転車の無灯火+飲酒運転で高齢者を死亡させる交通事故を起こし、違反切符を切られて、就職のために取得した運転免許が取り消しになったうえ、内定していた就職も取り消されたということがあって、話題になったことがある。
Re: (スコア:0)
元ACの言ってることを理解していないとおもわれ。
運転免許を持っていない軽車両運転者に対しての話ですよ。
Re: (スコア:0)
点数は人間に付くもんであって免許につくもんじゃないよ。
前出の高校生が仮に免許を持っていなくても切符は切られ、点数は付き、何年間か免許を取ることはできなくなるよ。
免許取り消しとはいうけど、「N年間免許を持てないから今あるのは失効する」わけで、
もともと免許がなくても欠格期間は付くからね。
その間でも免許がなくても乗れる自転車は乗れるんだけどねー
Re: (スコア:0)
> 免許制は案外お母さん方の支持を得られる気がするよ。
親子なら、子どもに自転車を与えなければいいだけでしょ?
免許制にすると何が変わるの?
Re:いっそのこと (スコア:1)
「ほら、そんなことをしてるとあの怖いおじちゃんに怒られるでしょ!」
という言い訳がしやすくなりますね!
#いやまあ
#このケースはともかく、「自分がされても困らないけど他人にするべきではない行為」とかもあるから
#上記の言い方(考え方)が全ての場面でアウトだとか言うつもりはないのですが。
Re: (スコア:0)
>親子なら、子どもに自転車を与えなければいいだけでしょ?
お母さんにとっては、ゲーム機のほかに取り上げるものが一つ増えてラッキー。
今どき学校や幼稚園で交通教室をやってるかどうか知らないけれど、やってなくても確実に勉強せざるを得なくなる。
勉強もそうだけど、乗り方の実習もしないとね。
首都圏でも公立なら自宅から自転車持ち込めるけど、電車で小一時間かけて通園している子達は自転車使った実習とか無理だよねぇ。
Re: (スコア:0)
スレ違いだが、これには同意。
原付程度じゃぬるすぎます (スコア:0)
原付免許程度の免許って、それこそ天下り先と利権の確保にしかならない上に、教習課程が不十分過ぎてかえって怖い。
免許の教習全般に言えるけど、免許制度にするなら少なくとも二輪の安全運転講習程度は本気出してやるべき。
Re:原付程度じゃぬるすぎます (スコア:1)
言いたいことは理解できますし、それが出来ればより良いですが、その「程度」の教習すら受けてない連中が車道を闊歩しているのが現状なわけで。
少なくとも今より状況は好転すると思いますよ。
自転車問題は、多数の要因が複雑に絡み合って現状があるので、一つ一つ根気よく解決していかないといかんです。
誰も、ナンバー付けたから、免許制にしたから、それだけをやって問題解決なんて思ってませんて。
Re: (スコア:0)
原付免許の合格率を調べてから書込しましょうね。
Re:いっそのこと (スコア:1)
・自転車邪魔。歩道走れ
・自転車乗りはマナーが悪い
・自転車乗りは車道を逆走するな
【自転車を運転する人】
・自動車が無理な追い越ししてきて怖い
・幅寄せとか嫌がらせしてきて怖い
・「自転車は歩道を走れ」とか道交法を無視した罵倒をしてきて怖い
どっちも「自分に都合のいい悪者」を作り上げて物を言うので常に平行線を辿るんだよねこの話題。
Re: (スコア:0)
前者は自動車に対する嫌がらせではなく(そんなことしても負けるのは自転車の方)、
自動車が走ってるかどうかに関係なくやってるやつはやってる。
後者は明らかに自転車に対する嫌がらせで、免許を持ってるドライバーの悪質な行為。
免許所持が事故一歩手前の横暴な運転を行う免罪符になってる気がする。
免許制度の導入で解決するとはとても思えない。
Re: (スコア:0)
歩行者の立場からだと、自動車は一応、法規を守って行動しているだけ、無法地帯の自転車よりよっぽどましに思える。
車に轢かれそうになる頻度より自転車がぶつかってきそうになる頻度がよほど高い。
横断歩道を渡っているときに、目の前の数十センチのところを猛スピードで横切る信号無視の自転車とか、かなり多いんですよ。
Re: (スコア:0)
自動車は運転免許を持ってないと乗れませんが(無免許もいるだろうけどごく少数)
自転車の運転に免許は必要ありません。
交通法規に通じているのがどちらであるかは、明白だと思いますが。
Re:いっそのこと (スコア:1)
交通法規に通じているはずの免許所持者が、違法駐車やスピード違反、自動車事故などを起こしているわけで。
交通法規に通じていても、違反する人は違反する。
免許が必要ない自転車でも、マナーのいい人はいい。
免許の有無なんて関係ないような気がするよ。
単にドライバーから見て自転車が目障りだから叩いてるだけにしか見えない。
自転車の排除が完了したら、次は原付を叩くんじゃないのかな。
気持ちよく車を走らせるのに邪魔なものをとにかく排除。
そのうち、自分以外のほかの車や横断歩道や信号(交差点)も邪魔だとか言いだすよ。
Re: (スコア:0)
「印象がある」だけで「免許制を導入」まで言えちゃうのはすごいなあ。
あなた、たぶん新聞記者とか向いてますよ。割とマジで。
Re: (スコア:0)
自転車専用レーンを作るとか、平気で路駐する自動車のせいもあるかもしれませんね。
横断歩道では「じてんしゃ」と書いてあるのに歩行者が占拠して自転車が車道にはみ出してるのは、よくみかけます。
自転車だけのモラル・マナーの問題じゃなく、交通環境全体の社会的な問題だと思います。
ナンバー制やら免許制にして、警察利権を強化させるのではなくそれ以前になすべきことがあるはずでしょう。
※石原知事は都政初期に自転車専用レーンを作ると言ってたんですけどね。
(いまからでも他府県車には都内流入税を掛けるべき)
Re: (スコア:0)
自転車でも事故になるんじゃないの
自転車にも免許ってのは免許制度を理解していないから出る言葉なんだろうけどさ
自動車は歩行者、自転車とかの他の通行者を自分の都合で危険に晒す、だから自動車には自分より弱い立場の通行者を守る義務がある
運転者にその義務を果たせるだけの能力があることを保証するために免許制度があるわけであってさ
歩行者との死亡事故が自動車より圧倒的に少ない自転車に免許制度を付けんのは今んとこ意味無いよ