通勤・通学の交通機関ホップ数
投票結果を表示しています。
destination unreachable
|
175 票 / 7% |
sinkope型ワープ装置使用
|
71 票 / 2% |
合計 2447 票
投票所 |
他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
destination unreachable (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:destination unreachable (スコア:1)
Re:destination unreachable (スコア:1)
給金まだ~?
それまで自宅待機でいい? ([Y]/y)
…ってな感じの。
# で、待ってても無駄そうだったので辞めたというオチ
# ACなのでAC
自宅仕事なので通勤無し (スコア:3, おもしろおかしい)
それにしても通勤していた時期に比べるとちょっとした事ですぐに
体重増加に繋がるのは困った物です。ましてや車移動になると・・
体重落とすために就職して通勤したいとマジメに考える今日この頃、
どっか就職先ないかな~
--- Lcs(http://lcs.myminicity.com/ [myminicity.com])
Re:自宅仕事なので通勤無し (スコア:1)
出先の現場でも、そんなこと当たり前どころか、椅子が無ければ現場の工場のコンクリの床の上に
新聞紙敷いてるだけとか。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
sinkope型ワープ装置使用 (スコア:2, すばらしい洞察)
通勤天国。 (スコア:2, 興味深い)
・朝、一緒に目覚める
・自転車のうしろに乗せて駅に向かう
・大抵座れるので1時間程、腕を抱かせてうたた寝
・会社の少し手前で彼女が降りるので「いってらっしゃい」と見送る
という通勤天国を満喫中(*^^*)
到達時間は… (スコア:1)
うっかり乗り過ごすと4時間コースでした。
# だって、特急が動き出すとなかなか止まらないんだもん…
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:通勤手当は… (スコア:1)
交通費までいれた過去3カ月の平均だったかな。
てくてく (スコア:1)
直行に投票したけど、直行ではないのかな?
いや待てよ、原付->駐輪場->目的地か?
ううむw
本当かい♪本当かい♪
ずばっと (スコア:2, すばらしい洞察)
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:ずばっと (スコア:1)
だと移動の必要すらありません。
Re:ずばっと (スコア:1)
って、やっぱし/.jだと、そういう人が多いのだろうか
本当かい♪本当かい♪
つまり・・・ (スコア:1)
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:つまり・・・ (スコア:1)
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:ずばっと (スコア:1)
(ある仕事が軌道に乗ればベッドの上で仕事できるのだが)
米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
Re:ずばっと (スコア:1)
たまに 研究室のソファー -> 自席の椅子 なんてありますけど。
それ以外は、 自宅 -> 徒歩 ( 20 min. ) -> 学校 ( 研究室 ) になります。
Re:てくてく (スコア:1)
最適ルート (スコア:1)
実はホップ数だけだと最適ルートが求められないんですよね.
最適ルートは運用時間帯が限定されるとか, ホップ数が少なくてもネットワーク自体の延停が酷くて使い物にならなかったりとか, ルータでのキュー長が長くてパケットになかなか乗らなかったりとか, ひどい場合には高負荷でcore dumpを起こしたりとか.
さらに私の場合, 行きと帰りで異なるルートを使っていたりもします.
Re:最適ルート (スコア:1)
ホップ数少ないんですが、某武蔵野線なのでQoSが...。ぴったりくれば1時間かからず、行ったばかりなら1.5時間(涙
大学まで1時間50分 (スコア:1)
ネットワーク自体の延停が酷くて使い物にならなかったりとか
(埼京線の慢性的な遅れのため。最近は減ってきたけど)
運用時間帯が限定されるとか
(一番使いたい朝7時台は0本、夕方も1時間2~3本)
ということでホップ数は「2」にしました。
Re:最適ルート (スコア:1)
そういえば私も帰りは会社の玄関から自宅の玄関までタクシーってことが…
#24時から仕事を振らないでください>上長
ちどりの「ち」きっての「き」…
朝に弱いので (スコア:1)
大学は実家の目の前だけしか合格しなくて、
9時の授業にいくのに9時に起きて、朝食とって、
のんびり歩いて授業に間に合ってました。
今は会社からおうちまで20~30分(電車5分)のところに住んでます。
到着時間における基本原則 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:到着時間における基本原則 (スコア:1)
しかし、遠くなる/交通の乗り継ぎが増えるほど
交通機関の連携/時間の制約のために、
会社につく時間と出社しなければならない時間との差が
広がりやすいという傾向があります。
Re:到着時間における基本原則 (スコア:1)
本当かい♪本当かい♪
今でこそ車ですが (スコア:1)
某茨城県関東鉄道バスですが、バスの待ち時間が非常に悪く本数も少なく、下手すりゃ自転車を必死に漕ぐよりも時間がかかってお金もかかるという困った君に我慢できなくなり、免許とったのが三年前だったりします・・・。
ああ、ビバ内燃機関!若干体重増加のおまけがついたけど・・・。
Re:今でこそ車ですが (スコア:1)
Re:今でこそ車ですが (スコア:1)
乗車口を通れないので、雨とかでちょっとでも乗客が増えると
あっというまにさばき切らなくなってしまうのでしょう。
そしてそれが理由で次のバス停ではバスが遅れた分待っている
人が増えていて、更に遅れに拍車をかける...という事の
繰り返しでしょうね。
ターミナル駅直前のように、複数系統が同じ道を走ってくれて
いない限り、バス同士の追い抜きもしないので、混んだバスが
ひたすら遅れに遅れているのに、後ろに2台くらいガラガラの
バスが待っているという非効率な運転も理由の一つにあるとは
思います。
Re:今でこそ車ですが (スコア:1)
自家用車が普及して赤字がかさみ、本数が増やせないってのがあるんですが・・・。関鉄はそこらへんを高速バスの運賃で補てんしている模様。それでも、ばらしますが、土浦-並木二丁目で真っ向乗り継ぐと660円片道。安くはない。
ずばり、筑波ー東京の高速バスの本数の方が地元線より多いときがあるのだ。ドイツ製だったかの大型バスも導入して、長距離は行けてるんですが。
Re:今でこそ車ですが (スコア:1)
渋滞もあるわけで、学校に着いたら昼だったということも。
工程数4 (スコア:1)
自宅->自転車(10分)->電車(10分)->電車(10分)→徒歩(10分)->バイト先
です。バイトが終わると、
バイト先->バス(30分)->バス(30分)→大学
です。と言う訳で、最終的なホップ数は4。
手間かけすぎかなぁ…。
ゆーへん
転勤で本社に戻るって時に… (スコア:1)
選びました。
うちの会社の場合、交通費は定期券の金額で支給されるんで、
そういうとこにしとけば会社の駐車場代とかガソリン代を考え
てもちょっぴり浮いちゃうんですよ。
(それに電車で通っちゃうと、ついつい家とは反対方向に乗っ
ちゃいそうだし(^^;。そうすると余計な出費が…)
Re:転勤で本社に戻るって時に… (スコア:2, 参考になる)
つか、通勤方法を限定するのは法的に無効じゃなかったっけ。
# [禁止]と通達がでてても通勤中に事故れば労災だし。
車で会社の敷地に乗り入れ出来るかどうかとか、査定がどうなるかとかは別の問題だろうけど。
Re:転勤で本社に戻るって時に… (スコア:1)
(いったいどおやったらここまで深読み出来るんだろう(^^;。
交通費が実費じゃなくて電車代相当の金額って会社も珍しく
はないだろうし。)
Re:転勤で本社に戻るって時に… (スコア:1)
あ、なるほど、これで会社の中にまで車で入ってると思われた
わけですね。
ぢつは会社の駐車場ってのは社屋とは離れた所にある契約駐車場
なんですよ。誤解招くような書き方してすいません。
Re:転勤で本社に戻るって時に… (スコア:1)
あ、そうなんですか、それじゃぁ、総務に相談したほうが良いの
かしら(^^;。
オーソドックスに・・・ (スコア:1)
あ、
徒歩→京王線→JR山手線→徒歩、だから3なのか?
別ルートで、
徒歩→京王線→井の頭線→JR山手線→徒歩というのとか。
さらに言うと、
徒歩→京王線→都営10号線→都営1号線→徒歩というのもある。
ルートをいろいろ知っておくといつも使っている線が止まった時に
役に立つ。(時間はかかるけどね)
#いつかは車で通勤、が夢なのでハンドルで
人事を半分尽くして天命を待つ
金曜日の夜 (スコア:1)
仕事場最寄り駅
↓ 東日本旅客鉄道 (9020)
新橋
↓ ゆりかもめ
台場
↓ 徒歩
アクアシティお台場
↓ 徒歩
DECKS東京ビーチ
↓ 徒歩
ヴィーナスフォート
↓ 徒歩
東京テレポート
↓ 京浜急行バス
横浜
↓ 京浜急行電鉄 (9006)
自宅最寄り駅
こうでもしないと、仕事なんてとてもできません。また、夜なら休日と違って買い物がのんびりできます。
定期外の移動はすべて回数券。1枚あたりの運賃・料金はゆりかもめで310*10/12=258.3円、京浜急行バスで10000/15=666.7円。
ねぼすけなので (スコア:1, 興味深い)
1年生の夏ごろには、常にだれかが自分の部屋に居る状態で、いわゆる「溜まり場」になってました。
退屈はしなかったし、友人が友人を連れてきてって感じでかなり友人知人が増えたけど、夏と冬は電気代がかさんだなぁ。俺が居ないときでも誰かが居座って冷暖房つけてたし、、、あと冷蔵庫の中身食われたり(笑)
まぁ、おかげでパソコンのセキュリティには詳しくなったりLAN組んだりしてちょっとした漫画喫茶みたいな状態になってたなぁ。
テスト前はみんな遅刻予防+一夜漬けでうちに泊まってたし。
そこから学んで、就職するときは会社の最寄駅から1駅はなれた場所に部屋を借りましたが、今でも週末は呑んだくれが居座る状態、、、、
寂しがりにはちょうどいいのかもねぇ
片道定期 (スコア:1)
勤務地は・・・ (スコア:1)
毎日ショップ巡りが出来て良いなぁ~と思っていたら、そんな暇
無いんでやんの・・・・。
ちなみに、地下鉄使用。
======= nandabe =======
Re:近けりゃいいってもんでもない? (スコア:1)
給料安いわりに、経費かけすぎ
Re:近けりゃいいってもんでもない? (スコア:1)
「電車選べば、たった一駅です」...新横浜名古屋間を簡単に言われても...
>給料安いわりに、経費かけすぎ
ギャラより高い交通費..(こいのぼりの節で)..という替え歌もありますね。
Re:近けりゃいいってもんでもない? (スコア:1, おもしろおかしい)
♪大きい袋は交通費~
♪小さぁい袋は・・・
Re:ループバック (スコア:1)
destination unreachable (スコア:1)
運動不足解消にと思って徒歩に切り替えたのですが、
帰り道は至る所にある飲み屋の誘惑に負けて、
気が付いたら翌朝...なんてこともしばしば。
余計体重が増えてしまったため、バス通勤に
戻しました。(意思が弱いだけともいう)
Re:徒歩ですが何か? (スコア:1)
夏になる前に痩せたいという下心で歩き始めましたが、
痩せる前に、膝をやられそうですわ
_.. ._._._ _... ._._._ ._. ._._._
物は試しだ。コメントのしきい値を2にしてごらん
Re:自動車・バイク (スコア:1)
自宅 ―(4km)→会社―(約100km)→出向先
ってな通勤でした。勤務時間六時間に対して、通勤時間が往復四時間ってのはどーよ?
しかもこの移動、“自分で車を運転して”だったので、寝過ごすどころか、寝ちまったら即地獄直行。さらには、約100kmの移動の方はマニュアルミッションの、ろくに整備もしてない会社の営業車を使っていたので、運転が疲れることこの上なしだったとゆー。
通勤途上に寝られるのが実はとっても幸せなのだっつーことを自覚してください(;つд`) > 電車通勤の方々
--- ほしみ
Re:自動車・バイク (スコア:1)
Route1(最安価)
家-徒歩20分-電車2駅(待っても20分程度)-徒歩15分-会社
Route2(請求ルート)
家-徒歩15分-電車1駅(同10分)-徒歩5分-電車1駅(同10分)-徒歩15分-会社
Route3(実際)
家-自家用車(20分弱)-徒歩3分-会社
Route4(論外)
家-徒歩5分-バス(所要不明)-電車1駅(同14分程度)-徒歩15分-会社
ちなみに交通費はRoute2で請求、実際はRoute3で通勤してます。
引っ越した当初はRoute4に期待したのですが、始バスが8:30なのであきらめました。始業は8:30です(-x-;
#ACにしようかと思ったけどいいや...
凛々しく、あほらしく。