アカウント名:
パスワード:
「もんじゃ」と「お好み焼き」って同列に扱っても良かったんでしたっけ...?
ちなみに、うちは「豚玉」です。 # 首都圏の方から見たら田舎モンな soara ;-)
そう思います。 あるのは「お好み焼き」と「関西風お好み焼き」
広島風などというものは存在しない!!!!
最初から9等分されて出てくる
放射状(パイとかケーキとかみたい)に?
# 器用だ。
駄菓子屋でもんじゃを食べて育ったので、餅チーズとか明太などというメニューはなんだかなぁと感じてしまいます。(まぁ、おいしいんだろうなとは思います)
ほんのちょっとのキャベツにのどが干上がるくらいのソース、それをベビースターで増量するのがもんじゃというのは古いですか、そうですか
んー、いわれてみれば子供の喫茶店ですね。まぁ、社交場みたいな物とも。 みんなでもんじゃをつつきながらあれこれしゃべり合う、鉄板を上手に共有するために陣地を決めてちまちまと焼くのもまた楽しという感じです。
そういえばエキストラソース、卵と並んでカレー粉は数少ないトッピングメニューのひとつでした>駄菓子屋のもんじゃ ベビースターは正式メニューでは無く、別途駄菓子屋部門から購入して自分で勝手に投入するのが基本でした。
仕事で1年ほど広島に通っていたので, 少なくとも2~3日に1回は食べていたのですが, マヨは基本的に使いませんでした.
トッピングは冬場はカキなんかもやりましたが, いつもはイカ天が多かったですね. これに生ビールのジョッキ1~2杯で夕食が済んじゃうので, かなり安上がりに済ますことができました.
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
ホントにうまい店は他人に教えたくない、に一票。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ってゆーか... (スコア:2, 興味深い)
#その昔、同列に扱ったら大阪人にエライ怒られまして、それ以来別物と扱っていたんですが...
Re:ってゆーか... (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:ってゆーか... (スコア:1)
失礼しました。m(__)m
Re:ってゆーか... (スコア:1)
お好み焼きは関西人の主食。
ベビースターラーメンとラーメン屋さんのラーメンを一緒に扱ったら、ラーメン屋さんが怒るようなもんかな。
Re:ってゆーか... (スコア:1)
学生時代は豚モダン定がデフォでした。
#広島でも「お好み焼定食」ってあるんでしょうか?
Re:ってゆーか... (スコア:2, 興味深い)
もんじゃがあるって事は関東ローカルの話ですよね?
私、都内在住ですが、もんじゃのあるお好み焼き屋ってほとんど見た事無いです。
お好み焼きもおいている「もんじゃ屋」の間違いじゃないですか?
つーか、貴方が区別付いてないだけでは...。(^^;
> 似たモノを楽しむといった余裕に欠けているとか、
「鉄板で焼く粉物」と言うカテゴライズでしか似ているとは言えないような...。
まぁ、アレですよ。興味の無いものは何でも同じに見えるもので、
あんなに似ていないモノをろくに区別する事さえ出来ないってのは、
恐らくよほど「食」への興味が薄いのでしょう。
稲庭うどんと讃岐うどんを区別出来ないヒトとか、
アメリカンスタイルとイタリアンのピッツァを同じモノと思うヒトとか、
牛肉ならば産地・品種・部位に関わらず同じにしてしまうヒトとか、
そーゆー人達が存在する事は知っていますが、理解するのは難しいです。
もんじゃは厳密には下町一般の食物ではない (スコア:2, 興味深い)
正確に言えば、もんじゃは月島や佃島の極狭い地域の食い物であって、
俗に言う東京の下町全域にあった食い物ではありません。
東京出身と言うと、東京以外の出身の方はソールフードもんじゃの話をする方が多いのですが・・。
そんな訳で私としてはそんな物食って育った記憶はないので実は困るのです。
(・・ちゅうかそんな事で困る事はない。あれ?)
ちなみに私は父方、母方共に3代以上続いていている生粋の江戸っ子(それも町っ子)です。
田舎のお方 (スコア:1)
とある「大阪人にエライ怒られた」の例だけを採って、 それを「田舎のお方」として一般化しないでほしいなぁ...
ちなみに、うちは「豚玉」です。
# 首都圏の方から見たら田舎モンな soara ;-)
MIYAZAKI Yasushi
Re:すいませーん (スコア:1)
酒をたらふくのんで戻した友人が「これ、焼くともんじゃに
ならないか?」とか言っていた程の食い物です。同列に扱わ
れて怒るのもあれですが、ある面、「あんなゲ◯みたいなの
と一緒にすな!」というのも一理あるかもしれませんね。
Re:すいませーん (スコア:1)
アレを同列に扱われると確かに怒りたくなる関西人の私です。
広島生まれの広島育ちとしては (スコア:2, 興味深い)
あ・れ・が・、あれこそが「お好み焼き」なんじゃぁ~。(^^;
こういう民族意識を刺激する(笑)食品てありますよね、
北九州の人にはラーメンがそれにあたるらしい
Re:広島生まれの広島育ちとしては (スコア:1)
そう思います。
あるのは「お好み焼き」と「関西風お好み焼き」
広島風などというものは存在しない!!!!
Re:広島生まれの広島育ちとしては (スコア:1)
自分は「広島風お好み焼き」ならまあ許せるんですが、
上京して「広島焼」という言葉に凄く違和感を覚えました(ています)。
世田谷に住んでいた頃は、京王線明大前の「とんぼ亭」によく行きました。
あそこは「肉玉そば」という品名で注文できるのが良い。
Re:広島生まれの広島育ちとしては (スコア:1)
広島市内では見たことはない。あるのは素の「お好み焼き」、違いがあるのはソースがオタフクかカープかってことくらいでしょう。
Re:広島生まれの広島育ちとしては (スコア:1)
題を「好きな粉もの」としとけば良かったのに。
>こういう民族意識を刺激する(笑)食品てありますよね
私にとっては「ねぎ」だ。薬味としての白ねぎはどうも苦手。
鍋物の具としてはいいのですけど。
#鍋奉行ならぬ「粉もの奉行」があなたの周りにいませんか?
Re:広島生まれの広島育ちとしては (スコア:1)
これを詳説すると、原爆をイメージされる方もいる
(特に戦争の記憶のある方々)からなんだそうです。
# 学生時代に広島にも住んでいたことがあるのでID
[]_g@
Re:広島生まれの広島育ちとしては (スコア:1)
放射状(パイとかケーキとかみたい)に?
# 器用だ。
独自仕様 (スコア:2, 参考になる)
1.キャベツを適当に刻む。
2.小麦粉を水で溶く。てんぷらの衣くらいの水加減。
3.2.にキャベツをいれて混ぜる。
4.熱したフライパンに油をひいて3.を流し込む。
5.すばやく卵を割って落とし、ブルドックのウスターソースを
適量振り掛ける。このとき淵にそって流し込んでおくと「おこげ」が
おいしくなる。お好みで紅しょうがをちらす。
6.弱火でふたをして蒸し焼きにし、ひっくり返して両面を焼く。
7.中まで火がとおったらできあがり。
もんじゃ風お好み焼きといったところでしょうか。
安価に出来るので学生時代に仕送り前の1週間をコレだけで
すごしたこともあります。
魚介系 (スコア:1)
豚玉とシーフード玉1つずつで頼みます。
というか、お好み焼き食べに行って、1枚だけ頼むってこと
ありますか?
#もんじゃは猫舌なので食べれません
Re:魚介系 (スコア:1)
小食なもので、ミックス・モダン1枚でお腹一杯になります。
家で作るときは、豚玉かせいぜい豚・イカ玉くらいしか作らないので、2枚食べますが。
Re:魚介系 (スコア:1)
具体的に言うと (スコア:1)
直径約30cmの皿の上に聳え立つ、全高約7cm……。
大きすぎて皿に載らないので、2つに切って重ねた状態で出てきます。
参考資料 [google.co.jp]
もんじゃ… (スコア:1)
キムチより明太子がイイ。
#餅は無くてもいいかも。
Re:もんじゃ… (スコア:1)
#いつぞやのどっちの料理ショーがうらやましかった
--
くだらなかったあの頃に、戻りたい?戻りたくない?
Re:もんじゃ… (スコア:1)
でも作ったのはお好み焼き…
#餅チーズと明太もんじゃに1票ずつ!
Re:もんじゃ… (スコア:2, すばらしい洞察)
駄菓子屋でもんじゃを食べて育ったので、餅チーズとか明太などというメニューはなんだかなぁと感じてしまいます。(まぁ、おいしいんだろうなとは思います)
ほんのちょっとのキャベツにのどが干上がるくらいのソース、それをベビースターで増量するのがもんじゃというのは古いですか、そうですか
#まぁ、少なくとも流行ではない#お好み焼きに切りイカはデフォルトですが、もんじゃはシンプルに
#こち亀の様に歳を取らない駄菓子屋のババァが本当にいたらなぁ
Re:もんじゃ… (スコア:1)
それって子どもの喫茶店みたいな感じですか? おもしろそう。
わたしには、駄菓子屋はなぜか万引きの妄想がぐるぐるする緊張感のあるところでした。
#カレーもんじゃも、るーびーまいうー。
Re:もんじゃ… (スコア:1)
んー、いわれてみれば子供の喫茶店ですね。まぁ、社交場みたいな物とも。
みんなでもんじゃをつつきながらあれこれしゃべり合う、鉄板を上手に共有するために陣地を決めてちまちまと焼くのもまた楽しという感じです。
そういえばエキストラソース、卵と並んでカレー粉は数少ないトッピングメニューのひとつでした>駄菓子屋のもんじゃ
ベビースターは正式メニューでは無く、別途駄菓子屋部門から購入して自分で勝手に投入するのが基本でした。
マヨら~ (スコア:1)
当然トッピングを頼むわけなのですが、トッピングはどの店に行っても必ずイカ。
そばは2~4玉。腹の減り具合によって変化します。
普通は3玉ですね。
んでもって、焼きあがったら上にマヨネーズを5mm以上の厚さになるまで
かけてから食べるのが常です。
ところで、私はマヨら~じゃないはずなのですけれども、同僚とかに
「マヨら~だ」とよく言われるのですが…
書いてる最中に気づきました。これで信じてもらえるわけないですよね…。
# 広島風が好きな人は、かなりの確率でマヨら~だと思うのは、見方が
# 偏っていますか?
Re:マヨら~ (スコア:2, 参考になる)
初めて聞いたけど、ケチャパーという言葉もあるらしいですよ。
Re:マヨら~ (スコア:1)
仕事で1年ほど広島に通っていたので, 少なくとも2~3日に1回は食べていたのですが, マヨは基本的に使いませんでした.
トッピングは冬場はカキなんかもやりましたが, いつもはイカ天が多かったですね. これに生ビールのジョッキ1~2杯で夕食が済んじゃうので, かなり安上がりに済ますことができました.
Re:マヨら~(おふとぴ) (スコア:1)
Re:マヨら~(おふとぴ) (スコア:1)
マヨネーズをこよなく愛す人という意味の。
ちなみに mayonnaise はフランスみたいですよ。
フレームのもとかも知れない (スコア:1)
全部のっけってないの? (スコア:1)
# 値段が怖い
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
ネギ焼が無い。。。 (スコア:1)
関西風味では, s/コテ/テコ/ ですな。
in rete veritas ..... estne?
嘉門達男の歌によると (スコア:1)
s/テコ/ヘラ/
ちゃうちゃう (スコア:1)
クリスピータイプ (スコア:1)
具材の味が映えてウマー
大き目の具材が外れやすくなるけど。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Yeah, that's the NBA. (スコア:1)
肉玉そばW (スコア:1)
今は東京に住んでますが、飯田橋近くのれもん屋 [manta.co.jp]がお勧めです。
#スラド効果でさらに混むようになったらどうしよう。
豚 (スコア:1)
それ以来頼むときはエビが入っているものにしています。
しかし選択肢にそれらしいものが無いのでとりあえず豚玉で。
// シーフードなんだろうけど、エビ以外は入ってなかったからなぁ。
// どうしたものか。
たこ玉ってメジャーですか? (スコア:1)
大阪近辺でも見た覚えのないメニューだったんだけど、コレってメジャーなの?
味は割と好みでした:)
別の話で。 これまた家の近くに広島風・関西風両方出す店がありまして、広島風のそばは何玉入れても値段が一緒なのがお得でつ。ちなみに中野区。
---- 何ぃ!ザシャー
給料日前の夕飯・・・・ (スコア:1)
過ごしたことが有ります(^_^;)
まぁ、冷蔵庫の残り物を使いましたので、お好み焼きと言っても
キャベツと揚げ玉しか入ってませんでしたが・・
#お米はお弁当用にするので、夕飯は麺類など、粉食が増えるなぁ
======= nandabe =======
外じゃ食べない (スコア:1)
滅多に行かないですな。
うちでは、キャベツと山芋が9割を占めていて
イカ・海老混ぜて、豚は載せて焼いてます。
どうも小麦粉が多いと粉っぽくていかんです。
Re:外じゃ食べない (スコア:1)
以前、関東に住んでた時に、アパートの大家さん家にちょくちょく晩ご飯のお誘いを受けていたのですが、一度お好み焼きを作ってあげたら、その後は頻繁にお好み焼きを作ってくれと誘われるようになりました。山芋、玉子、イカのゲソを入れるのを教えて上げたら、驚いてましたっけ。
関東の大阪出身の人がやってるたこ焼き屋さんでも、粉を鉄板に流し込んでるのを見たお客さんから「ここのが安いのは粉がこんなに薄いからなのね」と言われて嫌になる、とぼやいていたことがありましたっけ。山芋入れているのが判って貰えないのが悲しかったようです。
熊本風 (スコア:1)
刻んだたくあん(たくわん)をたっぷり・・・
常備ソース (スコア:1)
お好み焼きソース、焼そばソース、たこ焼きソース、
あとどろソースっていう辛いソースが常備されてて、
料理によって使い分けたりミックスしたりしてたんです。
今から考えると確かにソースのラインナップが充実しすぎてる
きらいが無いでも無いですが、昔はそれが日本の標準だと思ってたもんです。
で、最近になって友達連中とそういう事を話したら、どうも
他の人の家ではそんなにソース揃えてないらしいですね。
なんか逆に俺の方が仲間はずれ、みたいな雰囲気になったん
ですけど、どうなんだろ?たまたまその連中の家は無いだけで、
他のみんなはソースを揃えてるんじゃないか、と未だに未練がましく
思い込んでます。
#今でも各種揃えてるよ
Re:買い食い (スコア:1)
フードコートも同系列ですね。
出来立ての不味い味が忘れられずに、買い食いですよね。
(不味さ繋がりでスーパーの惣菜コーナーのカツ丼が、、、。)
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
Re:皆様へ御願い m(__)m (スコア:2, すばらしい洞察)
ホントにうまい店は他人に教えたくない、に一票。