アカウント名:
パスワード:
多分2~3日で気付いてもらえるはず。
以前、新聞を止め忘れたまま出張に行ってしまったことがありましたが、帰ってきたら当日分を除き回収されてました。
曰く、放火予防だそうで。
もう10年近く前の話なので参考にはならないと思いますが。
処理する人に迷惑をかけたくないという心があるのでは?
部屋とか、遺品とか、自分とか。
> 割れちゃったビンとか包むときとか
包むにはちょっと大きさが足りないのですが、マンガ雑誌もそこそこ使えます。
海外(特にヨーロッパ)で出張の際は、地元のスポーツ紙(現地語)を買って持ち歩いています。カモの日本人じゃなく地元の人間ぽくみせてへんな輩の標的になりにくいかなっと。まあ、おまじない程度ですが。
スポーツ紙なのは、まあ、知っているサッカー選手でも探して楽しめるかなっと。政治経済よりは書いてあることを想像しやすいので、知らない言語を暗号解読するみたいにして暇潰し。
でも、地球の歩き方持ってたら、台無しです。
忙しいので毎日きっちりとは読めませんが、2、3日おきとか週末にまとめて片付けます。ネットでは日々のニュースのヘッドラインを見て、新聞では個々の事象を時系列的に確認します。あと、興味の無さそうな記事でも読んでみると意外に面白いとか発見があったりして。活字中毒者なので、毎週の書評や雑誌/書籍の広告は必ず目を通します。
蛇足ですが、妻(ナース)はお悔やみ欄を最初にチェックするらしい…
蛇足ですが、妻(ナース)はお悔やみ欄を最初に
さりげない自慢、まさに蛇足。くすん。
おもしろそうなのないかなーってパッと見られるのが、紙媒体のいいところかなって。ウェブだとなんか、一個ずつ見ていく感がある。
毎日ではないがちゃんと定期的に買ってますよ、こ [keibabook.co.jp] う [keibanihon.co.jp] い [wikipedia.org] う [wikipedia.org] の [derby.co.jp] を [wikipedia.org]。っていう意見がまだ出ていないのが意外。
が、妙に好きなのは私だけでしょうか。
大学の図書館にあるので、よくそこだけ見てます。
# 河北のはネット上に見つからなかったけど、下野新聞 [shimotsuke.co.jp]のはありました。内容は同じなのかなぁ。
自己補足。下野新聞のと河北新報のは、占い師と占い方法は同じです。雰囲気も同じっぽいし、同一の占い師が同一の方法で別の結果が出るのもおかしな話なので、確認はしてないけど同じ内容かなぁ、と。
なので月1回に投票。
3週間に1度の通院時に読んでます。薬局で薬の処方を待つ間に給茶機のお茶を飲みつつ新聞をゆっくり読むと、2紙を読み終わる辺りで名前を呼ばれます。
最近は暇つぶしの為にしか新聞は読まないなあ。ニュースならネットで充分だし。
日経を平日は駅売りで買って、電車内で読んで会社最寄り駅のゴミ箱に捨てるがパターン。以前は定期購読していましたが、夕刊は読まないままゴミ化するし、朝が早いので、自宅出る時間に新聞が投函されていないことも多々あったので、定期購読は10年以上前に解約しました。 新聞じゃなくてもネットで、というのは判るのですが、一見して自分の興味のない記事まで目に入る、というのが新聞の強みですかね。その点ではiPhone/touchアプリの産経新聞は良いセンを行ってるかも。
結婚して家庭を持つようになったら毎日読無のが常識です。最低でも弔報欄だけは。
広告も紙面もいらないから、弔報欄だけ配信してくれないかな。できればネットで・・・・(ぉ
おやじが入院中仕方なしに代わりにチェックしてたけど、退院した後はおやじに任せて俺は新聞取るのやめたww
いや、これって有名人しか載ってないでしょ?私が必要としているのは「隣町のだれそれが亡くなった」みたいな訃報なんですよ。
田舎暮らしだと必須なんです。
=会社で購読してる新聞を読んでます。
独身の人は皆さんこんな感じかと思ってました。
消極的に読む、という感じですかね。田舎なもので、近所のスーパーマーケットのチラシとか必要ですし。あとは、訃報のチェックをするくらい。たまに知っている人の訃報が載ってるので…
帰宅が遅く、夕刊は配達されても読む暇がないので、朝刊だけ届けてもらってます。それでも日によっては読めないことがありますが。新聞をとる理由は、ネットだと話題が多すぎて、私のように興味が向くとどこまでもリンクをたどっていく人間は情報把握が散漫になるので、ある程度コンパクトな情報を得たいためでしょうか。新聞の編集能力は馬鹿にならないなと思います。
月に2~3回ほど,新聞紙なら読むことがあるなー
少しの間だけ取りたいなーと思っているところに丁度勧誘が来たので、3ヶ月だけ取ることにしたことがあります。左寄り、特定アジア寄りで有名な某有名紙を(姿勢は知ってたが、当時この紙の問題点を知らなかった)。
半年ほどでやめましたが、その理由が
…というものでした。
今は特にどこか取ってはいませんが、ここでも時折名前が上がる某有名地方紙は取ろうかなとは思っています。
東スポを。買って広げて直ぐに「やられた・・・」と思うことも多々有るが。
TV番組表の為にとってるという人は多かった。電波新聞(だったか?)の週間ラジオ番組表の為というのもあったっけ。
こっちの方はWebで完全に置き換えが可能なので影響は大きいと思います。
前は熱心にチラシまで見てましたが、さいきんはその時間すらもったいない。日用品は安いと分かっている店で特売品を中心に買い、ちょっと値の張るものはネットで調べて通販にします。まあ人それぞれですね。
最近は近所の小さいスーパーですらネット広告が見れたりするので新聞自体が必要なくなってたりします…。
新聞上の情報には興味はないですが、新聞紙は重宝するんですけど。
僕も奥さんもスーパーのチラシはザザーって一覧して読みたいのでネット広告より紙の方がうれしいですね。まず一店あたり10秒くらいで眺めて良さそうなのにチェックつけてって後で他の店と比較って感じです。新聞はネットでも良いんですけれど。
しばらく新聞止めてたんでコレ [srad.jp]申し込んでみたんですけれど、スーパーのチラシがほとんど無くてイマイチでした。
子供に文字に触れる機会を増やすために、新聞取ってみようかなって思い始めてます。
予め配達センターにチラシ不要と伝えておくと、以後本紙のみ届けられますよ。新聞配達したことのある身としては、配達するほうも楽でした。
まぁ17歳(基数は34)で独身だから若年独身といえなくもないw
取ってない最大の理由は古紙が溜まると後始末が面倒なこと。取ってなくてもポストに投げ込まれるチラシの処分に困ってるが毎日朝晩新聞が来てたらこの比ではないだろう。ただ行きつけの飯屋に置いてあると読んでしまったりするので平均週に2-3日は読んでいる。理由は活字中毒者的暇つぶし。(ニュースの内容自身はネットで読んでいるので知っていることが多い。)
アラフォーですが、ここ10年取ってません。ネットのニュースで十分だから広告が欲しいので新聞を取りたいという気はありますが‥#マンション住まいなので共同玄関の郵便受けまで取りに行かなきゃ行かないのもあり
広告、よく聞くけど、どうせ広告の入ってる店が開いてるような時間には帰ってないからなぁ。(24時間のスーパーもあるけど、夜中には「広告の品」の目ぼしいところはなくなってるし…。)
>広告、よく聞くけど、どうせ広告の入ってる店が開いてるような時間には帰ってないからなぁ。
駅そばのが24時間営業なもので‥あと妻がいるので‥
って言いたかっただけかい。
全面白紙
ああ、「全面」「白紙」か。「全」「面白」「紙」と切って、そりゃ有り難いよねとか思ってしまった。
それは奥様の顰蹙もいっしょにお買い上げになってませんか。
# 性的な意味で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
孤独死対策の必需品です (スコア:3, 参考になる)
多分2~3日で気付いてもらえるはず。
Re:孤独死対策の必需品です (スコア:2)
Re:孤独死対策の必需品です (スコア:1, 参考になる)
以前、新聞を止め忘れたまま出張に行ってしまったことがありましたが、
帰ってきたら当日分を除き回収されてました。
曰く、放火予防だそうで。
もう10年近く前の話なので参考にはならないと思いますが。
Re:孤独死対策の必需品です (スコア:1)
処理する人に迷惑をかけたくないという心があるのでは?
部屋とか、遺品とか、自分とか。
朝刊取っていて毎日読む がないのは何故? (スコア:3, すばらしい洞察)
T/O
閑話休題
使い勝手いいですよ (スコア:2, 興味深い)
窓を拭くときとか
割れちゃったビンとか包むときとか
重宝してます
Re:使い勝手いいですよ (スコア:1)
> 割れちゃったビンとか包むときとか
包むにはちょっと大きさが足りないのですが、マンガ雑誌もそこそこ使えます。
旅行時のお土産に (スコア:2, 興味深い)
自分が住んでいる地域の新聞では紹介されないような
地元に密着した情報が結構面白いので。
Re:旅行時のお土産に (スコア:1)
海外(特にヨーロッパ)で出張の際は、地元のスポーツ紙(現地語)を買って持ち歩いています。
カモの日本人じゃなく地元の人間ぽくみせてへんな輩の標的になりにくいかなっと。
まあ、おまじない程度ですが。
スポーツ紙なのは、まあ、知っているサッカー選手でも探して楽しめるかなっと。
政治経済よりは書いてあることを想像しやすいので、
知らない言語を暗号解読するみたいにして暇潰し。
でも、地球の歩き方持ってたら、台無しです。
ネタ集め (スコア:2)
忙しいので毎日きっちりとは読めませんが、
2、3日おきとか週末にまとめて片付けます。
ネットでは日々のニュースのヘッドラインを見て、
新聞では個々の事象を時系列的に確認します。
あと、興味の無さそうな記事でも読んでみると
意外に面白いとか発見があったりして。
活字中毒者なので、毎週の書評や雑誌/書籍の
広告は必ず目を通します。
蛇足ですが、妻(ナース)はお悔やみ欄を最初に
チェックするらしい…
Re:ネタ集め (スコア:2)
ほっこりするネタを探して読んでいます。
あとは読者欄で電波やちょっとアレゲな投稿をしている人をヲチったりするぐいでしょうか(笑)。
朝日なのでコラムは豊富です。
書痴の森へようこそ。
Re:ネタ集め (スコア:1)
蛇足ですが、妻(ナース)はお悔やみ欄を最初に
さりげない自慢、まさに蛇足。
くすん。
おもしろそうなのないかなーってパッと見られるのが、紙媒体のいいところかなって。
ウェブだとなんか、一個ずつ見ていく感がある。
新聞読むだろJK (スコア:2)
どこよりも濃い内容を早く読める
新聞と謂うからには斯うありたいものだ
◎○▲△×注 (スコア:2)
毎日ではないがちゃんと定期的に買ってますよ、こ [keibabook.co.jp] う [keibanihon.co.jp] い [wikipedia.org] う [wikipedia.org] の [derby.co.jp] を [wikipedia.org]。
っていう意見がまだ出ていないのが意外。
インクが乗ってなければ最高だ (スコア:2)
インクで手が汚れるんですよ。
Nullius addictus iurare in verba magistri
朝刊のみ購読 (スコア:2)
通勤電車で読むので、土日は読みません。
文字の大きさ、レイアウト、掲載面にも意味があるのでWebで代用は不可能。
下の方の小さい記事が結構大事だったりする。
新聞の読み方こそ学校で教えればいいのに…。
# 日経を朝日の販売店から取っているので、朝日の折り込みチラシも入れて貰ってる。
新聞社が潰れると社会がかなり変わる (スコア:2)
配達エネルギーを浪費する新聞を取るのをやめました。(笑)
印刷された新聞の約半分は押し紙 [ohmynews.co.jp]でゴミになっているなんていう、
新聞社様が普段説いているようなモラルを全く疑いたくなるような現実もあるようだしね。
5大新聞社様が仮に御倒産されることになったら、スポンサーになっている日本中の関係各所に影響が及びそうですね。
囲碁・将棋業界、競馬レース、高校野球など各種スポーツ大会、プロ球団、各種文芸賞などなど。
最近のニュースだと経営不振の段階でJOC支援から撤退している企業もあるくらいなので、
倒産しなくてもそのうちこのへんのスポンサー撤退もあるかもしれませんね。
まあ、新聞社様はベジータ並のプライドの持ち主なのでほんとに死ぬ間際まで撤退しなさそうですが・・・。
選択肢がなかった (スコア:2)
夕刊を自宅で受け取ると帰宅が深夜近くになってしまう為です。
もっとも、朝刊夕刊セットで月額3,900円、朝刊のみだと月額3,600円。
1日10円しか変わらないと言えば変わらないんですが。
河北新報の「今日の運勢」 (スコア:1)
が、妙に好きなのは私だけでしょうか。
大学の図書館にあるので、よくそこだけ見てます。
# 河北のはネット上に見つからなかったけど、下野新聞 [shimotsuke.co.jp]のはありました。内容は同じなのかなぁ。
1を聞いて0を知れ!
Re:河北新報の「今日の運勢」 (スコア:1)
自己補足。
下野新聞のと河北新報のは、占い師と占い方法は同じです。
雰囲気も同じっぽいし、同一の占い師が同一の方法で別の結果が出るのもおかしな話なので、確認はしてないけど同じ内容かなぁ、と。
1を聞いて0を知れ!
読んでるうちに入るかわからんけど (スコア:1)
あとはテレビ版か。
先月 止めました (スコア:1)
「そういえばあまり読まなくなったな」と感じ、家族が同意見だったので先月から新聞購読を止めてみました。
そうしたらあらびっくり、無くても全然困らないことに気がついてしまい、このまま止めることに決定。
PCがあれば大丈夫、というなんだか/.で言うのも恥ずかしいような結論に。
折込チラシは見たいんですが、考えてみれば新聞購読料ほどは得しないなんてことも分かったり。
3週間に1回 (スコア:1)
なので月1回に投票。
3週間に1度の通院時に読んでます。
薬局で薬の処方を待つ間に給茶機のお茶を飲みつつ新聞をゆっくり読むと、
2紙を読み終わる辺りで名前を呼ばれます。
最近は暇つぶしの為にしか新聞は読まないなあ。
ニュースならネットで充分だし。
☆大きい羊は美しい☆
通勤電車で読みます (スコア:1)
日経を平日は駅売りで買って、電車内で読んで会社最寄り駅のゴミ箱に捨てるがパターン。以前は定期購読していましたが、夕刊は読まないままゴミ化するし、朝が早いので、自宅出る時間に新聞が投函されていないことも多々あったので、定期購読は10年以上前に解約しました。
新聞じゃなくてもネットで、というのは判るのですが、一見して自分の興味のない記事まで目に入る、というのが新聞の強みですかね。その点ではiPhone/touchアプリの産経新聞は良いセンを行ってるかも。
特定のページだけは読みます。 (スコア:1)
結婚して家庭を持つようになったら毎日読無のが常識です。
最低でも弔報欄だけは。
広告も紙面もいらないから、弔報欄だけ配信してくれないかな。
できればネットで・・・・(ぉ
おやじが入院中仕方なしに代わりにチェックしてたけど、
退院した後はおやじに任せて俺は新聞取るのやめたww
Re:特定のページだけは読みます。 (スコア:1)
いや、これって有名人しか載ってないでしょ?
私が必要としているのは「隣町のだれそれが亡くなった」みたいな訃報なんですよ。
田舎暮らしだと必須なんです。
ほぼ毎日読んでいるが定期購読はしていない (スコア:1)
=会社で購読してる新聞を読んでます。
独身の人は皆さんこんな感じかと思ってました。
無料でとっていますがあまり読みません (スコア:1, 参考になる)
ネット版で読めない投書欄などにも、あまり読む価値がありませんし。
ところが、新聞は無料でとることが簡単にできるようなのです。
ここ十年の間に4回ほど転居をしましたが、どの場所でも同じでした。
「絶対に新聞は不要です。ただし購読料金を負担して頂けるのであれば名前を貸します。」
と新聞屋の営業にもちかけるだけです。
ボーナスの査定のためなのか、営業店のノルマのためなのかは知りませんが、
どこからともなくお金が出てきて、無料で購読することになります。
数ヶ月新聞が無くなることがあっても、半年も経たないうちにまたやってきます。
数年前まではビール券でもらってましたが、規制が入ったようで最近は現金になりました。
# ちなみに騙そうとする輩がよくいるので、
# 必ず前金で頂くようにしましょう。
祖父母とか同居なのでとってます。 (スコア:1)
消極的に読む、という感じですかね。
田舎なもので、近所のスーパーマーケットのチラシとか必要ですし。
あとは、訃報のチェックをするくらい。
たまに知っている人の訃報が載ってるので…
選択肢に「朝刊だけとっている」がなくて残念 (スコア:1)
帰宅が遅く、夕刊は配達されても読む暇がないので、朝刊だけ届けてもらってます。
それでも日によっては読めないことがありますが。
新聞をとる理由は、ネットだと話題が多すぎて、私のように興味が向くとどこまでもリンクをたどっていく人間は情報把握が散漫になるので、ある程度コンパクトな情報を得たいためでしょうか。
新聞の編集能力は馬鹿にならないなと思います。
朝刊のみ (スコア:1)
ネットだと自分の興味ある話題しか検索しないですし。
新聞でもとらないと全部見てやるって気にならない。
新聞,何ソレ? (スコア:1)
月に2~3回ほど,新聞紙なら読むことがあるなー
kero
新聞は読みませんが (スコア:1)
だから余った分をいくつかもらっておいて、生ごみをまとめるときや汚れそうなものをおくときなどに活用しています。
ほぼ賞味期限切れのものをもらってくるので中身はまるで見てません。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
かつて取っていました…が (スコア:1, 興味深い)
少しの間だけ取りたいなーと思っているところに丁度勧誘が来たので、3ヶ月だけ取ることにしたことがあります。
左寄り、特定アジア寄りで有名な某有名紙を(姿勢は知ってたが、当時この紙の問題点を知らなかった)。
半年ほどでやめましたが、その理由が
…というものでした。
今は特にどこか取ってはいませんが、ここでも時折名前が上がる某有名地方紙は取ろうかなとは思っています。
不定期に (スコア:1)
東スポを。
買って広げて直ぐに「やられた・・・」と思うことも多々有るが。
番組表 (スコア:2)
TV番組表の為にとってるという人は多かった。
電波新聞(だったか?)の週間ラジオ番組表の為というのもあったっけ。
こっちの方はWebで完全に置き換えが可能なので影響は大きいと思います。
Re:折込チラシ (スコア:2)
前は熱心にチラシまで見てましたが、
さいきんはその時間すらもったいない。
日用品は安いと分かっている店で特売品を中心に買い、
ちょっと値の張るものはネットで調べて通販にします。
まあ人それぞれですね。
Re:折込チラシ (スコア:1)
最近は近所の小さいスーパーですらネット広告が見れたりするので
新聞自体が必要なくなってたりします…。
新聞上の情報には興味はないですが、新聞紙は重宝するんですけど。
Re:折込チラシ (スコア:1)
僕も奥さんもスーパーのチラシはザザーって一覧して読みたいのでネット広告より紙の方がうれしいですね。
まず一店あたり10秒くらいで眺めて良さそうなのにチェックつけてって後で他の店と比較って感じです。
新聞はネットでも良いんですけれど。
しばらく新聞止めてたんでコレ [srad.jp]申し込んでみたんですけれど、
スーパーのチラシがほとんど無くてイマイチでした。
子供に文字に触れる機会を増やすために、新聞取ってみようかなって思い始めてます。
Re:折込チラシ (スコア:1)
Re:折込チラシ (スコア:3, 参考になる)
予め配達センターにチラシ不要と伝えておくと、以後本紙のみ届けられますよ。
新聞配達したことのある身としては、配達するほうも楽でした。
Re:取ってない人達=若年独身 (スコア:1)
まぁ17歳(基数は34)で独身だから若年独身といえなくもないw
取ってない最大の理由は古紙が溜まると後始末が面倒なこと。
取ってなくてもポストに投げ込まれるチラシの処分に困ってるが毎日朝晩新聞が来てたらこの比ではないだろう。
ただ行きつけの飯屋に置いてあると読んでしまったりするので平均週に2-3日は読んでいる。
理由は活字中毒者的暇つぶし。(ニュースの内容自身はネットで読んでいるので知っていることが多い。)
Re:取ってない人達=若年独身 (スコア:1)
アラフォーですが、ここ10年取ってません。
ネットのニュースで十分だから
広告が欲しいので新聞を取りたいという気はありますが‥
#マンション住まいなので共同玄関の郵便受けまで取りに行かなきゃ行かないのもあり
Re:取ってない人達=若年独身 (スコア:1)
広告、よく聞くけど、どうせ広告の入ってる店が開いてるような時間には帰ってないからなぁ。
(24時間のスーパーもあるけど、夜中には「広告の品」の目ぼしいところはなくなってるし…。)
Re:取ってない人達=若年独身 (スコア:1)
>広告、よく聞くけど、どうせ広告の入ってる店が開いてるような時間には帰ってないからなぁ。
駅そばのが24時間営業なもので‥あと妻がいるので‥
取ってない人達=年を取ってない人達 (スコア:1)
って言いたかっただけかい。
Re:取ってない人達=若年独身 (スコア:1)
Best regards, でぃーすけ
Re:新聞は要らないが、新聞紙はあったほうが (スコア:3, おもしろおかしい)
ああ、「全面」「白紙」か。
「全」「面白」「紙」と切って、そりゃ有り難いよねとか思ってしまった。
Re:新聞は要らないが、新聞紙はあったほうが (スコア:1)
Re:勝った時はまとめ買いです! (スコア:1)
それは奥様の顰蹙もいっしょにお買い上げになってませんか。
# 性的な意味で