shigezo 曰く、 "来年1月1日からいよいよ紙幣通貨が流通し始めるユーロだがZDNETのこの記事によると欧州で出回っている現行PCはこの記号に対応していないそうだ。/.Jに出入りする方の中にも外貨を扱うシステム屋さん等でユーロ対応という特需(?)に追われている人も少なくないだろう。日本ではイーストという会社が無料で外字フォントを配布しているそうなので必要な人は即GET!"上記の外字フォントはWindows95/98用だが、古いOSとかはどうしようかね…
HTML4なら (スコア:4, 参考になる)
Re:HTML4なら (スコア:3, 参考になる)
w3mは€をこうやって表示するんですね。
びっくり
Re:HTML4なら (スコア:1)
対応していないのはキーボード? (スコア:2)
ユーロ記号が決まってすぐくらいに各種規格にも取り入れられてるはずだし、OSも新しいバージョンで対応したはずです。例えばPC-DOS2000とかは対応しているという記憶があります。(間違ってるかも)
最終的にはOSやらフォントやらが対応していれば、例えばWindowsなら「文字コード表」みたいな入力補助手段で入力できますので、「PCが対応していない」というのは不正確というか誤解を招くと思います。もちろん使い勝手は悪いですけど。
まあ、もちろん、一部で、安定している古いOSを使いつづけたいという需要はあるはずですね。そういう場合は外字で対応するのも一つの手段でしょうね。
Windows 上では (スコア:2, 参考になる)
ユーロ記号は「文字コード表」にもあります.
また,Word 2000 では,「記号と特殊文字」から入力できますし,
キーボードショートカット派ならば,Alt + Ctrl + E で OK です.
HTML の実体参照でも,€ (€) とやれば出てくるようです.
これはもちろん,表示上ではブラウザ依存ですが.
Re:Windows 上では (スコア:3, 参考になる)
Windows の場合,米国及び西欧で使われている CP1252 というエンコーディングの 0x80 の位置にユーロ記号を入れているので,CP1252 のフォント (Arial とか Courier New とか) なら表示も可能です.また,Word のように内部処理を Unicode で行っている場合も,フォントさえあれば表示できるでしょう.
問題はそれ以外の場合で,「Shift_JIS のテキストしか入力できない環境で,どうしてもユーロ記号を使いたい」といわれると,外字に登録して使うしかなくなります.もちろん,他のシステムとの互換性がなくなりますが.
UNIX の場合,米国及び西欧で使われている ISO/IEC 8859-1 というエンコーディングにはユーロ記号が含まれていません.ISO/IEC 8859-15 という,ユーロ記号を含む別のエンコーディングに切り換えるか,でなければこの際 UTF-8 に切り換えるか,どちらかになるでしょう.
Re:Windows 上では (スコア:1)
なんか RichEditコントロールで読取専用指定したはずなのにゴミが入力されるなーといろいろ調べたら、[Alt]+[Ctrl]+[E]での入力で発生している模様。
表示される中黒はなんだとコードを調べて、UNICODE表でユーロ記号を発見。UNICODE対応フォントを指定したら表示されたという。
それで初めてユーロ記号を知りました(^^;;;。
タブレット中毒者。
Re:対応していないのはキーボード? (スコア:1)
今、IME2000のIMEパッドを見たらMSゴシック・明朝系のフォントにはユーロ記号がなかった。それ以外のUNICODE系のフォントにはあるみたい。
ユーロフォント (スコア:2)
ZDNet Japanに追加された日本語で外字を使うソリューションよりはよほど欧州の方に親切かと。
Re:ユーロフォント (スコア:2)
ということは、ZDNetの見立てによれば欧州のPCはWindows 3.0以前稼働が大半ということ?
Windows2000では使えるみたいです (スコア:1)
入力方法は、 ALT+0128なのですが、これはMS-IMEの場合のみのようで、ATOK14では、この方法が使えませんでした。
Re:Windows2000では使えるみたいです (スコア:1)
次の点を確認してください.
最後の項目が重要です.Microsoft の文書では「数値キーパッド」などと書いてありますが,これは numeric keypad の直訳で,要するにテンキーのことです.また,Num Lock しておかないと数字と見なされません.
Re:Windows2000では使えるみたいです (スコア:1)
Win9x系の「メモ帳」は対応してませんが。
-- 猫が寝込んだ、桶屋でOK
Re:Windows2000では使えるみたいです (スコア:0)
サポートしているもので、IME には関係ありません。
逆に、同じアプリケーション上で IME によって入力
できなくなるというのであれば、その IME が
そういうキー入力を食ってしまっているんでしょう。
ATOKならありがち :-P
本日の為替相場 (スコア:1, おもしろおかしい)
勝手に漢字を決めてみました:-)
対応しているWindowsは (スコア:1)
Windows 95 とか、NT 4.0 SP3以前にはこっちのページ [microsoft.com]から対応モジュールをダウンロードすればいいみたい。
Windows 95 のところにだけ "This is also available for international versions." と書いてるのは、他のは英語版用ってことなんだろうか・・・・??
JIS X 0213 (スコア:1)
代用 (スコア:0, オフトピック)
オフトピック(Re:代用) (スコア:1)
レインボーカード [osaka.jp]とやらの絵でようやく確認できました。 似てるっちゃー似てますけど、ちっちゃくて判らない(トホホ)
しかしタフィーローズのカードイメージの代替え文章にやや(笑)
Re:代用 (スコア:0)
駅伝を見て (スコア:0)