パスワードを忘れた? アカウント作成
3239 story

Slackware 8.1 26

ストーリー by Oliver
カモノハシ 部門より

daisuke 曰く、 "6 月 18 日づけで Slackware の 8.1 がリリースされています。主な内容は kernel 2.4.18 + glibc 2.2.4 を元に、パッケージとして L シリーズが追加され、 XFree86 4.2.0, KDE 3.0.1, GNOME 1.4.1 に更新といったところでしょうか。P.S. いまのところ本家サイトはとてもこんでるようですね。"

.jpミラーには行き渡っている感じ。俺みたいに初めて使ったのがSlackware、という人も少なくないはず。というか、当時は他に選択肢がなかったわけけど、おかげで多くの事が学べたと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうやら (スコア:2, 参考になる)

    by wov (9169) on 2002年06月20日 7時43分 (#110481) ホームページ
     OSnews [osnews.com]によるとどうやらファイルシステムはext3,ReiserFS,JFS,XFSもサポートしているそうです。
  • 8.1.01-stable Released (スコア:2, 参考になる)

    by deleted user (1544) on 2002年06月20日 18時29分 (#110831) ホームページ 日記
    8.1.01-stable Released [userlocal.com]
    ってのがあるんですが。アパッチ入れ替え大会の影響で。
  • by t-miyoshi (5339) on 2002年06月20日 8時51分 (#110495)
    > 俺みたいに初めて使ったのがSlackware、という人も少なくないはず。

    はーい、はーい! 僕もです。

    ここ数年は他のディストリビューションに押され気味ですが、初めてのディストリビューションということもあって、今後とも追いかけていきたいですね。
    # 我が家のサーバは Slackware ベースだ
    --
    Tak.Miyoshi
    • Slackwareか。
      一番最初に使ったPC UNIXだな。
      6年ぐらい前に。日本語化のJE(だったっけ?)が
      うまく行かず、結局FreeBSD使っていましたっけ。
    • by Anonymous Coward
      想へば、8年程前の高二の時に、

      或る引き篭もりのクラスメートから、

      「UNIX使ってみない?」って誘われて突然一枚のCDを渡された
      のを覚えてるよ。

      見ると、「Slackware」と書いてあったのが今でもなお、頭の中に
      焼き付いている。

      当時、日本ではインターネットが普及しかける寸前の頃で、
      インターネットとは未知なる世界への旅立ちのように思えた。

      当時(94年頃?)、MACを使ってた俺にとってSlackwareというモノ
      は、それだけインパクトが強い代物だったのかもしれない。

      以来、386BSD -> NetBSD & Win3.1 -> OpenBSD & Win3.1 -> Slackware & Win3.1 -> OpenBSD & Win 200
      • > 所で皆様に質問ですけど、何でBSD使いって30以上のオッサン
        > ばかりなの?

        高齢化(^^; の他にも、

        386BSD が登場した '90 年代初頭に、大学生あるいは研究者だった
        (あるいはその後に入って来た)人が多いからではないかと。

        ちなみに、Un*x の開発が始まった年に生まれた僕が、「コンピュータ」
        を「使う」ようになったのは就職した後です。
        Linuxer になった(と思うようになった)のは LJ が月刊誌になった頃。

        そういえば、ここ [opensource.jp] でも「若手が欲しい」
        てな意見がよく出てたなぁ。

        # 完全にオフトピだ。
        親コメント
  • カモノハシ 部門より
    こっちのカモノハシ [hexley.com]を想像しました。

    #ところでどうしてSlackwareがカモノハシ部門なのでしょう?
    #Linuxには暗いもので……
  • by Ysh (6632) on 2002年06月20日 22時09分 (#110926)
    # kernel 2.4.18 + glibc 2.2.4 を元に、

    これ本当ですか?
    glibcは8.0のUpdateで2.2.5になったはずですが。
    candidate1では2.2.5ですし。

    # jpミラーには行き渡っている感じ。

    6/20 21:58現在日本のミラーは8.1のディレクトリもできていない
    様子です。

    candidate1をいれて1週間もたたずにリリースされるとは思いませんでした。

    個人のマシンにはじめて入れたのはRunRunに付属していた
    Slackware-3.0が最初でした。(初めて触れたのはSunOS4)

    今までRedhatやTurboLinuxも一度だけインストールしてましたが
    過剰な感じを受けてSlackwareに戻りました。Slackwareはすっきり
    していて良いですね。
    • 元記事をタレコんだ者です。

      ># kernel 2.4.18 + glibc 2.2.4 を元に、
      >
      >これ本当ですか?
      >glibcは8.0のUpdateで2.2.5になったはずですが。
      >candidate1では2.2.5ですし。

      そのとおり、 glibc 2.2.5 ベースです。
      なんでタレコみ時に気がつかなかったんだろ。はずかしい...
      親コメント
    • by nabepyu (9623) on 2002年06月21日 0時14分 (#110983)
      > Slackwareはすっきりしていて良いですね。
      各ディストリビューションも確かにいろいろ入れたがる気持ちはわかるけど、すっきりとしたものが欲しいです。
      だからSlackwareってかなり好きです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年06月20日 12時25分 (#110644)
    SLS か ユグドラシルかどっちか忘れましたが、何か?
    • by crouton (9) on 2002年06月20日 13時16分 (#110681)
      CDだったらYggdrasil、フロッピーの山だったらSLSってことで。私はSLSだったな。
      --
      "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
      親コメント
      • by TOMOO (4768) on 2002年06月20日 18時23分 (#110828)
        SLS がうまくインストールできず Slackware にしたくちです。
        # 何度やっても /usr/local じゃなくて /usrlocal ができてしまって…
        いいタイミングで Slackware が出てきたので助かりました。
        親コメント
      • CDだったらYggdrasil、フロッピーの山だったらSLSってことで。 私はSLSだったな。
        私が初めてインストールしたときは、自宅にも職場にもCD-ROMドライブというものが存在しなくて。当然SLSでした。
        その後、 UNIX USER誌 [unixuser.jp]が付録にCD-ROMを付けるようになったのを見て、「CD-ROM無しの環境はどうすればいいんだ!」と憤慨したのを覚えています。
        今時は、付録がDVD-ROMですか...
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年06月21日 6時32分 (#111064)
    1年前当社サーバに侵入者あり。しかしながらSlackwareというマイナーディストリビューションであったため、侵入者がRedHatと間違えていろいろと置いていったハッキングツールその他がほとんど役に立たず助かる。Slackwareさまさま。
    • でも、Slackwareだからと言っても基本的な構成はRedHatと変わり
      無いと想ふのですけどね。要するに、httpd, named, sendmail等の
      バージョンが他のLinuxベンダーと違うだけであって根本的なもの
      (カーネル)は、Linux間でそんなに相違無いと想ひます。

      ま、BSD間でもそのような事が言へるのでしょうが、NetBSD及び
      OpenBSDに関していうとセキュリティ関連が徹底してます。

      特にOpenBSDに関して言及すれば、カーネルレベルで暗号関連
      のものが実装されています。

      多分、ディフォルトで何でも立ち上げてしまうRedHatよりも、初め
      から何も無い状態のSlackwareとか*BSD系の方が管理する
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...