kensama 曰く、 "ワールドカップが終わって空席となっていたサッカー日本代表監督のイスだが、7月22日、鹿島アントラーズ総監督のジーコ氏が日本サッカー協会と正式契約を結んだ。初陣は11月20日のアルゼンチン戦の予定。4年後のドイツW杯に向けて、ガンバレ日本!"
ジーコサッカー (スコア:3, おもしろおかしい)
-----
Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。
Re:ジーコサッカー (スコア:1)
Re:ジーコサッカー (スコア:1)
日本代表の器の中身をSM調教師瞳に差し替えられて
マニアの間でヒットすることになるのでしょうね。
Re:ジーコサッカー (スコア:1)
こんな映画 [gol.com]も作られているようで、なんかアミューズメント業界に呪われているような気がします。
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり
戦いは続く (スコア:2, 興味深い)
1.南米対欧州で日本の取り合い。
中田選手の例を見るまでも無く、日本人選手が活躍した町では日本人観光客が爆発的に増える。ペルージャなんか日本語の看板まで立っているらしい。日本代表監督を今度は南米が取ったことは、そんな日本人効果を今度は南米に呼ぶのにうってつけ?
2.独裁者との戦い
某新聞社の独裁&独善社長が大相撲を駄目にし、有名選手を掻き集めて野球を駄目にし、あわやサッカーも駄目にされそうだったのを食止めた川淵会長が、間違っても再度軍事介入されない為にジーコ氏を監督にした。(つば吐き事件の相手はどこだったっけ、、)
3.組織力で高水準に至った日本代表選手に個人技向上の意識付けをしたかったから
なぜかこれだけまじめ、、、。合掌。
夢をありがとう (スコア:2, 興味深い)
悲しいかな、これで日本サッカーも幕引きですね。
Jリーグチェアマンだった頃にはワンマン的な部分が良い方に見えたのですが
日本サッカー協会新会長となってからの川淵氏には大いに失望させられました。
Jリーグの成功を世間に知らしめたいあまりに暴走しています。
Jリーグ開幕からの人気面で功績のあったからとジーコを代表チームの監督に据えるのを見せられて
川淵氏と仲が良くないとされる読売新聞のナベツネがやってくれた
選手時代からの人気を狙って監督に据えた長嶋巨人を思い出さずにいられませんでした。
同じ穴の狢だからこそ互いに啀み合ったのでしょう。
代表チームの強化日程でJリーグとぶつかったことなどを恨みを持つ川淵新会長は
ワールドユース準優勝、アジアカップ優勝、コンフェデレーションカップ準優勝、ワールドカップ1次リーグ1位通過という
かつてない結果を残した前任者のやってきたことを尽く否定する発言を繰り返し
また、彼を疎ましく思っていたマスコミもそれに便乗する報道を垂れ流し
この4年間の成果を水泡に帰そうとしています。
更に悪いことには技術委員会から提示された監督候補者リストを軽視して
自分の独断でジーコを推したというのに失敗しても責任を取るつもりが全くない [asahi-net.or.jp]ということです。
そして、アジアのクラブチームの選手権で勝てない鹿島のサッカーに
日本サッカー全体の未来を託すのはあまりに無謀な賭です。
Re:夢をありがとう (スコア:3, すばらしい洞察)
てかこの時はレギュラーの内半数以上が代表の合宿に取られたんじゃん。
その事をジーコは批判していて会見でも合宿で選手を長期間代表に
拘束させないようにするって言ってるし、「クラブが強くなければ
代表が強くなるわけがない」の持論から今後はクラブチームのレベル
アップのために海外のクラブチームとの対戦を勧めるなどしてる。
その第一段が8月の鹿島×ローマ。
Re:夢をありがとう (スコア:1)
これは言い訳にならないのでは。
代表選手を多数輩出している清水エスパルスやジュビロ磐田は良い成績残していますし。
裏を返せば、中心選手が抜けても他の選手がその穴をカバーできたトルシエジャパンとは対照的に
レギュラーと控えの差が大きい鹿島サッカーが代表でも実現されるということになりますね。
Re:夢をありがとう (スコア:1)
いや、既に遅いか……
・・・ (スコア:1)
Re:・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:・・・ (スコア:1)
いやー、すごいっす>ヒットメーカー
Re:・・・ (スコア:1)
トレカとアーケードゲームの組み合わせ、というのがアレゲだなぁ、と(個人的には)思ったのですが。いかがでしょうか。
すまんすまん (スコア:1)
Re:・・・ (スコア:1)
日本でやってるイベントなのにどうして/.Jではやらないんだとさみしい思いをしました。
ゆーへん
0liverより (スコア:1)
Re:0liverより (スコア:1)
仮に「Oliverより」だったとしても、このくらいでとやかく
言われるとは思いませんけどね。
Re:0liverより (スコア:1)
カーン様 [tripod.co.jp]のことですか。
オモワズ (スコア:0)
XX JAPAN (スコア:1)
Re:XX JAPAN (スコア:2, おもしろおかしい)
「どうして?」
「だって、息子が将来日本の監督をやることを見越して『トルシエ・ジャパン』っていう名前をつけたんでしょ?」
……というネタを某所で読みました:-)
Re:XX JAPAN (スコア:1)
-------- tear straight across --------
Re:XX JAPAN (スコア:1)
Re:XX JAPAN (スコア:1)
Re:XX JAPAN (スコア:1)
「少年日本」か。悪くない気がする。
しかしW杯期間中はそれらしい記事が一つも無かったのになぁ。
「ベルギー撃破!」とか「ドイツ優勝!」とか、
タレコんでみれば良かったかな。
Re:XX JAPAN (スコア:1)
『やせっぽち日本』。(^^;)
ゆーへん
Re:XX JAPAN (スコア:1)
「ちび日本」......
「やせっぽち」という意味だとも聞いたような...
Re:XX JAPAN (スコア:0)
ヨーロッパ?南米? (スコア:1)
ナショナルチームの時は南米スタイルのサッカーをやれ、
と。
それでうまくやれるもんなの??
ジーコ云々以前にそれが気になる。
Re:ヨーロッパ?南米? (スコア:1)
調べたら、主力クラスはみんなヨーロッパだね・・・
Re:ヨーロッパ?南米? (スコア:1)
ま、北米も中米もですけど。
Re:ヨーロッパ?南米? (スコア:2, 興味深い)
>ジーコは断ってしまって、
監督でこそなかったですが,98フランスのブラジル代表のTDが誰で
ロマーリオを外したのが誰かご存じですか?
>もちろん、最も重要な要素の一つであることには違いないですが。
>ゼニゼニ。
同様にジーコが住友金属の選手として一体いくらの年俸でで契約したかも.
私はジーコを神聖視する気はないですが,当てこすりのための当てこすりは
見苦しいです.
kaho
Re:ヨーロッパ?南米? (スコア:1)
ジーコが嫌いなわけでも、ブラジルが嫌いなわけでもないんです。
軽率な発言でした。
すみませんでした。
私の発言によって不愉快な思いをさせてしまいまして、
どうもすみませんでした。許してください。
今後はこのようなことがないように気をつけます。
本当に申し訳ありませんでした。
Re:ヨーロッパ?南米? (スコア:1)
やはりちゃんとした監督経験がないことには不安を感じます。
ブラジル代表TDとしての参謀役とか、アントラーズ総監督としての人脈の広さ
は認めるんですが、今回はトータルとしてのチーム作り、指導の手椀が問われるので、それが未知数のジーコにかなりのお金を投資するのは、ちょっと引けます。
それと、つきの無さも気になるところ。現役時代にしろ、98年のW杯にしろ、
ジーコが関係した時のブラジル代表は、優勝最有力候補だったにもかかわらず、
敗退している。
2年半後 (スコア:1, すばらしい洞察)
ノルマはないの? (スコア:1)
ジーコは代表監督の経験が無いと聞きます.それは構わないのですが,無経験の監督ならばある程度のノルマが必要だと思います.トルシエ氏の場合も Jr. ユース,オリンピック,アジア杯と 様々なノルマがあってそれをクリアしました.
#しかも,トルトルの場合は W杯監督出場経験有
1年契約らしいですが,どういう基準で契約を更新するつもりなのかに興味と不安があります
Koichi
居住者 (スコア:1)
そんなわけで、
国税の場合1月1日の居住地とは無関係らしい。
住民税の場合は居住期間に関係なく1月1日の居住地で納税する [nta.go.jp]ことになっているので、
ジーコの場合は合わせ技ですな。
ジーコでいいんですかね?? (スコア:0)
トルシエの場合、得体の知れなさみたいなのが漂っていて
それが微妙に選手にプラスに働いたように思うんですが。
Re:ジーコでいいんですかね?? (スコア:1)
なぜなら、彼は日本語を覚えようとしないくらい日本が好きでないから。 ^^;
それよりも(総監督でなく)監督としての実績とか考えると、
今の日本にプラスになるとは考えにくいのがなんとも……
#個人技中心はいいとして、個人技って育てて育つものなのか?
Re:ジーコでいいんですかね?? (スコア:1)
選手以上(圧倒的)に給料がよいので選手が反乱を起こして、予期せぬ展開になればアレゲですね。
Re:ジーコでいいんですかね?? (スコア:1)
高額のギャラに困ってたアントラーズ関係者だとか。
ボールつば吐き事件 (スコア:0)
あのつば吐き事件はどうしても許せない
一部のファンの間では審判のレベルが向上するきっかけになった
とか言われてるけど、それ以前にスポーツマンとしてあの態度は
どうなの?って言いたい
Re:ボールつば吐き事件 (スコア:1)
Re:ボールつば吐き事件 (スコア:1, 興味深い)
まず「嫌い」という感情が先行して、後付けで理屈が来るような印象がありますよ。特にプロ野球の球団の好き嫌いをいう人に、このタイプが多いですね。ボールへの唾吐きという行為に対して、「それよりも」と順位付けできるような事柄とも思えないし。
Re:ボールつば吐き事件 (スコア:1)
でもまあ、昔のことにいちいちケチをつけていたら
代表監督のなり手がいなくなってしまいます。
#シメオネに蹴りを入れたベッカムはイングランド主将にふさわしくないと思うか?
Re:ほのぼのレイクのおっさんが日本代表監督?! (スコア:2, 参考になる)
Re:ほのぼのレイクのおっさんが日本代表監督?! (スコア:1)
脳味噌腐乱中…
Re:お金の話 (スコア:1)
だよなあ。
あの頃はどうみても「ジーコ監督」にしか見えなかったし。
選手のはずなのに、なんでスーツ着て選手に指示出してるんだ、と思ってたぞ。
Re:お金の話 (スコア:1)
Re:お金の話 (スコア:1)
「世にも奇妙な物語」でいきなりわけもわからず「有名人」にされた話がありましたが、日常があのようになっていたのだと思うとわかる気がしますね…。
もちろん理由はこれだけではないと思いますが。