NetBSD 1.6リリース 62
ストーリー by Oliver
アーキテクチャ王 部門より
アーキテクチャ王 部門より
Anonymous Coward曰く、"NetBSD 1.6がリリースされました。日本語のアナウンスも出ています。ミラーのリスト。"
統合バッファキャッシュ、Linuxバイナリエミュレーションの強化、ブート時にいろいろ出来る様になった、カーネルモードPPPoE等、変更点は多岐にわたる。詳しくはアナウンスの後半に。
Anonymous Coward曰く、"NetBSD 1.6がリリースされました。日本語のアナウンスも出ています。ミラーのリスト。"
統合バッファキャッシュ、Linuxバイナリエミュレーションの強化、ブート時にいろいろ出来る様になった、カーネルモードPPPoE等、変更点は多岐にわたる。詳しくはアナウンスの後半に。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
気になる機能 (スコア:2, 興味深い)
ifwatchd(8) [netbsd.org]ってのにちょっと惹かれます。リリースアナウンスの文章を読む限り、pppoe(4)と組み合わせることで、ADSLで局側から切られても、自動で再接続した後DDNSの更新用スクリプトを走らせたりできるみたい。
Re:気になる機能 (スコア:0)
Re:気になる機能 (スコア:1, 興味深い)
「既存のC言語で書けるだろ」ってな話になるわけで。
cron+スクリプトでできそうには思えますが、それだけでは
できないことが実現されているとか、少なくともそれを自分で
書かなくてもよいとか、そういうメリットはありますよね。
Re:気になる機能 (スコア:0)
Re:気になる機能 (スコア:0)
もしかして、PPPoEの切断をcronでやってる人っているの?
ちゃんと設定できてない人って多いんですね。
Re:気になる機能 (スコア:0)
最低限 man くらい読め、と。
man じゃなくても Web で調べれば情報はあふれているわけだし、ちゃんと設定できないのは手を抜いている証拠。
訂正希望 (スコア:1)
s/PPeE/カーネルモードPPPoE/
ユーザーランドで動くPPPoEは前からあったと思うので。
Re:訂正希望 (スコア:1)
PPeEってどこから出てきたんだ(笑)
Re:訂正希望 (スコア:0)
sushi (スコア:1, 参考になる)
Re:sushi (スコア:0)
タイミング (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:タイミング (スコア:2, すばらしい洞察)
いや, むしろ解説書として購入というのが正しいスタンスでは? UVMの解説なんかは丁度よいタイミングでしょう.
Re:タイミング (スコア:0)
# 悲しいのでAC
さっそくですが.... (スコア:1)
とほほぉ〜っ。
Re:さっそくですが.... (スコア:1)
ぼくもにたような経験があります。
1.5.2リリース時に、ftp.dti.ad.jpから取ってきたものを
使ってインストールすると、特定のsets展開時に途中で
とまってしまうという現象でした。
何回かダウンロードしても同じなので、ミラー時にこけたと
判断してftp.jp.netbsd.orgから取ってきたらうまくいきました。
で、今回の1.6ですが、core.ring.gr.jpからもってきましたが
setsの展開でとまることはありませんでした。
ご参考までに。ハズしてたらorすでにやられてたらすみません。
嬉しい機能 (スコア:1)
特に嬉しいのは Citrus のロケールサポートが入ったので、国際化コードのコンパイルの手間がなくなる(非力なマシンだけにコンパイルは大変)こと。また、UBC や UVM の改良は非力なマシンにも嬉しところ。これで FreeBSD の Merged Buffer Cache の性能と互角になるかな。 ネットワーク周りや USB などのデバイスサポートの充実ももちろん嬉しい。いつもながらいい仕事してるなぁ、と言う感じ。
リリース前に -current でいれちゃおうかとも思ってたけど、リリース直前にもなると 1.5 を使ってのブートストラップもままならないし、結構リリースを心待ちにしてました。
の
NetBSD/x68k (スコア:1)
X68Kのバイナリ [ring.gr.jp]もちゃんと用意されているのですね。開発チームの方には感謝です。うちのX68000にもインストールしたいとおもうのですが、箱の中に封印されているという…。
# で、Mac IIciに いれているNetBSD/mac68kをアップデートしてみました。ライブラリの関係でうごかないものがでてきたので再コンパイル中。RINGサーバには、1.6のm68kのpackagesは まだありませんでした。
NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
2) ネットワーク関連
3) セキュリティ
4) ファイルシステム
5) システム管理系統
6) その他パッケージ類
どう見ても現時点において、OpenBSDがNetBSDに勝ってる部分といえば、
セキュリティ周りだけじゃなかろうか。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1, すばらしい洞察)
OpenBSDはセキュリティがウリのスタンスなのだから
べつにいいんじゃないですか?
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1, 興味深い)
最近、セキュリティだけが売りのOpenBSDでもNetBSD増してはFreeBSDでも、
OpenBSD並みにセキュリティ水準の高いものを出してるでしょう。
だから多少迷ったのよね。
バイタリティーが無い奴が多すぎる。 (スコア:2, すばらしい洞察)
違いなんて触れば分かると思うんだけど、なんでみんな触らんのかね。
それが不思議で仕方が無い。
OpenBSDはどうなんですか?とか。触るなり、検索かけるなりしたら
いくらでも出てくるんだが。
もうその意識レベルの時点で*NIXを触るのに向いてない。
もっと自分からどんどん積極的になったらいいんじゃないのか?
相手は人間じゃないんだから壊しても噛み付かないし。
VSとかさせてる奴が元凶なんだろうけどね。
次はPlan9 VS Hurd でもやるのか?
Re:バイタリティーが無い奴が多すぎる。 (スコア:1, 参考になる)
うーん、ホント教えて君が多くてアレですよねぇ~
私は「面白そう」ってだけでLinuxからNetBSDに切り替えた人ですが、本とかドキュメントとか読んだだけでは解らない感覚とかが解って、さらにのめり込んでいる所です(^^;;
マシンなんて5千~1万円もあればとりあえず動くの買えるんだし、とりあえずインストールして確かめて見ればって思います。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
自分の目的に合ったやつ使ってるんだからさ、他との違いなんて関係ないんだよ。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
そこで、Free/Net/Openの違いが分かる、何か良い比較記事はないでしょうか。「相変わらず、他と比較したがるやつ」が出るたびに、ここを見ろと言えるような。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
> ないでしょうか。「相変わらず、他と比較したがるやつ」が
> 出るたびに、ここを見ろと言えるような。
「相変わらず、他と比較したがるやつ」こそ、そういう
サイト OR 記事を書きたがる(しかも、偏った思い込みを
込めて)のでは?
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
そうやって大きくなっていく人もいます。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:2, 参考になる)
本家の方で全く同じ話題になっている [slashdot.org]ので、読んでみるといいかもかも
あと、3つともWebページは日本語版あるのだし、読んでみては如何でしょう
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
3つインストールして比較できるだけの時間がある人ばかりじゃあるまい。
趣味ならそれでもいいけど、仕事でしか UNIX を触ってないような
人なら、調査にあまり時間を割きたくないだろうし。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
>人なら、調査にあまり時間を割きたくないだろうし。
うぜぇ~仕事でやってるようなヤツがこんな所で質問するなよな。
っていうか、違いもわからないヤツが仕事でしてる方が怖いよ。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
{Free,Open,Net}BSD の違いをちゃんと把握しているやつがどれほどいるものやら。
結局、インストール・設定を快感と感じられるなら 3つ入れて違いを調べるのも楽しいんだろ
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
>誰かが比較した調査結果を求めるだろうね。それは別に悪いことじゃない。
悪いことでは無いが、それは趣味とかでやっている人の話。
「仕事で」そういう情報が必要ならお金払って解る人に聞けよって思うよ。理解するのも仕事のうちでしょ?
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
わたしは掲示板で仕事に関して質問している人がいたら回答します。
そのかわり自分が仕事で困ったときは掲示板で教えてもらいます
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
>そのかわり自分が仕事で困ったときは掲示板で教えてもらいます。
あー、こういう奴がいるから仕事丸投げな質問がMLに大量に送られるんだろうなぁ。
無能な技術者が多すぎ。情報の調べ方も知らないらしい。
あ、ちなみに回答すること自体を批判しているわけではありません。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
そんな奴は放置プレイするに決まってるでしょ。
> 無能な技術者が多すぎ。情報の調べ方も知らないらしい。
掲示板で質問するのは無能? なにそれ。
当然ネットニュースもダメ、メーリングリストもダメってことなんだろうなぁ。
俺の場合は
マニュアル読む
→ google で調べる
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
>「仕事で」そういう情報が必要ならお金払って解る人に聞けよって思うよ。理解するのも仕事のうちでしょ?
そういうコトばかり言っていると、世の中に「FREE(どっちの意味にせよ)の情報」が
どんどん減っていって、その分だけFREEソフトが益々使いにくくなってしまう罠。
FREEソフトって、ソフトだけしかFREEじゃないなら、あんまり上手く立ち行かないと思う。
ソフト自体と同じくらいに、そのソフトの周辺情報も、FREE(かつ上質)なものがそれなりに揃ってないと、
普及しにくっていう面が有ると思う。ソフトとソフト情報が両輪になって人をひきつけるのね。
そういう良い循環が発生しないと、それこそプロプラな会社(どことは言わんが)の思う壺かな。
尤も、比較情報ってのは「そのソフトの情報」とは毛色が違うので、上記の説に上手く嵌らない
(つまり、需要と、FREEで供給したがる人との、需給関係がバランスしない)という罠もあるんだけど…
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:4, 参考になる)
> 趣味ならそれでもいいけど、仕事でしか UNIX を触ってないような
> 人なら、調査にあまり時間を割きたくないだろうし。
厳しいこと言っちゃうとPC-UNIX程度のことが仕事以外の時間, および費用を工面して自分で調べられないようなら, システムエンジニアとしては失格だと思います.
オープン系の技術なんて物になるのは10に一つという感じだし, 確実に利益が出ることが見えるころには既に陳腐化しているという具合ですから, 仕事を通して技術を習得するなんてことは現在では不可能になっています. ですから新しい技術の習得・評価は基本的に会社の利益とは関係ない個人の責任範囲内で行うことが必要です. オープン系SIの現場では90年代初頭から問題視されていることですが, 企業トップには全く認識されていないようですが.
元の話に戻れば, *BSDの比較をしたいということで, 趣味の範疇であれば「自分で調べろ」という指摘は現在の比較的情報が揃っている状態を考えれば不当とは思えません. 仕事だとして, *BSDを使ったサービスあるいは製品を提供するのであれば「自分で調べろ」というのは当然要求されることでしょう. また, 業務上のシステムで使うために評価するのであれば(かつ評価工数が取れないのであれば)「金を出してSI業者にたのめ」ということになるでしょう.
フリーなシステムと言えど, その裏には隠されたコストが存在することを仕事では見逃してはいけません.(自宅での30分/日の情報チェックを保守のための必要工数として計上して, 客にLinuxサーバの導入をあきらめさせた経験有り)
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
>掲示板で質問するのは無能? なにそれ。
Webとかで見つかる既存情報(今はGoogleとかが本当に精度高いんで、助かりますm(__)m)の中で
直接望ましい答えが得られなかった場合は、既存情報を「組み合わせる」とか
「切り口を変える」とかすることによって、答えじゃないものを答えに「変換」することが
求められるし、それで上手くいくことが結構多いようなんだけども、
その変換を行うのは、該当する複数の情報の接着をするための知識や能力がある人でないと、うまく出来ないんだよね。
で、それが出来るくらいなら最初から掲示板とかに問う必要が無い、わけで、
そういう意味では、「掲示板とかに問う人」が全て「無能な人」に
分類されちゃうことになる論は、間抜けな論ですねえ…
#まさか、金を払えば有能な技術者というわけではないだろうし。
----
情報の出し方を最適化しようとする…つまりケチる…のは、ほどほどにしといたほうがいいと思う。
Open文化は「ケチられなかった情報」によって生きている節があるので。
----
ところで、(放置プレイしないに値するような)質問の仕方については、ちょっと方向性違うけど
効果的にバグを報告するには [unixuser.org]とかが参考になったりは、しないかな。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
その能力がないんだから、ある意味無能でしょう。
僕自身は別に仕事絡みだろうがなんだろうが、その掲示板で許されていれば質問してかまわないとは思います。
ただ、仕事絡みだからってすぐ回答くれとか、必ず回答くれとか言う人がいるから鬱陶しく思うのじゃないかな。
仕事絡みに限らずあることだけれど。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
「(この能力は有るが)あの能力は無い」という捉え方で「無能」という語を使っちゃうと、きりがないような気が…
>ただ、仕事絡みだからってすぐ回答くれとか、必ず回答くれとか言う人
ああ。あれは俺も嫌です。
そういうこと言う人って、自分が情報を「欲しがっている」という状態について、
なにも客観化(というのかな)できていないんだろうなと、俺は憶測してます。
なんというか、そういう思考形態の人の「技術」が信頼に値するかどうか、という点を考えると、
ちょっと引いちゃう。
ただし、
>がいるから鬱陶しく思うのじゃないかな。
そういう人が居るからそれ以外の人も十把一絡に嫌う、ってことならば感心しないです。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
別に野球選手が泳げないからと言って無能だと言っているわけではないです。
問題解決に必要な能力のひとつが欠けているわけですから。
まあ、G7氏が「有能ではないにしろ無能ではない」というような言葉を必要とするほどこの言葉にナイーブであるなら別にそう言い換えてもかまいません。
>そういう人が居るからそれ以外の人も十把一絡に嫌う、ってことならば感心しないです。
十把一絡に扱うとは言ってないけど。
ただ、「仕事で使う」と言う情報は問題解決にあまり関係ないことが多いですから、そういう余計な情報を付加されるのは鬱陶しいと思うのは無理もないことでしょう。
まあ、正直このような質問に対する不快感は「お前はそれで金もらってるくせにただで俺たちに情報を出させるつもりか!」みたいなことなんじゃないかなと思います。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
そこら辺解ってないヤツに限って「このOSセキュリティ弱くてさぁ~」とかほざくんだよな。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
-- daemontools.
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
フグ目フグ亜目ハリセンボン科ハリセンボン属ハリセンボン…であってるかな?
分類学をかじるとクラスをうまく作れるようになるだろうか…。
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:1)
Re:NetBSD 1.6.x VS. OpenBSD 3.2 (スコア:0)