Firebird: もう一つのオープンソースデータベース 27
ビジネス消えてもソースは残る 部門より
NewsForgeより:NFを含むどのようなITニュースサイトを見て下さい。 そうすればMySQLとPostgreSQLが唯一の成熟し、使用に耐えるオープンソース データベースであるという印象を得ます。しかし、これは真実ではない。 Firebird は、成熟し、使用に耐え、オープンソースであり、世界で 約100万のインストレーションがあることを主張しています。あなたが Firebirdを聞いたことがなければ、おそらく古くてproprietaryな名前で それを知っています。それは InterBase。…。
というくだりで、NewsForgeにて IBPhoenixのAnn Harrisonのインタビュー記事が掲載されている。 InterbaseはBorlandのDBであるが、いったんオープンソース化された 後にBorlandの方針変更によって、オープンソース版とproprietary版が と存在することになってしまった。オープンソース化に際して その いったんスピンオフされた会社のCEOがAnn Harrisonだった。 Ann Harrisonは、InterBaseの創造者である Jim Starkey の妻である だけでなく、彼女自身才能ある開発者でもある。当時はそれなりに 注目を集めていたことは ZDNetの記事からも分かる。だが、Borlandの方針変更によって Interbase Projectはこの通りの状態である。Annは、今の IBPhoenixを立ち上げ、Interbaseのforkを開始し、その開発と サポートビジネスを展開している。それがForebirdであり、 ライセンスはほぼMPLで 70名の開発者により活溌に開発が続けられている。
記事の後半部分には、AnnがMySQLなどと技術的に何が違うのか 述べている。彼女の会社は小さく、そして全くの無名であるが、 Interbaseというそれなりの実績と堅牢性をベースにビジネスを 行えるのは追い風だろう。
ビジネス消えてもソースは残る部門? (スコア:3, 参考になる)
Re:ビジネス消えてもソースは残る部門? (スコア:1)
InterBase4の頃、こちらで日本語版の開発(?翻訳だっけ?)とかサポートとかやっていた様な・・・
http://iblinux.rios.co.jp/
今はやっていないのかな??
Delphi使いだった頃、相性の良さや専用コンポーネントが使えそうだったので
(使いこんでいないから詳しくは解らないけど)
非常に期待してはいたんですが・・・
今はJava+PostgreSQLが多くなっちまったかなぁ
重蔵。
In the beginning... (スコア:1, 興味深い)
FireBird (スコア:3, 参考になる)
データベースとファイルが1対1なので、管理しやすい。
・・・一方で、JDBCドライバ(1.0 RC1)のlocale対応にバグあるんじゃないかな?変な風に変換されることがある。現状、inputとoutputで無理やり変換して対処してます。内容まで追ってないので、えらそうなことは言えませんが。
Re:FireBird (スコア:3, 参考になる)
まだ本格稼動させてないけど部門DBとしては、
よさそうです。
ライバルのPostgreSQL7.2、MySQL-MAXも
安定性も備えてきたし、それぞれの個性を
選んで試してみるのもフリーDBならではですよね。
でも管理者いらずというけど、結局"権限"ではなく、
社内サポート係という意味での管理者は必要な罠。
ちなみに、windows版の日本語化 [twise.co.jp]は、
TWISE LABOさんが行われてます。
おばさんが仕切るオープンソース・プロジェクト (スコア:3, 参考になる)
今年2月に彼女が来日したときの講演原稿 [xdsl.ne.jp]もあります。
とりあえず歓迎 (スコア:1)
参考までに (スコア:1)
Firebird 1.0 リリース [srad.jp]
誰もツッコミ入れてないが… (スコア:1)
脱力するので修正きぼん。
-- wanna be the biggest dreamer
和訳? (スコア:0)
「日本語」で書くか、原文を希望します。
(え?リンクを辿れって?)
Re:和訳? (スコア:3, 参考になる)
の機械翻訳みたいですね。
「ここ(NewsForge)をふくめてほとんどのITニュースサイトを見ていると、MySQLとPostgreSQLだけがそこら中に存在する実用可能で枯れたオープンソースデータベースのすべてであるような印象をうけてしまいやすい。しかし、そうではない。Firebirdは枯れていて実用可能でオープンソースであるのみならず、世界中で推定100万のインストールの実績があるとされている。もしあなたがFirebirdについてまったく初耳であったとしても、その元のプロプラエタリな名前『InterBase』についてならきっと心当たりがあるだろう。」
てな感じでしょうか。
Re:むしろタレコミの訳のほうが好きだね (スコア:1)
Re:むしろタレコミの訳のほうが好きだね (スコア:0)
好みの問題と言われればそれまでですが、けなす人の感覚が理解できません。
Re:むしろタレコミの訳のほうが好きだね (スコア:0)
翻訳をけなすのなら、それなりの翻訳例を示せるはずですし、示すべきだと思います。
翻訳例を考える時間もないのなら、けなすなと言いたい!
>機械翻訳と変わらないレベルの訳しか出来ない脳味噌は畑に撒いて
Re:むしろタレコミの訳のほうが好きだね (スコア:1)
Re:和訳? (スコア:0)
# Delphi 使いだが Interbase は使ったことがないので AC
Re:罵倒大好き (スコア:0)
Re:罵倒大好き (スコア:0)
みんなだいすきaloeたん (スコア:0)
人気者でうらやましい限り。:D
日本語版 (スコア:0)
お手軽だなあ (スコア:0)