第2回 秋葉原おそうじ志隊 38
ストーリー by Oliver
喫煙ネタのコメントやめて 部門より
喫煙ネタのコメントやめて 部門より
t-miyoshi 曰く、 "『第2回 秋葉原おそうじ志隊』の告知ポスターが貼りだされました。以下、ポスターからの抜粋。
11月30日(土) 13:00~15:00(12:00受付開始)
- 汚れてもよい服装で。
- 準備品は不要ですが、雨天の場合には雨具をご持参ください。
前回6月8日は、220名が参加されたようです。路上喫煙が禁止になったとはいえ、まだまだゴミは多いです。普段からアキバにお世話になっている方、参加されてはいかがでしょうか?"
なんの番組を (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:なんの番組を (スコア:1)
Re:なんの番組を (スコア:0)
Re:なんの番組を (スコア:0)
概要が分かる程度の資料 [clark.or.jp]はつけてほしかった。
#北大出身なのでAC
Re:なんの番組を (スコア:0)
Re:なんの番組を (スコア:0)
ほとんどアメリカ大統領みたいな扱いだな … [reuters.co.jp]
マジレス (スコア:0)
合法的番組妨害の話しか知らないんだけど、
過去に犯罪行為を伴う番組妨害もあったの?
Re:なんの番組を (スコア:1)
俺だけじゃないよね! ねっ?
わんしょう (スコア:2, 参考になる)
Re:わんしょう (スコア:1)
ちなみにシールも配られて、体かカバンに張るよう指示されます。さすがに出来なかったけど…。(^^;
でも、そっちに興味が無くても愛着湧くよ。困ったもんだ。
# 実は布教活動!?
Tak.Miyoshi
ポスターくらい変えて欲しい (スコア:1)
さて、前回と同じようにボーナス商戦直前に掃除を敢行するのは、
良いアイデアですね。
このまま、定着化することを期待しませう。
アレゲ祭りの後にやるってのも、面白いかもしれなひ。
その場合 (スコア:2, おもしろおかしい)
アレゲなコスチュームの方々が大挙して参戦する(可能性がある)、という理解で良いですか?
汚れてもよい服装かも (スコア:0)
Re:ポスターくらい変えて欲しい (スコア:1)
腕章してるとキャラクタに愛着沸く(湧く?涌く?惑?(違))らしいし。
っていうか、ゴミ捨てるなよ>秋葉よく行く人
アレゲ祭りの後なら… (スコア:0)
#万年人手不足なんだから。
Re:アレゲ祭りの後なら… (スコア:0)
(脳内麻薬が分泌されてそう)
#トラックの荷台にのり、[ジークジオンと叫ぶ|ドナドナを歌う]
#・・・最近やってないなぁ・・・もう1度やりたい。
この時期は (スコア:1)
俺、寒いのいやなのでいきませんが
* 汚れてもよい服装で (スコア:0)
東京はこわいなぁ。
Re:* 汚(けが)れてもよい服装で (スコア:0)
Re:* 汚れてもよい服装で (スコア:0)
Re:* 汚れてもよい服装で (スコア:1)
ちょうど電気まつりの時期 (スコア:0)
「…たん?」
Re:ちょうど電気まつりの時期 (スコア:0)
Re:ちょうど電気まつりの時期 (スコア:0)
バッティング企画があるんだが (スコア:0)
ま
15000円也、とかかってしまいますが。
メイドさんの参加を (スコア:0)
店員のメイドさんが全員そのままで参加すれば
かなりの人数が参加するのではないかと・・・
そこまでは要請できないか。
どうせなら (スコア:0)
中 国 人 の ビ ラ ま き
をおそうじしてください。おながいします
神田川に沈みたくないのでAC
#……沈むほど水量あるのか?
Re:なるほど (スコア:1)
Re:なるほど (スコア:0)
明らかに14条にひっかかっていると思われる風俗店はとりしまらないのだろうか?
デジコのでかい看板は美観に配慮していると言えるのか?(第13条)
内容に関わらず置き看板・のぼり旗は禁止のはずだが守られているのか?(第9条)
Re:なるほど (スコア:0)
それよりもなによりも、エロゲーの看板については同意。
いい加減、大人の街になって欲しい。
あのままじゃ、自分達がマスコミやらに叩かれる
原因作ってるようなもんじゃん。
び~、すまーと。
Re:なるほど (スコア:0)
てか「大人の街」って何よ?
あんなもんを叩くマスコミなんて、一般的なマスコミじゃないよ。
そんな一部特殊なマスコミを気にしてるあんたに大人になって欲しいね。
Re:なるほど (スコア:0)
Re:なるほど (スコア:0)
そんなもん、その町の住人(あそこの場合は店の営業者か)なり、条例で決めるもんでしょ。
問題だと思うなら、そーゆー対策をとりましょう。
一個人として言わせてもらえば、看板なんて気にならんが。
Re:なるほど (スコア:0)
Re:なるほど (スコア:0)
悪いが、あなたは他人と議論するにはまだ早すぎる。義務教育終えてから来なさい。