Transmetaはモバイル分野に福音をもたらすか 32
ストーリー by GetSet
モアパワー、モアバッテリーライフ 部門より
モアパワー、モアバッテリーライフ 部門より
Transmetaは1月6日、組み込み用途のプロセッサの同社初のラインアップを発表している。
当セクションを読むような方々に説明は不要だろうが、ファンレス/x86互換/低消費電力(IntelやAMDと比べて)というメリットと、XScale/ARMやMIPSよりも高い667MHzから993MHzというクロック周波数を武器に、新市場の開拓を始めたといってもいいだろう。
また、これに先駆けて発表済みの新プロセッサ「Astro(TM8000)」はノートPC向けにデザインされたものであるが、Mobile Pentium4をも凌駕する性能を発揮するという。
これらのプレスリリース上の性能と今後の見通しだけを見れば、Transmetaの新製品はいずれもモバイル市場を活性化させる嬉しい材料と思える。だが同時に、Transmetaは業績の悪化から統合型プロセッサ「TM6000」の開発を中断させたという過去もある。トータルで見れば、手放しに喜んでばかりもいられないのかもしれない。
果たして今回の発表を含め、Transmetaはモバイル分野に福音をもたらす存在となってくれるだろうか?
個人的にはぜひともそうなって欲しいと願うが、/.Jに集う方々の見解はいかがだろうか。
実際に出てみないとなんとも (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ、感覚的な問題かも知れませんが。
あと、Astroは発表内容なんかを見る限りは有望そうに見えますが
・メーカー以外でのベンチマークは行われていない
・本当に出るのはいつなのか
という問題もあるので、実際に出てみないとなんとも言えないと思っています。
後者についてはいろんな人が指摘していますが、現時点での性能は
高くても登場した時点ではすでに時代遅れという可能性もあります。
Transmetaはまずはモノを出すことを頑張って欲しいと思いますです。
何よりも (スコア:1, 興味深い)
いい製品を作りながら、マーケティングが下手で失敗していった例はいくつもありますので。
Re:何よりも (スコア:0)
あ、でもあがって余計に遅く(信頼性向上?)なったりしないでください
Re:何よりも (スコア:1)
従来 TM5x00 シリーズでも新しいファームウェアでは若干速くなっているようです。まぁ CPU に割り当てられるバッファメモリが少ないと効果が薄いようなのですが...。(一旦コンパイルしたコードをキャッシュするようにした、あるいはもっと効率よくしたという予測が出ています)
とはいえ、今後出てくる Note PC などに適用されるものでしょうから、今手持ちの Note PC ではあまり意味がないのかもしれません。今後は TM8000 ですねぇ。
Re:何よりも (スコア:0)
モノがなければマーケティングもへったくれもない。
##モノを出しても今ひとつパッとしないmatroxも寂しい。
Astro なら・・・ (スコア:1)
Crusoeでも (スコア:1)
Mobile Pentium4よりはヤケドしないだろうと思います。
Astro搭載LOOXが発売されるのを願う。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:1, 参考になる)
私的にはサウスブリッジ+グラフィックも統合したTM6000の方が興味あったんですがねぇ。
x86系のこういう全部アリの統合チップってAMDのElan SC400以来無くなっちゃって、現行品として手に入るものは無いんですよね。
クロックは多少低くてもいいから、こういう統合チップがあれば、組み込み系とか色々楽しみはあるんだけどなぁ。
家電とかを考えればXScaleを始めとしたARM勢と競合しちゃうのでやめたんだろうけど、x86系である事のメリットを生かした、もうちょっと家電よりPCに近い製品を作るためにはいいと思うんですがね。
もちろん今回のSEにサウスブリッジを付けるというのもアリだろうけど、ワンチップ化されてれば基板面積もうんと少なくて済むので、 3.5インチHDDサイズのマザーボードとかそういうのも実現できそうだし。
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:4, 参考になる)
> そういうのってインテルやAMDもやろうと思えばすぐにもできるけど、
> 市場が受け入れるかどうかわからないから放置してるだけだろうから、
> これが売れるとなればすぐにでも競合が起きてしまうんじゃないかなぁ?
こういう速いチップが必要な分野って限られるからね。
PDA、ルータ、ゲーム機くらいかな・・
実際、組込み系だとそんなに速いものが売れるわけじゃないんだよね。
速いのはどうしても高くなるから、中間あたりのチップが一番売れてると思う。
#数だけだと8bitのチップが一番出てるだろうけど。
> 私的にはサウスブリッジ+グラフィックも統合したTM6000の方が興味あったんですがねぇ。
> x86系のこういう全部アリの統合チップってAMDのElan SC400以来無くなっちゃって、
> 現行品として手に入るものは無いんですよね。
> クロックは多少低くてもいいから、こういう統合チップがあれば、組み込み系とか色々楽しみはあるんだけどなぁ。
組込み系だと、PCっぽく統合されても邪魔なだけなんだよ。
PCIなんかいらないことのほうが普通だし、画面はLCDだからLCDコントローラがついてればいいし。
だから、デジカメ向けにDSP載せてみました、とかのほうが良かったりする。
思いっきりサイズをげりげり削るつもりなら、コアだけ買ってASIC仕立てるしね。
> 家電とかを考えればXScaleを始めとしたARM勢と競合しちゃうのでやめたんだろうけど、
> x86系である事のメリットを生かした、もうちょっと家電よりPCに近い製品を作るためにはいいと思うんですがね。
個人的にはあっても面白いと思うけど、家電メーカーはPCに近い製品を作ろう、って発想はしないから、売れないと思うよ。
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:1)
とは思うけど、結果的にPCみたいな物を(PC的な部分を見えなくして)「家電」として売らざるを得なくなるというシチュエーションは無いとも言えないような.....。
やっぱり最後はコストが物を言うのかもしれませんが。
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:1)
32bit 以外は殆ど収入にはならないそうです。
どっかの車が 三十数年ぶりにどうのこうの [yahoo.co.jp] と言われていますがあれも結局 8bit ですね。
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
ただし帯域保証(たとえば、WAITなし16バースト転送の連続ならREQ#にかならずxxクロック以内でGNT#を返してくれる、とか)してくれないと困るけど。じゃないと、大容量のメモリを搭載してハードウェア(ASIC)で処理を行う用途では途中に必要なメモリ(FIFOなど
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:1)
う~ん。情報家電などのハイエンド向けx86系組み込みではナショセミのGeodeファミリ [national.com]とかが一定のシェアを確保していますし、もう少しシビアなコストを求められる環境ならZF Micro社のZFx86シリーズ [zflinux.com]とかあったりしますが、これじゃダメですか?
どうしてもリアルタイム性やコスト性が要求される組み込み環境では、コードモーフィングの仕組みってどうしても不利になりそうな気がするんですが
メディアサーバやHDDレコーダーなど、ニッチなマーケットを狙ってるのかなぁ?
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:1)
現在 VIA の Eden CPUをメインに使っていますが、GX2 搭載マザーボードが市販されたら乗り換えちゃうかも。
親戚みたいなものです (スコア:2, 参考になる)
NSはその昔、買収したCPUメーカーのCyrixを、組み込み向け統合型プロセッサ関連を除いてVIAに売り飛ばしました [ascii24.com]。で、VIAはIDTというCPUメーカーも買収して [ascii24.com]、その後出てきたのがC3やEdenのようなプロダクトです。
C3やEdenは、どちらかというとIDTの流れを汲んでいるので、中身が似ているというわけではありませんけどね。
Re:親戚みたいなものです (スコア:0)
正しくはIDTのx86部門を買収、でIDTは現在もVIAとは無関係に存在してます
Re:親戚みたいなものです (スコア:0)
そうそう、x86部門は確か「Centaur Design」という
別会社扱いでしたね。
Re:親戚みたいなものです (スコア:0)
ニュース等の文面によって「セントー」だったり「ケンタウルス」だったりするのですが、
どう呼ぶのが本当だったのでしょうか?
Re:親戚みたいなものです (スコア:1)
彼らが日本法人を持っててそこが表記を定めていればそれが正解なんでしょうけど。
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
#Transmetaが食い込めるかどうかは微妙だけどね。
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
#禁句?
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
ナショセミのプロセスで作ってたけど、ナショセミから
もう作らないといわれたそうな。
あと、クロック低いけどVortex86 [icop.co.jp]などもある。
確かにコードモーフィングはIntelに最適化されたコードに泣かされていますよね。
逆に、Crusoeのネイティブコンパイラか最適化パッチを出せば、
クロック性能比が以前と桁外れみたいです。 (スコア:1)
何かクロック性能比が高そうなんですけど。
今までのクルーソーもCMSの機能追加でかなり高速化可能
らしいけどまだその機能を使っていない段階で結構な性能を
出しているようです。
Re:クロック性能比が以前と桁外れみたいです。 (スコア:1)
うーん、半年以上先なんでしょうか。
そのころPen4は4GHz超なのかな。
しかし、パフォーマンスよりも、省電力を有線してほしいなぁと・・・
Re:クロック性能比が以前と桁外れみたいです。 (スコア:2, 参考になる)
同感です。
個人的には、やっぱりTransmeta (というかCrusoe)に期待しているのは小電力なんですよ。
初代 Crusoe C1 VAIO ゆーざなんですが、 LLL バッテリつけといたら液晶を明るい設定にしていても平気で 7 時間は持ってくれるっていうのが重宝しています。
#網走~札幌の特急の中とかで大活躍 (片道 5.5h)
こういうコンセプトのがもっと出てきてくれるのを期待してたんですが、Mobile Cerelon でも Pentium4 でも、結局画面かなり暗くしてクロック落として......ってやっても 7 時間実運用させられるのってほとんどないでしょ?
Crusoe の新しいのでも、軒並み運用時間は減っているような気もしますし。
#じゃあWinCE買え、という正しいつっこみは却下
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
National Semiconductor [national.com]のGeode [national.com]シリーズはこの手の製品に入りませんか?
Re:低消費電力と高クロックだけじゃねぇ (スコア:0)
上から順番にネスト表示で読んできてコメントしちゃいました。既出ですね。ごめんなさい m(__)m
とりあえず、アキバにCPU+マザーを投下 (スコア:1)
某17cm四方サイズのアレに対抗するくらい小さいやつ出せば少しは盛り上がるかと。
ビデオエンコ専任の2台目か、(どうせ滅多にアクセスのない)昼行灯サーバなんかに重宝されるのではないかと。
ARM互換? (スコア:0)
PDA市場に限ってみれば、ほぼARM一色になりつつあるし。
Re:ARM互換? (スコア:1)
プレスリリース [transmeta.com]によれば、従来通りCMSによるx86互換路線のようですね。
Re:ARM互換? (スコア:0)
確かに現在のPDAではARMが圧倒的優勢ですが、近いうちに他のアーキテクチャも盛り返してくることを期待します。