pantora 曰く、 "Debain Planetの記事によると、GNOPPIX なるものがリリースされたようです。1 CD Linux として有名な KNOPPIX が KDE のデスクトップ環境なのに対して、 GNOME をメインとしたものになっています。KNOPPIX と同じく、元は Debian ベースみたい。GNOME 好きには、たまらないのでは?"
KNOPPIX派生ディストリビューション (スコア:5, 参考になる)
大雑把にまとめると、 翻訳等を行ってローカライズしたもの、 ソフトウェアを組み合わせたてバンドルしたもの、 KNOPPIX自体に拡張等を行って改造したものなどがあります。
ローカライズ型
ファーストインプレッション (スコア:3, 参考になる)
あっさり起動したデスクトップは Knoppix や RedHat9 と
比べるとかなり質朴です。Nautils のアイコンが4つだけ。
メニュー はMAC 風のプルダウン。
OpenOffice は無いようですが、ワープロやスプレッドシートを
含む一応のアプリケーションは入ってます。
ドイツ語は読めないのでこのへんで。
Solaris 9の8/03みたいな感じ? (スコア:1)
みたら、かなりあっさりとしたデスクトップでした。GNOMEアプリ
はほとんど入ってませんでした。あんな感じのあっさり感なので
しょうか。
Re:ファーストインプレッション(オフトピ) (スコア:0)
わざわざそんな事を書くほうが、よっぽど失礼だと思われ。
Re:ファーストインプレッション(オフトピ) (スコア:0)
思わず吹き出しちゃいました。
# こちらも不謹慎失礼。
Re:ファーストインプレッション(オフトピ) (スコア:0)
>と読んでしまいました。
はいはい、面白い、面白い。
次も「読んでしまいましたネタ」で頑張ってね。
パスワードが・・・ (スコア:3, 興味深い)
で、感想。てか問題点。
ドイツ語が読めません(全てドイツ語表示)
キーボード配列がドイツ語・・・・
とどめにrootのパスワードが判りません
(設定変更できねぇーヽ(`д´)ノ)
で、起動時に"F2"を押すと起動オプションが表示されます。
そこで"credativ lang=en"とするとキーボードが
ASCII配列になりました。
(私のキーボードはHHK Lite2なんでこれでOK)
でも表示はドイツ語のままです。
開発元の掲示板やMLにも英語表示にしたいという質問が
幾つかあったので多分英語表示にはできない予感
動作は、半透明やアニメーションがデフォルトで有効化
されているので見た目の質素さとは裏腹に結構重いです。
まあ、Redhat9+Ximianよりは軽いかなぁ。
ちなみに親機(VMWareのHost)のスペックは
Pen4 1.6GB、Mem 512MByte、OS Win2k Proです。
仮想マシンはOSにLinuxを選択して、Mem 192MByteを
割当ててISOイメージを直接起動しました。
Input test from GNOPPIX (スコア:1)
あんま意味ないけど
consoleで
loadkeys /usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz
/etc/init.d/gdm stop
file:///etc/X11/XF86Config-4の
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
file:///root/.xsession
LANG=ja_JP.UTF-8
export LANG
gnome-session
startx
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
KNOPPIXだって (スコア:1, 参考になる)
# いつもtwmで起動するのでどっちでも良いんだけど。
1 CD Linuxが流行る理由 (スコア:1)
もちろんKIOSK用途なんかで便利なのは分かるんですが, やっぱり, Linuxの利用目的の上位に「インストール」が入っちゃっているということと関係あるんでしょうかね.
Re:1 CD Linuxが流行る理由 (スコア:0)
それほど難しくない割に技術を発揮したような 気になれるという点では「インストール」も 「ディストリビューション作成」も似ていると 思います。
そういえば (スコア:0)
RPM より作り易いんだろうか。
Re:そういえば (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:そういえば (スコア:0)
Re:そういえば (スコア:0)
「RPMのspecファイルの修正は慣れてるから楽だ」としか読めないのですか?
# 慣れればどっちも一緒
# むしろDebianでは自動生成でもある程度の所までやってくれるので「私は」楽
KNOPPIX派生distro (スコア:0)
morphix (スコア:0)
Re:morphix (スコア:0)
お約束 (スコア:0)
多様は悪 (スコア:0)
Re:多様は悪-そう? (スコア:1)
一太郎とword、OpenOfficeとMSOffice、PSとGC みたいなもんでしょ?
だいたいそれを言うならグラフィックアクセラレータもマザボも
サウンドカードもいっぱい在るじゃん。
Re:多様は悪-そう? (スコア:0)
いや、ごめん、全然分からなくて凹んだ、、
Re:多様は悪-そう? (スコア:0)
Re:多様は悪-そう? (スコア:0)
あとPS=ポストスクリプト
Re:多様は悪-そう? (スコア:0)
Re:多様は悪 (スコア:0)
人間って勝手なものですね。
個人的には「似てるけどちょっと違うものの種類をこれ以上増やして」淘汰されれば、使いやすいものが残るかもしれないと期待するわけですが…。
Re:多様は悪 (スコア:0)
Intelに文句をいう人は多くないでしょ(いないとも思わないけど)。
で、おれも、「なんか新味がないなぁ」とは思います。
Re:多様は悪 (スコア:0)
GPLなんか・・・ゴニョゴニョ
Re:多様は悪 (スコア:0)
ゴニョゴニョ言ってねーではっきり言ったらどうだ?
本当は GPL の G の字も知らないんだろう?
Re:多様は悪 (スコア:1, おもしろおかしい)
Gをもう一つ重ねるとエライことになります。(w
Re:多様は悪 (スコア:0)
少なくとも利用者にとっては。
ウィルスなどの問題もあるし、何より値段が下がらない。
(Linuxは関係ないかもしれないが)
Intelだって、AMDがいなければこんなに安くなってたかどうか。
Re:GNOME2.4 (スコア:1)
gy0