HPが自社顧客のSCO訴訟費用を補償へ 38
ストーリー by Oliver
リスクとメリットを天秤にかけた結果 部門より
リスクとメリットを天秤にかけた結果 部門より
本家より。Hewlett Packardが自社製品でLinuxを使っている顧客に対して、もしSCOに訴えられた場合は補償する、と発表した。(ZDNetの記事)
NewsForgeの記事(
japan.linux.com翻訳記事)に掲載されたHPのLinux担当者の説明によると、対象は大きいサーバからMandrake Lightがバンドルされているデスクトップまでの全製品。ただし、バイナリをHPから入手し、HPのハードウェアで動作させている場合のみ。そのバイナリを使用するディストリビューションは問われず、古いHPのノートパソコンにインストールしても補償される。ソースが改変された場合はケースbyケースで判断する、ということだが、セキュリティパッチなどもHPが了承したものを使わないと補償対象外になる可能性が高い。
SCOの主張が無根拠であり、訴えられる可能性が最小限と判断した上での補償と考えられるが、SCOはプレスリリースを出し「HPはLinuxに問題があることを認めた」と主張している。
Linus Torvalds他のコメント (スコア:2, 興味深い)
HPのSCO補償に対するLinux権威者たちの評価 [linux.com](英語原文 [newsforge.com])
Torvalds氏曰く: まあそのとおりですな。やるならやれば?とワタシも思います。
がんばれhp (スコア:1, 興味深い)
裏に hp のどんな思惑があるのか(ないのか)わかりませんが、ここは素直に hp を称えたいですね(こうしてくれた方がもっとよかった、という主張もあるでしょうが)。
顧客を重視しているか否か、っていうのはこういう対応にも現れるのだと思います。まあぶっちゃけた話、顧客が願うような形で hp が「顧客を重視」しているのかどうかはわかりませんが、少なくとも顧客重視の会社だという印象をアピールする上では効果的でしょう。
# でも実際にバンバン訴訟を起こされて、しかも訴えられた側が敗訴した場合にはどうなっちゃうんでしょうね…
Re:がんばれhp (スコア:1)
>しかも訴えられた側が敗訴した場合にはどうなっちゃうんでしょうね…
判決が出ちゃうとやばいね。判決は法律の条文の書き換えるものではないが、
その字ずらの解釈をどうするかについては大きな影響力がある。
そういう意味では判例によっても法形成はある程度されると言えるから、
その後は同じ状況なら同じような判決が出る可能性が高い。
もっとも、既にSCOは動きたくても動けない状況なんじゃない?
Re:がんばれhp (スコア:0)
Re:がんばれhp (スコア:2, 参考になる)
Re:判例法 (スコア:1, 興味深い)
Re:判例法 (スコア:0)
「帰納:ここの特殊な事実や命題の集まりからそこに共通する
性質や関係を取り出し、一般的な命題や法則を導き出すこと」
「演繹:諸前提から論理の規則にしたがって必然的に結論を導き出すこと。
普通、一
Re:がんばれhp (スコア:0)
少なくともDellや他のLinux販売メーカに対する商品の差別化が出来ますね。
でもなにもhpが最初ではなく、先にRedHatの発表したオープンソース全般の訴訟費の肩代わりの方がずっと親切です。
Re:がんばれhp (スコア:0)
Linu
Re:がんばれhp (スコア:0)
改変した場合の補償まではできないと言ってるだけですよね。
そもそもフリーソフトは自己責任が基本だと思うんだけど。
Re:がんばれhp (スコア:0)
>顧客にとっては改変によって保証を失う
ライセンス的にヤバいコードを顧客の手によって混入されたとゆーことまで面倒見きれないじゃん。
「保証する」とはそういうことも考えないと、保証自体が骨抜きになります。
他社はどうでしょ? (スコア:1)
Re:他社はどうでしょ? (スコア:1, 興味深い)
免責といっても、自分の現金で肩代わりするとか、そういうことはしないと思うけど。
悲壮感あふれるSCO (スコア:1)
HPは認めていないだろうということは、誰でも想像できることだとは思うんだけど、それでもこういうリリースを出すSCOって、どうにもドクター中松氏 [gunma-ct.ac.jp]と同じような匂いを感じますな。
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:悲壮感あふれるSCO (スコア:2, おもしろおかしい)
そりゃあ問題はあるでしょうよ。SCOがLinuxについて駄々をこねてるという問題がね。なんでもいいからとっとと裁判やってとっととケリつけて欲しいもんです。
Re:悲壮感あふれるSCO (スコア:2, 参考になる)
>IBMとの裁判の日程は2005年4月11日に設定されましたが、
2005年って再来年ですよね…。
Re:悲壮感あふれるSCO (スコア:1)
SCOとMicrosoftにとっちゃ、引き延ばし戦略のほうが有利かもしれませんな。
あるいは (スコア:1)
Re:あるいは (スコア:0)
Re:あるいは (スコア:0)
「シノギ」と言いましょう。
ただ、私が見聞きした範囲で「ビジネス」という言葉を多用する人って、どうも胡散臭い人が多いんだよなぁ。
(類)ソリューション
※私自身が胡散臭いというのは言わない約束。
Re:悲壮感あふれるSCO (スコア:1)
ま、実際やってみればいいんじゃない?>SCO
なら (スコア:0)
プレスリリース書いている時間があったらさくっと。
訴えないならば、SCOの主張こそ無根拠である疑いが濃厚になります。訴えただけで空前の訴訟費用をHPに負担させることが出来るのですよ。なぜしない? > SCO
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:なら (スコア:1, 興味深い)
HP側にしてみれば、訴訟起こせるもんなら起こしてみやがれハハン。てな意識なのかも。
SCOが動けない、動いてもブラフという目算がなければ、とうていできないことでしょう。
Re:なら (スコア:1)
「誰かがLinuxにUNIXコードを不法にマージしたというSCOの主張を、HPが認めた」と言ってるわけで、この件ではHPは訴訟の対象にはならないです。
Re:なら (スコア:0)
HP 「やだよう、ドラ●も~ん(T〇T)」
さしずめ、ドラえもんは司法省か?
ええ、もちろん (スコア:0)
おれのパイプじゃないやなんだっけ、リダイレクトだ、
の使い方がおかしかったので文意が狂いました。すみません。
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
SCOは相変わらずですね。 (スコア:0)
己の主張を通したいのであれば、もうすこしCoolにやるべきだと思うのですがいかがなものでしょう。
あまりに必死で貪欲、そしてとても愚かしい。
また"事の真偽は別にして"、裁判に勝つ術は真実を述べることのみならず
立ち回り次第で勝訴に持ち込める事もできるというのに。
逆に自分のやり方が悪いと例え真実を述べたとしても
敗訴する危険性がある。
それにしても非常に見苦しい。
経営が低迷している弱小企業の卑しさが滲みでている。
部門名が (;_;) (スコア:0)
いっそのこと「裏切り者」とでもしたほうが潔かったりして…
Re:部門名が (;_;) (スコア:0)
これまたSCOに悪いように利用されようとしている感もある。
SCO「やーいやーい認めてやんのーばーかばーか」
こんな感じ?
会社名が…(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
>こんな感じ?
社名が「しょうもない、ちんけな、おこちゃま」だと、思えてきた。(笑)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:会社名が…(オフトピ) (スコア:1)
Re:部門名が (;_;) (スコア:0)
はぁ~ (スコア:0, フレームのもと)
某北朝鮮の作業服チビ将軍級のバカ発言は笑いを取るため?
Re:はぁ~ (スコア:0)
hpの決断って (スコア:0)
SCOはどんどん株発行して対抗?
まぁ、SCOの権利がhp管理下になればみんなしあわせ。経営者であるところの問題児にはうっちゃりをかけてもらいましょう。
# 疲れているのでネムネム
Re:hpの決断って (スコア:3, すばらしい洞察)
そういう背景があるので、HPのLinuxバイナリのライセンス契約にその条項が入っていないにしても(真偽は不明です)、HPの顧客がSCOから訴えられたときに、「変なもん売りつけやがって!責任取れよ」と、顧客がHPを提訴する可能性が十分に考えられます。顧客毎の裁判に個別に対応するのはお金も時間も掛かるので、あらかじめ保証しておくことによって裁判の数を減らせるなら、それはそれで大きなコスト削減になりますね。
##あくまでも、そういう見方もあるのでは?と言っただけです。
私刑? (スコア:0)