パスワードを忘れた? アカウント作成
6852 story

富士通の欠陥HDDに関する米国の集団訴訟が和解へ 50

ストーリー by Oliver
RAIDがピーピーうるさかった日々 部門より

Anonymous Coward曰く、"昨年、自作PCユーザーや企業のSE、管理者を恐怖に陥れた富士通のHDD。高温・多湿の環境下で使っているとコントローラLSIが不良を起こし,ハード・ディスク装置(HDD)が記録再生不能に陥るこの現象に泣いたユーザーは多いだろう。日経NE ONLINEの記事(ユーザー登録(無料)が必要)によると、同HDDを使っていたユーザーらが米Fujitsu Computer Products of America, Inc.や米Hewelett-Packard Co.,米Gateway, Inc.を相手取って集団訴訟を米国で起こしていた。 今回,このうちユーザーによる集団訴訟が和解プロセスに入った。
米カリフォルニア州Santa Clara County高等裁判所の資料によると(PDF形式の裁判資料),被告側の企業は対象となるHDDのユーザーに対してHDD1台当たり最大45米ドルを支払い,さらにHDDの故障によって生じたデータの回復コストを同1200米ドルまで負担することに同意する(いずれも一定の条件を満たしている場合)。原告の弁護士事務所によると,2004年3月に裁判所で和解に関する最終の法廷審問を行う。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Quantum Fireball (スコア:2, 参考になる)

    by padus (15357) on 2003年11月10日 19時38分 (#431274)
    HDDの障害というとQuantum Fireballの例もありますね。
    http://www.suyama.jp/qthdd.html
    • by querent (8126) on 2003年11月11日 1時22分 (#431454)
      >HDDの障害というとQuantum Fireballの例もありますね。

      これって、QuantumだかPhilipsだかが、一部機種を除いて、
      どうしても欠陥を認めずPCベンダが独自に交換作業をする羽目に
      なったんですよね。

      その点、富士通の対応はマシだったと思います。

      壊れ方としては、Quantumディスクの方が発煙したりして、
      圧倒的に派手に壊れたのに、メーカー間の力の差のせいで
      しょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      これが噂の起動戦死QUANTUMというやつか…

      # くだらんのでAC
    • by Anonymous Coward
      付き合いのある会社でこれやられて、そこの社員さんと一緒になって同時期のマシンから同じ型のを探して基板交換する羽目になりました。
      ネタにしかならないよ(T_T)>Fireball lct
  • 参考までに (スコア:2, 参考になる)

    by KAMUI (3084) on 2003年11月10日 19時46分 (#431283) 日記
  • そういや (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2003年11月10日 19時34分 (#431270)
    日立とかIBMの流体軸受HDDも長時間回し続けると気泡が発生して、回転に抵抗がかかって性能落ちるらしいね。
    温度が下がると気泡が消えるから再現性に乏しくてメーカは知らぬ存ぜぬを決め込んでるとかなんとか。
    • Re:そういや (スコア:3, 参考になる)

      by awajiya (2498) on 2003年11月10日 20時10分 (#431299) ホームページ
      Yahoo! Auctionsとか,オークション統計 [big.or.jp]で,“ジャンク”を
      キーワードに含めて検索すると,なかなか興味深い結果になりますね.

      ぼくの場合,IBMのHDDが何の前兆もなく壊れたので,
      品番:“IC35L040AVER07”と“ジャンク”で検索したらゾロゾロ出てきて
      ああやっぱりそうなのか.と思ったことがあります.
      親コメント
      • Re:そういや (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年11月10日 21時00分 (#431316)
        単に出荷ベースの母数が大いだけでは?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          違うよ。
          故障台数/購入台数*100で、故障率としたときの話。

          24時間電源が入っているサーバで使っていても当然壊れるし、
          デスクトップで使われる場合も、電源offでキャッシュをディスクに
          書き混むとき、コンデンサーの容量が足りないのか、書き混む途中で
          力尽きてクラッシュ。
          キャッシュの容量が大きいのが仇となった。
      • Re:そういや (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2003年11月10日 23時07分 (#431361)
        IBMは流体軸受けじゃないDTLAシリーズが物凄い確率で壊れたのも有名な話じゃなかった?
        ソース失念してるけど、こちらも米国で公訴沙汰になってた様な気がする
        DTLA307030を3個買って1年経たないうちに
        2個はBIOSからも認識しなくなって
        最後の1個は認識はされるけどアクセス不能で
        ローレベルフォーマットも受け付けない
        断末魔の悲鳴は凄かった・・・
        つかミラーしてたのに片方昇天して2日と置かずにもう一方も死んでくれて
        新しいの買ってきて復旧する暇もなかった
        親コメント
        • Re:そういや (スコア:2, 参考になる)

          by gtk (14477) on 2003年11月11日 0時54分 (#431429) 日記
          参考資料 [sheller.com]っす。
          親コメント
        • Re:そういや (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2003年11月11日 0時54分 (#431430)
          現役でDTLAが正常動作中のマシンがあったら、そのマシンはかなり運がいい。
          1年もてばいいほうじゃないかな。
          少なくともうちの社で導入した数十台のDTLAは絶滅した。

          よくロットでハズレが多いところがあたったんじゃないか、という指摘が
          されたが、買った店も時期もバラバラ。
          生産国も一定じゃなかったし、NECブランドのOEMも同様だった。
          あまりにも壊れるので、生産月や工場、シリアル番号などで統計をとって
          故障する可能性が高いディスクを事前に割り出そうとしたところ、全体に
          分布していて、故障率の偏りはなかった。
          使用環境も疑ったが、結局他のメーカーに切り替えたら故障発生率は激減した。

          たぶん、メーカーが最後まで認めなかった欠陥品だったに違いないと思っている。

          マザーボードとの相性で、シャットダウン時にキャッシュを吐き出し中に
          電源が切れて、ディスクがクラッシュするというケースも多発した。
          Gateway2000では、そのためにDTLAのキャッシュをオフにするという対応に
          追われた。

          富士通よりも販売台数が多いから、被害額は何倍もあるはず。
          ハードディスクというパーツの性質上、損害は購入価格以上になっていたし、
          交換やバックアップからのレストア作業が24時間いつでも発生したため、
          作業員の人件費という形でも被害があった。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            DTLA、普通に動いてます。
            うちのFreeBSD箱のwww領域のデータが詰まってます。
            むろん、まがりなりにもサーバなので24時間365日通電状態です。

            運がよかったのかな?(汗
            • by Anonymous Coward
              経験的にDTLAが壊れやすい条件を考えてみると、

              (1) 24時間動作しており、アクセスが多いマシン
              (2) 使用しないときは電源が落とされるマシン

              となりますね。

              (1)だと、アクセスの激しい領域から不良セクタが大量発生していきます。
              ただし、必ずしもアクセスが激しいから壊れるわけではなく、アクセスが
              少なくても壊れるケースもあります。
              メインディスクとミラーディスクの2台使っていて、メインディスクが
              壊れた時に、アクセス頻度が低いはずのミラーディスクと交換したら、
              ミラーディスクも壊れていたことがあります。

              (2)では、ある日、激しくクラッシュします。

              条件的に(1)でも(
              • by Anonymous Coward
                >壊れた時に、アクセス頻度が低いはずのミラーディスクと交換したら、

                いや、ミラーディスクならWrite動作はしてるので、差が出るほどアクセス頻度は低くないのでは?
                無論Read動作がない分少ないとはいえるけど...
        • Re:そういや (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2003年11月11日 2時20分 (#431482)
          某社の1Uサーバ(IntelのOEM)がDTLA3070**シリーズを使ってたけど、今は亡き某プロバイダに納めたのが大量にトラブって代理店(大手商社)に切られそうになったことがある。
          年末の仕事納めの日に代理店のお偉いさんからクレームの電話があって、その晩にあった忘年会の時、担当営業が死人のような顔をしていたのを覚えている。

          他のお客さんのところでもDTLA307060が1年足らずの間に3回壊れた。
          このお客さんも結構アレで、そんな大事なデータならHDDミラーリングくらいしとけよと言いたかったわけだが、この構成を提案したのがウチの営業だから文句も言えず。
          見積もりの構成が技術的にダメ出しされることなく(値引率等の営業的な理由のみで)部長承認がなされる時点でどうよ? と思うのだが、そもそも件の営業に承認権限がある時点で技術・運用サポート担当にアサインされた俺の運命は決まっていたのかも。
          まぁ、あの事故のおかげで、クラッシュしたHDDから無事なファイルをサルベージする手順が俺の中で生きたノウハウとして確立できたわけだが、んなノウハウ役立つ機会がないにこしたことはない。
          ・・・とか言ってる今、俺の目の前にクラッシュしたMaxtorのHDD(私物)があるんだな、これが。

          で、その某社が後日発売した「高信頼性モデル」に使用していたHDDが富士通のMPGシリーズだったりするのだが、それはまた別のお話。

          #某社の中の人だったのでAC
          親コメント
      • by awajiya (2498) on 2003年11月10日 23時25分 (#431375) ホームページ
        まぁ,統計を取るのも無駄仕事だし,壊れてしまったものは仕方ないので
        深く調べる興味もなかったのですが,いちおう,それぞれのジャンク品の
        説明を見てみたわけ.そしたら,みんなウチと酷似した症状で壊れてるんですな>IC35
        ま,「欠陥」と言うほどのレベルではなくても,そういう傾向の明らかな製品は,
        避けて通っても同等の代替品には困らないってことでね.
        親コメント
      • この型番・・・うちでも二台なんの前兆もなく壊れて難儀しました(苦笑)
        製造年が丸一年違うもので立て続けに壊れたのでウチの環境かもしれませんが・・・

        #お金がない時期に自宅PC二台ともつぶれて難儀しているのでID
        親コメント
      • by nofuture (17983) on 2003年11月11日 23時32分 (#432244)
        3台買ったんだよ。(,_,)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        他の製品の数に対しての割合はどうなんですか?
        あとHDD市場のシェアとの対比とか
  • by mich (6859) on 2003年11月10日 19時43分 (#431280)
    去年というと40GB~80GBというところですかね。
    その中のデータが最高でも13万円とは、高いのか安いのか…
    • 問題になったのが去年なだけで、製造はもっと前。つーか過去ログ [srad.jp]くらい嫁。

      ま、これくらい編集者が補完してくれてもバチはあたらんと思うが。

    • > その中のデータが最高でも13万円とは、高いのか安いのか…

      十分高いでしょう。重要なデータならかならずバックアップとっているはずだし、更に重要なデータなら安物のPCだけにデータを置いておくのは、そもそもの設計の間違いかも。

      • 安物と言えば安物なんだけど、一部メーカでは低価格帯のサーバ専用機にも使っていました。
        メールサーバなどの随時更新される系のサービスだと定時バックアップでは取り戻せないデータもありますので、送信者に再送信してもらったり、そもそもメールが到着していた事自体がわからなくて遺失利益が発生したりという可能性もありますので、13万円では足らない場合もあるかもしれません。

        そもそも、サーバ系だと無

        • 単純に破損した場合の損失の最大値というわけではなくて、 そもそもの破損する確率、 そのHDDが使われうると想定していた機器の重要度と それを維持するためにユーザーが支払うコストの評価などを相殺したのでしょうか。

          どちらにしろ、それ以上の費用が必要な場合って、 適切なサイジング・適切な運用が出来なかった人間が タコだったというだけの気が…
        • >そもそも、サーバ系だと無償サポート期限が切れててスポットでオンサイトサービスなんか頼むと、
          >人が一人来るだけで時間によっては(深夜とか)10万円ぐらいかかる場合もありますし、
          >それに対応するユーザ側の社員の手当てとか諸々含めば、
          HDD破損によって13万円を超えるコストがかかる事は無いとは言い切れません。
          >13万というのは多くの場合妥当だとは思いますがどのような場合でも十分とは言い切れないのでは?

          想定外の使用レベルってのは保証は出来ないのでは?
          例えば、顧客が原発のシステムに組み込むのはメーカーでは止められない。
          でも、HDD

          • 元々HDDなんて箱入り買っても2万円ぐらい。OEMなら1万円ぐらいで売ってるものですよ。
            それに対して13万円払おうって言うのだから、商品価格以上の「責任」を負おうという話でしょ。
            で、その「以上」がどのくらいなら適切かという話なのですから、

            >つまり、商品価格を超える分の損害についての責任はユーザーのものという事。

            • 多分その辺がが13万ってリミットだと思われ。
              同じ物であってもメーカーでサーバ用なんかで用途指定で用意するってのは珍しくない。
              で、それが一般売りと同等の値段かと言えばそうではない。
              って事で、基本的にはHDD価格と考えて良さゲでは?
              同一HDDを一番高く
              • だからさ、サーバ専用機に今回問題になってるロットのHDD使われてたの。
                サーバ本体(もちろんHDD込み)の価格が13万円以下で売られてるの。
                明らかに13万円はHDDの価格を上回ってるんですよ。

                # 最近は知らない事を知った風に書くのが流行りなの?
                # 単なる知ったかぶりのバカに見えますよ

  • by Anonymous Coward on 2003年11月10日 19時36分 (#431271)

    この一件、

    1. 消費者はPCメーカーを
    2. PCメーカーはHDDの製造元を
    3. HDDの製造元はコントローラチップの製造元を
    4. コントローラチップの製造元はパッケージ用の樹脂の製造元を
    っていう訴訟の連鎖になっていたと思うんだけど、他のはどうなってるんでしょうね?

    • で、喜ぶのは弁護士 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by pantora (11989) on 2003年11月10日 19時43分 (#431279)
      訴訟の連鎖で、弁護士の仕事が増えるわけです。
      --
      PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
      親コメント
      • さらに弁護士が打ち上げに飯を食いにいくと外食業が…
        こうしてちょっとした経済効果がw

        ________
        アホらしいのでAC
        • これはまさに「風が吹くと、桶屋が儲かる」状態ですな。
          • 桶屋が儲かるのは棺桶が売れるからなわけですが
            この場合死者にあたるのはエンドユーザーなのかな?
            • 風が吹く→砂塵が舞い上がる→盲人が増える→
              (江戸時代の盲人は三味線を弾くかあんましかなかったので)
              三味線の需要が増える→三味線の皮に使う猫が捕まる→
              捕食者が減ってネズミが増える→ネズミが桶をかじる→
              桶屋が儲かる。

              棺桶バージョンの理論を教えてくれ。
              • by Anonymous Coward on 2003年11月11日 11時38分 (#431670)
                俺が記憶してるのは

                捕食者が減ってネズミが増える→
                ネズミが増えるとコロリ(コレラ)が流行る→
                コレラが流行って死人が増える→
                棺桶需要が伸びる→
                桶屋ウマー

                でした。
                親コメント
              • by ogre (9069) on 2003年11月11日 12時23分 (#431693) 日記
                もとは落語

                ちなみに東海道中膝栗毛では"箱屋"
                http://tpad.www.infoseek.co.jp/advertise/is_roadmap.html

                棺桶屋の話だと
                風が吹く→事故がおきる→死者が出る→棺桶屋儲かる
                という略式版も存在するらしい
                親コメント
              • 風が吹く → 雨も降る → 雨は夜更け過ぎに雪へと変わる → きっと君は来ない → 雪は降る → あなたは来ない → いつも私が待たされた → 洗い髪が芯まで冷える → 小さな石鹸カタカタ鳴っ
              • ちょっと待ってくれ。僕達は重大な考え違いをしていたのかもしれない。

                わざわざ「風が吹けば」などと断りを入れる以上、この風がただの弱い風であろうはずはない。この「風」は台風、それも少なくとも風力50m/s以上の暴風のことを指すと考えるのが当然だ。つまり、この「風が吹けば」というのは、未だかつてなかったほどの超大型台風の襲来を予言しているとは考えられないだろうか。
                そして、この予言の後半にあたる部分の「桶屋が儲かる」の一節。この部分は別の説では「箱屋」とも言い伝えられているが、どちらにも共通なのが「入れ物」だということだ
              • by gendohki (16311) on 2003年11月11日 21時37分 (#432180)
                聞いた話。
                どっかの小学校の授業でこの言葉を取り上げ、「どうしてそうなるのか考えよう」ってのをやったところ、

                「風が吹くと桶が吹っ飛ぶ」
                という答えが出たそうな。

                --
                --
                「なんとかインチキできんのか?」
                親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年11月10日 19時48分 (#431286)

    今回のと関係があるかどうか分からないけど、

    とかがありますね。

    # 単にリンクしておきたかっただけ(をい)なので AC
    • by Anonymous Coward
      うちではMPGの20GBと30GBがあるけど、2台とも現役です。
      ま、週に数時間しか稼動しないんですけどね。
      おまけに大したデータは入ってないんで、いつ飛んでも悲しくないんですが。
      思ったよりも丈夫だなぁ、とか思ってみたり。
  • by Anonymous Coward on 2003年11月11日 1時06分 (#431440)
    ほんとに?
    • 「ほんとに?」っていうツッコミはあまり歓迎できたもんじゃないが、とりあえず、登録した覚えがないけど、該当記事は見れましたね。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...