「蹴」「撫」「苺」など、新たに人名漢字580字加わる 136
ストーリー by Oliver
名は親の望み 部門より
名は親の望み 部門より
naocha曰く、"今年秋から、新たに人名漢字580字が使えるようになります。Yahoo!二ュースによると 法制審議会の人名用漢字部会は 人名に使用できる漢字を2231字から580字増やし、計2811字に拡大する答申の原案を固めました。 原案によると、新たに加えられる主な字は「撫」「舵」「梗」「燕」「匂」「雫」「琥」「珀」「鷲」など。これまで子供の名前に使う漢字として人気がありながら、市町村の窓口で受理されなかった字はほとんど含まれる見込みです。「撫子ちゃん」「苺ちゃん」など、萌え要素の入った名前の女の子が増えそうですね。"
想像つかん (スコア:2, おもしろおかしい)
#「蹴」はサッカーかな?しかし「匂」……
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:想像つかん (スコア:2, 興味深い)
友達の彼氏探しの第一条件は『いい匂いがすること』でした。
あいつならつけかねない・・・
匂で『かおり』とか『かおる』とか読ませるんですかねぇ?
# バレたらシメられるのでAC...
Re:想像つかん (スコア:1)
Re:想像つかん (スコア:1, 参考になる)
源氏物語に出てくる匂宮とか。
# だからと言って、今更必要とも思わないのでAC
Re:想像つかん (スコア:1)
それを法律で縛るってのもナンセンスな話なんで、増える分には構わないかなーと思ったり。
3/26の議事録を読むと、
『「姦」とか「淫」とかが入ってるからJISの第一水準全部にしちゃうとまずよね』
みたいな話も出てますが、そんなのは親の良心に任せちゃえばいいのに、と思ったり。
#例えば「不姦」とか名付けるなら…ってやっぱり酷いな(^^;
Re:想像つかん (スコア:2, おもしろおかしい)
実際に映画を見た人なら付けられない名前だと思うなぁ
Re:想像つかん (スコア:1)
2002年夏生まれもたたって、親はサッカーファンだと思われる事もしばしばです(苦笑)
そして、漢字は「蹴人」なの?と良く聞かれます。
使えない漢字だと言うことは意外に知られていないみたいですね。
#鷲人と付けたかったのに使えなくて困ったのでID
読み方にも規制を、、、 (スコア:2, すばらしい洞察)
だから人名に使える漢字と同時に読み方にも一定の規制を、、、
って思いません?
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:2, 参考になる)
もう随分前から父親本人は名前の漢字をそのまま音読したものを公には使っていますが。
(届出の時には書くけど)戸籍には読み方書いてないから、どう読んでも自由なんだという話を聞いたような気がします
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:2, 参考になる)
洋一さんが「私の名前は'よういち'ではなく'ひろかず'です」 と主張しても実は法的な根拠はありません。
出生届には読みを書きますが、全ては戸籍に帰着しますので法的には「定められていない」のです。
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:2, 参考になる)
戸籍はそうですが、住民票は読みがあります。
ですので、一般的には「(住民標的に)正しい読み方」が
存在します。
#市町村によって違う、ってことはないと思いますので
日本ならどこでもあるんじゃないでしょうか。
私は読みを間違って登録されていて、訂正したら改名扱いに
なりました。
#戸籍の変更ほど面倒ではないですが、関係なくはない、ということで。
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:3, 参考になる)
戸籍法 [ron.gr.jp]の第十三条で戸籍の記載事項が定められており、氏名の読みは
含まれていません。ただ住民票との関係を定める適当な条文が無いので、
うまく説明しているココ [goo.ne.jp]をご覧下さい。
[抜粋1]
:住民票に記載されているという回答もあるようですが、
:これも「便宜上」あるだけで、法律上の記載事項ではありません。
:名前や生年月日について戸籍と住民票のどちらが正しいかというと
:戸籍という答えになります。なので戸籍に記載されていない「よみかた」を
:住民票で証明することはできないのです。
:ご本人が主張する読み方が正しい、ということになります。
[抜粋2]
:出生届には振り仮名がありますね。
:住民票(台帳)にも読み方が明記されます。
:ただ、戸籍には記載されないので
:読み方の変更には「正当な理由」は必要ないですよ。
:市役所に行って、読み方を変えたいと言えば、
:本人確認の上で、簡単な書類を書くだけです。
:(漢字と関係の無い読みで無い限りは。)
:「報告」という程度のレベルです。
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:1)
法律上は、ですけどね。それはもちろん存じております。
逆に「登録できない文字」「ありえない文字」であっても
「戸籍登録時に(なぜか)通ってしまえば」OKです(笑)
元々戸籍は手書きであったので、登録する人が書いてしまえば
正式な名前になっちゃいます。
そういう「ありえなーい」苗字or名前の知り合いが数人。
(今はワープロ打ちなんだろうか?)
>:ご本人が主張する読み方が正しい、ということになります。
通り名が通用するのは確かですが、多くの居住や免許に関する
書類は住民票を元にされますので、通り名と住民票の名前が
異なる場合は話がややこしくなることが多々あります。
#実際ありましたし
実際住民票さえあれば普通の生活はほとんど事足ります。
免許も取れますし、たいていの本人確認は免許で済みますし。
(そういう犯罪がありましたね)
>:読み方の変更には「正当な理由」は必要ないですよ。
戸籍の変更ほど面倒ではないとかいてますが(笑)
しかし理由はあれこれと聞かれましたよ。
もちろん義務として聞かれるわけではないですが。
報告というほど軽くは受けてくれませんでした。
(もちろん人名で読める読みの範囲内です)
#思ったより面倒でした。
珍名さん (スコア:2, 興味深い)
っていうか、ほとんど読めない。
--------------------------
そろそろ時間です。
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:1)
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:1)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
名前の読み方だけじゃなくて(Re:読み方にも規制を、 (スコア:2, おもしろおかしい)
私の場合、「長」と言う変った名字なんですが、
戦時中に祖父の元に来た赤紙には「おさ」と書かれており、
親が車の免許を取った時は「なが」で登録され、
現在、私が名乗ってるのは「ちょう」。
もう、自分でも、なんて読むのが正しいのか、ワケがワカラン状態です。
Re:読み方にも規制を、、、 (スコア:1)
「緑夢」
でぐりむってのがありますね。
Re:読み方にも規制を、、、(オフトピ) (スコア:1)
どんなユーザエージェントを使ってるんですか?
、と。と・が非常に良く似たフォントを使ってるのかな?
という感じでよろしいでしょうか。
#自分の中では・・・や・・・や…と同じつもりです。
#まあ、言葉は生き物ですって感じで勘弁してください。
--------------------------
そろそろ時間です。
女の子の名前といえば (スコア:2, 参考になる)
将来機会があれば参考にしたい...
って何の機会だ?!
えっ!? (スコア:1)
今迄、命名なんて関係なかったから知らんかった
# やっぱり小説・マンガのキャラの名前は色々不可能なんだなぁ
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:えっ!? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:えっ!? (スコア:1)
たぶん (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
意外な感じ (スコア:1)
苺とか撫とかは有名ですが、個人的には鷲がかなり意外です。
名字の方には普通に使われてるせいかなぁ。
そういえば、名字に使える(?)漢字って特に縛りはないんでしょうか?
とはいっても、自分で新しい姓を戸籍上名乗るのは難しそうなので、制限もなにもないですが
琥珀とか桔梗とかそういう名前もこれからおっけーになるわけですね(^^;
Re:意外な感じ (スコア:1)
使える文字の範囲を定義する理由のひとつは、名前を機械で扱う場合に、その文字が登録されていないと本人が識別できなくなってしまうからなのですが、実際は姓には制限がなかったりするので、はしご高のような異体字など外字がたくさん使われていたとのことです。unicodeで似ている字を一緒にしてしまう考えには反対も強かったですが、インターネットの時代にローカルな外字を使うことは所詮ムリがありますね。
でもunicodeの世の中になれば、外国の字でも機械で識別するには何ら問題がないことになるので、子供に中国漢字の名前をつけるかどうかは別として、外国人の人が名前を本来の書き方で書いて良いことになります。それで、外国人の人にもすこし優しい社会になるかと思いますが。
Re:意外な感じ (スコア:1)
日本字の姓名でも、それだけでは正確な読みはわからないので、読みを聞いたり、教えてもらう習慣になっているので大丈夫ですよ。
#祖父がどこで見つけてきたのか、父の名前が中国漢字なのでこれまで行く先々で困ってましたが、これから自分で名前を書く分には良くなりそうなので喜んでました。まだ大抵のApplicationではだめですが。
Re:苗字 (スコア:1)
Re:苗字 (スコア:1)
某クレジットカードで、
顧客データベースが更新されて郵便物送付の宛先がカタカナから漢字に変更になった時に、
出来ればハシゴ高にしてくれって言ったら、無理なので今まで通りカタカナで送付します、と言われました。
それほどこだわってないので、クチ高にしてくれって言われたら応じるつもりだったんですけどねぇ…
Re:苗字 (スコア:1)
> 戸籍登録時に手書きで文字を間違えたものを
> 別の字と見なしてたんでしょ?
日本全国各地に無視できない程度にはハシゴ高の人が分布しているわけですから、
単に間違えたのではなく、
戸籍制度が始まった時点でそれなりに俗字として流行っていたのは
確かじゃないでしょうか。
Re:苗字 (スコア:1)
どちらかというと、それが書かれた当時と現在とで文字概念が変化したために、かつて同字と看做されていたものが別字と認識されるようになった、という方が実態に近いと思います。
明治初期くらいの人は、楷書も草書も正字も略字も、それほど厳密に区別していなかったような節がありますので。
Nullius addictus iurare in verba magistri
はしご高、たち崎 (スコア:1)
お勤めになっていた時期にもよりますけれども、
はしご高、たち崎なんかは、使えていた可能性があります。
ただ、アプリケーションソフト側の対応がされて
いなかったので直接使える状況ではなかったと思います。
作字ツアーその1:[u+fa11] [cocolog-nifty.com]
印刷用文字符号はいろんなコードの乗り入れがあって
業界全体がついていけているとはいえないのが現状です。
「萌」は (スコア:1)
#男の子の名前「はじめ」で「萌」ですか。萌えますね。
Re:「萌」は (スコア:1)
在学中に結婚した人がいるのか?と聞かれると、辞めてしまうので分からないとしか答えられません。
Re:「萌」は (スコア:1)
「教え子」といっても、在学中とは書いてないわけだし。
1 年半で実現? (スコア:1)
use Test::More 'no_plan';
Re:1 年半で実現? (スコア:1)
#しゃべり方がなんとなく雅ですね
名前変更希望者続出? (スコア:1)
という場合があるはず。
テレビで時々無理矢理な当て字を見かけてましたが、
そういう子供(当て字)と(無理やりな)当て字でない子供との間で
イジメに発展するかもしれないですね。
名前変更希望者が多数出てきそうな気がします。
// 考えすぎでしょうけど
Re:名前変更希望者続出? (スコア:1)
待ちに待った感じ。
Re:イジメではないけれど (スコア:1)
もっとも、敢えて悪い意味の名前を付けるのも古来からあるにはある。
Re:イジメではないけれど (スコア:1)
タレントの千秋は (スコア:1)
あきらめて「彩華(いろは)」にしたはず。
今頃くやしがってるんじゃなかろうか。
それとも改名するのかな。
Re:タレントの千秋は (スコア:1)
「耳をすませば」が (スコア:1)
Re:子供はいつまでも子供な訳ではなく (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:我が子に… (スコア:1)
「大往生ーっ!」
縁起良いんだか悪いんだか。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:我が子に… (スコア:1, おもしろおかしい)
# 小学校に上がったころから発作が始まり(発動機延長軸異常震動)
# 医者が原因をなかなか掴めず、その間中学校の先生方に問題児扱いされ(「雷電国亡す」)
# 荒療治を何度か乗り越えて何とか高校を卒業し(大改修)
# ようやく社会に溶け込んだと思った矢先にメーカー倒産で持病の特効薬がなくなってしまい、ただ途方に暮れる毎日(工場壊滅でエンジン生産停滞)
# 以上、雷電(J2M)の略歴でした。
関取に育てたいんでしたら、いいと思うんですがね。
Re:我が子に… (スコア:1)
そのまんま「夜鷹」で。
#違う意味に取られそうだ。
Re:我が子に… (スコア:1)
Re:名付けられた子供が (スコア:1)
「ボクorワタシの名前ってどうやって決めたの?」
と訊かれた親もどう答えるんだろー。
#ちなみにウチの場合は男女どっちが生まれても良いような字で考えたらしい。
#今ではよく勧誘電話で性別間違えられるorz