HP/Compaq のノートPC、約90万台がリコール 81
ストーリー by GetSet
愛機の型番を探して一喜一憂 部門より
愛機の型番を探して一喜一憂 部門より
KAMUI 曰く、 "Intel LGA775 対応品の回収騒ぎが起きたばかりだが,asahi.com の記事に依ると,HP が販売したノートPCのメモリ・モジュールに欠陥が見つかった事から,リコールを行う事を発表した(日本語情報:HPメモリ・モジュール交換プログラム)
そのまま問題のあるメモリを使用していると,BSOD やロックアップ,データ破損が起きる可能性があるという。対象となるのは Compaq ブランドの Evo Notebook や Presario など12機種と,HPブランドの 2機種,世界で約90万台が出荷されているという。
だが,注意すべき点が二つ。今回の問題は……
- 「サードパーティから納入されたメモリ・モジュールの不具合」によるもので Compaq/HP 製ノート自体の不具合ではない。
- このメモリモジュールが他社製品にも採用されていると見られる事から,事態が拡大する可能性がある。
交換したメモリの行方? (スコア:2, 興味深い)
回収したメモリモジュールは通常の状態ではほぼ正常動作しているわけで、中古品でもそこそこの値が付くと思われます。(特に256/512MB)
回収メモリが中古市場に流れたりしないんですかね。
今回のリコールの影響を受けない形態のhp製品に再利用するなんてことは無いでしょうが。
(新品として売るわけにいかなくなるから)
ついでに、機種名とメモリでググったら下記見つかりました。Samsungが多いのかな。
128MB Compaq Notebook PC2100 DDR DIMM (p/n 269085-B25) [memoryx.net]
Samsung、Infineon 、Winbond 、Micron が引っかかって、
>上記のノートブックと共に販売されたすべてのメモリ・モジュールがこの問題の影響を受けるのですか?
>いいえ。問題があるのは、HP にメモリ・モジュールを提供するメモリ・モジュール・メーカーのうちごく一部が製造したメモリ・モジュールに限られます。上記のノートブックと共に使われるすべてのメモリ・モジュールがこの交換プログラムの対象となるわけではありません。
というのは理解できませんが、訳文の問題かもしれませんね。
Re:交換したメモリの行方? (スコア:1)
問題のモジュールがJEDEC標準に適合しているのにもかかわらず、i855チップセットの品質要求水準が高すぎるor特殊なせいで、結果としてノートパソコンという商品に不具合が生じているのか、それとも
モジュールが本当にJEDEC規格を満たしていないのか。このどちらかによって今回の問題は全然性質が違うものになるし(前者であればまさにモジュールメーカーへの責任転嫁)、「交換したメモリの行方」というのにも影響を及ぼす気がします。
Re:交換したメモリの行方? (スコア:1)
↓のようにメモリチップとモジュールの製造を同じ会社が行っていることはあったとしても。
http://store5.yimg.com/I/memx_1793_4806569
などは、右端にはっきりSAMSUMGと明記しているから、
チップだけでなくメモリモジュールとしてSAMSUMG製なんでしょうね。
(同じSAMSUNGでも製造時期により設計変更されて問題無くなっているケースもあるはず)
考察
(1)お買い得にはなるのでは
モジュールが一部規格を満たしていなくとも、それが問題無い動作環境に限定すれば十分な有用性を持つわけです。
2005年或る中古屋店頭POPにて
h* のメモリリコールにより回収されたメモリの大放出!
*****以外のチップセット使用PC,若しくはBIOSで**落とせば動作します。
当店動作確認機種 青社****,****,, 直販社****,**** , ,,,,
memtest86にて動作チェック済
(注)リコール回収品につきJUNK扱い
↑新品/他中古品の何割位なら買いますか?
自分なら3割安くて回避できると見れば選ぶかも。
(2)対応コスト
仮にi855側の欠陥だったとしても、メモリに責任被せてユーザ交換させる方がトータルコストはずっと安いでしょう。
↑邪推のつもりなんですが、障害対応コスト削減のためにハードの障害対応をソフトで行うことって良くあるでしょ。ついつい類推して邪推。
どこのメモリだろう・・ (スコア:1, 興味深い)
問題の部品は大手半導体メーカーなどが作っているもので、業界で標準的に使われている
SamsungかHynixか。標準つったらSamsungっぽいけど。
これっていわゆる『糞メモリ載せちゃった』ってヤツですよねぇ。
MEMTESTみたいな検査は行ってないんだろうか。
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:4, 参考になる)
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:4, 参考になる)
引用
>Samsung Electronics、Infineon Technologies AG、Winbond
>Electronicsのメモリモジュールが該当し、Micron Technologyには
>メモリクロック同期に関する別の欠陥が問題となっているという。
このリストからはずれている大手となるとElpidaとHynixくらい?
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:0)
単にHPが Elpida と Hynix のメモリを使ってないだけだったりするんじゃ・・?
問題はセルフリフレッシュがらみ・・・のようですが、ITmediaの記事では今
チップメーカーの純正モジュールがアウト。 (スコア:1)
たとえば、SamsungチップをのっけたSamsung純正モジュール。
この辺は、上に#577643 [srad.jp]がリンクしてる
日経の記事 [nikkei.co.jp]に、『4社が製造の「モジュール」』と書いてあります
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:2, 興味深い)
製品を出荷するんですが、しばらく様子をみて品質を
下げてくるのは当たり前ですので、、、
メーカも出荷前の商品テストでは問題なくても、
気がついた時には合格ラインを割っていた
ということですかね?
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
ITmediaの記事が突っ込んだ部分まで書いてますね。
なんか見当はずれのことを書いてしまったみたい。申し訳ない。
これはメモリモジュールが悪いというより、Intelのチップがメモリを選びすぎると言った方が合ってるかなぁ。
Infineon製でも問題起きるなんて・・
# 基板は各社の純正なのかしら。
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:4, 興味深い)
市場シェア1位、2位、3位のメーカーが作る部品全てに対応出来ない場合って、普通「本体の方がおかしい」と判断しませんか?
メモリチップの欠陥ではなくガーバーでは (スコア:1)
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:0, オフトピック)
しかもメーカーをまたがって不良って一体・・・
確かに本体の方がおかしいと思いますよ、普通は。
なので、メモリを交換したら本当に直るのかが興味ありです。
直らなかったらHPはメモリメーカーに土下座ですな!
でも仮に、もし本当にメモリの欠陥だったら、不良になった理由はこんな感じ?↓
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:1)
複数のメモリメーカが対象になるので その理由はちょっと弱いのではないでしょうか?
ほかの方もあげてますが IT Proの記事だと 『回路設計の問題』で その設計を使ったメモリ基盤でトラブルが出てるとのことです.
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:1)
Intelのチップセット等であれば Validation Result [intel.com]の結果に基づいて購入すれば それほど気にならないと思いますよ.
一応これでダメなら初期不良と言っちゃってもいいと思いますし.
MotherBoard(というかチップセットとか)で相性が出るのは当然で そのチップセットでValidation通ってないだけかもしれません.
もともとそのメモリ(MotherBoard)がダメってこともありますが.
でも, memtest あたりでErrorが出るだけなら BadRAM [linux.or.jp] なんかで対処するのも一つの方法です.
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:1, 参考になる)
R.S.T. [atmarkit.co.jp]
くらい強力な診断ツールを使わないと。
Re:どこのメモリだろう・・ (スコア:1)
それに最初は引っかからなくてもそのうち引っかかってくるメモリも あります。数年前に何台かまとめて購入したDellのノートPCに付いてきたメモリモジュール は昨年から今年にかけて全部お亡くなりになりました。同時期に別途購入した見た目には全く同じでラベルがIBM純正のメモリモジュールは全然問題なく使えているので、Dellは進行性のロット不良を掴まされたようです。
それは違うような・・・ (スコア:1)
下請けから納入された部品が原因でクルマがリコールになったら、それは下請けの責任ですか?>HP
90万台も出荷してるんですし、出荷時の動作テストが甘かったとしか思えないですね。
ノートは日本製しか買わないのであんまり関係ないですが。
Re:それは違うような・・・ (スコア:2, 興味深い)
フォードとファイアストンの例もあるんで、一概には言えないけどね。
参考:タイヤ側の主張 [bridgestone.co.jp],車側の主張 [google.com]
Re:それは違うような・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
HPはちゃんと原因を追求してリコールしています。
対象となるメモリモジュールは無償交換するようです。
メーカによる購入者に対しての責任の取り方としては、必要最低限のものではあると思うのですが。
# 無論、最初から完全な動作テストをする方がよいのは言うまでもありませんが。
『「サードパーティから納入されたメモリ・モジュールの不具合」によるもので Compaq/HP 製ノート自体の不具合ではない。 』
の文は、HPではなく、KAMUI氏が要約した際に創作したものです(多分)。
リンク先のHPのペイジには、
『ノートブック本体に支障はありません。問題の影響を受けるのはメモリ・モジュールだけです。』
といった文があるので、KAMUI氏はこれを念頭においているのではないでしょうか。
仮にそうだとすれば、HPの言いたかったことは、「ノートパソコン本体は交換する必要がない」ということで、
ユーザに必要以上の不安を与えないことが目的だったのではないかと思います。
なお、同じリンク先には、
『メモリ・モジュール交換プログラムは、わかりにくい問題を発見・確認し、状況に応じた交換プログラムを通して
国際的に対処することができるHPの能力の現われであると自負しております。』
という自画自賛気味の記述もあります。
これを鵜呑みにするなら、
> ノートは日本製しか買わないのであんまり関係ないですが。
関係ないとは言い切れないと思いますが。
Re:それは違うような・・・ (スコア:1)
今回のHPの主張は,規格を満たしていればタイヤは多くの車種で共通して使えるはずなのに,走行が安定しないので車メーカーが調査してみたら「タイヤメーカーから供給を受けているタイヤに標準規格を満たさないものがあった.他のメーカやチャネルにも同じタイヤが供給されているはずなので注意されたい.なお,世界中で販売されている我が社の車については当該タイヤの無償交換に応じる.」ということですね.
メモリ・モジュールの動作テストは (スコア:1, 参考になる)
パソコン・メーカーがするのはパソコンの動作テストであって,様々なテスト・パターンを使っての詳細なメモリ・モジュール単体のテストはしません. 正常なモジュールを納入するのが,メモリ・モジュール・メーカーの責任であって,受け入れ検査以上の本来はメモリ・モジュール・メーカーがするべき詳細なテストはパソコン・メーカーがするものではありません.
当然ながら極めて発生頻度の低いメモリ・モジュールの動作不良はパソコン全体での動作テストでは引っかかりません.
Re:メモリ・モジュールの動作テストは (スコア:1)
絶対にひっかからないってことはないでしょう。
Re:それは違うような・・・ (スコア:0)
日本のメーカーが外国製のメモリを使っていない、とは言い切れない気がします。
Re:それは違うような・・・ (スコア:1, 参考になる)
しかありません。しかも通常セカンドソースも確保するので確実に海外
のメーカーのメモリを採用しています。
なんかメモリ業界の常識を知らずにコメントしている人が多いですね。
業界の中の人なのでAC
Re:それは違うような・・・ (スコア:1)
>PC,ノートPCで日本製うんぬん言っても仕方ないと思うけど。
>それともhpとかIBMとかの外資じゃないNECとか松下、東芝、富士通、SONYとかのブランドを言っているの?
日本メーカーのブランドでも大半は台湾ですからねぇ。
設計自体もずいぶん向こうに投げちゃってますしね。
差し換え (スコア:1)
もとから刺さってたのを抜いてヤフオクとかで売った人とかいたりすると
またヤヤコシイ話になりそうですな。
Re:差し換え (スコア:1)
# 言葉使いがちょっと変ですね>FAQ
Re:差し換え (スコア:1)
名物に旨いものなし!
一憂な人 (スコア:1)
と思ったEvo N1020vユーザー OTL
#でも、学校から配布された奴だから一斉に交換とかなると悲惨なことにはなりそうではあるんだけど。
アクセシビリティ (スコア:1)
Microsoft OLE DB Provider for SQL Server error '80040e14'
Line 1: Incorrect syntax near '='.
/mmrp/includes/common.inc, line 108
とエラー(500)が。
Cookieの有無ごときで500が出るとは。
私にはとても言えません OTL (スコア:1, おもしろおかしい)
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ。
Re:私にはとても言えません OTL (スコア:1)
DellとSunに鋭い舌鋒を向けるHPのフィオリーナCEO [itmedia.co.jp]
>一方、HPのフィオリーナ氏はライバルのDellとSun Microsystemsに矛先を向けた。Dellには革新がなく、他社の技術の「販売業者」にすぎないと同氏は主張、「ローコスト、ローテクだ」と言い切った。
Re:私にはとても言えません OTL (スコア:1)
よーするに、「屁のツッパリはいらんですよ」ってわけやね(w
むらちより/あい/をこめて。
そのうち誰かのタレコミもあるだろうけど (スコア:1)
IBM と Gateway では認識済みの問題 [itmedia.co.jp] だったみたいですね。
むらちより/あい/をこめて。
同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:0)
その同僚が購入するノートパソコンはメーカーを変更しても必ず保障期間内に不具合が出るという(内部のパーツが転がり出てくる、塗装が数ヶ月で剥げる、キーボードを認識しなくなる、BIOSが起動しなくなる、HDDを認識しなくなるなど、全部違う上場メーカー)ことが今回も確認できました。
HP製品は自分の考えでは信頼に値するメーカーだと思っていたのですが、最近は価格競争でかなり質を下げたのかなと思っていたのでAC
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:1)
私がパソコンをちょっと撫でて電源を入れたら、一発で入ってしまったということがありました。
長年パソコンを触ってると、パソコンへも「愛」が必要のような気がします。
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:1)
ある人は、これでとどめだ!と言わんばかりにバシッと叩き、
ある人は、ドン!というかけ声とともに叩き、
ある人は、一呼吸置いてからEnterキーを叩くという。
Enterキー、それは特別な存在。
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:0)
物理的な扱いの巧拙が寿命に影響するんだろうね。
クラッシャーな人は、ノートパソコンは消耗品と割り切って、
安物をこまめに買い替えた方がいいのかも。
保険もお勧め (スコア:2, 参考になる)
> 安物をこまめに買い替えた方がいいのかも。
IBMとかNECとかにはいくばくかのお金を払うことで、保険が
付けられます。自己負担分は多少ありますが、不注意で落下
して壊しても、ほとんど費用負担無しで直してくれます。
いまは無くなりましたが、IBMのEMSを使って、落下時やケーブル
断線、キーボード不良を付加費用0で直してもらいました。
トータルで考えると割安だったと思っています。
Re:保険もお勧め(オフトピ気味?) (スコア:2, 参考になる)
保険、というか年1万くらいでメーカー保証がのびるってのがあって
あれには大変助かりました。最長3年くらいまで伸びるのかな?
液晶部分不良が2回ほど起きてしまったのを送料無料で
修理してもらえたのが大きかったですね。
ほかのメーカーもそういうのをやってるのかな?
Re:保険もお勧め(オフトピ気味?) (スコア:2)
保証つけられなくなくなりました orz
Re:保険もお勧め(オフトピ気味?) (スコア:1)
ノートパソコンやデジカメなどの持って歩く物は、販売店も選んだ方がいいということですね。
Re:保険もお勧め (スコア:1)
NotePCのキーボードにみそ汁ぶちまけてマザーボードとキーボード全交換してもらったことがあります(w
この場合、故意にやったのではないことを示す必要があるらしくて、カスタマサポートの人に
「どのような状況でみそ汁をこぼされましたか?」
と当時の状況を尋ねられ、詳しく話さないといけないのが恥ずかしいのです...
いくら保険といってもここまではヤリスギ (スコア:1, 参考になる)
この保証、使い方によっては結構役に立ちまして、
・購入90日以内に保証を買えばよい。
・某社Directで本体を買った場合、ポイント使って後付けで保証が買える。
という、ある意味あり得ない仕様になってます。
つまり、購入90日以内に、落下等の通常保証外の行為で破損した場合、
普通に修理に出すよりも、後付け保証を買ってそれを利用するほうが安くなることが多いのです。
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:0)
そういう「クジ運が悪い」ような人って居ますよね。私の近くにも居ました。
別段、乱雑に扱ってる訳じゃないのに,よく壊れるとか。
で、捨てるんならと貰ってくると、何の問題も無く動いちゃうんだな。これが。
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:2, すばらしい洞察)
>そういう「クジ運が悪い」ような人って居ますよね。私の近くにも居ました。
保証期間内に不具合が出るのは「運の良い人」だと思いますが・・・。
「運の悪い人」は、保証が切れた直後に不具合が出るようです。
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:1)
12ヶ月で壊れるなら11ヶ月で売って新品を使い続ける。
あるいは、3年保証の製品を買う。(これで大丈夫)
>保証期間内に不具合が出るのは「運の良い人」
こちらは程度問題。
修理に出ている期間と手元にある期間が同じだと仕事にならない。
Re:同僚のパソコンがかなり調子悪かったので (スコア:1)
InternetViewcamを買ったら、一年と一日後に壊れました……
このときは、絶対にタイマーが仕込んであると思いました。:p
トワイライトゾーンではジェットエンジン壊してた (スコア:1)
>別段、乱雑に扱ってる訳じゃないのに,よく壊れるとか。
たぶんその彼は『グレムリン [wakwak.com]憑き』なんですよ。
このグレムリンというヤツは元来は機械の妖精で、薬缶の蓋をカタカタ言わせてジェームズ・ワットに
蒸気機関のアイデアを与えたり、ベンジャミン・フランクリンの雷の実験の手助けをしたりしてた
そうですが、人間が感謝してくれないので拗ねてしまい、機械に悪さをするようになったんだとか。
くわばらくわばら。