パスワードを忘れた? アカウント作成
8471 story

NVIDIAの"新"技術 「NVIDIA SLI」発表 47

ストーリー by GetSet
熱量もファンの騒音も倍増? 部門より

voodoo 曰く、 "ITMediaの記事 によれば、NVIDIAは複数のビデオカード(GeForce 6 またはQuadro) を、広い帯域をもつPCI Express 経由で接続する「SLI 」という技術を発表したそうだ。複数のGPU(multi-GPUs )を並列で動作させて1画面に出力し、3Dの性能をより向上させる技術で、その内容はPC Watch の記事 に詳しい。
同記事では、最終的にGPUの演算能力を他の計算にも役立てる「GPUサーバー」の可能性にも触れられている。ちなみにNVIDIAに買収された3dfx Interactive, Inc.のVoodoo 2では、同名の「SLI」という技術で2 枚のビデオカードを専用のケーブルで接続していたが、今回の新SLIも同様にカードを専用のSLI コネクタで接続する必要がある。また、理論的には同じビデオカードではなくとも、SLIで接続できるようだ。PCI Express登場と共に現れたこの技術、PCI Expressの普及を後押しし、ハイエンドでATIを圧倒するための原動力となるだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • SLI? (スコア:2, 参考になる)

    by Ypacarai (20383) on 2004年06月30日 20時53分 (#579810) 日記
    むかしダイアモンドマルチメディアの"Monster 3D"でやったあれ?
    • by Anonymous Coward
      タレこみ文より。
      >ちなみにNVIDIAに買収された3dfx Interactive, Inc.のVoodoo 2では、同名の「SLI」という技術で2 枚のビデオカードを専用のケーブルで接続していたが
  • げ! (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年06月30日 21時11分 (#579826)
    4スロットか?、4スロット食うのか!

    おまいらいい加減冷却性能上げるかGPUの熱なんとかしろと、小一時間!
    • ブラケットやPCIスロットが足りなくなってるから,
      ATXを拡張して下方向へのばす必要があるかも。
      • by Anonymous Coward on 2004年06月30日 22時08分 (#579881)
        今後の主流はおそらくBTXになっていくはずですが、
        BTXなら1スロットのスペースで冷却可能と見てるんじゃないですかね?

        また、1スロットに収まるGeForce 6800 Ultra搭載カード [mycom.co.jp]も出てきているようです。
        親コメント
        • いっそのこと水冷ヘッドを標準で装備した
          CPUカードをどこか出さないですかね

          それならPC外に直接廃熱できますし。
          --
          LAN内LAN稼働中
          親コメント
        • by 505 (12538) on 2004年07月01日 14時31分 (#580332)
          BTXといっても、基本的にはATXをひっくり返した(?)だけですよ。
          タワー型筐体の場合、AGPやPCIは部品面が下を向きますが、
          BTXは上を向くようになるので、1枚目のカードの部品面は、
          その隣(上)があくので背の高い冷却機構を実装できます。
          しかし2枚目以降のカードは、結局これまでと同様なので、
          2枚ざしする場合はやっぱり間を1スロット空けないと入らないという罠が…!?

          と言いながら、まだBTXマザーや筐体の現物を拝んでないので、
          実際のところは何ともいえませんが…

          親コメント
        • >1スロットに収まるGeForce 6800 Ultra搭載カード

          一応1スロットには収まりますが、カード周辺で膨大な熱が発生
          するので隣のスロットに何か差すのはかなり危険だと思われます(笑)
          隣のカードが触れないくらいになっててあわてて抜
  • ギガワット電源 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2004年06月30日 21時12分 (#579827)
    デュアルならそこまで要らないでしょうが
    4枚も挿せばギガワット行きそうですね。
    暖房器具みたいな消費電力ですね。
  • 対応M/B (スコア:2, 参考になる)

    by Li on (9067) on 2004年06月30日 22時01分 (#579873) 日記
    対応できるM/Bが出てますね。
    Supermicro、NVIDIA SLI対応デュアルXeonマザーボード [impress.co.jp]

    > 米Supermicroは2日(現地時間)、NVIDIAの提唱するマルチGPUプラットフォーム
    > 「SLI (Scalable Link Interface)」に対応したデュアルXeonマザーボード「X6DA8」
    > シリーズを発表した。一部モデルはすでに秋葉原の店頭で販売が開始されている。
    • いつぞやのスレッドで「PCI ExpressでVGAカード2枚ざしできるの?」
      ってのがありましたが、現状のPCI Express対応VGAカードが×16用なんで、
      現状では×16スロットが1スロットしか実装されていない
      マザーボードしかないから無理…と思われましたが、
      おもったより早く、×16スロットを複数実装したマザボが出てきましたね。

      ただし、よくよく見ると、もう片方のスロットは、
      コネクタの大きさは×16だそうだけど、
      実際に配線されている(?)のは×4分までしかないとか…

      ほぉ~ そういう実装もアリですか…

      こりゃマザボ買うとき、ちらっとコネクタだけ見て
      PCI Expressの帯域を換算するのは危ないですね。
      (たぶんシルクで「×4」とか書いてるだろうから、
       それをよくよくチェックしないと…)

      親コメント
      • チップセットからx16とx8が1つずつしか出てないので。
        • >チップセットからx16とx8が1つずつしか出てないので。
          いや、それはわかります。
          中身が4レーンしかないのに、コネクタが×16という実装を
          してもいいのかなぁ~と気になったもので…

          これが“アリ”となると、実装スペースが許すのであれば、
          たとえ1レーンであっても×16のコネクタを実装したほうが、
          対応拡張ボードの幅が広がって、使い勝手のいい
          マザーボードになるのかなと…
          親コメント
  • SLI (スコア:2, 参考になる)

    by Birdhead (16025) <mine3NO@SPAMk3.dion.ne.jp> on 2004年07月01日 21時14分 (#580546) 日記
    誰も書いてないが、

    前回のがScan Line Interleaveなのに対し
    今回のはScalable Link Interfaceですな。

    #どの単語も一致してない。狙ってこの名前にしたんだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2004年06月30日 21時11分 (#579824)
    GPUも分散並列化の時代に突入ですか。 初めから複数のチップを一枚のボードに載せるのは駄目なの?
  • 1枚に2石 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年06月30日 21時12分 (#579828)
    乗せて、2枚分の放熱にした方がすっきりしますけど。
    電源が足りないならドライブの方から引っ張ればいいし。

    あんな狭いところで2枚重ねても放熱の効果化はそれほどよくない
  • 動かしたい(そして有効にGPUsを活用できる)ものがあるのか?
    Quadroがターゲットにする(かも知れない)ゲーム以外ならあるのかもしれないが、
    GeForce 6がメインターゲットにするであろうゲームに限っていえば、そこまで
    GPUsにパワーがあってもCPUがついてこないような気がするが。
    • Re:そこまでして (スコア:3, 参考になる)

      by seeds (20964) on 2004年06月30日 23時17分 (#579934)
      nVIDIAは先日QuadroFXシリーズGPUをオフラインプロセッサとして使用する映像産業(ゲーム向けではない)向けレンダリングスイート"gelato" [nvidia.com]を発表しています。
      QuadroFX GPUの性能をフィルムクオリティーレンダリングに使ってしまおう、というものです。
      このgelatoはDigital Filmグループという部門が開発しています。この部門は元々、Exlunaという(Pixar社の)RenderMan互換のレンダリングソフト"Entropy"を製造販売していた会社が、以前属していたPixar社に訴えられ閉鎖、nVIDIAに吸収された(はず)。
      このシステムや、現在はソフトウェアレンダリング等(CPUを使った)で処理されているフィルムクオリティーなエフェクトなど(グローバルイルミネーションとか)そんなこんななものをリアルタイムで処理できるようにするには<<2枚刺し>>は、有効かと。
      金額は別にして(笑)。

      それでも、以前なら数百万円級のマシンを使ってもできなかったようなものがリアルタイムで表示されるようになるのでしょうね。一部はもう既になっていますが(汗)

      すっごい粗い説明で失礼します。

      #Entropyを使っていたのでID。

      --
      /* Seeds */
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ×nVIDIA
        ○NVIDIA

        同社Webページやドライバ等のCopyright表記を見ると納得できるかも?

        • by seeds (20964) on 2004年07月01日 16時02分 (#580384)
          ご指摘ありがとうございます。
          ロゴマークや、ここ [gigabyte.co.jp]とか、ここらへん [nikkeibp.co.jp]とかのが脳にこびり付いておりまして、
          どうやら全て大文字のNVIDIAに移行しているみたいですね。
          --
          /* Seeds */
          親コメント
          • 私も、Xを起動するときに出る小文字のnを含んだロゴが頭にこびりついていました。
            そのうちロゴもこんな感じで全部大文字 [nvidia.com]になるのでしょうか?
            親コメント
            • by seeds (20964) on 2004年07月01日 23時04分 (#580617)
              おお。お仲間がいらした(笑)
              そうですよね、ログオンする前とかに(Xが再起動するたびに)21インチの画面にデカデカと表示されるんですものね。
              次のドライバのアップデートあたりに変わったりするんでしょうか。
              そういえば、「nView Desktop Manager」とかも「NVIEW Desktop Manager」に名称変更されたり……いや待て、もともとコアの名称(?)は『NV1』とか大文字でしたっけ。
              --
              /* Seeds */
              親コメント
    • リンクされていた記事中の「オフラインレンダリング」っていう言葉が何をさすのか気になってググってみたら、こんな記事 [impress.co.jp] にぶつかりました。

       もっとも、ファイナルファンタジーのような、映画並みのフォトリアリスティックなCGはむしろ出発点に過ぎない。むしろ、これからはリアルさの追求だけではなく、これまで見たことがない非リアルな新しい表現へリアルタイムCGも向かうと思われる。シェーダのアルゴリズム次第で、誰も見たことがなかった面白い表現がいくらでもできるからだ。

      ふむぅ、なかなか、ドキドキさせてくれるじゃないの(w。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >誰も見たことがなかった面白い表現がいくらでもできるからだ。

        面白くて誰も見た事無ければ何でも良いんですよね?よね?
  • いや,DirectX 11 か 12 辺りで(笑)

    しかし,記事中の「GPU サーバ」の文字列を見て
    一瞬 3Dゲームでセルコンピューティングするのかと(^_^;
  • by Anonymous Coward on 2004年06月30日 23時24分 (#579939)
    広い帯域をもつPCI Express 経由で接続する「SLI」

    SLIはPCI Expressではなく専用バスですよね?
    ブリッジ型コネクタ [impress.co.jp]はPCI Expressっぽいですが、x1より狭いですし。
    •  説明だとSLI接続されたカード間のデータはPCI Expressを経由しない、サブ側のPCI Expressスロットはレーンを消費しない、という事のようですね。
       super●の例のM/Bだと折角の1本しかないx4スロットを塞ぐのは勿体無く見えます。チップセット的には4レーン余るのに。
       レーン配分を融通できるチップセットも計画されているようですし、時間と共に解決されるのでしょうけど。
       過渡期の製品って、傍観者としては楽しい。
      --
      凛々しく、あほらしく。
      親コメント
    • > SLIはPCI Expressではなく専用バスですよね?

      SLIの中を通っているバスプロトコルは、何なのかなあ。
      PCI Expressは、ライセンス料金やLSIに実装するIPコアの値段が高い感じだから、
      HyperTransportかなあ??
      HyperTransportやPCI Expressを簡略化したサブセット?
      教えて!キムタク!!
      親コメント
  • 3Dlabsが発表した、新型グラフィックスチップのREALiZMも、
    (方式は違うけど)マルチGPUで処理能力を上げるんだね。
    こっちは、PCI Express x16を、ブリッジチップで2本のAGP 8X分割して、
    その下にAGP 8X対応のGPUを2つぶら下げる感じ。
    3Dlabs、同社初のPCI Express x16対応の新グラフィックスチップ「REALiZM」シリーズを発表
    下位モデルのAGP版では、「REALiZM-VPU」が1基搭載され、これにビデオメモリが組み合わされている一般的な構成になっているが、上位モデルとなるPCI Express版では「REALiZM-VSU」と、その配下として2基のREALiZM-VPUが搭載される。
    http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/30/news079.html [itmedia.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2004年06月30日 22時02分 (#579874)
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0630/supermicro.htm
  • by Anonymous Coward on 2004年07月01日 22時11分 (#580579)
    はやいところ、Fedora Core 2で使えるドライバをリリースしてくれ。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...