NVIDIAの"新"技術 「NVIDIA SLI」発表 47
ストーリー by GetSet
熱量もファンの騒音も倍増? 部門より
熱量もファンの騒音も倍増? 部門より
voodoo 曰く、 "ITMediaの記事 によれば、NVIDIAは複数のビデオカード(GeForce 6 またはQuadro) を、広い帯域をもつPCI Express 経由で接続する「SLI 」という技術を発表したそうだ。複数のGPU(multi-GPUs )を並列で動作させて1画面に出力し、3Dの性能をより向上させる技術で、その内容はPC Watch の記事 に詳しい。
同記事では、最終的にGPUの演算能力を他の計算にも役立てる「GPUサーバー」の可能性にも触れられている。ちなみにNVIDIAに買収された3dfx Interactive, Inc.のVoodoo 2では、同名の「SLI」という技術で2 枚のビデオカードを専用のケーブルで接続していたが、今回の新SLIも同様にカードを専用のSLI コネクタで接続する必要がある。また、理論的には同じビデオカードではなくとも、SLIで接続できるようだ。PCI Express登場と共に現れたこの技術、PCI Expressの普及を後押しし、ハイエンドでATIを圧倒するための原動力となるだろうか?"
SLI? (スコア:2, 参考になる)
Re:SLI? (スコア:0)
>ちなみにNVIDIAに買収された3dfx Interactive, Inc.のVoodoo 2では、同名の「SLI」という技術で2 枚のビデオカードを専用のケーブルで接続していたが
Re:SLI? (スコア:1)
げ! (スコア:2, 興味深い)
おまいらいい加減冷却性能上げるかGPUの熱なんとかしろと、小一時間!
ATXの拡張が必要か? (スコア:0)
ATXを拡張して下方向へのばす必要があるかも。
Re:ATXの拡張が必要か? (スコア:1, 参考になる)
BTXなら1スロットのスペースで冷却可能と見てるんじゃないですかね?
また、1スロットに収まるGeForce 6800 Ultra搭載カード [mycom.co.jp]も出てきているようです。
Re:ATXの拡張が必要か? (スコア:1)
CPUカードをどこか出さないですかね
それならPC外に直接廃熱できますし。
LAN内LAN稼働中
BTXといっても (スコア:1)
タワー型筐体の場合、AGPやPCIは部品面が下を向きますが、
BTXは上を向くようになるので、1枚目のカードの部品面は、
その隣(上)があくので背の高い冷却機構を実装できます。
しかし2枚目以降のカードは、結局これまでと同様なので、
2枚ざしする場合はやっぱり間を1スロット空けないと入らないという罠が…!?
と言いながら、まだBTXマザーや筐体の現物を拝んでないので、
実際のところは何ともいえませんが…
Re:ATXの拡張が必要か? (スコア:0)
一応1スロットには収まりますが、カード周辺で膨大な熱が発生
するので隣のスロットに何か差すのはかなり危険だと思われます(笑)
隣のカードが触れないくらいになっててあわてて抜
ギガワット電源 (スコア:2, 参考になる)
4枚も挿せばギガワット行きそうですね。
暖房器具みたいな消費電力ですね。
Re:ギガワット電源 (スコア:1)
我が邸宅ののセントラルヒーティングは大層ハイパワーであるぞよ、とのご自慢ですか?
Re:ギガワット電源 (スコア:1, すばらしい洞察)
原発1基でもギガワットはきついかとは思いますが。
Re:ギガワット電源 (スコア:2, 参考になる)
Re:ギガワット電源 (スコア:1)
キロの間違いだよね。
>暖房器具みたいな消費電力ですね。
ギガワットじゃデロリアンがタイムスリップするような消費電力ですな。
#つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
Re:ギガワット電源 (スコア:1, 参考になる)
#いやまあ翻訳ミスなんですけど。
Re:ギガワット電源 (そろそろオフトピ) (スコア:1)
名誤訳じゃないでしょうかねぇ?
私はそう思いました。
多分、クリストファーロイドもちょっと変な発音をわざとしたと思うんです。
マッドサイエンティストっぷりを示すために。
それをきっちり訳さなかったのが雰囲気出てて良いなぁ、と。
一般の学者と交わって無くて、本から得た知識って感じが
しませんか?
対応M/B (スコア:2, 参考になる)
Supermicro、NVIDIA SLI対応デュアルXeonマザーボード [impress.co.jp]
> 米Supermicroは2日(現地時間)、NVIDIAの提唱するマルチGPUプラットフォーム
> 「SLI (Scalable Link Interface)」に対応したデュアルXeonマザーボード「X6DA8」
> シリーズを発表した。一部モデルはすでに秋葉原の店頭で販売が開始されている。
×16コネクタ…けれど中身は×4!? (スコア:1)
ってのがありましたが、現状のPCI Express対応VGAカードが×16用なんで、
現状では×16スロットが1スロットしか実装されていない
マザーボードしかないから無理…と思われましたが、
おもったより早く、×16スロットを複数実装したマザボが出てきましたね。
ただし、よくよく見ると、もう片方のスロットは、
コネクタの大きさは×16だそうだけど、
実際に配線されている(?)のは×4分までしかないとか…
ほぉ~ そういう実装もアリですか…
こりゃマザボ買うとき、ちらっとコネクタだけ見て
PCI Expressの帯域を換算するのは危ないですね。
(たぶんシルクで「×4」とか書いてるだろうから、
それをよくよくチェックしないと…)
Re:×16コネクタ…けれど中身は×4!? (スコア:0)
Re:×16コネクタ…けれど中身は×4!? (スコア:1)
いや、それはわかります。
中身が4レーンしかないのに、コネクタが×16という実装を
してもいいのかなぁ~と気になったもので…
これが“アリ”となると、実装スペースが許すのであれば、
たとえ1レーンであっても×16のコネクタを実装したほうが、
対応拡張ボードの幅が広がって、使い勝手のいい
マザーボードになるのかなと…
SLI (スコア:2, 参考になる)
前回のがScan Line Interleaveなのに対し
今回のはScalable Link Interfaceですな。
#どの単語も一致してない。狙ってこの名前にしたんだろうか。
CPUの後を追ってる (スコア:1, 参考になる)
Re:CPUの後を追ってる (スコア:1)
#MAXX [google.co.jp]でも可
Re:CPUの後を追ってる (スコア:1)
Re:CPUの後を追ってる (スコア:2, 興味深い)
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/30/news079.html?pc10
こんなのも。
30万かよ・・・
1枚に2石 (スコア:1, 興味深い)
電源が足りないならドライブの方から引っ張ればいいし。
あんな狭いところで2枚重ねても放熱の効果化はそれほどよくない
そこまでして (スコア:1)
Quadroがターゲットにする(かも知れない)ゲーム以外ならあるのかもしれないが、
GeForce 6がメインターゲットにするであろうゲームに限っていえば、そこまで
GPUsにパワーがあってもCPUがついてこないような気がするが。
Re:そこまでして (スコア:3, 参考になる)
QuadroFX GPUの性能をフィルムクオリティーレンダリングに使ってしまおう、というものです。
このgelatoはDigital Filmグループという部門が開発しています。この部門は元々、Exlunaという(Pixar社の)RenderMan互換のレンダリングソフト"Entropy"を製造販売していた会社が、以前属していたPixar社に訴えられ閉鎖、nVIDIAに吸収された(はず)。
このシステムや、現在はソフトウェアレンダリング等(CPUを使った)で処理されているフィルムクオリティーなエフェクトなど(グローバルイルミネーションとか)そんなこんななものをリアルタイムで処理できるようにするには<<2枚刺し>>は、有効かと。
金額は別にして(笑)。
それでも、以前なら数百万円級のマシンを使ってもできなかったようなものがリアルタイムで表示されるようになるのでしょうね。一部はもう既になっていますが(汗)
すっごい粗い説明で失礼します。
#Entropyを使っていたのでID。
/* Seeds */
Re:そこまでして (スコア:0)
○NVIDIA
同社Webページやドライバ等のCopyright表記を見ると納得できるかも?
Re:そこまでして (スコア:1)
ロゴマークや、ここ [gigabyte.co.jp]とか、ここらへん [nikkeibp.co.jp]とかのが脳にこびり付いておりまして、
どうやら全て大文字のNVIDIAに移行しているみたいですね。
/* Seeds */
Re:そこまでして (スコア:1)
そのうちロゴもこんな感じで全部大文字 [nvidia.com]になるのでしょうか?
Re:そこまでして (スコア:1)
そうですよね、ログオンする前とかに(Xが再起動するたびに)21インチの画面にデカデカと表示されるんですものね。
次のドライバのアップデートあたりに変わったりするんでしょうか。
そういえば、「nView Desktop Manager」とかも「NVIEW Desktop Manager」に名称変更されたり……いや待て、もともとコアの名称(?)は『NV1』とか大文字でしたっけ。
/* Seeds */
Re:そこまでして (スコア:1)
リンクされていた記事中の「オフラインレンダリング」っていう言葉が何をさすのか気になってググってみたら、こんな記事 [impress.co.jp] にぶつかりました。
ふむぅ、なかなか、ドキドキさせてくれるじゃないの(w。
むらちより/あい/をこめて。
誰も見た事がない (スコア:0)
面白くて誰も見た事無ければ何でも良いんですよね?よね?
そのうち標準化するんじゃないの? (スコア:1)
しかし,記事中の「GPU サーバ」の文字列を見て
一瞬 3Dゲームでセルコンピューティングするのかと(^_^;
GPUをベクトルサブプロセッサとして使えるAPI (スコア:0)
GPUによってパイプラインの本数とかが違うのでめんどくさそうだけど。
#ないのなら作ってしまえ!と思えども新しくPCを組む余裕が無い
Re:GPUをベクトルサブプロセッサとして使えるAPI (スコア:2, 興味深い)
ちょっと計算するにはかなり面倒ですけど
-----------------
AshLama: An unhealthy programmer
Re:GPUをベクトルサブプロセッサとして使えるAPI (スコア:0)
ボード2枚ってのはやはり記憶素子の帯域の問題なんだろうかと思う今日この頃。
Re:GPUをベクトルサブプロセッサとして使えるAPI (スコア:1)
Re:GPUをベクトルサブプロセッサとして使えるAPI (スコア:0)
タレコミ本文に違和感が (スコア:1, 参考になる)
SLIはPCI Expressではなく専用バスですよね?
ブリッジ型コネクタ [impress.co.jp]はPCI Expressっぽいですが、x1より狭いですし。
Re:タレコミ本文に違和感が (スコア:1)
super●の例のM/Bだと折角の1本しかないx4スロットを塞ぐのは勿体無く見えます。チップセット的には4レーン余るのに。
レーン配分を融通できるチップセットも計画されているようですし、時間と共に解決されるのでしょうけど。
過渡期の製品って、傍観者としては楽しい。
凛々しく、あほらしく。
Re:タレコミ本文に違和感が (スコア:1)
SLIの中を通っているバスプロトコルは、何なのかなあ。
PCI Expressは、ライセンス料金やLSIに実装するIPコアの値段が高い感じだから、
HyperTransportかなあ??
HyperTransportやPCI Expressを簡略化したサブセット?
教えて!キムタク!!
3Dlabsの新型チップREALiZMも、 (スコア:1)
(方式は違うけど)マルチGPUで処理能力を上げるんだね。
こっちは、PCI Express x16を、ブリッジチップで2本のAGP 8X分割して、
その下にAGP 8X対応のGPUを2つぶら下げる感じ。
super●が乗りました (スコア:0)
Re:super●が乗りました (スコア:0)
そんなことよりも (スコア:0)