地球が回れば時空が引きずられる 69
ストーリー by Oliver
ズルズル 部門より
ズルズル 部門より
torus 曰く、 "asahi.com、河北新報ニュース等によると、NASA(米航空宇宙局)は 21 日、アインシュタインが 1918 年に一般相対性理論を使って予言した「時空の引きずり」効果を、2 基の人工衛星を使って初めて正確に観測することに成功したそうだ。(NASA による発表 - As World Turns it Drags Time and Space)
時空の引きずりは、「蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時、球の周囲の蜂蜜が引きずられるようなもの」であり、同じように地球の近くを飛ぶ衛星の軌道をずらしたということらしい。これまで使用できる重力モデルの不正確のため、正確な計測ができなかったが、GRACE (Gravity Recovery And Climate Experiments) がもたらした正確なデータのおかげで広範な調査が可能になったのだとのこと。"
蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:2, すばらしい洞察)
こういう特殊なものが馴染み深い生活を送ると言うのは、どういう人物なのか非常に気になるw
Re:蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:1)
きっと日本人には馴染み深くないが、アメリカ人には馴染み深いのでしょう。
#あれだけ甘いものを毎日食っている連中だからあながち冗談になってないかも。
ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:0)
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:1)
科学の第一歩じゃありませんか。疑問や興味を実験してみるのは。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:1)
>科学の第一歩じゃありませんか。疑問や興味を実験してみるのは。
食べ物を使うというのが金銭的というより心理的障壁です。
いや、中に入れるボーリングの玉が綺麗だったら後で
食べればいいや、と思ったんですがそれほど大量の蜜を
いったいどうやって食べればいいかと悩みまして・・・
# 富裕層の出ではないので...orz
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:1)
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:1)
#また下らない事を書いてしまった。
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:0)
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:0)
例の実験のお陰で、実験に使われるモノとしては重油より馴染みが
あるかも知れない。
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:1)
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:0)
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:0)
Re:ボウリングの球=質量の大きい球? (スコア:0)
確かに,蜂蜜の粘性とボーリングの球の質量に,ここで期待されている
ような関連性は無いですよね.
まあ,もっと軽い,ピンポン球とかだと抵抗で回転しない気がするし,
もっと粘
Re:蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:1)
Kiyotan
Re:蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:1)
たぶん自転している地球の周囲で、
時空が地球に引きずられて歪むような感じなんでしょうねきっと。
#全然わかってないのでID
Re:蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:0, 余計なもの)
Re:蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:0, 余計なもの)
#カロリーが高いので時空の過剰な摂取には気をつけましょうってことかな。(違
時空は甘い (スコア:0)
Re:蜂蜜の中でボウリングの球が回っている時? (スコア:0)
他によい案も提示せずケチだけつけるのはどうかと。
俺はわかりやすい例え話だと思ったけどね。
NASAのページをみたけど (スコア:1)
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
Re:NASAのページをみたけど (スコア:0, 余計なもの)
重力レンズ (スコア:1)
Re:重力レンズ (スコア:1)
時空が歪むということは、ライトコーンが傾くということですから、時空上のある位置から別の位置までに到達するのにかかる時間は長くなることになることだけは言えると思います。距離がどうなるのかは知りません。
#関係ないけど、ライトコーンが傾きすぎて自転軸周りに一周つながるのが、回転宇宙とかティプラーの無限円筒とかカー解によるタイムマシンの原理ですよね? >識者の方々
Re:重力レンズ (スコア:0)
大駄作「さよなら○ュピター」で解説してた。エルグ面がどうのと。
なるほど (スコア:1)
--- show mpls ldp neighbor
つまり (スコア:1)
宇宙にはエーテルが満ちているわけですね。
交流モーター (スコア:1)
Re:交流モーター (スコア:1)
うぇ (スコア:0)
Re:いやぁ (スコア:0)
ちびくろサンボ (スコア:0)
Re:ちびくろサンボ (スコア:0)
Re:ちびくろサンボ (スコア:2, おもしろおかしい)
# その後,小学館の科学とか歴史とかの絵本を色々読んでバターの作り方がわかりました
------------------------
いつかきちんと仕上げよう
このニュースを見て (スコア:0, 余計なもの)
Re:このニュースを見て (スコア:0)
Re:このニュースを見て (スコア:0)
ぐるりとまわれば (スコア:0)
#ってのはダルタニアスだっけ?
Re:ぐるりとまわれば (スコア:0)
Re:asahi.com対excite翻訳 (スコア:2, おもしろおかしい)
asahi.com
http://srad.jp/article.pl?sid=04/10/20/2220228に期待するべき?
Re:asahi.com対excite翻訳 (スコア:2, 興味深い)
時空が歪むことによる間接的相互作用で天体の運動が影響されるということが問題なのでは?
実効的な相互作用がどの程度の距離に及ぶかは不明ですが、これによって時空の歪みによる相互作用がGlobalな宇宙の構造形成に無視できないという結果が出れば面白いものです。
Re:asahi.com対excite翻訳 (スコア:0)
重力場があるということ以上に
重力場による間接的相互作用で天体の運動が影響されるということが問題なのでは?
実効的な相互作用がどの程度の距離に及ぶかは不明ですが、これによっ
Re:asahi.com対excite翻訳 (スコア:0)
Re:asahi.com (スコア:0)
Re:asahi.com (スコア:1)
Re:asahi.com (スコア:0)
まあ新聞に何を期待しているのかにもよりますが…
Re:asahi.com (スコア:0)
たぶん「朝日」だから貶しているだけなんでしょう。
Re:asahi.com (スコア:0)
Re:asahi.com (スコア:0)
別に全文訳してるわけではないので、抜けてるんじゃなくて要約してるのでは?
何か重要な要素が抜けてますでしょうか
詳細はともかく大意は問題なく伝わる記事だと思います。
Re:asahi.com (スコア:0, オフトピック)
Re:理由 (スコア:0)