CNet Japan、ZDNet Japanを復活 69
ストーリー by kazekiri
メディアの世界も複雑 部門より
メディアの世界も複雑 部門より
koshian 曰く、 "3月14日、ZDNet Jpanが復活するそうです。以前はソフトバンクの元で運営されてましたが、ITmediaと名前を変え、ZDNet Japanという名前はしばらく消えていました(参考記事)。 Internet Watchの記事によると、今回はCNET JapanがZDNet Japanを運営することになったようです。新しいURIはhttp://japan.zdnet.com/となります。"
元々はZiff-DavisのオンラインメディアだったZDNet。だが、 2000年7月にCNET Networksに買収され、CNetの傘下に収まっている。 ソフトバンクによるZDNet JapanからITmediaへの変化に慣れた ところで、CNet JapanによるZDNet Japanの復活はなかなか紛らわしい。
歓迎 (スコア:3, 興味深い)
ZDNetJapanにあるとのことで、あちこちでリンクが張られていたのですが、
ドメインというかサーバー自体が無いため参照できず・・・orz
なので、この記事も含めて昔の記事を復活してくれるとありがたい。
で、その希望がかなえられて、ドメイン以外のURLを同じにしてくれ
ると、たどり着きやすくなっていいのですが、そこまでは無理かな。
#というか、昔の記事はいろいろなしがらみで無理か?
#問題は解決したんでのどから手が出るほどではないですが、興味ある
#のでその記事はぜひとも読みたいので。
人事を半分尽くして天命を待つ
zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:1)
読みたかった記事が読めた。
この問題にあたった時に試してみようかと思っていたんですが。
思うだけではだめですね。(^^;;
#今現在モデレート権もっているんですが、投稿したからあげられない。
#感謝の意をこめて、ここで仮想モデレート+1!
人事を半分尽くして天命を待つ
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:2, フレームのもと)
「ありがとう」の一言って、けっこう大切だと思います。
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:1)
感謝の意を表明できないように育ってしまった人はこの恩恵にあずかれないので不幸だと思います。
今回の llm さんの場合は、
文面から「読めて嬉しい」というのが伝わってきますし、
「ありがとう」という表現を使ってないだけで、感謝の意思も表明しています。
これで、十分ではありませんか?
by lux
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:0)
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:1)
一緒にしないで欲しいなあ。
謝辞「ごめんなさい」 (スコア:1)
するようにしてます。この程度の用法ならかど立たないし。
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:0)
ありがとうが大切って意味を間違えてると思う。
書き言葉におけるありがとうの使い方を勉強するのが吉。
近頃増えてるって言うけど、あなたの脳内で?
Re:zdnet - itmedia への URL 書き換えでいけるかも (スコア:0)
親コメントの主に変わって礼を言います。
個人的Webアーカイブ (スコア:1, オフトピック)
でもなぁ、「あ、そのページなら今はもう見れないけど俺保存してるよ、見せてあげる」なんて行為がダメっていうのも不便な気がする。かといって、「あ、その音楽なら今はもう廃盤だけど俺もってるよ、聞かせてあげる」ってのが現行の著作権法の下では許されるはずも無く…窮屈。
屍体メモ [windy.cx]
Re:個人的Webアーカイブ (スコア:1, 興味深い)
Re:個人的Webアーカイブ (スコア:1)
業として行なうと、著作権者に報酬の支払いの必要が生じるが。
Webのアーカイブの場合は、明らかに「オリジナル」ではないので、データを第三者に使用させるのは無償でもマズいでしょう。もっともプロキシに残っているキャッシュとか、クライアント側の一時ファイルとか、その辺りを突き詰めると相当に複雑な話ではありそう。
Re:個人的Webアーカイブ (スコア:0)
おうちに呼んで聴かせてあげるならOKだと思われ:-)
# 口説き文句にドゾー(違
グランドオープンを2005年4月1日(金)に予定? (スコア:3, おもしろおかしい)
エイプリルフール・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
Re:グランドオープンを2005年4月1日(金)に予定? (スコア:1, おもしろおかしい)
# COBOL の香りがプンプンする Java アプリを書かされているので AC
Re:グランドオープンを2005年4月1日(金)に予定? (スコア:1)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル (スコア:0)
な~んだ、危うく騙される所でしたよ (スコア:0)
復活するのは4月1日だけ、しかもヨタ記事Only。
4月2日にはサイトが無くなっていると、そういう事ですね。
1年半かかりました (スコア:2, 興味深い)
おめでとう。今日から預言者だ。
Re:1年半かかりました (スコア:1, 余計なもの)
この場合は、預言ではなく予言を使う方が...
と思ったけど、ZDnet Japanという死者の預言だと考えると間違ってないな。
Re:余計なもの:スコア1 (スコア:1)
#どこが『大丈夫』なのかはともかく。
CNET と ZDNet の違いはどこに? (スコア:2, 興味深い)
現状、ZDNet 由来の邦訳記事も CNET で扱っていますが、すべてを補足しきれているわけではないようなので (Anchor Desk とか…って Blog に移行しちゃって今では存在しないのか ^_^;)、ZDNet 由来の記事の補足に専念する為に立ち上げるのかなぁとか思ったのですが、お知らせを読む限りでは決してそういうわけでは無さそうで。。。CNET を潰して ZDNet を立ち上げるというわけではないと思うので、だとすると CNET に対する ZDNet の (あるいは、お互いの) 位置付けって、一体どういうことになるのでしょう?
# って、それ以前に zdnet.com [zdnet.com] と cnet.com [cnet.com] のお互いの位置付けもイマイチよく分からなかったりしているわけですが (^_^;、単にこの構成に日本サイドも合わせようってだけの話なのかしら?
むらちより/あい/をこめて。
関連記事 (スコア:2, 参考になる)
それによると、ZDNetはもともとPC Magazineのオンラインサイトから発展したものです。その後オンライン部分だけCNETに売却した経緯があって、現在ZDNETとZiff-Davisは別になっている。そのためPC Magazineのサイトは一時CNETによって運営したが、現在pcmag.com [pcmag.com]は自前のサイトに切り替わっていて、前の内容は一部流失したという残念なことがあったとか。
ここはぜひ (スコア:2, 興味深い)
#ZDちゃん [itmedia.co.jp]復活でも可
Re:ここはぜひ (スコア:1)
# RSS対応だったらいいなー
1を聞いて0を知れ!
この世の中で起きる事は全て必然と言う人がいますが (スコア:1)
確か昔のZDNET gamesやSOFTBANK gamesのスタッフは
今のIT media gamesのスタッフとは違うと思ったので
もし新ZDNET japanにゲーム情報部門があるとすれば
昔のスタッフが来るかもしれませんね。
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:この世の中で起きる事は全て必然と言う人がいます (スコア:1)
新しいZDnet japanはCNET japan [cnetnetworks.jp]のものですし、
ここは米国CNETの100%子会社らしいので、多分人的交流は無いのでしょう。
ブランド名だけ一緒で、別物のサイトと思っておいたほうが良いような。
Re:この世の中で起きる事は全て必然と言う人がいます (スコア:1, 参考になる)
パーソナルテクノロジの下でPCやiPodとかと十把一絡げですが。
---
Madame, Monseur, bon soir.
Re:この世の中で起きる事は全て必然と言う人がいます (スコア:0)
Re:この世の中で起きる事は全て必然と言う人がいます (スコア:0)
なんで翻訳記事も大歓迎。
hotWiredはあてにならん。
Borland→Inprise→Borland (スコア:1)
なんで元に戻ったんでしたっけ? (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:なんで元に戻ったんでしたっけ? (スコア:2, 興味深い)
> なんで元に戻したんでしたっけ?
トップがすげ替わったから。
> そもそもなんでInpriseに変更しなけりゃならなかったんでしょうかね。
トップがすげ替わったから。
# フィリップ・カーン、かむばっく!
Re:なんで元に戻ったんでしたっけ? (スコア:2, 参考になる)
Borlandというブランド名が「個人」「技術者」のほうを向いたもの、
という印象を与え続けてる(と彼らは認識した)んで、
ビジネス志向を打ち出すに際して不都合かなーってんで
Inpriseという造語をした、んだったかなと。
で、数年後、元の路線(というのも大雑把な言い方だが)に戻したんで、
Borlandにした、と。
#当時はInprise Delphiと言われてもピンと来なかったのでG7
---
Delphiかあ。元は信者でしたが、最近全然使ってないです。
GUIものを作ってないってのもあるんだけど、
言語として強型言語(やクラスがオブジェクトになってない言語)は
もーいーやって感じなんで、
Rubyみたいな言語にGUI RADが合体してくれたらいいなぁと思ってる昨今です。
Ruby(かJRuby)にGroovy SwingBuilderみたいなClosure指向のライブラリを追加して、
それによって楽になったコーディングに、更にGUI RADをかぶせたら、
(今の自分にとって)理想的な開発環境になるだろうなあと夢想してます。
Delphiでは開発環境内でWidgetをつつくと、
そのWidget用のイベントハンドラメソッドが(コンテナであるWindowクラスに)自動生成されるわけですが、
同じようにSwingBuilderみたいなものでは
そのWidget用のイベントハンドラClosureが生成されればいいんだろうなあ、と。
ヘイルスバーグ氏 (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:ヘイルスバーグ氏 (スコア:1)
言語的にはJava(ということはゴスリング氏あたり?)のほうが頑固だったなあという点、
くらいなもんでしょうか。
メソッド「しか」作れないJavaに比べて、
Delphi以降のメソッドポインタというアイデアは、(無いより有るほうが)良いわけだし、
Closureに慣れてくると、そんなのどうでもいい話に思えるし(^^;、
というわけです。
4月1日? (スコア:1)
まったくコロコロとURL変えやがって (スコア:0)
Re:まったくコロコロとURL変えやがって (スコア:2, 参考になる)
ドメイン自体は米ZDNetのものだったんじゃない?
確か契約切れだか(更新してくれなかった?)でITMediaに社名を変更したと思いましたよ
つまり引き継げない理由がそこにはあったって事でしょう。
重蔵。
Re:まったくコロコロとURL変えやがって (スコア:0)
話中のジョンと一緒じゃん。
へー (スコア:0, 余計なもの)
ZDNetって (スコア:0)
Cnet同じじゃ意味ないし
内容どうなるか心配だな。
#CNN.jp見たいになぜか安ぽいサイトになったりしませんか?
#ZDNetにこぼれ話ってできたり、ネタ炸裂!
Re:ZDNetって (スコア:0)
共存? (スコア:0)
Re:共存? (スコア:0)
海外の記事がzdnetからの引用がなくなるというわけで、その
辺は代替案がいくらでもあるんじゃないすかね。但し、新しい
ところに権威があるかどうかはあるけど、そんなのは幾らでも
見つけてくるんじゃないかな。そういうのはすきそうだしw
特定企業からの圧力に負けない骨太な記事を期待する (スコア:0)
そういえば軟弱なサイトでは一度公開した記事のタイトルを書き変えたりしてたな。きっと電話でもあったのだろう。
Re:特定企業からの圧力に負けない骨太な記事を期待す (スコア:1)
インプレスを筆頭に、初めから企業広告と変わりない御用サイトですから。
Re:特定企業からの圧力 (スコア:1)
Re:特定企業からの圧力に負けない骨太な記事を期待す (スコア:0)
そういいたいがために事実を微妙に捻じ曲げる外国の記事も見ないではないですが。
まあ、記事が外国か日本か、よりも信頼できる書き手を探すことですね。