パスワードを忘れた? アカウント作成
9644 story

CNet Japan、ZDNet Japanを復活 69

ストーリー by kazekiri
メディアの世界も複雑 部門より

koshian 曰く、 "3月14日、ZDNet Jpanが復活するそうです。以前はソフトバンクの元で運営されてましたが、ITmediaと名前を変え、ZDNet Japanという名前はしばらく消えていました(参考記事)。 Internet Watchの記事によると、今回はCNET JapanがZDNet Japanを運営することになったようです。新しいURIはhttp://japan.zdnet.com/となります。"

元々はZiff-DavisのオンラインメディアだったZDNet。だが、 2000年7月にCNET Networksに買収され、CNetの傘下に収まっている。 ソフトバンクによるZDNet JapanからITmediaへの変化に慣れた ところで、CNet JapanによるZDNet Japanの復活はなかなか紛らわしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 歓迎 (スコア:3, 興味深い)

    by llm (11066) on 2005年02月10日 11時45分 (#692104) 日記
    先日とある問題を追いかけていて、もうちょっと詳しい記事が
    ZDNetJapanにあるとのことで、あちこちでリンクが張られていたのですが、
    ドメインというかサーバー自体が無いため参照できず・・・orz

    なので、この記事も含めて昔の記事を復活してくれるとありがたい。
    で、その希望がかなえられて、ドメイン以外のURLを同じにしてくれ
    ると、たどり着きやすくなっていいのですが、そこまでは無理かな。

    #というか、昔の記事はいろいろなしがらみで無理か?
    #問題は解決したんでのどから手が出るほどではないですが、興味ある
    #のでその記事はぜひとも読みたいので。
    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
    • by targz (14071) on 2005年02月10日 13時37分 (#692184) 日記
      リンク先 URL の zdnet.co.jp を itmedia.co.jp に書き換えるだけでアクセスできることもあるので、一度お試しあれ。
      親コメント
    • by Livingdead (18685) on 2005年02月10日 11時54分 (#692109) ホームページ 日記
      最近 Forefox の Scrapbook Extension [vis.ne.jp] を使っているのですが、これ、すごく便利です。で、どんどんキャプチャーしたページが増えて行くんですが、スクラップブックの共有とかそれに対する全文検索とかできたら便利じゃないかな、なんて妄想してます。でも著作権の観点から見ればそういう共有とかはダメなんでしょうけど。

      でもなぁ、「あ、そのページなら今はもう見れないけど俺保存してるよ、見せてあげる」なんて行為がダメっていうのも不便な気がする。かといって、「あ、その音楽なら今はもう廃盤だけど俺もってるよ、聞かせてあげる」ってのが現行の著作権法の下では許されるはずも無く…窮屈。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年02月10日 14時13分 (#692206)
        furl [furl.net]というサービスがあります。 Save, search and share your Personal Web. Furl it. とのことで、Web上に個人のWebアーカイブを作ることができ、それを検索、共有することができます。 残念ながら保存できるのは文字列だけで、ScrapBookのようにきれいにWebページを切り取って保存するというわけにはいきませんが。
        親コメント
      • 自分が所有しているオリジナル(音楽CDメディア)を私的に無償で貸与するのは著作権者の権利を侵害しないはずだが....。
        業として行なうと、著作権者に報酬の支払いの必要が生じるが。
        Webのアーカイブの場合は、明らかに「オリジナル」ではないので、データを第三者に使用させるのは無償でもマズいでしょう。もっともプロキシに残っているキャッシュとか、クライアント側の一時ファイルとか、その辺りを突き詰めると相当に複雑な話ではありそう。
        親コメント
      • >「あ、その音楽なら今はもう廃盤だけど俺もってるよ、聞かせてあげる」

        おうちに呼んで聴かせてあげるならOKだと思われ:-)

        # 口説き文句にドゾー(違
  • by Anonymous Coward on 2005年02月10日 12時51分 (#692154)
    > グランドオープンを2005年4月1日(金)に予定

    エイプリルフール・・・
    (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
  • by Anonymous Coward on 2005年02月10日 14時28分 (#692212)
    前記事へのコメント [srad.jp]
    おめでとう。今日から預言者だ。
  • 現状、ZDNet 由来の邦訳記事も CNET で扱っていますが、すべてを補足しきれているわけではないようなので (Anchor Desk とか…って Blog に移行しちゃって今では存在しないのか ^_^;)、ZDNet 由来の記事の補足に専念する為に立ち上げるのかなぁとか思ったのですが、お知らせを読む限りでは決してそういうわけでは無さそうで。。。CNET を潰して ZDNet を立ち上げるというわけではないと思うので、だとすると CNET に対する ZDNet の (あるいは、お互いの) 位置付けって、一体どういうことになるのでしょう?

    # って、それ以前に zdnet.com [zdnet.com] と cnet.com [cnet.com] のお互いの位置付けもイマイチよく分からなかったりしているわけですが (^_^;、単にこの構成に日本サイドも合わせようってだけの話なのかしら?

    --
    むらちより/あい/をこめて。
  • 関連記事 (スコア:2, 参考になる)

    by slee (1360) on 2005年02月10日 17時22分 (#692282)
    ちょうどこの前のPC Magazineのオンライン記事 [pcmag.com]を思い出した。

    それによると、ZDNetはもともとPC Magazineのオンラインサイトから発展したものです。その後オンライン部分だけCNETに売却した経緯があって、現在ZDNETとZiff-Davisは別になっている。そのためPC Magazineのサイトは一時CNETによって運営したが、現在pcmag.com [pcmag.com]は自前のサイトに切り替わっていて、前の内容は一部流失したという残念なことがあったとか。

  • ここはぜひ (スコア:2, 興味深い)

    by hideyuki (4998) on 2005年02月10日 22時25分 (#692387)
    女IT戦士 [plala.or.jp]に対抗する女ZD戦士に登場願って、 アークエンジェル対ドミニオン的な骨肉の争いを繰り広げてほしい。
    #ZDちゃん [itmedia.co.jp]復活でも可
  • ゲーム情報部門はどうなるのかな?

    確か昔のZDNET gamesやSOFTBANK gamesのスタッフは
    今のIT media gamesのスタッフとは違うと思ったので
    もし新ZDNET japanにゲーム情報部門があるとすれば
    昔のスタッフが来るかもしれませんね。
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by G7 (3009) on 2005年02月11日 0時50分 (#692443)
    を、なんとなく思いだした。
    • Inpriseになったときにはすげ~違和感を感じたものです。なんで元に戻したんでしたっけ?っていうか、そもそもなんでInpriseに変更しなけりゃならなかったんでしょうかね。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • やはり「Borland」ブランドは強い?─米InpriseがBorland Softwareに社名変更 [nikkeibp.co.jp](ITPro)

        > なんで元に戻したんでしたっけ?

        トップがすげ替わったから。

        > そもそもなんでInpriseに変更しなけりゃならなかったんでしょうかね。

        トップがすげ替わったから。

        # フィリップ・カーン、かむばっく!
        親コメント
      • by G7 (3009) on 2005年02月11日 15時52分 (#692608)
        たしか、まずInpriseへの改名は、
        Borlandというブランド名が「個人」「技術者」のほうを向いたもの、
        という印象を与え続けてる(と彼らは認識した)んで、
        ビジネス志向を打ち出すに際して不都合かなーってんで
        Inpriseという造語をした、んだったかなと。

        で、数年後、元の路線(というのも大雑把な言い方だが)に戻したんで、
        Borlandにした、と。

        #当時はInprise Delphiと言われてもピンと来なかったのでG7

        ---

        Delphiかあ。元は信者でしたが、最近全然使ってないです。
        GUIものを作ってないってのもあるんだけど、
        言語として強型言語(やクラスがオブジェクトになってない言語)は
        もーいーやって感じなんで、
        Rubyみたいな言語にGUI RADが合体してくれたらいいなぁと思ってる昨今です。

        Ruby(かJRuby)にGroovy SwingBuilderみたいなClosure指向のライブラリを追加して、
        それによって楽になったコーディングに、更にGUI RADをかぶせたら、
        (今の自分にとって)理想的な開発環境になるだろうなあと夢想してます。
        Delphiでは開発環境内でWidgetをつつくと、
        そのWidget用のイベントハンドラメソッドが(コンテナであるWindowクラスに)自動生成されるわけですが、
        同じようにSwingBuilderみたいなものでは
        そのWidget用のイベントハンドラClosureが生成されればいいんだろうなあ、と。
        親コメント
        • そういや、Delphi って C# と .NET Framework をサポートしてる [impress.co.jp]んですね。ヘイルスバーグ氏が Microsoft に移って [itmedia.co.jp]、C# のデザインをして、Delphi で C# も使えるようになる。なんというか、めぐりめぐって、という感じです。C# の出現に関しては、それまでのRADのノウハウとJava, C++ の利点欠点をうまく調整して取り入れてるなと感心すると同時に、後発した分野で他のプレイヤーのいいとこ取りをしてうまいこと立ち回るしたたかさを感じた出来事でした。
          --
          屍体メモ [windy.cx]
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2005年02月12日 19時03分 (#692854)
            てゆーか、ヘジ氏に出資する会社が遷移しているなぁという点と、
            言語的にはJava(ということはゴスリング氏あたり?)のほうが頑固だったなあという点、
            くらいなもんでしょうか。

            メソッド「しか」作れないJavaに比べて、
            Delphi以降のメソッドポインタというアイデアは、(無いより有るほうが)良いわけだし、
            Closureに慣れてくると、そんなのどうでもいい話に思えるし(^^;、
            というわけです。
            親コメント
  • by nobnobnob (24077) on 2005年02月12日 5時50分 (#692734) 日記
    http://japan.zdnet.com/
    「ZDNet Japan」はプレオープンを2005年3月14日(月)、グランドオープンを2005年4月1日(金)に予定しています。
    つまり ZDNet Japan は最初から「うおっち」や「まぐまぐ」のようなジョークページを作るということですか?
  • へー (スコア:0, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2005年02月10日 13時13分 (#692163)
    Ziff Davis マンセー
  • by Anonymous Coward on 2005年02月10日 13時43分 (#692191)
    どんな記事書くんですか?
    Cnet同じじゃ意味ないし

    内容どうなるか心配だな。

    #CNN.jp見たいになぜか安ぽいサイトになったりしませんか?
    #ZDNetにこぼれ話ってできたり、ネタ炸裂!
  • by Anonymous Coward on 2005年02月10日 14時45分 (#692223)
    ITmediaはそのまま存続? (=ITmediaとZDNetが共存?)
    • by Anonymous Coward
      てか、元々今のitmediaは独自で動いていたから存続でしょう。
      海外の記事がzdnetからの引用がなくなるというわけで、その
      辺は代替案がいくらでもあるんじゃないすかね。但し、新しい
      ところに権威があるかどうかはあるけど、そんなのは幾らでも
      見つけてくるんじゃないかな。そういうのはすきそうだしw
  • by Anonymous Coward on 2005年02月10日 15時30分 (#692236)
    今ある日本のPC系サイトのような骨無し記事はいらない。 まずい所はまずいと正しく指摘しているような記事が読みたい。

    そういえば軟弱なサイトでは一度公開した記事のタイトルを書き変えたりしてたな。きっと電話でもあったのだろう。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...