まつもとゆきひろ、山根信二、小飼弾、八田真行、佐渡秀治に聞け! 45
ストーリー by mhatta
デビッドの動物園にようこそ! 部門より
デビッドの動物園にようこそ! 部門より
jasat-d曰く、" VA Linux Business Forum 2005の宣伝が激しく出ているが、 ITmediaにて二日目の 「OSS Roundup」のネタ募集が行われている。 OSS Roundupは、まつもとゆきひろ、山根信二、小飼弾、八田真行、 佐渡秀治の5人で「 オープンソースやフリーソフトウェアの現在や今後について、 ハッカー文化について、ビジネスとの親和性について、技術的な 問題について」募集したネタを元にトークを繰り広げるセッションとのこと。 いろいろな意味で豪華な面子であることは確かなようなので、 この際どんどんネタをふってみよう。"
よろしくお願いいたします。同日夕方からの「U33 Linuxカーネル座談会」もぜひ。
ガラパゴス (スコア:2, 参考になる)
「/.J 編集者 kazekiri 」氏としての本音を聞いてみたい。
ココも本流から離れた日本で閉じたコミュニティなわけだが、
やはり「いびつな変質を遂げたコミュニティ」と見ているのか。
もしそう思っているのならば、このサイトの存在意義は何か。
論旨に従えば /.org へ英語で書けば充分と言うことにならないか。
「/.J 編集者 mhatta 」氏としての本音を聞いてみたい。
/.J に人が集まっていてもユーザ同士の細かなノウハウの交換程度に留まり
開発そのものに*直接*口を出すことができないのは歯がゆいことであるが、
それは /.J も fake open であるからだという結論にならないか。
Beauty is within us, just like a rose.
Re:ガラパゴス (スコア:0)
いや、折角のチャンスだと思うので、参加されて本当に質問されたらどうでしょうか? その結果と、それに対するDirgeさんの意見をここにポストしてくれたら嬉しいですね。
応募先はどこ? (スコア:1)
ハンドルがひらがなだと、 (スコア:1, おもしろおかしい)
ネタ振りするんだったら (スコア:1)
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:ネタ振りするんだったら (スコア:0)
「聞け!」より「訊け!」のような気がする (スコア:1)
Re:「聞け!」より「訊け!」のような気がする (スコア:0)
「ふってください」でしょ、八田さん?
Re:「聞け!」より「訊け!」のような気がする (スコア:0)
あと3人足らない。 (スコア:1)
Re:あと3人足らない。 (スコア:2, おもしろおかしい)
ぇ? (スコア:0)
Re:ぇ? (スコア:0)
#小ネタなのでAC
Re:ぇ? (スコア:0)
>#小ネタなのでAC
同じくAC
メンバー (スコア:0)
まぁ話題作りなんだろうけどさ。
Re:メンバー (スコア:2, 参考になる)
> まぁ話題作りなんだろうけどさ。
Jcode.pm [ring.gr.jp]の作者ですよね。
Re:メンバー (スコア:0)
。。。間違ってはいないんだけど。。。
Jcode.pm の『作者』ってのは違和感あるなぁ。
jcode.pl の本歌取りをした人ってぐらいの方が正確なイメージ伝わるんじゃない?
やっぱし、あくまでもオリジナルは jcode.pl で jcode.pl のバージョンアップとかがあると追随して包装紙を変えて包装し直すように変更するわけだし。
Re:メンバー (スコア:0)
なんでー?jcode.plがあるから?jcode.plの作者と言ったら違和感
あるだろうけど、そうした意味を持たせようとは読めないから
妥当だと思うがねえ。
>オリジナルは jcode.pl で jcode.pl のバージョンアップとかがあると
>追随して包装紙を変えて包装し直すように変更するわけだし
余計な言い回しだなあ。結局、上に指摘したのも同じだけど、
オリジナル作るばかりが「作者」だったら、派生を認めるOSSなんか
全然育たな
Re:メンバー (スコア:1)
小飼氏のblog [livedoor.jp]では、佐渡さんを名指しで
> このべらんめえが。くちばしの黄色いのと一緒に調子ぶっこいてんじゃねえ。言うべき事をいわんか!
と非難していますが、当日もこのテンションでやってくれるのかな。
Re:メンバー (スコア:0)
多少メンバーが被ってますね。
Re:メンバー (スコア:0)
というか、あの一件と今回の顔ぶれについて、
プロレスのごとき予定調和的因果関係を感じてしまうなあ。
この際会場でもとことんプロレスのノリで行けば?
佐渡(選手)の例によっての立て板に水、とりつくしまもないお話に
静まりかえる会場。
「ばあん!」
と大音響とともに開く扉。見ると小飼(選手)がマイク構え
「てめーこのやろー、若僧が分かったような口きいてんじゃねえぞこのやろー」
止めるスタッフを撥ね飛ばしながらずんずん佐渡(選手
Re:メンバー (スコア:0)
Re:メンバー (スコア:0)
たとい両者に、相手ではなく不特定多数にぶつけたい思いがあったとしても。
内々とは言わないまでも、両者摩擦があるようなら面と向かっての解決法があるだろうし
Re:メンバー (スコア:0)
貴方の感性・主観であって、小飼氏のそれではないでしょう。
かなり勝手な事言ってるのは自覚してますか?
Re:メンバー (スコア:1)
Re:メンバー (オフトピック) (スコア:1)
今後は小飼氏の名前を拝見する度に脳内で「小飼メンバー」と呼ぶ事になりそうです。
/.J 4周年記念 (スコア:1)
気さくな方で、どんなことも話題にされ、なんでも
回答する、すごいいい人でしたよ。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:メンバー (スコア:0, フレームのもと)
ライブドアの方だよね?
「オープンソースやフリーソフトウェアの現在や今後について、ハッカー文化について、ビジネスとの親和性について、技術的な問題について」
というお題のどこに…と思ったら「ビジネスとの親和性」のあたりなんだろうか。
#まぁ、ハッカーと呼べるだけの腕前はお持ちのようですけどね。
Re:メンバー (スコア:0)
Re:メンバー (スコア:0)
#恥ずかしいのでAC。
Re:メンバー (スコア:0)
失礼なこと言うな。
Re:メンバー (スコア:0)
Re:メンバー (スコア:0)
いわば当事者が不在の状況。空っぽの世界。
Re:メンバー (スコア:0)
正直、キモイです。
それから、借名株の疑惑が有りますが
本当の所どうなんです?
事実だとすれば、証券取引法違反ですよね。
OSSは犯罪者をスピーカーに使ってるとなると恥ですもんね!
Re:メンバー (スコア:0)
本人ですか? (スコア:0)
批判って言うより、お願いと質問じゃない?
目くじら立てないで、質問に答えたらどうですか
Re:本人ですか? (スコア:1)
#それこそ本人に聞くとか。
疑惑を騒ぐのであれば、それなりの証拠を突きつけるべきと思います。
それに証取法違反があったとして、それが"今回の"スピーカとしての価値を損なうとは思えません。
テレビ、イヤなら見なけりゃいいのに...
Re:本人ですか? (スコア:0)
その形式を模した、批判と侮蔑だよ。
読解力のない馬鹿には分からんのかね。
mhatta による投稿 (スコア:0)
> よろしくお願いいたします。
この並びって (スコア:0)
つか、同列にならべちゃまつもとさんに失礼だな。
Matzさんへ (スコア:0)
Re:Matzさんへ (スコア:1)
どうも日常生活とかRubyのこととか、本家向けの話題ばかり書いているうちに、すっかり分家のことをおろそかにしていました。
最近、OSSライセンス絡みの体験があったので、近いうちに更新します。
まつもと ゆきひろ /;|)
mhattaさんへ (スコア:0)
期待していたのに残念
いつ、どこで? (スコア:0)
Re:いつ、どこで? (スコア:0)
然り。24時間以上たってコメントが41件。
まあ排他的な発言ばかりしてるからな。こんなもんだろうな。