パスワードを忘れた? アカウント作成
10831 story

富士通が無人レジシステムを発売 108

ストーリー by yoosee
そのうち「萌える無人レジ」とか出たりして… 部門より

sillywalk 曰く、 "富士通フロンテック9月14日付プレスリリースによると、同社は富士通と共同で、買物客がセルフサービスで精算できる無人レジシステム「セルフチェックアウトシステム」を開発し、10月3日より販売開始します。欧米においては無人レジはすでに普及しており、日本でも本システムの導入によってレジの待ち時間解消、人件費削減など店舗運用の効率化が可能になるといいます。

ちなみにITMediaの記事では、レジ4台と店員用の監視端末1台の基本セットで価格は1500万円前後ですが、レジ4台を店員1人でカバーできるため、レジ業務に関わるコストを年間400~600万円程度削減できるそうです。富士通フロンテックでは今後さらにRFIDなどを使った無人精算システムの開発を進めたいとしています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 抵抗感 (スコア:3, 興味深い)

    by tokushima (155) on 2005年09月15日 15時37分 (#799458)
    近所の図書館に、自分で貸し出しができる機械があります。(館内にあり開館時間しか使えない)
    人のいる受付は減ってないし、混みあっているわけでもないし、使い方の分からないものに手を出すのは抵抗感があります。使っている人を見たことはありません。20代の私でも避けてしまっています。

    お金の関わらないことでもこの状態。レジだと抵抗感ある人は多そう。
    コスト削減できても、サービス低下は否めない。
    --
    It's not who is right, it's who is left.
    • by soryu (13825) on 2005年09月15日 15時59分 (#799474)
      うちの大学だと基本的には機械で自分でバーコード読ませますよ。
      台の上に本を置くと自動的に読み込んで、最後に終了ボタンを押すって奴ですけど。
      大学ってのもあるからだと思うけど、そこで躓いている人は余り見ませんね。

      #
      それよりも貸し出し処理をしていない本を持ってゲートを出ると音が出る仕組みにびっくりしました。
      本には見た目バーコードしか張ってないように見えるのに、何でチェックしてるんだろう?
      親コメント
      • by celibidache (14043) on 2005年09月15日 17時26分 (#799539)
        図書館業界の人間じゃ無いんで、現状を知りませんが、
        http://www.takachiho-kk.co.jp/products/security/newconcept/library_index.html
        な感じで、無線タグを併用しているんじゃ無いでしょうか。

        見えないタグだけだと、図書館の本と判らない(特に、忘れ物とか)のも何なんで、敢えて、バーコードと併用しているとか。
        親コメント
      • 最近はRFID式のものもあるようですが,古いシステムですと磁性体を
        帯磁させて,それをゲートで読み取る仕組みだったはず.安いし,
        on-offが容易に出来ますので.
        通常はあのバーコードシールの中に薄い磁性体が入っています.
        で,貸し出すとカウンターで消磁して渡します.消磁と帯磁は逆だった
        かも知れませんが.
        #読み取りは・・・ゲートで発する交流磁場の吸収を見るんだったような.
        #仕込んである磁性体の磁化の値によってある周波数の交流磁場への
        #応答が違うんで,それを見ていたんだと思いました.
        親コメント
  • 使ってみて (スコア:2, 参考になる)

    by rootbear (25827) on 2005年09月15日 14時54分 (#799430)
    アメリカのスーパーには良く置いてありますが、実際に使ってみた感想は
    • 併設されている有人のレジよりいつも空いている
    • 自分でスキャンしながら袋に入れるのは結構面倒
    • 野菜や果物は大抵バーコードがないので、店員に聞くかリストを見て自分で商品コードを入力する必要がある
    野菜や果物がなくて品数が少ないときには使えます。
    • Re:使ってみて (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年09月15日 15時43分 (#799461)
      在米10年ですけど、商品コードをわざわざ入れたことはないですね。

      バーコードがない商品は、商品の名前を三文字くらい入れると、マッチする商品写真の一覧がずらーっと出てきてそこから選ぶというのがふつーです。野菜とか果物の英単語を知らないと厳しいですけれど、慣れれば簡単です。私は店員の世話になったことはありません。

      それにしても、無人のレジを導入したら待ち時間が減らせるって考えは凄いです。

      アメリカから見れば、日本のレジの回転の早さと言ったらすでに究極の効率に見えますから、それでもまだ早くしたいの!?って思っちゃいます。

      何をそんなに急いでるのかねえ、みんな(藁
      親コメント
      • by dustcatcher (19652) on 2005年09月15日 16時34分 (#799502)
        同じくアメリカですけど,たいていの場合無人レジのほうが待ち時間かかりまませんか? 列が出来るくらいの人がいると,一人は異常にもたつく人が。これだけカード払いが広まってる国でこれですから,日本でやるとどうなるか…

        そんなわけでわたしは無人レジは「機械が空いてる」ときしか使いません。同じ待つでも有人のところのほうが,スタックする可能性低いし。待つのはいいけど止まるのは嫌。
        親コメント
    • by tagyou (5398) on 2005年09月15日 18時07分 (#799554) 日記
      アメリカじゃないですが。

      > 野菜や果物がなくて品数が少ないときには使えます。

      近所のスーパーに行った時に、缶コーヒー 1缶だけといった場合、
      いちいち「店員さんに渡してスキャンしてもらって」って
      事考えたら、けっこう便利だと思います。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年09月15日 12時38分 (#799344)
    万引き防止や補助のために人員が必要ですね。米国でも必ず警備員がいたし。ちなみにその時は警備の人が補助もしてました。
    • by Ryo.F (3896) on 2005年09月15日 13時23分 (#799376) 日記
      あと、出口・入口が一方通行になるような仕組みも普通ですよね。
      国内ではトイザらス [toysrus.co.jp]で初めて見たけど。

      それと、レジ打ちの人が座っていたり、客がレジに並んでるときに、
      商品をベルトコンベアに並べておくのも普及してますね。
      そういうのは、日本でもすぐに取り入れられると思うんだけどなあ。
      ローテクだけど。
      親コメント
      • >あと、出口・入口が一方通行になるような仕組みも普通ですよね。

        学会でスペインに行ったとき,飯買いに近所のスーパーに行って
        逆進で内部に突入,警備員のおじちゃんに怒られました.
        出る時に今度は入り口から出て,レジのお姉ちゃんに怒られました.
        それで学会初日からしょんぼりな気分になったもんです.

        という間抜けな思い出があるので,一方通行の出入り口は導入して
        欲しくないかなあ.
        親コメント
    • 出入り口のゲートを通過する際にIDタグの情報を使って、
      客のクレジットカードで自動的に決済する仕組みを作れれば、
      警備面での手間は減らせるんじゃないかなあと思いますが。
      親コメント
  • 田舎の無人スタンドのハイテク版という気がします。
    商品数が多いのでコンピュータを使うというのが有効なのでしょう。
  • 導入メリット (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2005年09月15日 12時40分 (#799347)
    導入メリット [fujitsu.com]

    >商品登録からお支払まで楽しくチェックアウトができます。
    あれ?これってメリットなの?
  • by nabek (28461) on 2005年09月15日 12時42分 (#799348)
    徹底したコスト削減追求で、安い買い物ができるのは消費者として歓迎すべきですが。。
    ”店員さんへのほのかな恋”とか、”人に会いに行くため”とか、無意識的なアナログの要素もそれなりにあったりもするんじゃないかな。

    既に自動販売機もあるし、ネットで購入する事も多くなって来たし、物を買うというシンプルな行為が多様化していく、不思議な感じがします。
    • Re:徹底したコスト削減 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年09月15日 15時14分 (#799441)
      > 無意識的なアナログの要素もそれなりにあったりもするんじゃないかな。

      鉄道の自動改札が導入された当初、似たような意見がありましたが、なんだかんだいって、忙しさとそれを緩和する効率には勝てないようで。

      なので、これも、うまく稼動すれば、定着すると思っています。
      親コメント
    • 値段のデータの入力ミスを問質す為のインターフェイスはちゃんとあって欲しいなぁ。
      地元のスーパーだけに限らず、全国規模のコンビニですらあるからな。

      #安い分には、文句言いませんが。(笑)
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • イオンが一部店舗で実験的に導入していますね
    http://www.jmrlsi.co.jp/menu/wbg/2003/wbg0724.html#02
    人件費などのコストとアイテム数少ない人が効率的に利用し混雑の緩和の為だそうです
  • 清算→精算 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2005年09月15日 13時01分 (#799361)
    コンビニで過去を清算できたら、それはそれでスゴいが。
  • レジの待ち時間解消? (スコア:1, おもしろおかしい)

    by marimo company (26471) on 2005年09月15日 13時04分 (#799363)
    スーパーのお客の大半を占めるおばちゃん。
    バーコードを読み込ませる事に苦労するおばちゃん。
    とうぜん、右斜め45°からバンバンと平手打ち。
    この機械駄目ねーとつぶやくおばちゃん。
    その後ろに出来た長蛇の列。

    そんな事になりませんように。
  • by targz (14071) on 2005年09月15日 13時19分 (#799373) 日記
    スーパーだと、見切り商品を「100円引き」「半額」などのシールをつけて販売しますが、これの対応がうまく行かない気がします。

    最近は値引きシールにバーコードがついている場合もありますが、店員だと「商品バーコードと値引きバーコードを両方読ませる」オペレーションができるけど、客だとそれを忘れて商品バーコードだけ読んでしまって「値引きされてない!!」とクレームになったりして……。

        商品バーコードの上から新価格バーコードを貼る手がありますが、これだと値引き商品であることが分かりにくい。といって、商品バーコードの上に新価格バーコードを貼り、別途目立つ場所に値引きシールを貼るのだと、片方だけ貼るミスが出そう (当然、クレームになる)。

    となると、最初から商品バーコードを目立つ場所につけておいて、値引きシールはその近傍に貼ればいいのかな?
    • Re:値引き対応は? (スコア:2, 参考になる)

      by taka2 (14791) on 2005年09月15日 14時40分 (#799420) ホームページ 日記
      うちの近所のスーパー [mandai-net.co.jp]だと、
      値引き後の商品コード入りのバーコードシールを貼ってるので、
      後から貼った方のバーコードを読ませるだけですよ。

      閉店ちょっと前になると、店員がバーコードリーダと携帯端末を片手に
      (おそらく携帯端末には割引率が入力済)
      ・商品に貼られたバーコードを読ませてると
      ・端末から割り引き後のバーコードのシールと、割引率のシールがプリントアウトされて出てくるので、
      ・それを、元のバーコードの上と、値段表示の横に貼る
      という作業をしてます。

      バーコードと割引率の二枚セットでプリントアウトされるので、片方だけ貼るというミスはあまり無いでしょう。

      レジでも、バーコードを一つ読ませるだけなので、
      入力ミスの心配もありませんし。なかなかうまいシステムだと思います。

      一つ心配なのは、バーコードを読ませた元の商品と新しいバーコードを貼る先の商品を間違えたりしないか、ということですね。
      慣れた手つきでやってるのですが、一つとなりのシールを貼っていた、なんてミスはいつかやりそうです…
      親コメント
      • by targz (14071) on 2005年09月15日 15時08分 (#799437) 日記
        みなさん情報ありがとうございます。

        >・それを、元のバーコードの上と、値段表示の横に貼る

        やはり2枚貼りしていますか……。根本的な解決はそれになってしまうようですね。

        この場合、同じ商品の見切り分からシールを剥して、新しいモノに貼り換える「犯罪」には対応できませんが、それは仕方ないのかも。

        有人レジだと値引きシールの貼り換えは発覚しやすいですが、無人レジだと多発しそうな気がする:-)
        親コメント
        • Re:値引き対応は? (スコア:5, 参考になる)

          by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2005年09月15日 16時17分 (#799482) 日記
          >有人レジだと値引きシールの貼り換えは発覚しやすいですが

          発覚はしますが,基本的に無視です.
          下手に追求しても「初めからこうだった」と水掛け論になりますし,
          客商売では余計なトラブルを背負い込むぐらいなら多少の不利益には
          目をつぶる方向ですから.
          #腹立たしいが何度見逃してきたことか.
          親コメント
    • by gendohki (16311) on 2005年09月15日 13時46分 (#799388)
      レジの方が対応すれば良いんじゃないの?
      シール貼る前に取ったから200円表示だけどレジ通したら100円ってなるけど、
      ラッキーと思う人が大半で「表示と間違ってる!」と怒り出す人は極少数だと思うんだけど。

      --
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
  • by Inetpub (20077) on 2005年09月15日 16時15分 (#799481)
    これ、バーコードすりかえられたらどうなるんだろうか。
    国産牛のパックに外国産牛の値札貼ったりとか。
  • by cljack (22418) on 2005年09月15日 17時12分 (#799531)
    アメリカのスーパーで2ドルの買い物をした.
    20ドル札を出したつもりで,おつりを期待したら,
    8ドルしかおつりをくれなかった.
    自分が10ドル札を出したのか20ドル札を出したのか自信が無かったので,
    「あれ?20ドル札渡さなかったっけ?」って軽くきいてみた.
    そしたら,マネージャーを呼び,
    レジを開けてレジの中身を全部数え始めた.
    「じゃ,いいよ」って言ったんだけど,
    レジの彼女は無実を証明する必要があるらしく,
    数えるのをやめなかった.

    日本ではこんなこと無いだろうけど,
    # 日本だと受け取った札を磁石でレジにくっつけるしね
    レジ係の不正を防ぐ目的で導入されるような所もあるんだろうと感じた.
    • by jud (15801) on 2005年09月15日 18時15分 (#799555) 日記
      そんなことあったなぁ。

      都内のコンビニで深夜に買い物しようとしたら財布の中に数百円しかないので、店内ATMで1万円下ろして買い物した。
      1万円札を出してタバコとビールだけ買ったら、お釣りが数百円だったので、#799531 の事例みたいにレジをひっくり返して数えさせようとしたが、オーナーらしき人が出てきて9000円払うから納得してくれとか言われたことはあったな。

      # 払うじゃなくて「返す」だろと怒鳴りつけたわけですが

      で、問題はどこかというと、日本国内だって受け取った札をレジに入れてから釣りを出す店員がいっぱいいます。「××××円お預かりいたします」と言わない店員もいます。両方が重なるとこういうトラブルは多くなるのだと思うのですが・・・・? ま、深夜のコンビニの店員は別物として扱いましょう。
      親コメント
    • by urx (4084) on 2005年09月15日 18時34分 (#799565) 日記
      スーパー業界には全く疎いのですが「スーパーでは店員が知人の買い物客に便宜を図ることが長年の課題となっている [cnet.com]」そうなので、そういう部分についてはごまかせなくなるんでしょうね。
      というか、ごまかす人が入り込む隙が無くなる、と。
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...