Wineがついにベータ段階へ。Ver.0.9リリース 68
ストーリー by yoosee
熟成進む 部門より
熟成進む 部門より
あるAnonymous Coward曰く、"MYCOM PCWEBの記事より。長らくPC UNIX上のWindowsアプリケーション実行環境として実績のあるWineがVer.0.9をリリース、開発はアルファ版からベータ版へ移行したとのことだ。主な変更点は、
- 設定ツール「winecfg」の強化
- 全ての必要なDLLが標準同梱
- インストールの動作確認状況の向上
互換性は? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:互換性は? (スコア:1)
Wineの流れを見ていると、いつかWin32プラットフォームはMacで言うClassicになるんかなぁ、とかなんとか。
Windowsもそろそろパラダイムシフトっぽくなりそうだし。
# どこへいってもWin32資産がつきまとうID
Re:互換性は? (スコア:0)
Turbo LinuxのDavid (スコア:2, 参考になる)
DavidはWineベースですよ。
Re:Turbo LinuxのDavid (スコア:0)
#開発地がフィリピンってのは、誰か優秀な技術者がいたんでしょうねえ。
Wine+IE (スコア:2, 興味深い)
……ベータ版になったらWindows UpdateやMicrosoft Updateが動くようになるだろうか?いや、動いても意味ないかもしれないが……。
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:Wine+IE (スコア:1)
ベータ版だと思ってた (スコア:1)
開発から12年を経て、ようやくベータとなったwineですけど、ベータではなく正式版が出るのは何年後でしょうかねぇ。やっぱり倍の24年位は見といた方が良いのでしょうか?
#βなんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
Re:ベータ版だと思ってた (スコア:1)
それが24年後でないことを祈ります。
それはそうと、久しぶりに触ってみたら設定方法ががらっと変わっていてびっくり。特にドライブの設定がシンボリックリンクになった事とか。
最後に使った時は、.wine/configをガリガリ書いていましたから。
# その前は.winercだっけ?(うろ覚え)
またドキュメント読み直さないと……
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:0)
ついにbetaですか~。
#一太郎LinuxってWineだったの!?ΩΩΩナ、ナンダッテー
win32sを思い出す… (スコア:1)
# Kylix(Linux版Delphi)の初期(今は知りませんです…)もwineでしたね。
# rm -rf ./.
Re:win32sを思い出す… (スコア:0)
wabiってもう進化しないのかな?
Win16な時代はSunもIBMもHPも一時期がんばってたのに。
ベンダがやってた実績はもう闇にきえちゃったのかな?
Re:win32sを思い出す… (スコア:1)
sabi(BOW)ももっと進化してほしかった。
重くなるだけと違います? (スコア:1)
とだけ書くとフレームっぽいので補足。
UMLはカーネルがユーザーランドで動く点でホストOSとゲストOSの分離がかなり出来るから嬉しいのですが、
(ftpでchrootするのと同じような感じ。加えてプロセス空間も分離したようなのがUML)
WINEはソフトウェアを動かすソフトウェアなのでホストOSとかゲストOSとかの区別ができずに、間に何か挟まってるだけ、な気がします。
(名前にもNot Emulatorって入ってるし)
#え? io.sysとmsdos.sys動かせって?<いつの人間だよ(笑)
Re:重くなるだけと違います? (スコア:1)
何かに挟まって意味がなくなりそう。
#でもDiskImage使用でアブないことができるかと。
時代は変わる(Re:重くなるだけと違います?) (スコア:1, 興味深い)
> 区別ができずに、間に何か挟まってるだけ、な気がします。
Windows上で、WINEとのコンパチビリティテストができるじゃないですか!
# と、いう時代も遠くない?
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1, すばらしい洞察)
どっちかっつーとmonoのライブラリ群のほうが近いんでないの?
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1, 参考になる)
それ、バイナリがまんまWindows版ということじゃなくて、WineLib(Win32 APIの実装)を使ってビルドしたってことなんだけど。昔出たCorel WordPerfectのLinux版もそうだし、初期のHancom Officeだってそう。手っ取り早くWindowsアプリを移植するときの常套手段だよ。
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:2, 参考になる)
いや、Windows版そのものではないにしても、WineLibとリンクした
Linuxバイナリ(ELF)ではなく、Windows用バイナリ(PE)を動かしてます。
なぜそんな作りにしたのかは不明ですが、たとえばGCCよりVC++
でコンパイルしたバイナリのほうが実行性能が良かったとか、
そんな理由があるのかもしれません。
参考 [mycom.co.jp]
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:4, 興味深い)
Wine Projectに鬼のようにコードがコミットされてたり……。
オープンソースのあるべき姿 (スコア:1)
> Wine Projectに鬼のようにコードがコミットされてたり……。
企業とオープンソースデベロッパとの関わりの
一つの理想的なスタイルに見えますね。
今回のβリリースへの布石にもなっていたのではないでしょうか。
# ちょっと見直した>justsystem
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:0)
で、そのCygwin のX-Window 上で ……(以下無限ループ)
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:0)
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:2, 参考になる)
coLinux はまるっきり別実装なので
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1)
期待してProject Status [sourceforge.net]を見てみたら、2002年7月のrelease-05で更新止まってる。終了?
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1, 参考になる)
実装方法はともかくとして
目標としていたWindows上でLinuxを動かすって目的を達成する為に
coLinuxに切り替えて成功したって感じでしょうかね
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1)
# 私でも,口頭であれば「えっくすうぃんどう」でも,
# いちいち訂正するのも無駄な労力だとは思ってしまいますが。
「X」という名の「Window System」なのだから,せめて書き言葉では,できるだけ正しく書いて当然でしょう。
「Window System」ではない環境しか弄ったことのない人なら,そういう育った環境が悪いのかもしれませんが,「書く」ということでは多少の意識があっていいはずです。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:0)
間違いを指摘されたらウゼーといっている餓鬼ですか?
Re:WineがCygwinのX Windowで動かせたら... (スコア:1)
#指摘するなと言ってる訳ではありません。
で、iTunesは動くのでしょうか? (スコア:0)
これさえ動けば、さっさとwinから乗り換えるのになぁ(違
Re:で、iTunesは動くのでしょうか? (スコア:1, 参考になる)
iTunesの動作をサポートしています。
LinuxでiTunesが動く「CrossOver Office 4.0」リリース [mycom.co.jp]
素のWineでも動くかも。
Re:で、iTunesは動くのでしょうか? (スコア:1)
via 本家スラッシュドット [slashdot.org]
旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
Re:で、iTunesは動くのでしょうか? (スコア:1, 参考になる)
で、Winny は動くのでしょうか? (スコア:0)
Re:で、Winny は動くのでしょうか? (スコア:1, 参考になる)
他にもハックバージョンのwinnypというのも動くらしい。
Re:で、Winny は動くのでしょうか? (スコア:1)
#なぜ知ってるかって?聞くなよ。
質問 (スコア:0)
インストーラでOSのバージョンではじくやつがあるんだが
あの手の場合どうなってるのでしょうか?
Re:質問 (スコア:1, 参考になる)
wine -winver win98 hoge.exe
のように指定します。
最近のバージョンだとデフォルトはWindows 2000だったかな
wine.confファイルで明示的に指定してデフォルトを変更できたはず。
Re:質問 (スコア:1)
動作環境
Windows XP, Windows 2000, Windows Me, Wine 0.9
みたいに明記されたりしてね。
darwine (スコア:0)
Re:darwine (スコア:1, 参考になる)
MLによれば、次のリリ−スの準備中で、Mac OS X/x86版も用意されるみたい。一般人は試せないけど。
日本語入力/表示は? (スコア:0)
例えばWi○nyを動かしたときとか…
Re:日本語入力/表示は? (スコア:1, 参考になる)
wineすげー
文字の重なりの解決法 (スコア:1, 参考になる)
0.9の設定が今まで使っていたヴァージョンの設定とは全く変わっていたので
だいぶ試行錯誤しましたが、とりあえず以下の方法でいけています。
wine側のC:\windows\system32に対応するディレクトリにWindowsネイティブのDLL、
comctl32.dllとcommctrl.dllの二つを置く。
wineの設定ファイル$HOME/.wine/user.regをエディタで開き、中に
[Software\\Wine]
"Version"="win98"
[Software\\Wine\\DllOverrides]
"comctl32"="native,builtin"
と追記し保存する。
その他、ウィンドウマネージャによっては漢字変換時に変換用ウインドウと
アプリウインドウとの間で連続的にフォーカスが移動してしまうような場合に、
上と同じように
[Software\\Wine\\X11 Driver]
"InputStyle"="root"
と追記することでうまくいくかもしれません。
Re:文字の重なりの解決法 (スコア:1, 参考になる)
Win95を調べたらこのファイルが入っていて、ためしに使ってみたら問題なく使えました。
XPのDLLが使えるかわかりませんが、試しにcomctl32.dllだけを置いてコマンドラインで
起動してみれば、使えないとか、DLLが足りないとか出ると思うので、
エラーがでなくなるまで(可能なら)足りないDLLを追加してみましょう。
あとは危険を覚悟でどっかから拾ってくるとか。
上の設定方法だと全てのwindowsプログラムに対してその指定が適用されるようになりますが
付属のコマンド、「winecfg」を使うとプログラム単位で設定できるようです。
ついでにWine0.9で気がついたことを書いておきますが、$HOME/.wineディレクトリが
存在しない状態でwineを起動すると、そのディレクトリが自動で作成され、いろいろな
ファイルがコピーされますが、この状態でWinnyを起動すると激しく文字化けします。
この場合.wine/drive_c/windows/fontsの中のフォントを削除してMSフォントあたりを
コピーしておけばよいようです。
Re:日本語入力/表示は? (スコア:1, 興味深い)
MS UIゴシックがないからLinuxの標準フォントになってるから重なるとか
DirectXのサポートは? (スコア:0)
とあるのですが、どの程度までサポートしてるのでしょうか。
ゲームがLinuxで動くのなら、Windows要らないかも・・・
Re:DirectXのサポートは? (スコア:3, 参考になる)
Windowsから該当GUID部分をインポートしてやれば動くモノがちらほらと。
#最近それで1つゲーム動かした。3Dをほとんど使ってないくせにライブラリをリンクしてるせいで・・orz
---にょろ~ん
Re:DirectXのサポートは? (スコア:2, 参考になる)
と書いてありますね。フリーのWineより改善されてるのかも。
また、ゲームに特化した商用版WineとしてCedega [transgaming.com]があります。以前WineXという名称だったものです。