サウンドロゴは著作物か? 156
ストーリー by kazekiri
著作物とは何ぞや 部門より
著作物とは何ぞや 部門より
mty曰く、"
朝日新聞の記事によると
作曲家の生方則孝さんが、自身が「作曲」した
「すみともせいめい~」という約2秒半のCM用「サウンドロゴ」について著作権の存在確認や使用料と賠償金計500万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。
このサウンドロゴを作成したのは1986年で、契約書は交わさなかったが、
報酬の15万円は当時の相場では1年間使う場合の報酬の約2倍だったといい、
3~5年間は使われるのだろうと思ったという。
ところがこのサウンドロゴは87年から95年まで8年間使われ続け、さらに一昨年4月、ほぼ同じメロディーで別の音楽家が編曲し直したロゴ入りのCMが再登場したため、住友生命に協議を申し入れたが、昨年6月に同社が断ったため提訴に踏み切った。
受注した時点で契約を交わさなかった点が気になりますが、いわゆるサウンドロゴがCMの中に占める役割の大きさを考えると、どれだけ短い楽曲であっても独自性が認められてしかるべきではと思います。"
生方氏のブログに 作曲者側の立場からの経緯の説明が書かれていると 別タレコミにあった。
同一性を軽視したということでしょ? (スコア:5, すばらしい洞察)
…で、そういう有用性があるはずのものを、作曲者に連絡もとらず、あまつさえ別の作曲者に編曲させて使うという無神経さで、既に終わっていると思いますが。
『いわゆる「買い取り」なんだから後は煮て食おうが焼いて食おうがクライアントの勝手だろ』と主張することはもちろんできるけれども、その浅ましさがどれほど原作者を傷つけ、かつ企業イメージを損なうかをちゃんと考えてないんじゃないかと思う。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:同一性を軽視したということでしょ? (スコア:2, 興味深い)
…で、そういう有用性があるはずのものを、当時の倍額の費用で買い取り扱いで放棄したと企業側に思わせた上で、暫く経ってから「それは私に権利がある」と厚顔無恥な無神経さで企業に文句を言うのは、既に終わっていると思いますが。
『いわゆる「買い取り」なんだから後は煮て食おうが焼いて食おうがクライアントの勝手』と思わせておいて後から権利を主張するその浅ましさが、どれほどクライアントを傷つけ、かつ作曲者イメージを損なうかをちゃんと考えてないんじゃないかと思う。
#見方を変えてみた。:-P
#まあ単にグレーゾーンだから第三者に聞いてみようというのが
#本件の落とし所なだけで周りが騒ぐほどのこっちゃ無い気もする。
#要求額が尊大でない限り。
契約書を交わしていないのであれば、 (スコア:4, すばらしい洞察)
勝手に編曲して使う正当性は(契約が明確でないから)住友生命側には無い。
Re:契約書を交わしていないのであれば、 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:契約書を交わしていないのであれば、 (スコア:1, 興味深い)
拡大解釈 (スコア:3, すばらしい洞察)
ピ・ポ・ピ・ポ
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:縮小解釈 (スコア:1)
# 反則技発動。
# ご指摘ありがとうございました。m(..)m
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
結論でてる (スコア:3, 参考になる)
著作権がどうのでなく、「どんな小さなことでも金のことは書類残しとけ」ってことやん。
#裁判の行方より、これからの私達の姿勢
Re:結論でてる (スコア:1, 興味深い)
私としてはサウンドロゴは著作権法ではなく意匠として保護されるのが適当かと思ったら色、形の無いものは駄目な模様。う~む。
サウンドロゴを保護する方策 (スコア:3, 興味深い)
ただ、日本の場合、商標は目で見えるものに限定されている(商2条1項柱書)ので、音だけのサウンドロゴは、商標法では保護対象外です。
「住友生命」と繰り返し歌っても、ラジオで「ニキニキニキニキ二木の菓子」と叫んでも、音自体は商標登録出願の対象外です。
そうすると、著作物としての保護を求めるしか方策がなくなります。
原著作者は著作した曲がこれほどまでに長く使われるとは思ってもなく、また当時支払われた対価の範囲を越えた利用がされていることと、原著作者の許諾のない編曲がなされたことに、不満を抱いたのでしょう。
また、著作した当時と現在との知的財産に対する考え方の違いも、無視できないと思います。
500万円という請求額は、妥当な線ではないかと思います。
この程度の金額だと裁判を長引かせるのは双方共に不利でしょうから、早期に解決するのではないでしょうか。
ドドドド・ソ・ミ (スコア:2, 興味深い)
作曲者の主張を突き詰めると、「ドドドド・ソ・ミ」に著作権を与えるかどうかって話なんですよね。
「すみとも~せいめ~い」に著作権を与える話じゃないようです。
サウンドロゴがどちらを指すのかは知りませんが
前者に著作権を与えると彼方此方で著作権侵害問題が起こるような気がします。
どういう契約だったかも不明(主張はあやふや)ですし、ちょっと著作物として認めるのは賛成出来ないですね。
# 後者は著作物として認めても良いと思いますけど。
Re:ドドドド・ソ・ミ (スコア:1, 参考になる)
作曲者からは訴えられる可能性はあっても、
住友生命からは訴えられることは無いということですね。
#8文字系の会社でイメージ奪取のチャンス
Re:ドドドド・ソ・ミ (スコア:1, 参考になる)
CMに類似した表現を使う事により、商標とかそっちの方に引っかかるような気がします。
というか、サウンドロゴの権利はそっちで主張すべき類のものだと思う。
Re:ドドドド・ソ・ミ (スコア:2, 参考になる)
音譜のデザインは商標になるかもしれませんけど、
演奏(表現)は止められないんじゃないかと...
ドドドド・ソ・ミに著作権 (スコア:1)
キャッチフレーズに著作権があるのと同様の理由です。
「バザールでござーる」の曲とか、「インテル入ってる [intel.com]」の曲とか
そういう曲を聴いてからここに戻ってきて「ドドドド・ソ・ミ」に著作権があるか?
って聞かれれば、「ある」と答えるということです。
Re:ドドドド・ソ・ミに著作権 (スコア:2, 興味深い)
JASRACはサウンドロゴのような音源の使用に対して
使用料の徴収代行をしないって話が今回の話で
でてきているので、登録自体は仮にできたとしても
使用料徴収は自力でやんないといけないですね。
1音や2音 (スコア:2, すばらしい洞察)
任天堂の「コイーン」(シドのスラー2音)
といったよほど短すぎるサウンドロゴも「著作物」になるのか、興味深いですよね。
Re:ドドドド・ソ・ミに著作権 (スコア:1, 興味深い)
案外いけるんじゃない?「ド」でも。
ただし「ドミ」の曲を作った人間を訴えて勝てる
かは微妙だな。
Re:ドドドド・ソ・ミに著作権 (スコア:2, 興味深い)
4分33秒の曲を録音したメディア(レコード、CDなど)は著作物ですが、その曲の内容を記した白紙の楽譜には、音楽的な著作権が発生しません(もっとも、紙の楽譜自体には著作権が発生する可能性があるし、音楽以外の要素、例えば「意匠」として認められるかもしれません)。
著作権はそれが分割可能な限り、権利を分けて考えます。Aが作曲してBが演奏した曲のCDはAにもBにも著作権がありますが、Bが作曲に関する著作権を主張することはできませんし、Aが演奏に関する著作権を主張することもできません。ちなみにこういった分割可能なモノを結合著作物と言います。これに対して、CとDが著作権切れの曲(例えば、「かえるのうた」)を合唱した場合、演奏の権利が分割できません。これらは上記と区別して共同著作物といいます。
ですから、あなたが4分33秒の無音の曲をリリースしても、おそらく著作権侵害で訴えられることはありません。しかし、既存の4分33秒の無音の曲をダビングして販売すれば当然、権利侵害で訴えられる可能性があります。作曲と演奏は異なる著作権だと見なされているからです。
さて、このトピックの焦点は、ずばり「曲が短い」ということです。著作権法上は、音楽の長さについて言及した部分はありません。そして、他のレスにもあるようにかなり短いメロディーにも著作権を主張している人は結構います。しかし、それらは単に主張しているだけであって、法的に保護されているわけではありません。グレーゾーンです。今まで星の数ほどメロディに関する裁判がありましたが、著作権侵害の認められた最短記録が「8小節」なのです。このCMメロディはどうあがいても8小節に満たないので、判例に従えば確実に負けます。会社側のコメントはこの事実を踏まえたものでしょう。
私は個人的に、この件に関して「作曲」の著作権を認めるのは反対です。どうしても著作権がある、と言い張るのなら、作曲者が「作曲」以外の新しい権利を打ち出すしかないでしょうね(そして、それを試みているようにも見受けられます)。
Re:ドドドド・ソ・ミ (スコア:1)
>著作権を与えるかどうかって話なんですよね。
本人のblogによると「ドドドドソ・ミ」ですな(^^;;。
んで「ドドドドソ・ミ」と、これに『「スミトモセイメイ」が
オーバーラップする』に著作権を与えるかどうかって話かと。
Re:ドドドド・ソ・ミ (スコア:1)
ということはそのサウンドロゴは容易に会社を想像できるので著作物ということになるかも。契約問題はまた別でしょうけど。
# 実際問題トップページにつないで音楽が鳴るサイトは辟易しますけどね
著作権どういうというよりは (スコア:2, すばらしい洞察)
出費とダメージ (スコア:2, すばらしい洞察)
わしは、今回の作曲家の訴えは妥当なものだと思います。
契約書がない以上、慣例に従うべきで、そうなると住友生命は分が悪そうに思えます。
払うべきだった(と思われる)金額は、個人には大きな額だけど、住友生命なんかには大した額じゃないんだから、キチッと払っとけばよかったのに。
ドラゴンクエストのレベルアップの曲も著作物です (スコア:2, 興味深い)
エニックスが着信音サイトを潰して回ったそうです。
わかりやすい曲であるだけに、残念な気持ちもありますが。
Re:ドラゴンクエストのレベルアップの曲も著作物です (スコア:1, すばらしい洞察)
フェアユースとかそこら辺の議論は別にして
"わかりやすい曲"であると認識されている事から
残念もクソもエニックスの行動に全く問題は無いと思うが
Re:ドラゴンクエストのレベルアップの曲も著作物です (スコア:1, 参考になる)
あの人はJASRACの幹部だろ?
Re:ドラゴンクエストのレベルアップの曲も著作物です (スコア:2, 興味深い)
一般的な著作曲とすぎやま先生の著作曲を同等に
考えるのは業界的に無理があるよね。
中山競馬場のファンファーレなんかも すぎやま先生作なんだけど、使用するに当たっての許諾は難しいです。
著作権管理機構の理事である権利を行使しすぎ感があります。
一応繋がりがあるのでAC
Re:ドラゴンクエストのレベルアップの曲も著作物です (スコア:1)
問題ないけれど、それを配布するのがダメなんでしょ。
テレビで見聞きした話 (スコア:2, 興味深い)
「年末ジャンボー たからっくじ♪」とか、そんな感じなんでしょうね。
年やバージョンの違いまでどうやって勘定しているのかはわかりませんけど。
サウンドロゴとは少しずれますが、別の番組 (虎の門) で、番組立ち上げからずっとタイトルやアイキャッチで使われている芸人・春一番が、「最初に安いギャラで出たけど、それ以来ずっと使われ続けている。追加のギャラが欲しいな」と愚痴を漏らしていました。
使われるのが少しだけかと思って契約していたら、実は想像以上に長く使われていたということって、たくさんありそうですね。
それなら (スコア:2, 参考になる)
音楽の著作権に関する興味深いサイトがありましたので、書いておきます。
音楽著作権とJASRAC問題 [archi-music.com]
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
すぎやまこういち氏曰く (スコア:2, 参考になる)
http://sugimania.com/says1.html
>これはちょっと難しい問題で、昔、「5秒以内なら盗作ではない」とか
>「4小節以内なら盗作ではない」という俗説がありましたが、これは間違いです。
>これがあの曲だ、とはっきりわかればこれは侵害になります。ただ、「悪のモチーフ」
>のようにラーソラファーだけの組み合わせだけだと順列組み合せの点からみても、
>一致する確率というのは常に存在します。そうなった場合に、僕らから見て
>「これは故意であるか」あるいは「偶然、確率の問題で一緒になってしまったのか?」
>ということの判断が大事になってくると思います。それでどんなに短くて
>「ここは違いますよ」と言っても明らかに意図があれば、これは盗作になります。
>例えばどこかで競馬のゲームを作る事になったとき、製作者から競馬のファンファーレを
>作るように言われて、僕の曲を使えばいいのに、著作権使用料を払うのがイヤだからと
>競馬場へ録音機を持って行って録音してそっくりのものを作って「G1のファンファーレと
>少々似た点はあるものの違う曲だ」と言っても明らかにその意図が証明されれば
>盗作ということになるわけです。偶然ではないことが証明されれば盗作になります。
>ドラゴンクエストのレベルアップの音楽のように短い曲であっても、ちゃんと著作権が存在します。
だそうです。
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:2, 興味深い)
それなら残りの報酬を受け取ってもいいんじゃないかな?
ついでに著作権についての周知もできていい感じ。
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:2, 興味深い)
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:2, 興味深い)
出来高払いにしておかなかった、契約だけじゃないか?
およげたいやきくんのB面のいっぽんでもにんじんを歌ったなぎらけんいちが怒るぞ。
あ、A面の子門真人も5万円しかもらってないか。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
>>相場の倍近い対価
正確には、「1年間使う場合の報酬の約2倍」ですね。
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:3, おもしろおかしい)
#誰もこの発言してないのはNGワード何だろうか。
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:1)
三井不動産じゃないですよ。
三井のリハウスは三井不動産販売。
http://www.homewith.net/rehouse/ [homewith.net]
#リハウスガールのカレンダー、今年分はないのかな…
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:3, すばらしい洞察)
>契約できないんじゃ・・・
タダ同然の対価しかもらえなかったのならともかく、
相場の倍近い対価をもらっていてそんなことは言えんわな。
>CM音楽業界では制作者の権利がないがしろにされがちで、誰かが声を上げないと改善されません」
と定番のコメントを発してるようだが、本気でそう思ってるのなら
「今回は契約の不備であるから請求は一切放棄するが、著作物であると認めてくれ」
ぐらい言ってみろよ。
後付で「業界のため」なんて発言したところで、背中が煤けてるよ。
>青色LED
ノーリスクハイリターンを希望する金の亡者 vs 企業 ですか?(w
#亡者は同僚の功績もすべて自分だけのものとも主張するしな
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
> 相場の倍近い対価をもらっていてそんなことは言えんわな。
「1年間使う場合の報酬の倍」ね。
実際には8年間使われていたわけで、それだけでも1/4の相場になりますな。
あなたの給料、1/4にしてみます?
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:1)
この場合は、ずっと使えるような契約を1年限定の場合の倍額でしたという
解釈になると思うから、違うような気がする。
8年は現時点しか有効でない条件だし。
#あと、売り切り商品と給料を比べるのはどうかと...
Y.HIROSI
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:2, 興味深い)
そこが真実という事については反論はありません。
しかし、5年以上ならお金がもらえると思っていたか不明です。今回のトリガーは他人が編曲するまで文句を言わなかったので、期間超過で即支払いが発生すると考えているとは思えません。
契約の合意という部分で語れば、それは両者の合意によるので生方さんが一方的に思っていてもだめです。住友生命側がそう思っている必要があります。
または、業界のデフォルトは3〜5年で契約更新とかいう慣例が必要です。#そう言うのありますか?
私は今回の仕事は企業広告に使う楽曲の作成請け負いに見えますので、楽曲受け取り時の支払いで終わりと見ています。自社の象徴と成る様な物に対し一定期間ごとに支払いが発生するっておかしいでしょう。
そして、期間の定めのない契約は解除か変更がなされるまで続きます。
つまり、今回有効な合意は「報酬を払った」と「楽曲を提供した」という取引です。
なので、使用年数については全く無意味だと思います。
ちなみに、編曲の方については生方さん側に分があると思います。
Y.HIROSI
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:1)
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:この手の輩が増えましたねぇ (スコア:2, すばらしい洞察)
著作物であるか否か、契約書の不備と思いっ切り争点になる論点が含まれており、
双方妥協するつもりはないように見えるので裁判が妥当だと思います。
著作物の対価として報酬を要求することそのものをもって銭ゲバと呼んでるんでしょうか。
なんていうかねえ…。争点があるとはいえ、要求自体は非難される謂れのないものだと思いますけど。
このスレッドのサブジェクトになっている「この手の輩が増えましたねぇ」というのは、
私は別の意味でそう思いました。
正当な要求を「銭ゲバ」だとか非難する手合いが最近目立つようになって来た、という意味でね。
ま、昔からいたみたいですけどね。
他人がお金をせしめるのを快く思わず足を引っ張ろうとする人たちというのは。
非難してる人たちもその手の輩なんでしょうかね…。
私は件のメロディを著作物と思っています。
なんせそのメロディを聞けば住友生命を連想するくらいには独創的なメロディだと思うからです。
もちろん、広告費を費やしてCMを作り、そこでそのサウンドロゴを使ってきた
住友生命の努力があったことは認めますが、そんな事には関係なく独創的だと思うのです。
# ちょっと煽りを入れちゃったかな。
# でもまあそう思ってるのも事実だしなあ…
Re:誰も権利を持ってないメロディーってことは (スコア:2, 参考になる)
誰もが勝手に使えるわけではないでしょう。
それをこれから裁判で白黒つけましょうという話で。
仮にサウンドロゴに著作権が認められないとしても、じゃあ
サウンドロゴはどういうものが該当するかという定義もまた
問題となるでしょうから、その辺もしっかり定義してほしい
ところですねぇ。
Re:誰も権利を持ってないメロディーってことは (スコア:1)
住友生命の照会した弁護士の見解はそうなんだろうね。
で、この見解を公表した住友生命もそういうつもりと考えていいんでない。
まぁ、法律よりは仁義の問題だと思うが。
著作物であるなしにかかわらず適切なライセンス料あるいはデザイン料ってのはあるだろうに。
第一生命もソニー生命も大同生命も (スコア:1)
Re:著作権ってば難しいですね (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:著作権ってば難しいですね (スコア:1)
それは「インスパイヤ」って言わないか?
特許も似たようなのがわさわさ出てくるし、このあたりの権利保護とやらってマトモに機能してなくて、制度としてもうとっくに終わってるような気がする。
# 思うに、継承関係の概念をきちんと制度に織り込む必要があるのではないだろうか。
Re:たぶん (スコア:1)
Re:じょん (スコア:1)
坂本によるドリキャス起動音と IE4.0
後者のなんか実際採用されなかったんですけど、
MS は幾ら出したんでしょうね。
http://wmg.jp/artist/sakamoto/WPC6000010244.html [wmg.jp]