パスワードを忘れた? アカウント作成
11919 story

フラッシュやAJAXに影響するかもしれないリッチメディア特許 107

ストーリー by mhatta
アジャックス、パーですわ 部門より

あるAnonymous Coweyed曰く、"ITmediaの記事によると、オンライン上でフラッシュを作成できるBalthaser:Fx(PCmag.comのレビュー)などで知られているBalthaser社(フラッシュページなので注意)が、「インターネットを介したリッチメディアアプリケーションの設計・作成のための手法、システム、プロセス」という米国特許(米国特許7,000,180号)を取得したことを発表した(本家記事Cnet記事)。同社によると、「フラッシュ、AJAX、Java、XAMLを含むwebを解したリッチメディアサービスをこの特許はカバーする」とのことで影響は大きい。この特許は2001年2月9日に出願され今年2月14日に認可されたが、Cnetの記事によるとJavu Technologiesという会社が1999年に既にインターネットを介してマルチメディアファイルを作成、管理するサービスを開始(2000年5月1日のcreativepro.comの記事)しており、本家記事ではフラッシュ技術自体が1996年にリリースされたFuturewave Splashであるため、先行技術が存在しているのではないかとの意見が示されている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やめてほしいなぁ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by HellMaster (30022) on 2006年02月24日 20時34分 (#889529)
    特許認められたからって、ホイホイとライセンス料とか
    払っちゃう会社とか出てくるんだろうなぁ。
    そういう会社がでてくるともう終わりな感じが。。。
    • Re:やめてほしいなぁ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by maimi09 (20395) on 2006年02月24日 21時18分 (#889551) ホームページ 日記
      特許法は発明つまり自然法則を応用した創作の発案促進と創作案件の流通と利用にあるのだから・・・

      特許の独占権が消滅するまで我慢するしかない。

      #特許で独占権はオイシイの部分であっても、どちらかといえば高級な釣りエサよね。
      --
      大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
      親コメント
      • by naono (10959) on 2006年02月25日 1時28分 (#889680)
        いっそ特許として認めるかどうかも市場に任せてしまうというのはどうでしょうか。

        私は気に入ったシェアウェアには
        「役に立つソフトを作ってくれたことに感謝」
        「これからもいい作品を作って欲しい」
        との立場からお金を払うのは苦にならないほうです。

        それと似た形で、まず新しい技術を開発したら「シェアテクノロジー」として公開できる仕組みをつくる、
        そしてその技術が本当に役に立つものだと認められるものなら、例え特許で法的に保護されていなくても
        「対価を払おう」という人はある一定数でてきてくれるのでは、と思うのは、
        人間性というものに期待し過ぎでしょうか?

        希望があれば対価を払ってくれた企業/個人が公開される形にしておけば、
        例えば仮にある企業が既に公開されているシェアテクノロジーを利用した製品を作ってぼろ儲けしながら、
        その作者にビタ一文払っていなかった場合、
        法的には何のペナルティもなかったとしても、企業イメージとしては低下する一方でしょうし、
        不買運動などを起こすことも可能です。

        そのような中で多くの人からの評価を勝ち得た
        「殿堂入り」なものだけに今の特許と同レベルの法的な保護を与えるという形にすれば、
        皆に認められる価値のあるものを開発しようというインセンティブは与えられますし、
        はた迷惑なだけの特許が乱立することはさけられると思うのですが。

        既存の特許システム全てが変わることはないにしても、
        例えばソフトウェア関連に関してだけこのように形態を変える、とかの形で両立できれば。
        親コメント
        • Re:原点回帰 (スコア:2, 参考になる)

          by maimi09 (20395) on 2006年02月25日 2時08分 (#889690) ホームページ 日記
          >いっそ特許として認めるかどうかも市場に任せてしまうというのはどうでしょうか。

          特許は自然法則を利用した創作であって、製品を作り上げて売るのとは少し性格が違う。

          特許を取得したはいいが製品になったときには独占権が時効になっているということもありがちだと思う。
          市場が特許をきめていたら特許の独占期間を長くするようなものにちかいような気がする。

          ちなみに・・・
          特許→自然法則を利用した創作。
          著作→ただ単に創作。自然法則とは無関係。
          いずれも違う権利であるということは、頭の隅っこでもいいからストアしておきたい。
          --
          大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年02月24日 21時08分 (#889548)
    悪魔の技術をひろめてはいけない
  • WEB2.1 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月24日 19時58分 (#889503)
    こりゃあ大変だ。パッチをあてないと

    WEB2.0パッチ
    この特許に抵触しないこと。
    • Re:WEB2.1 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年02月24日 22時24分 (#889587)

      こらこら、バージョンが上がっちゃってるよ。新機能が入っちゃったら大変じゃないか。

      パッチ適用なら "Web2.0 Service Pack 1" とか "Web2.0PL1" とか "Web2.0L01" とかじゃないと。

      親コメント
  • JAXA? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月24日 20時17分 (#889519)
    > 「フラッシュ、AJAX、JAXA、XAMLを含むwebを解したリッチメディアサービスをこの特許はカバーする」とのことで影響は大きい。

    これ [srad.jp]の影響がもうこんなところまで・・・
  • 2001年というと、Flash+socket通信によるインタラクティブなWebアプリが注目され始めた頃だから、この特許はJavaScriptがメインではなさそうですよね。
    flashのページは個人的には嫌いですが、Balthaser社のページを見てみたら、デザイナ側のそれなりの信念がありそうなんで、NAOシフト [srad.jp]よりかはタチ悪ではない感じしますね。

    まぁ、Ajax使ってる程度なら、彼らにとってはPoorClientだから大丈夫でしょw
    --
    テレビは3km以上離れて見ましょう。危険です。
  • 例えるなら (スコア:1, フレームのもと)

    by tiatia (22244) on 2006年02月24日 22時11分 (#889581) 日記
    特許の制度は悪くないよ。
    悪用する人がいけないんだ。
    例えるなら、包丁(以下略)
    • by miri (12057) on 2006年02月24日 22時44分 (#889597) 日記
      包丁には銃刀法という縛りがありますが、特許にはどうでしょう?
      独占禁止法?
      「特許の悪用」の定義は?

      「特許制度の存在そのものが悪」を否定するのはやぶさかではないが。。。

      #比較論肯定派がマジレスしてみる
      親コメント
      • by tiatia (22244) on 2006年02月25日 0時44分 (#889659) 日記
        いや、なんつーか、そんなマジレス期待してたわけじゃなく…
        なんでもかんでも包丁に例えるバカらしさを皮肉った、おもしろおかしいねらいだったんだが、見事にフレームの元にされちまった、とてもショックで落ち込んでいます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年02月25日 12時14分 (#889757)
          いっそモデレーションの項目として
          「マヂレスの元」
          というのを作ったらいいのではないだろうか?

          「フレームの元」がフレーム勃発を牽制するものなのだろうから、
          「マヂレスの元」というのがあれば、それは
          マヂレスを牽制する役割を果たすだろう。
          親コメント
  • by shadowin (23191) on 2006年02月24日 23時14分 (#889610)
    アブストしか見てませんが、"via an Internet connection"ってのが重要そうなので、
    サーバの隣にProxyをたててLANを組み、Proxy経由でアクセスすると回避できるのでしょうか?
    #ひとつのシステムとみなされたらアウトですが。
  • by Anonymous Coward on 2006年02月25日 1時19分 (#889671)
    Rich-media applications are designed and created via the Internet.
    ってことは、ローカルマシン上でデザインand作成してサーバにアップロードする今の一般的な方法は関係ないってことだよね。
    FlashやAJAXやJavaそのものが引っかかるわけじゃないしそんなに影響大きくないんじゃないの?
  • ちょwwwwwタレコミ人wwwww (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年02月25日 7時54分 (#889726)
    ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]


    米国のBalthaser Onlineという無名の企業


    タレコミ文

    "ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]によると、オンライン上でフラッシュを作成できるBalthaser:Fx(PCmag.comのレビュー [pcmag.com])などで知られているBalthaser社 [balthaser.com]


    よってないよってないwww
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...