世界人口65億人突破と日本の人口純減 136
ストーリー by mhatta
増える所と減る所 部門より
増える所と減る所 部門より
Yet Another Coward曰く、"日本経済新聞の記事によれば、
米国の商務省センサス局がWebページで提供している「世界人口時計」によると、25日午後7時19分(日本時間26日午前9時19分)に世界の人口が65億人を超えた。World POPClock Projection
一方、12月の推計値で1万人減が予測されていた日本在住の日本人の人口だが、厚生労働省発表の人口動態統計速報(外国人を含む)によると、日本、05年に4361人の自然減…人口動態統計速報(読売新聞)というデータが発表された。1~11月までは1万人近くの自然増だったが、12月の大幅減により、通年でも史上初の自然減となっている。"
定年が・・・ (スコア:2, 興味深い)
元気なジジババがあふれることはいいことなのか、どうなのか。
#失われた15年世代のぼやき。
----- 愚者の万能薬本舗
Re:定年が・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
働いていれば納税されますから国からすればホクホクでしょう
あと、クループホームが定着するのではないでしょうか?
少ない支給額でもお互いに支えあえば生活は可能ですし
#昭和30~40年代に戻ったりして、
逆もまた真なり (スコア:5, 興味深い)
企業の業績回復を背景に雇用状況は好転しつつあるといわれていますが実際には若年層に偏っているのが実情です
従来ある程度の経験をつんだベテランが有利とされてきた職種でも給与の低い若年者で代替可能だということがここ十数年のリストラの中ではっきりしてきたためです
多くの企業にとって定年を延長して給与水準の高い高齢者を多く抱えることより逆に定年をかつてのように50代前半まで戻して若年者主体の人員構成にしたい、というのが本音でしょう
したがって定年延長とは逆に若年者の求人難と高齢者の就職難は同時に進行し、企業側からの外国人労働者受け入れ圧力に負けた政府の方針転換が数年後には始まるような気がします
中途半端な年功序列の崩壊(若年者には年功序列、高齢者には実力主義)がこの動きを加速していることも考えられます
Re:逆もまた真なり (スコア:5, おもしろおかしい)
大学3留がいけないですか(´・ω;`)
職歴無しがいけないですか(´;ω;`)
無資格がいけないですか(´;ω;`)9m
25歳じゃ若年層とはいわないですか(`;ω;´)9m
Re:逆もまた真なり (スコア:2, すばらしい洞察)
スペックシート的に誇れるものが全く無いのなら、
ペーパーで良い点をとるとか、面接で即採用したくなるような輝きを放つとか、
良いコネを見つけるとか、何か努力を結実させてください。
企業も遊びじゃないですから、優秀な人間、
もしくは優秀に見える人間から採用されるのです。
どうしても駄目なら起業しちゃう手も???
Re:逆もまた真なり (スコア:2, 興味深い)
→逃げ道が起業ってのはどうかなと思います。
会社を立ち上げたとしても、軌道に乗せるまでには
非常な努力を要するものだし、ダメなら起業っていう考えは
夢と希望→無茶と絶望。になるんじゃないかと。
#昔痛い目見ました。
----- 愚者の万能薬本舗
Re:逆もまた真なり (スコア:2, 興味深い)
即戦力になるか、そうでないか。→企業のエゴですけれども。
終身雇用という前提が崩壊した今、ある程度の教育で済む、
使い勝手のいい作業屋をどこでも欲しがってるわけで。
3留や、職歴なしだと書類ではじかれたりしてしまいます。
明らかに格差を生み出しているのが、今の日本のあり方。
よい環境にいればよりよい方向に進みやすくなり、
悪い環境にいればより悪い方向に進みやすくなる。
夢も希望もない人生はイヤです・・・。
努力しても全く報われないとしたら最悪かもしれません。
#NEETって言葉をやめて
#高等遊民とか言い直したらどうだろう。
----- 愚者の万能薬本舗
Re:逆もまた真なり (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:逆もまた真なり (スコア:1)
なんとなく話がずれているのでAC・・・・にしようかと思ったけどIDでいいや。
見たような聞いたような・・・
itinoe
Re:逆もまた真なり (スコア:1, すばらしい洞察)
「その場しのぎ的に」代替可能
なんて所も多いことでしょう。
高年齢層が既得権益にしがみつかずに
・若年齢層の育成に従事する
・さらに低賃金にシフトしていってくれる
となればソフトランディングも可能でしょうが、
まあもはや宗教的に近い問題で難しそう。
Re:逆もまた真なり (スコア:1, 興味深い)
なんら問題ないですね。
#若手の邪魔にしかならんから、老兵は黙って逝け
安楽死ポッド (スコア:1)
安楽死ポッドが斎場などに用意されていてほしい。
多分そのころの自分は
生きていく気力もないけど
死ぬ勇気もない状態になっていると思う。
屍体メモ [windy.cx]
Re:安楽死ポッド (スコア:4, おもしろおかしい)
> 多分そのころの自分は
> 生きていく気力もないけど
> 死ぬ勇気もない状態になっていると思う。
すでにLivingdeadじゃないですか!
#すいません。
いや、そんな! あの毛は何だ! 枕に! 枕に!
Re:安楽死ポッド (スコア:1)
Re:安楽死ポッド (スコア:1)
還暦の赤いちゃんちゃんこの替わりにガソリン染ませた ちゃんちゃんこ着せて
焼き殺すやつ。
意外とシャレですまんかもしれんですね。
Re:安楽死ポッド (スコア:1)
食糧難のため、ある年齢以上の人には配給が停止されるという。
ストーリーは覚えてないけど、おじいちゃんのキャラがのび太そっくりだったことだけ覚えてます。
これ [ffgallery.com]かな。
-- sun burst.
Re:安楽死ポッド (スコア:1, おもしろおかしい)
大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:2, 興味深い)
何でかなーと思って、人口動態統計速報のリンク先を見ると、12月と3月に多いのね。
これって、年の瀬と年度末の自殺増のせい?。。。としたら、切ない。
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:2, 参考になる)
11月後半から12月に入って急激に気温が下がったことにより, インフルエンザが流行したため [umin.ac.jp]ではないでしょうか?
欧米ではインフルエンザを棺桶への一押しと言うこともあるらしいですし, 老人にとっては致死的な病気であることは確かです.
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:1)
特に今年の冬は20年ぶりの寒さだった [yomiuri.co.jp]そうで、インフルエンザとのダブルパンチというのもありえるかと。
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:1, 興味深い)
まあこのまま減り続ければ、の話ですしそんな先の未来の話なんて。。といってしまえばそれまでですが、(どこかで減り止まって安定するとは思いたいですが)このまま減り続けるのであれば確実に日本人滅亡へスタートしたという事になります。
そう考えると別の意味で切ないというか、悲しいというか。。。。
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:1)
ただ、環境とかエネルギーとかを考えると#891174 [srad.jp]以下のツリーの通り、江戸時代後期レベルの3000万人当たりに落ち着いた方が全体としては幸せなのかもしれません。
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:2, すばらしい洞察)
つ[天皇陛下のお誕生日に際しての記者会見の内容 [kunaicho.go.jp]]
日本国の象徴たる今上天皇自らのご発言。
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:1)
何を指してるんでしょう…。もうすでに血も文化も混じってますよ。
Re:大幅減(つまり、死亡数が多い?)のは何故? (スコア:1)
体をこわすお年寄りが多いせいだと推測します
そりゃあだって (スコア:2, 興味深い)
俺は結婚できてないからな。
orz
実家に帰ると近所の同級生、男は俺以外既婚だけど
女はまだまだ未婚が多いんだよなぁ・・・
--------
第二次ベビーブーム世代なのでAC
Re:不発に終わった第三次ベビーブーム(Re:そりゃあだって) (スコア:2, 興味深い)
それ、俺の地域の同世代。「一線を越えるな」とか「手もつなぐな・近寄るな」の類でしょう。自分の高校はOKだったけど、同じ地区の公立高校M(地元では別名1000日行といわれている)では、男女共学だけど、「異性と話すには許可証が必要」と言うユニークなところもありまして・・・
親は親で、愛を完全に誤解している為、と言うか、愛が無い夫婦生活が祟ってか、完全に人間関係に関する認識が歪んでいる。これではマトモな人間が育たないのも無理は無いかと思う。向上心と中身が無いのに、完全に封建的な文化を志している。家族メンバーの例外は許さないのと同時に、自主的に行動する習慣を育まない。仮に、子供達が異常に気付いて周りの常識に合わせようとしても、親からバイアスが掛かった矯正が入る。この様な環境の中で、同じ世代の一般常識から益々かけ離れていく、或いは通用する人間関係を保てなくなると同時に、社会適応が難しくなっていく。(カルトがどの様にして、普通社会への適合を難しくして、メンバーを囲っていくかに似ていると思う。飛躍すれば「国」だとか。)
あと、バイト禁止令。あれはニート増やすのに貢献していると思う。
#自己責任と自助努力の世の中だから、本人達が悪いという事で落とし所は宜しいでしょうか。
推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
公共の道路を作ったり建物を建てたりするときは、利用者増としたい人たちから、都合が悪くて計算しないこと、というになっているのかな?
考えすぎ??
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:4, 興味深い)
例えば日本という国土で生産できる食料から維持できる人口から推定すると, ざっと江戸時代後期と同じ3000万人程度. 現在の1/4ぐらいってところが落ち着きどころかもしれません. 出生率が1.4だと2世代で人口が半減する計算になりますから, 今世紀末ぐらいには近い数字になっているんじゃないですかね.
逆に考えると, 明治期以降150年程度で4倍の人口に爆発的に増えたのがおかしかっただけで, 単に適正な値に戻るだけなのかも.
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
# 大事なのは総GDPではなく一人当たりのGDP(ぼそり
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
> ざっと江戸時代後期と同じ3000万人程度.
その辺りが目安かもしれませんけど、
あえて異論を唱えるとすれば…
江戸時代とは食生活が変わり、肉食が普及しています。
食肉生産の方がコストは高いはずですから、
適正人口はもっと少なく見積もるべき。
江戸時代とは、農業生産技術が上がっていて、
単位面積当たりの生産性は高いはずですから、
適正人口は、もっと多いはず。
などなど。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1, すばらしい洞察)
工業化が進んで農業生産に従事する人口が減っているのに、
#現在の中国を見れば分かる
産業のシフトを無視して人口計算するのはおかしい。
ついでに言えば、江戸時代の頃から今日に至るまで
農業生産効率が向上していないとするあなたの推察は
ちょっとばかり農業関係者に失礼じゃないですか?
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:2, 興味深い)
うーん, そりゃ逆にあまりにも楽観的な見方.
第1に農業生産に従事する人口が減ってもやっていけるのも, 本来必要な部分を輸入に頼っているから. 現在の日本の食料自給率はカロリー換算で(これにも他で指摘されているように肉食化による飼料輸入という問題があるんだけれど)40%程度. それでも輸入が続けられればよいけれど, 今世紀前半は中国, インドを中心に, 今世紀後半には(政治的安定と疫病対策が得られれば)アフリカ諸国で大幅な人口増加がみこまれますから, それだけで輸入コストの増加がみこまれます.
一方, 全世界的に見て耕地面積の拡大はそれほど見込めず, むしろ大生産地のアメリカ, 中国, ブラジルなどでは砂漠化や農地疲弊が進んでいますので, 良く見て現状維持というところでしょう. これも食料輸入コスト増大の原因になります.
すなわち, 産業シフトによって国レベルでの人口維持が可能と考えるのは, 全世界的に見て供給側に余裕があった前世紀の考え方と言えます. 少なくとも何らかの危機感を持つべきでしょう.
第2に江戸期から現在に至るまでの農業生産性の向上ですが, これには大きなエネルギ消費が可能であることが前提であったことを忘れてはいけません. もちろん品種改良の様に比較的エネルギ依存の低いものもありますが, 現代農業の大部分は農耕・土木機械による耕作・灌漑, 化学肥料の大量投入による収量の確保, 農薬による病虫害の防止といったエネルギ投入によって支えられているのが事実です. 漁業も現在ではエネルギ無しでは船一隻出すことができません.
今後100年を考えた時に化石燃料はどこまで持つのか不透明です(単価が上がるのは確実ですし). 原子炉は廃棄物の処理を考えると, やはり核融合や太陽発電衛星までのつなぎ程度にしか使えないでしょう. とすると, この面でも前世紀と同じやりかたが通用すると考えるのは一種の賭けです.
ですから3000万人というのは日本が侵略されるとかの事態を除いた最も確実な数字, これに+αがあるのは確実でしょうが, 具体的にどこまで上積みできるかは不透明です.
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:3, 参考になる)
この中の「中位推計」が2006年減少と予測しており、ほぼこの通りに推移すると考えられます。
#平成112(2100)年って(笑
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:2, 参考になる)
今年度の国勢調査をベースにした推計は前回よりかなり前倒しになりますので、3年後ぐらいにはそこらじゅうで「これは要らない」「あれもできない」という論議が巻き起こることでしょう……。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1, 参考になる)
ピラミッド型⇒釣鐘型(今ココ!)⇒長方形型って人口構成が変わる予想と一緒に。
グラフは見つけてないけど数値なら厚生労働省のシンクタンクの推計:
将来推計人口データベース [ipss.go.jp]
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
現在、出生数が毎年減っているので、20000年時点で20歳以下だけを見ると逆台形になってます。
このまま少子化が進むとかなりヤバげです。
たぶん死ぬまで働くしかないような気がする。
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest02/3/z_5.html
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:2, おもしろおかしい)
その頃にはきっと、地球政府が出来てますから、日本だけの人口はそれほど重視されませんよ、きっと。
Re:推定ではどこまで経るんだろう? (スコア:1)
でも、地球政府ができているより、人類は滅亡している方に賭けた方が確率が高そうな気がする。
推定ではとんでもないことに (スコア:1)
確か西暦3000年には「一人」になるとかいう計算だったはず。
#実際どうなるかは判りませんが。
Re:推定ではとんでもないことに (スコア:1)
心配しなくても (スコア:1)
なくなります。多分。でも、技術革新のスピードからすると、今生きてる人が
それらの技術の恩恵にあずかることはない……かなぁ。
過去を振り返る (スコア:1, 興味深い)
戦時中はもっとドラスティックに減っていた。戦後のリバウンドもすごかったけど。
今回はリバウンドが来ないんだよね…
人口の推移と将来人口 (pdf) [stat.go.jp]
Re:1/3 (スコア:2, すばらしい洞察)
中国やインドの皆が日本並みの生活を送るとなると、資源や環境が危ういのでは?
#みんな貧乏になったら解決???
Re:1/3 (スコア:2, おもしろおかしい)
> #人類の未来は。。。
『幼年期の終わり』みたいに?
# そうじゃねえだろ。
Re:1/3 (スコア:1, フレームのもと)
>#人類の未来は。。。
元コメントのAC氏にどのような意図があったのかはわかりませんが、
これではまるで中国とインドはレベルが低い、といっているようにも
取れますよ。
国家政体のレベルと、人間としての素養はあまり相関関係がありません。
高度文明生活が、必ずしも人間として高レベルかどうかは別問題でしょう。
机上の数字やマスコミや政体が垂れ流す情報のみで判断すると、
行き着きやすい結論ではあるかと思いますが。
Re:1/3 (スコア:2, おもしろおかしい)
と書いた意図を読み取るべきでしょうね。別ACですが。
どちらかといえば、あなたの書いた高度文明をただ追いかけるのではなく、
この文脈でいう高度文明社会(我々を含む(あくまでこの文脈における)先進国)の目指すべき、
様々な問題を克服したレベルまで一気に到達してもらわなければ、
あるいは、そのような問題を回避した別の方向を目指してもらわなければ、
我々が過去に経験してきた、あるいは現在抱えている諸問題を、
より大きな規模で繰り返されてしまう、という意味で捉えるべきでしょう。
#これはこれで勝手な論理だよな
#自分らは好き勝手に振舞っておいて、他人には同じ失敗を許さない、てんだから
##実際問題、例えば中国であの人口が大規模な公害でも引き起こそうものなら、
##風下のこの国もただでは済まないでしょうけどね
Re:1/3 (スコア:1)
>##風下のこの国もただでは済まないでしょうけどね
もう手遅れ [livedoor.jp]かも?
Re:1/3 (スコア:2, すばらしい洞察)
無闇な工業化と環境に無頓着な政財界が公害を起こして社会的問題になりつつある…いまの中国は水俣病などが認知される直前の日本と非常に状況が酷似していると思いますよ。
で、公害を許しているのは一次的には中央政府や地方政府ですが、それをいいことに環境関連設備を蔑ろにしてコスト重視・環境軽視の工場や農場を作りまくっている外国資本(もちろん日本企業も含まれる)の責任があるのでは無いですかね。
特に中国は「世界の工場」な訳で、中国人だけが環境意識が低い訳では無いですよ。
「わかっているけどやらない」分、今の中国進出企業の方が、昔の日本などでの公害のときよりも罪が大きいと思いますけどね。