LimeWire移行組曰く、"アスキービジネスの告知ページによると、5月2日に秋葉原で開かれるアスキー主催の情報漏洩対策セミナーで、Winny開発者である47氏こと金子勇氏やWinny弁護団事務局長の壇俊光氏が講演をするということです。
これだけだと、単に金子氏の弁明を聞く集まりのように思えるわけですが、何とこのセミナーには防御側のIPAやJNSAの方も講師として参加するようです。
もちろん、いろいろ関係者が出てくるセミナーは面白いとは思うのですが、結局は漫画や映画をタダで見たいユーザーがいなくならない限り、情報漏洩は止まらないと思います。諸兄の対策は如何に。"
タレコミ文が横道議論を誘発してるような。 (スコア:4, 興味深い)
>結局は漫画や映画をタダで見たいユーザーが
>いなくならない限り
のフレーズってのはちょっとおかしくって、P2Pの
ファイル共有が実際にこの手の意図せぬ情報漏えいを
加速させてはいるものの、別にそれらがなくなったから
と言って意図せぬ情報漏えい自体はなくならないのに、
ファイル共有が根源的原因のように締めているからだと
思うのですが。
#セミナー告知のページでもWinnyを使わなければ安全、
#は技術的に不十分とあるのに。
別にWinny擁護ではなく、P2Pのファイル交換を対策する
のは意図せぬ情報漏えい対策の一つにしか過ぎない、と
いうことです。
また、P2Pの使用とタダ見したいという欲求(実際するか
どうかは別の話)も混同してるので、ますます話がセミ
ナーのことからずれて水掛け論の繰り返しに。
もう少しタレコミ文を吟味していただきたかったと思います。
#臆病者だけど今回はIDで。
情報漏洩は止まらないか? (スコア:3, すばらしい洞察)
というよりは、「公私の切り分けができない人がいる限り」ではないでしょうか。
黒いことに使ってるユーザがいるにしても、会社のデータを自宅に持ち帰って
PCに入れなきゃWinnyやShareなんかで漏れる事はないんだし、会社環境がアレなんでやむなく・・・
って人の場合は、私物PCを仕事で使う時点でOSクリーンインストールするとかすれば良いんだし。
初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:2, 興味深い)
もちろん、そのために個人情報一切入力不可(個人情報フィルタリングソフトウェア込み)のカスタムWindowsを作る必要がありますが。
VMwareとMicrosoftあたりが作ってくれないかなぁ。
初心者でも簡単にインストールできて、ファイル共有(名目上はウィルス対策とか)に特化したゲストOSを搭載した仮想マシンソフトウェア。
PKDばっかし読んでて脳内ピンク色。
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:2, 興味深い)
1. まずVM側に感染。
2. 手に入れたファイル(malware込み)をユーザがhost側で開いてhostに感染。
(2'. 仮想化ソフトのセキュリティーホールを利用してhostに感染。)
3. VMの起動を監視し、起動確認後host側のめぼしいファイルをVMに転送。
4. VM側で今まで同様の手段でばらまく。
というわけで、仮にVMを使った対策がデフォルトで有効になっていたとしても、そもそもそういった対策が対象とするべき人相手には効果はほとんどなさそうです。
あくまで私見ですが、この問題に対して純粋に技術的な解決策をとろうとしても難しいんじゃないかと思ってます。まあ、罰則を重くするぐらいしか効果がないんではなかろうかと。あまり気はすすまないんですけどね。
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:2, 興味深い)
メールやWEBを経由するタイプのウィルスの場合、感染するためにOSのセキュリティホールが必要だったり、感染したとしても、次の感染先へのルートがメールやWEBの改ざんなどでは限界があります。
対策のし易さも格段に違います。
要するにWinnyというファイル共有ネットワークを使うことが本質にあるわけです。
したがって、感染したとしても、ファイル共有をされなければいいわけです。
これはWinnyだけの問題ではないわけで、対策としては
・設定など外部から操作できないようにする。
・共有するファイルは、ユーザーが指定したもの以外は共有されないように管理する。
・アップ対象ファイルの改変の検出。
などソフト側のアップデートで対処できることは多いです。
ただし、常にその裏をかくウィルスは出てきますから、迅速な対処が必要でしょう。例えばプロトコルを解析された場合には、プロトコルの変更も含めたアップデートなども。
どんなソフトにもセキュリティホールの可能性はありますし、想定しない攻撃方法を考え付く人は必ずいます。アップデートを禁じるなどというのは最悪の下策です。
当局は、やるならば、Winnyの使用自体を違法にするか、素直に違法ファイルをアップした人を地道に逮捕していくべきでした。
毎月のように、逮捕されていれば、いくらなんでも使おうという人は減りますし、人が減ればWinnyは消滅です。
警察内部の人間が使用していることで、積極的に逮捕することができなくなったため、腹いせに開発者を逮捕したのでしょうが、そういった無責任・無能な対処が今の現状を招いたそもそもの原因でしょう。
いつでも、ウィルスとの戦いはイタチごっこです。
先に根を上げたほうが負けなのです。
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:2)
現実的に95%以上は違法なコピーのものが出回ってるのがP2Pの現状で、そのために企業が特化したOSを作るわけないと思いますが。
Winnyはウイルスに感染だけが問題ではないのですが。
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:1, すばらしい洞察)
そうでなければ(実際そうでないだろうし)仮想マシンを見つけてその中に感染するウイルスが出てるでしょう。
結局のところは
> 結局は漫画や映画をタダで見たいユーザーがいなくならない限り
が的を射ているキガス
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:1)
#でもウイルスとかに対しては首の皮一枚みたいな案だしそもそもそこまでしてWinny使う意味があるとも思えない人
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:1)
サイトのようなものを政府公認で作れば良いんですよ。
ジャンルによっては公認にできないところもあるだろうけど、8:2の法則によるとすれば
8割はこれでカバーできると思うのです。
そうすればWinnyなんて使う人は減ると思うのです。
残った音楽系の人たちの分もJASRACが(以下略
#どこかの国ならマジでやりかねない予感。
Re:初心者にも使えるVMware+ゲストWindowsソリューションを。 (スコア:1)
#どっかで聞いたような話だと思っただけですがID
Re:情報漏洩は止まらないか? (スコア:1, すばらしい洞察)
公私の切り分けをきちんとしろと言ったって通じないと思いますよ。
Re:情報漏洩は止まらないか? (スコア:1)
本当に重要なファイルはいくら外部とつながっていなくても、
そして黒いことをやっていなくても、ちゃんと暗号化しておくべきだと思います。
Winnyの情報漏えい対策がとれないのは誰のせい? (スコア:2, おもしろおかしい)
これがJASRACやRIAJとかだったら文句なしに呉越同舟ですが。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:Winnyの情報漏えい対策がとれないのは誰のせい? (スコア:1)
なんとなくだけど
Can you over the wall?
俺は何でもただで欲しい (スコア:2, 興味深い)
わたしはわたしが金を払って全ての物品/サービスに
ついて金を払わずに済ませることができるなら
そうしたいです。それって何か悪いこと?
いいたいことは分からんでもないですが、
ちょっと、舌っ足らずなんじゃない。
>結局は漫画や映画をタダで見たいユーザーが
>いなくならない限り
Re:俺は何でもただで欲しい (スコア:1)
---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
良心の問題としてはたとえが不適切な気がするが? (スコア:4, 興味深い)
コピーの問題を万引き、泥棒と同列にして例えるのは
根本的に論旨が誤っていると思う。
ミスリードを誘っていると言っても良い。
質量を伴う物体と、質量を伴わない情報では厳密に分けるべきである。
情報とは最終的には、脳に記憶として保存される類の物である。
情報をお金を払わずに持ち出す事が万引きや泥棒であるなら、
立ち読みはどうなるのだろう?
我々は、万引きや泥棒の後ろめたさを感じながら
立ち読みをせねばならないのか?
そもそも、図書館はどうなる?
また、ほぼ全てのコンテンツは、
ラジオやテレビ等マスメディアから無料で流れて来ている。
それらを鑑賞、記録する事と、ネットから拾ってくる事の違いは何か?
言い換えれば、
我々受信者がマスメディアから得た情報に払った対価は何なのか?
唯一 CM のみである。
コンテンツ自身に関して言えば
ノイズレベルを無視してたデータ列は全く等価である。
つまりこれは対価の問題ではなく、取得手段の問題なのである。
その手段にしても、全てのコンテンツは、
そのうちどこかで放送されるという前提に立つ限り、唯一の違いは
垂れ流された情報の中から、目的の情報を見つけ出すまでにかかる
時間の問題でしかない。
情報を無料で得る事が万引きや泥棒であると考えるならば、
今すぐにラジオやテレビの視聴をやめるべきではないのか?
ましてやエアチェック、
更には CM カット等の編集をして保存など論外である。
ところが、誰もこの行ないが万引きや泥棒だとは思ってない。
結局のところ、著作権がらみの議論において、違法性が語られる時、
それらは例外なく配信者側の理論である。
受信者からしてみれば、結果に注目する限り明確な線引きは存在し得ない。
従って、無料で得た情報について違法性を問う行いは、
少なくともマスメディアから無料の配信が有る限り、
論理的には破綻しているように思われる。
ならば、何が必要なのかと言えば、
受信者側が自主的に情報の対価を支払う文化である。
これは性善説の世界であるため、悪意があれば実現は困難である。
しかし、よく考えてもらいたい。
著作権のもともとの存在目的は、文化の保護と振興にこそある事を。
あなた側が自分が支持するコンテンツを見つけた時、
援助を拒んだ結果、そのコンテンツが消滅する事を望むだろうか?
むしろ、そのコンテンツに積極的に援助をする事で、
より発展する事を願うのではないか?
海賊版の問題はまさにこの点である。
本来、支援として著作権者に流れるべき金銭が、
海賊版業者の懐を肥やしているのである。
つまり、無断のコピーや配信そのものではなく、
援助が横領されている事こそが問題なのである。
そもそも、デジタル化以前の問題として
情報なんてものは目や耳を塞がない限りは自然と入り込んでくるのだ。
ソースはどうであれ、
得られた情報は等しく価値があり、そこに優劣はないのである。
アンダーグラウンドで得た情報であるからと言って、
後ろめたさを植えつける事は、臭いものに蓋をしているだけである。
結局、それら無断の無料配信を根絶する事が困難である以上、
そこから情報を取得した者の口をつぐむ事しにかならず、
著作権者にとって何らプラスにはならない。
むしろ、機会喪失であるといっても良い。
考えてもみて欲しい。
マスメディアで無料で見聞きしたコンテンツについては、
賞賛や卑下を堂々と行えると言うのに、
アングラで見聞きしたという理由だけで、
卑下はおろか賞賛すら堂々とできないのはおかしくはないか?
卑下はともかく、情報の出所がうしろめたいがために
得られたはずの賞賛や金銭支援が得られない事は
著作権者にとって何のメリットがあるのか?
結局、金を払う人間はどうやっても金を払うし、
払わない人間は、どうやっても払わないのである。
ならば、免罪符の1枚でも手渡して、素直に、
「アングラで見つけた。すげーぜ。支援するぜ。」
と言わせる方が余程理にかなっている。
むしろその事を推奨、賞賛したところで
著作権者に金銭的デメリットはどれだけ生じるだろうか?
必要なのは、入手経路に後ろめたさを感じさせる事ではない。
適切な結果さえ得られるのであれば、
入手経路などはっきり言って問題ではない。
また、このような直接支援という形態が進めば、
海賊版による著作権料の横領ビジネスも成り立たなくなる。
# ただし、いわゆる中抜きビジネスになるため、
# 同時に流通業者も淘汰される可能性があるという問題がある。
デジタル化により、
情報の複製に関するパラダイムは既にシフトしているのである。
この現実に目を背けてもそれは現実逃避でしかない。
ならば、原点に返って問題を見直すべきである。
中世ヨーロッパでは、音楽家にパトロンが付いていたではないか?
我々は、積極的に支援を行う事で、
あのコンテンツは俺が育てたんだぜ!と誇っても良いはずである。
「文化を育てる」という文化、
そしてその事が賞賛される文化こそが、
デジタル時代に真に求められている文化なのではないだろうか?
# これはまさにフリーソフトウェア、
# オープンソースがやろうとしている事じゃないのか? *1
既にデジタル化とネットワーク化がここまで進み
情報の複製、拡散に関して防ぐ手立てがない以上、
集金システムの側を見直すべきなのである。
ところで、上記のような支援ベースの集金の文化を
育てるためには、一つ欠かせない事がある。
それは金銭の支払いについての考え方である。
現状では、支払うことがあたたかも当然であり、
これについては、ほとんど評価されない上、
支払わない事が悪であると言う事ばかりが強調されている。
しかし、支援の文化を育てるために必要なのは、
支払った事が賞賛される風潮である。
そのためには支払いを、
個人識別できる形で公表、証明できる手軽な手段が必要である。
# もちろん、知られたくない支払いもあるだろうから匿名性も必要。
# 偽名で、個人識別してもらいたい場合も有るだろう。
# このあたりは、ケースバイケースであり、
# 支払いした者が選択できなくてはならない。
このために必要な技術基盤は
web、PKI、電子マネー等、既に一通り揃っているように思われるし、
単純にやるだけなら現状でオープンソースがやっているように、
被支援者が支援者を公表するだけでも十分であるように思われる。
蛇足ながら、
支援を元に無料コンテンツを製作しの支援者が賞賛を受ける文化は
そのように認識されているかどうかはともかくとして、
実は既に我が国にもある意味広く根ざしている。
それは、ほかならぬ CM である。
この番組はごらんの各社の提供でお送りします。
そして我々は番組を楽しみ、スポンサーの製品を購入している。
要するに、これを、事前事後関係なく、記録媒体も抜きにして、
もっと直接的かつ草の根的にやっちまえば良いんじゃないか?って事なのだが。
*1: 一部では、共産主義的だと言われているが
僕の考えでは、それは間違っている。
フリーソフトウェア、オープンソースの精神は
性善説に根ざした相互支援、相互援助の精神と、賞賛の文化である。
富の分配の均一化だとか、私財を否定しているのとはまるで訳が違う。
思いの他長文になってしまい申し分けない。
最後まで拙文にお付き合い頂いた方々には感謝したい。
uxi
Re:良心はないの? (スコア:2, 興味深い)
でも、万引き等は、罪の意識を感じるので、罪を犯してまで無料で手に入れたいとまでは思わないでしょうね。
ということで、問題は、罪悪感を感じるかどうかだと思う。
例えば、大型量販店で万引きをするのと、小さな個人商店で、おばあちゃんが店番をやっているようなお店で万引きをするのとでは、断然、後者の方が罪悪感が強くなると思います。で、さらに、そのおばあちゃんが結構お金に困っていて、その事を知っていようものなら、さらに罪悪感は大きくなるでしょう。
これは、多分、被害者を身近に感じる事が出来るかどうかだと思うのです。
で、ネット上での違法ファイルのやり取り、特にダウンロードをする人にとっては、自分が違法なファイルをダウンロードすることによって、被害を受ける人のことを想像するのが凄く困難なんだと思います。だから罪の意識を感じることがほとんど無いんだと思います。
公開されていないものを、侵入して盗んでくるんであれば罪の意識を感じるんでしょうが、普通に公開されている訳ですから。
で、罪の意識を感じない上に、無料で手に入れられるんで有れば、やっぱりWinnyを使う人は減らないでしょう。
Re:良心はないの? (スコア:1)
さみしいねえ、世の中、これじゃ。
要約すれば、自分勝手ってだけじゃない。
万引きと同じことなのに、お店では万引きはしないのは、見つかるから、見られるから、知り合い、親に分かるかもしれないから、からでしょうけど、ネットだとばれなさそうだから、ってだけで万引きしてるだけじゃん。
そういう、レベルの低い人がなくなるのは何千万人もネットユーザーがいて無理だから、法律がある訳で、万引き=警察の登場、みたく、ネットも取り締まりを、方法については技術的な論点もあるけど、やればいいだけの話。ISPの契約者への通報だけでも、十分いいとおもうけど。(子供なら、親が契約してるだろうし)
罰がないと、自分を押さえられない人が多いだけだ。
Re:良心はないの? (スコア:1, すばらしい洞察)
近年のデイトレーダーの転がしやら、マネーゲームやらって
罰がないからやってOKってゆーモラルハザードの一環なんじゃないの?
罰がないなら、誰だって何だってやるっしょ
自分勝手こそが勝ち組への登竜門ちゃうんかい
Re:良心はないの? (スコア:1)
#925775 [srad.jp]の言わんとすることは「消費者から見れば対価は安い方がよいし、それの究極系が無料。無料で欲しいと思うことは当たり前」ということだと思いますけどね。
いかなるものであれ無料でばら撒いてはいけませんという法律でもあるのなら話は別です。が、生産者が得る対価がお金とは限らないし、広告など他の手段で確保することもできるわけで、無料で欲しがる=犯罪者、とゆーのはいくらなんでも短絡すぎやしませんかね。
タレコミ文のあの下りは「セキュリティリスクを認識せずにWinnyネットワークに流通しているコンテンツを入手しようとするユーザーがいなくならない限り」とすべきですね。視聴時に認証するような仕組みを作ればWinnyネットワークで有料コンテンツを配布することだって可能なわけですから。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:なんでもダータで (スコア:1)
いえいえ価格が設定されているから「商品」と書いたわけですし、価格が
設定されていなくても、たとえばお店の備品を持ち出しても、それは泥棒
です。
善意に解釈すればそうですけど、それにしても付けたタイトルが「なんでもダ~タで欲しい」では、「俺はタダで手に入るものなら手段を問わない」みたいな悪意を感じてもやむをえないと思いますけど。
最近の初心者向けの某雑誌なんか、中国語のダウンロードサイトからいかにファイルを入手するか丁寧に解説してたりしますから。こういう人も多いんじゃないかなーって。
Re:良心はないの? (スコア:1)
この場合,「ただではすまない」ってことですよね。
だからこの場合はお金を払います。
わたし、なんか変なこと言ってますか?
>たとえばお店の棚にある商品をお金を払わずに
>持ち出したなら、それは万引き、つまり泥棒です。
Re:俺は何でもただで欲しい (スコア:1)
>>いいたいことは分からんでもないですが、
>>ちょっと、舌っ足らずなんじゃない。
>
>と思うのなら、どう直せばいいか、
>提案くらいあってもよかったかと。
このくらいでいいんじゃないかと。
「結局はマンガや映画をタダで見るためならば
手段を選ばないユーザーがいなくならない限り」
>というわけで、まずは叩き台を。
>
>>「結局はマンガや映画をタダで見たいと思って、
>>その思いの実現のために違法な行為やモラルに
>反する行為を実行してしまうようなユーザーが
>>いなくならない限り」
Re:俺は何でもただで欲しい (スコア:1)
「セキュリティリスクを認識せずにWinnyネットワークに流通しているコンテンツを入手しようとするユーザーがいなくならない限り」
合法コンテンツだけが目当てでもセキュリティポリシーがなってなかったら漏洩するし、違法コンテンツ目当てでもセキュリティポリシーがしっかりしてれば問題になるほどの情報漏えいは起こらない。#詮無い話だけど、Winnyが公開フォルダ情報を暗号化したファイルに保存するように改造するだけで、キンタマ系のウィルスの被害はほぼ防げるんじゃないかなw
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:俺は何でもただで欲しい (スコア:1)
>私がCowardDuck氏の所有する全ての資産財産を、
>金を払わずに得ることができるならそうしたいです。
>それって何か悪いこと?
いくらでも、わたしがあなたの目の前にあらわれて
「ここに載ってるもの、全部あなたにあげる」と
いって、わたしの全財産の目録をあなたに差し上げる
シーンを想像してもらって構いません。
# でも、たぶん赤字になるけどいい?
Re:俺は何でもただで欲しい (スコア:1)
差し上げても良いと思わせてください。
あるいは力の限り、わたしに媚びたりへつらったり
してくれればそうしようと思うかもしれません。
媚びへつらうことの手始めとして、先にあなたの
住所氏名を教えてください。
いつか気が向いたら、媚びへつらってもらいに
お伺いするかもしれませんので、その時はよろしく。
Re:ナニを勘違いしているのか (スコア:2)
>ついて金を払わずに済ませることができるなら
>そうしたいです。それって何か悪いこと?
Winy関連のトピックに対してこの書き方では
>わたしはわたしが金を払って全ての物品/サービスに
>ついて金を払わずに済ませること
に対して
>それって何か悪いこと?
といって開き直り、Winyで違法なコンテンツの入手をすることを正当化しようとしているように見えてしまいます。
それが悪いことだとわかっているから実行していないんでしょ?
それとも、悪いことだと思わずにor悪いことだと思いつつ実行しているのかな?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
BOF脆弱性 (スコア:2, 参考になる)
なんつーか、よってたかって引っ張り出したって感じもして、ちょっとヤな感じですが。
Re:BOF脆弱性 (スコア:2, 参考になる)
そのあと、IPAからJPCERT/CCへ情報が渡り、JPCERT/CCでも再現性の確認をしたのちに、脆弱性としての取り扱いが開始となります。
ですから、少なくともDoSするのは確かなのでしょう。
呉越同舟 (スコア:1, 興味深い)
著作権に対してはなんか言ってたような気はするけど、流出問題やセキュリティについてはどうなんでしょ?
Re:呉越同舟 (スコア:2, すばらしい洞察)
匿名性を高める=誰でも情報発信しやすくなる
から意図的に情報流出させている人にとっては幇助になるかもしれないけど。
じゃあ無理ですね (スコア:1, 興味深い)
> 限り、情報漏洩は止まらない
じゃあ永遠に止まりませんね。
同等のソースが二つあって、片方が有料、片方が無料。わざわざ有料のものを取る奇特な奴はいないでしょう。
現状それが[違法っぽい]から、有料も残ってる、ってだけ。
[っぽい]じゃなくて[どっからどう見ても違法]という形を作らないと。
# ついでに言うと情報漏えいとは直接結びつかないがね
Re:じゃあ無理ですね (スコア:1)
#自分は気に入ったアーティストならレンタルが利用できても購入する人ですが……
Re:コンテンツ制作者に敬意を払って対価を支払う (スコア:1, 興味深い)
ユーザーが気に入っているのはコンテンツと、それを作ったアーティストなんですよね。
もちろん、制作というプロセス全体において広報・流通などの役割も一定期間は一定の価値がある。
一定期間後、気に入ったアーティストのほうが、レコード会社の都合 [five-d.co.jp]で立場を失い作品を聞いて貰えなくなってしまう。
アーティストにとっては収入源を断たれ、ユーザーは作品を手に出来なくなるという実情。
流通に敬意を払いたいわけじゃないんですよねえ。
>気に入ったアーティストならレンタルが利用できても購入
これほどまでに、「コンテンツ制作者に敬意を払って対価を支払う」という感覚が
リアルさを伴わないのは、100万枚売りあげて暴利を得る事に熱心になりすぎていて、
作品とアーティストを消耗している現状があるからでしょう。
毎週毎週、リリースされて2週程度TOP10チャートに存在して消えていく作品、
聞き込むほどに愛着が出てくることも無く忘れられていく楽曲が何百曲と存在している事実。
今聞いてる楽曲も2,3日後には忘れている、そう思えばレンタルに流れるでしょう。
Re:じゃあ無理ですね (スコア:1, 興味深い)
> 違法のものを取る奇特な奴はいないでしょう。
それが違法ではなくグレーゾーンになってるという意味の分からない状況だから、はっきりと罪にしやがれ、と書いてる訳ですが。
> テレビ番組を無料で配信し始めていたり、
> アニメでも放送後1週間は無料で見られる、というのは、
> ファイル共有ソフトの需要やウイルス感染のリスクを
> 減らすことにつながっていると思いますけど。
言いたい理屈は分かるが、
・コンテンツ提供者の協力が必要
・nyユーザの需要をどれだけカバーできるかが激しく疑問
という意味で、取り組むには無茶が過ぎるように見えるよ。
ま、どんなに頑張ったって有料販売でしかビジネス足りえないものがある以上、限界があると思うけどね。
buffer overflow (スコア:1, 参考になる)
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:1)
漫画や映画のファンであれば、できるだけ安く、タダで見られるなら見たいと思うのが自然かと思うのですが…
仮に対価を支払ってもその手法が違法であればそれは違法でしょ?
タダで見たいと思っているユーザーがいるかどうかが問題ではないと思うのだけどな…
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:3, すばらしい洞察)
> タダで見られるなら見たいと思うのが自然かと思うのですが…
皆がそうではありません。
各自において特定の漫画や映画のファンならば、製作環境の維持・改善、
次回作への期待等の意味で、関連製品も含めて、
作り手側への対価をむしろ払いたい人々はたくさんいます。
ていうか、そういうのが「ファン」では?
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:3, すばらしい洞察)
ファンの大多数は「特定のコンテンツを好んで楽しむ人」であって「提供者に積極的に援助する人」は一握りでしょう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:1)
そういうのが出来るのって、即売会とかそういう限定的な場だけなんじゃないでしょうか?
皆さんの発言を見ていると、対価は直接作り手に渡さなければいけないかのように見えます。
勿論、直接渡したい心理も分かりませんが、そうでもないと思うのですが…
問題はユーザーが支払う対価(ユーザーの自己満足)ではなく、作り手に対価が支払われるかどうかではないのですか?
kyle さんの表現を借りれば、
「特定の漫画や映画のファンならば、製作環境の維持・改善」や「次回作への期待等」を望むのがファンであって、対価を支払うというのは手段の一つ。
絶対的解ではないと思います。
なんだか、本題とそれてしまいましたが…(^^;
いずれにしても、違法性とか、作り手に対価を支払うかどうかと、情報漏えいとはあまり関係はないですよね…(^^;;;
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:1)
先週、直接音楽家に支払ってきました。
ギタリストの自主制作版を買いました。
路上ライブで投げ銭、ってわりとよく見ませんか?
駅で演奏してた、二胡奏者に投げ銭したこともあったなあ。
> 即売会とかそういう限定的な場だけなんじゃないでしょうか?
たとえ即売会でも、間にレコード会社は入ってそうですよね。
レーベルのオーナーでもない限り。
そういう意味では、CDを直接音楽家から直接買ったとしても、
必ず直接その音楽家に還元されるわけではありません。
> 対価は直接作り手に渡さなければいけないかのように見えます。
そんなことを言っている人はいなさそうですが…
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:1)
>いないと思うのですが…
>そういうのが出来るのって、即売会とかそういう限定的な場だけ
>なんじゃないでしょうか?
同人誌即売会のブースにいるのは往々にして作者本人ではない。
特にかわいい女の子だったら。
#いやそういう意味の「直接」じゃなくてね……
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:1)
> 特にかわいい女の子だったら。
そんな女の子などいない。
じゃなくて、
往々にして、その同人誌は、ある有名作品のパロディだったり。
その有名作品の作者には、何も対価が支払われなかったり。
Re:漫画や映画をタダで見たいユーザー (スコア:1, すばらしい洞察)
情報管理が出来ていなけりゃ、PCを介在しなくとも漏洩するけど。
Winnyが勝手にPCの中の情報を漏洩させているわけでもないのは言うまでもないこと。
Re:ユーザーが悪いのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
尻馬に乗るのは悪くないんだもーんと言うような態度を取り続けるのはどうよ、
ということでは?
おこぼれもらえるなら見て見ぬ振りしますよーと。
Re:wktk (スコア:1)
場外乱闘になるんでしょうが、それは絶対無理でしょう。
アスキーの告知ページには
>現在、ファイル共有ソフトのユーザーによる情報漏えい事件が
>頻発しています。しかし、情報漏えいの対策としては「Winny
>を使わなければ安全」「勤務先のデータを持ち出すことを厳禁
>すべきだ」など、技術的に不十分であったり、日本企業の実情
>に必ずしも合致しない対策が報道されることがあります。
と書いているので、Winny(金子氏)擁護的な方向に話が
進みそうな気がします。
「どっちが悪い」「誰が悪い」なんていう犯人探しの話なんて
5K円も払ってまでわざわざ聴きたくないですね。もっと
実務的に、どのような対策をしてくべきなのかを聴きたいです。
#プログラムの2/3は犯人探しに見えるgesaku
Re:wktk (スコア:1)
<a href="http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5911/bgeme05/bgeme182.html">このゲーム</a>やるオフ会なら行きたいなぁ。
Re:wktk (スコア:1)
#と逆切れ
userContent.cssで配置いじるかなぁ……
Re:邪悪つながり (スコア:1, 興味深い)
ある日、同じ船に呉の人と越の人が乗り合わせてしまった。
船の中では当然喧嘩になる。
すると、突然天候が崩れ船が転覆しそうになった。
喧嘩をしていた呉越両人は協力し合って転覆しないように
乗り切った。
極悪かどうかは無関係であって、仲の悪い人物同士が
お互いの危機を乗り切るために協力し合うという話なの。
ちなみに書いたのは孫武。
金子とIPAが仲悪いのかは当人たちの間のことなので知らぬ。