あるAnonymous Coward曰く、"匿名掲示板2ちゃんねるで、この週末からの同時多発的掲示板荒らしに手を焼いた運営側の削除者が怒りを爆発させている模様。現在、ACCA、DION、DTI、IIJ、OCN、PRINなど大手ISP各社からの接続を全サーバで規制(投稿できない)しており、とばっちりを受けた多数の2ちゃんねらーから大ブーイングが巻き起こっている。
規制解除は週明けになるという予想が有力だが、ISPから2ちゃんねる管理人(運営側)への謝罪がない場合、最悪一週間からそれ以上に長期化するのではないかという悲観的な妄想も出ている。"
なんで? (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:なんで? (スコア:5, 参考になる)
去年も似たようなことがあったのよ [cocolog-nifty.com]
Re:なんで? (スコア:4, 興味深い)
私もやたらと、私のPCにログインを試みる奴がうっとうしかったので、ISPにクレームを入れたことあるよ。ちゃんとISPから謝罪文も届いたし、悪戯も収まったよ。
プロバイダ責任制限法を使うべき (スコア:2, 参考になる)
なお、「荒らし行為」によって「情報の流通により他人の権利が侵害」されているかどうかは、プロバイダの一存では決められないので、第三条一項には当てはまらないし、訴訟外での発信者情報の開示も不可能。
Re:なんで? (スコア:2, 参考になる)
>ISPから2ちゃんねる管理人(運営側)への謝罪がない場合、
>最悪一週間からそれ以上に長期化するのではないかという
>悲観的な妄想も出ている
てのはそれこそ一部の2chユーザの悲観的な「妄想」でしょ? 過去の例からみて、ISPにはユーザの特定、警告、ISPの規約に基づいた契約解除なりなんなりの対応を求めているだけだと思うのですが。
なんだか上記の妄想を運営の言葉としてそのまま受け取っていそうな書き込みが見られたので、釘さしではないですが一応ね。
Re:なんで? (スコア:3, すばらしい洞察)
荒しの事実があるなら、粛々と法的手続きに則ってプロバイダ(の法務担当を窓口にして)と交渉を行って然るべき処置を行えばいいだけだと思いますがね。
何か、今回特に思うのは、当該プロバイダをユーザの圧力で屈伏させようという2ちゃんねる運営陣の思い上がり見たいなものなんですが…
Re:なんで? (スコア:3, すばらしい洞察)
つーか、個人の掲示板でも苦情入れて内容が確認されれば
プロバイダから謝罪の返事はくるでしょ
来なきゃおかしいよ
しかも2ch規模だとアクセス制限かけられる輩ってのは
相当むちゃくちゃなことやってるんでしょ
そんなISP利用者を放置するのはよそから見ればスパマー放置するのと同罪だよ
自分の鯖なんだし (スコア:2, 興味深い)
自分の鯖の iptables とか自由にいじりたいし。
屍体メモ [windy.cx]
Re:なんで? (スコア:2, 参考になる)
#1000516のコメントも同様ですが、もう少しニュートラルな視点を持たれたら如何でしょうか。
思い込みに基づく書き込みは不要です。
Re:なんで? (スコア:1, 興味深い)
圧力で屈服させようというのはその通りで、卑劣な手段ではあるけれど、クレーマーとはだいぶん違うんじゃないの?
企業間の取引で、大口顧客がワガママを通すことがよくあるけど、そういうのに近い。
Re:なんで? (スコア:2, 参考になる)
Re:なんで? (スコア:2, 興味深い)
2ちゃんねるが荒らしだと思っても、ぷららが荒らしと思わないこともあるわけで、「2ちゃんねるが荒らしと言ったからISPはユーザーを規制する」必要もないわけで、こういうことが起きてもしかたがないのではなかろうかと思う。
Re:なんで? (スコア:2, 参考になる)
2ちゃんねるとしては迷惑行為を行ったユーザを規制しているだけですね。
御承知の通り、DSLユーザなどはピンポイントで規制する事がほぼ不可能。
↓
結果として巻き込まれるユーザが多数出、プロバイダへ抗議する。
↓
プロバイダとしては問題ユーザになんらかの処置をし、2ちゃんねるへ規制解除を申し入れる。
という流れ。
メールのテンプレらしきものがあった (スコア:2, 興味深い)
これ使ってるのかな?となると要求は荒らしに対する「何らかの対処」なわけで、明確な謝罪要求などないわけだが
Re:なんで? (スコア:1, すばらしい洞察)
荒しのアドレスから犯人を特定して止めさせないから…くらいしか思いつかないが、そこまでする義理がISP側にあるのかな…
Re:なんで? (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな事言い出したら、自分の首をしめるハメになる。
Re:なんで? (スコア:3, すばらしい洞察)
>そんな事言い出したら、自分の首をしめるハメになる。
というか、それ(2chの誹謗中傷、それを放置する事は管理者の責任という事)
はすでに判例出てるので2chが何を言っても首をしめる事にはなりません。
だからこそ、2chではIPを記録するし、警察にも要請があれば提出するし
削除依頼があれば削除という運営に態度を変えた経緯があるわけで。
2chが最初でなく、古くはニフティサーブの誹謗中傷で判例は出ていた事だが。
「サービスを提供する側の責任」のスコープは多少立場が異なっても、
一部の人間が業務を妨害しているので、誠実な対応を求めてる点は同じ。
2chとしては不本意であるかどうかは知らないけど、手続きとしては妥当。
出来上がってるルールを活用しているだけでしょう。
#ただし、罰則の裁量に明確な規定が無いので誠意には差が生じる問題はある。
なんでこのタイミングで2ch.net批判? (スコア:4, すばらしい洞察)
議論するなら「何故投稿規制を行わざるをえない状態になったのか」とか「投稿規制によって不便するのは誰か」とか、ニュースそのものに深く関連のあることにすべきじゃないのかなあ。
亀田選手の一件・その後の監視会社の問題・2ch.net発の怪しげな風説・嫌韓ネタ・etc‥‥。確かに話題に上りやすい・話題の多いサイトだが、2ch.net関連のニュースだからってこれは流石に混沌とし過ぎだと思う。
「2ch」カテゴリでもあればもうちょっとマシなのかな?ID・AC問わず語りたい人は多そうだし。
騒動の経緯 (スコア:2, 興味深い)
2chのどこかにピットクルーに関する書き込み
↓
ピットクルー関係者を名乗る者がスレを立てて削除依頼
↓
その削除依頼スレに2chユーザがいろいろ書き込む
↓
削除依頼スレにて2ch運営が、削除妨害するなと「警告」
↓
警告後も書き込む者数名
↓
警告後に書き込んだ者全て規制
もーさー、めんどくせーからさー (スコア:2, 興味深い)
可能にすればいいじゃん。
テキストベースなんだからダイヤルアップだけでも
十分でしょ。
これは (スコア:1, 参考になる)
これはタレコミ子の妄想でOK?
そんな妄想2chで見た事ないし。
Re:これは (スコア:1, 参考になる)
#たぶんこのACもそのあたりわかって書いてるんだろうな、釣られてしまったよママン
実情としては、そういうことする連中はISPの「渡り」行為をするのであまり関係なさげかも。
Re:これは (スコア:2, 興味深い)
スラドのアレゲな皆様なら反応してもらえると思ってタレコみました。
レスがついたんでちょっと嬉しいです。
「謝罪」というキーワードについては、
ttp://info.2ch.net/guide/faq.html#G4
(ちょっと2ch流なリンクで)
によったつもりです。
当該の板でもだいたいそのような感じで書かれている感じです。
スラドのみなさんのいつもの中立的な意見に感謝です。
2ちゃんねるって (スコア:1, すばらしい洞察)
まだ、あったんですね。
Re:2ちゃんねるって (スコア:3, すばらしい洞察)
2chとは正反対だから目の敵にしやすいんでしょ。
#ID持ちが都合の悪い時だけACで書ける時点で
#実質的には何も違わないと思うけど。
ふと考えた (スコア:1, すばらしい洞察)
2ちゃんねるで大規模… (スコア:1, おもしろおかしい)
2ちゃんねるのサーバに寄生虫が蠢くのを想像してしまった。
Re:2ちゃんねるで大規模… (スコア:1, おもしろおかしい)
∧_∧
∧_∧ (´_` ) それ、増設したメモリだろ?
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u⊃
優しすぎるISP (スコア:1)
Re:優しすぎるISP (スコア:1, すばらしい洞察)
今回の「荒らし」は2chのローカルルールに違反しただけなので。
Re:優しすぎるISP (スコア:1)
ISPのイメージダウンにも繋がりますので
わたしも即刻退会させるべきだと思います。
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
時期が時期だけに (スコア:1, おもしろおかしい)
本当に2ちゃんねるを潰したいなら逆利用する (スコア:1, 興味深い)
つなぎ変えながらちょっと荒らすだけで
あっちの方で勝手に半分麻痺状態にしてくれるわけですから。
じっさいいろんなところから嫌われてるので
そういうことをする団体があってもおかしくないです。
実行犯は暴力団の鉄砲玉とかにさせれば、
つかまっても「むしゃくしゃしてやった」とか言わせれば
所詮軽犯罪なので、それ以上追求されることもなく、
上層部まで累が及ぶこともないでしょうし。
書き込みたいときだけは携帯電話で (スコア:1, 参考になる)
書き込みたいことがあれば、携帯キャリア経由で、携帯電話から
ということができるので、慣れればこのままでいいのかもしれない。
Re:書き込みたいときだけは携帯電話で (スコア:2, 興味深い)
これで嵐をやった本人だけをピンポイントで規制できるようになったので巻添えを食らう心配はなくなったようだね。
たった数回の削除妨害で全板規制した所為で (スコア:1)
Re:ダブルスタンダードもいいところだ (スコア:2, すばらしい洞察)
安心してください。
あまりにも見当違いなことを書かれているので誰も相手にしませんから。
謝罪要求出してましたっけ? (スコア:1)
2ch運営からISPに対する謝罪要求って出てましたっけ?
2ch運営は無言で規制しているだけに見えます。
屍体メモ [windy.cx]
ダブルスタンダードて…… (スコア:1)
2chの方針は一貫してそのIPあるいはリモートホストから荒しが利用可能と推測されるIPあるいはリモートホスト、またはその利用プロバイダについては、該当掲示板あるいは2ch全体で書き込みを拒否するように規制します。 [2ch.net]で、別にISPによって対応を変えているようには見えんがね。
#1000516で主張しているのは全然別の話で、
○「のまねこ」「電凸」「祭り」朝鮮・中国や在日
-> 社会に影響を与えないように書き込みを規制しろ
○利権構造やマスコミタブー
-> 2chは強大だから運営サイドは自重して行動しろ
つうことじゃないの?
#突っ込み歓迎するので間違いあったら指摘してね
Re:ダブルスタンダードもいいところだ (スコア:2, 興味深い)
居ても直ぐに排除されるので居着く事自体がないんですよ。つーか、左翼寄りの人間にとって不快な場所に居着く方がおかしいんでしょうけど。
よーし、パパ (スコア:1)
えっと、何すればいいんだったっけ?
屍体メモ [windy.cx]
Re:ダブルスタンダードもいいところだ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ダブルスタンダードもいいところだ (スコア:1)
ということです。
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
だいたい逆のような……>根拠の無いデマ (スコア:1)
ここまで引用しようよ (スコア:3, 興味深い)
だいたい5倍ぐらいですな。
Re:あくまでも一例ですが(Re:ダブルスタンダードもいいところだ) (スコア:3, すばらしい洞察)
よくわからんが悪いのは利用者で別に2ちゃんがどうのって
話でもないような?
最近、そういう人間のモラルの低さを2ちゃんに責任転嫁して
存在悪というレッテルを張ろうとしてる流れがあるね。
2ちゃんが無かったら別の所で同じ事が繰り返されるだけでしょ。
ようは不特定多数の匿名が集うとどうなるかという壮大な
実験場な訳で、これは日本に限らずどこでも人間の本質的なものが
でてるわけで。俺も含めて人間なんて所詮こんな程度ってことですよ。
Re:あくまでも一例ですが(Re:ダブルスタンダードもいいところだ) (スコア:2, フレームのもと)
>今まで何を見てきたの?
ほんの数名が電凸やら、現場に行ってみたという
ネット上での書き込みがまじりっけない
真実である保証はありません。彼らが疎んじる
マスコミの報道ですら、ウソ捏造が混ざっている
ようですが、彼らがまたネットにアップした情報も
それと同水準かそれ以下の信頼性しか得られない
ということをなぜ否定するのでしょうか。
それともパブリックジャーナリズムは、ジャーナリズム
と違って、常に真実であると何かが担保しているので
しょうか。
こんなこともわからないとは…
相当なスピードで白痴化が進んでいるとは驚きです。
Re:あくまでも一例ですが(Re:ダブルスタンダードもいいところだ) (スコア:2)
このコメントも2chの特性を現しています。
ここは2chではありませんが、「ねらー」にとってははその場所が
2chかどうかは関係なく、「ネット上」であればいいという点では
本質的には同じとみなせるでしょう。
この例は「2chねらーとは議論が成立しない」という事例を端的に
あらわしてます。
というのも、いくら意見を書いたところで、それを否定するだけの
レスをつけ続ければ、相手がまともな議論をしようとすればするほど
呆れるかバカらしくなって議論を吹っかけるのをやめてしまうからです。
こうなると彼らにとっては、ウザイ相手をへこましたという勝利となり、
真実はともかく、それがそこでは正しいということになります。
この場合、この内容のないレスをつけ続けるのは1名であるひつようは
ありません。集団で叩き続ければいずれは根負けしてしまうでしょう。
だって、議論にならない以上、議論で戦おうとする相手は戦うすべを
持たないのですから。
---
#1001351のAC様、事例のご紹介ありがとうございます。
これはどうみても興味深い事象のようですので、研究資料としたいと思います。
本当にありがとうございました。
Re:間違いなく、困るのは2chのほうなんだけど(大爆笑www) (スコア:1)
Re:ISPではなく (スコア:2, 興味深い)
実際にお金を持っていようが持っていまいが、「払わない」は通用しますよ。
もちろん、裁判で勝った側が判決を根拠に強制執行に出た場合、
生活に必要なもの以外を差し押さえようとすることはできますが、
だからといってあっさり差し押さえが完了するわけじゃないしね。
(給与なんてほとんど差し押さえ禁止債権みたいなもんだし)
#人殺しの賠償金だって平然と踏み倒されてる世の中なのよ