2006年度未踏ユース公募結果が公開される 53
ストーリー by mhatta
titleは2005年度だが中身はちゃんと2006年度 部門より
titleは2005年度だが中身はちゃんと2006年度 部門より
next49曰く、"少し前ですが、2006年度未踏ユースの公募結果が公表されました。個人的にタイトルが大好きなので、Antwaveの開発者にはぜひがんばっていただきたいです。/.Jのみなさまの気になる案件はございますか?
なお、歴代の成果に関しては、IPAの成果事業報告書からみることができます(成果事業報告書のページ)。
過去の関連ストーリーはこちら
そろそろ終わりかな (スコア:2, 興味深い)
未踏ソフトウェア創造事業が基幹業務になっている感じですね
プロジェクトとして優秀なプログラマの発掘をしているうちはいいですが、
日常的な事業になるとちょっと問題だと思う。
よくある補助金を食い物にする事業と同じく、
出来レースで惰性で行うようになるんじゃと懸念します。
そろそろ止めたほうがいいかも
Re:そろそろ終わりかな (スコア:1)
それを置いといたとしても、出来レースを心配するなら、止めることでなく、よりPRして衆目にさらすことがその解決策じゃないでしょうか。
Re:そろそろ終わりかな (スコア:0)
Re:そろそろ終わりかな (スコア:0)
> 未踏ソフトウェア創造事業が基幹業務になっている感じですね
(snip)
未踏ほんちゃんと未踏ユースを一緒にしてますね。
Re:そろそろ終わりかな (スコア:0)
Re:そろそろ終わりかな (スコア:0)
Re:そろそろ終わりかな (スコア:1)
未踏じゃなくて末路に見えた (スコア:2, おもしろおかしい)
末路ユース (スコア:0)
昔を思い出します (スコア:1)
COBOLなどコメントも含めたステップ数で成果を計っていた頃を
思い出しました。
私は無駄な物を書いたことがないような気がしますが、
今見るときっと恥ずかしい事でしょう。
それはともかく上手く実装しないとクラスの継承していたりすると
コメントを芋づる式に引き上げないといけなくなりそうですね。
どうでもいいですよ~ (スコア:1)
見づらくてしょうがないのでやめてほしいです。
てかCSSって数値には単位必須じゃなかったっけ?
――――――――――― バグは金也("Y"enBug)
Non zeroには必須ですが (スコア:1)
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/
・・・ (スコア:0)
こんなものにGoサインが出ちゃうんですか。
よっぽど立候補が少ないんでしょうか・・・。
Re:・・・ (スコア:1, 興味深い)
自分が理解できないからって、「こんなもの」と言い切るのは浅はかです。
成果がどれくらいになるかはわからないけど、時代の流れに即しているかどうか
それなりに検討されて採用されたものだと思われます。
■ゲームからプログラム、コンテンツへの着想へ繋げている実例
テキストゲームから着想を得た共同プログラミング・ツール
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060320302.html
http://sourceforge.net/projects/playsh
すべてのコンテンツをユーザーが作らなければならない仮想世界
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060214203.html
http://secondlife.com/
■オンラインゲームを取り巻く社会的環境の変化の現状
東大「オンラインゲームの教育目的利用のための研究」
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&tab=wn&ie=UTF-8&ncl=http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060829/crest.htm
“国策”としてのゲーム産業 政府が初の報告書
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news078.html
全部ひっくるめて (スコア:0)
Re:・・・ (スコア:0)
#それ系の研究室にいたことがあるのでAC
Re:・・・ (スコア:1)
そして,ゲーム理論の研究が盛んになるのですね.
ゲーム理論の範疇 (スコア:1)
ゲーム性のあるシステムを使った教育だとかエンターテイメントって、私の中ではゲーム理論とは関係ないような気がするんですが、最近はそういうものもゲーム理論の範疇なんでしょうか?
# システムの中でゲーム理論が応用されている
# 場合もあるだろうから無関係じゃないだろうけど。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:ゲーム理論の範疇 (スコア:1)
ええ,もちろん,関係ありません :)
# 滑ったジョークに突っ込んでくれてありがとう
Re:・・・ (スコア:0)
Re:・・・ (スコア:0)
> こんなものにGoサインが出ちゃうんですか。
> よっぽど立候補が少ないんでしょうか・・・。
「プログラミングを学べるMMORPGの開発」にどんな問題があるのでしょうか?
Re:・・・ (スコア:1)
>どんな問題があるのでしょうか?
読みもしないでの発言ですが、例えば「HTMLを学ぶ」
と「ホームページの作り方を学ぶ」は違うじゃない
ですか。
今回のこれが、後者的なwysiwyg型ホームページ作成
ツールみたいなのだったら、全くプログラミング経験
のない者がプログラミングができるようになることを
「学ぶ」と考えると、「それはないだろう(^^;;」と
思います。
Re:・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
「教育」の分野に属するという事があります。
システム開発で効果が得られる問題ではありません。
PMのコメントにもありますが「どう教育すると効果的か」が
根本のはずです。
まあ、単にMMORPGの開発経験がしたくて、金を貰うために
教育問題とくっつけとこうぜってことでしょうが。
Re:・・・ (スコア:0)
DirectXやOpenGLの習得
ネットワークプログラミングの習得
サーバー開発
などなど。
時間がないのでやりません^^;
Re:・・・ (スコア:0)
本末転倒とはこのことか。
Re:・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
こんな感じ?
Re:・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
きっと、パーティを組んで際限なく沸き続けるバグと戦うRPGなんですよきっと。
ただし、よく見るとバグを切り殺しているつもりが
どこかの黒プリンのごとく分裂増殖させてる奴がいたり、
攻撃魔法で一掃するはずが間違えてバグの召喚魔法を唱えている奴がいたりする中で、
一人、また一人と傷つき倒れあるいは去っていくという内容。
Re:・・・ (スコア:0)
# ぜひ一度お試し下さい > ウチのエラい人
Re:・・・ (スコア:1)
従えるNPCをプログラマブルにする、辺りがせいぜいだろうなあ。
Re:・・・ (スコア:1)
採用者のコメントでは、大雑把に要約すると、MMORPGのeラーニングへの活用を探る点を評価したと読めますので、コレに特段の問題点は感じませんが…。
Re:・・・ (スコア:1)
インタラクティブなのは教育的視点から見ても良いことだけど、MMOである必要は無いんじゃない?
#だいたい、コンテンツとしての面白さ(利用者のインセンティブ)と学習効率(教育者のインセンティブ)は容易には両立しないんだよね。
Re:・・・ (スコア:0)
Re:・・・ (スコア:0)
参加者は3人だけど。
Re:・・・ (スコア:0)
それよりLightweight Languageで記述するCore Warsみたいなやつ、誰か作ってくれないかねえ。
Ro:・・・ (スコア:1)
フィールド上にBOTしかいないMMORPGを想像しました。
Re:Ro:・・・ (スコア:1)
繋いでないときはBOTモードで動くとか。
# 久しぶりに繋いでみたら森の中で腐乱死体になってた。とか。
Re:Ro:・・・ (スコア:1)
それはちょっと無理があるんじゃないかなぁ。
公式のBOTプログラムを用意するならまだしも。
あ、オプション料金で公式にBOT実行サーバを貸し出すというビジネスモデルなら何とかなるかなぁ……
#怪しげな非公式のが立ち上がって、預けたアカウントが不正利用されまくりという図を想像してしまった。
Re:Ro:・・・ (スコア:1)
# そして、繋いでなくてもBOTが動いてると課金される(を
Re:・・・ (スコア:1)
ゲームでプログラミングといえば、
カルネージハート [genki.co.jp]がオンラインで出来たら面白そう。
これとパネキット [wikipedia.org]が組み合わされば最高なんですが…
プログラミングを学べる(?)ゲーム (スコア:2, 参考になる)
>これとパネキットが組み合わされば最高なんですが…
RigidChips [iamas.ac.jp]はいかが?
パネキットのように組んだモデルを、Luaで制御できます。
オンラインで対戦とかできます。
対戦可能らしい (スコア:1)
対戦できる [genki.co.jp]みたいですよ。
# コムサイト [sakura.ne.jp]もパソコン通信で対戦可能だったとは
## 最近PSPが欲しいのでID
『月面兎兵器ミーナ』2007年1月13日から放送開始
Re:・・・ (スコア:0)
手をあげて手を動かす人間の方が
良いに決まっていますものね。
みつお
Re:・・・ (スコア:0)
私もちょっと応募して、お金をふんだくって来ようと思います。
Re:・・・ (スコア:0)
Re:・・・ (スコア:0)
(この)プロジェクトの中の人じゃないけど(別の)プロジェクトの中の人なのでAC
殆どが企業人で (スコア:0)
応募があって落とされたのか
応募が殆どなかったのかによっても
見方は変わってくると思いますけども。
個人として可決された筈だけども
企業人でそんなに時間を割けるのだろうか?
個人的に凄く気になるのは
同じ企業から複数人可決されている点かな。
自然発生的に一企業がから複数応募する確率でさえ
決して高くないような気がするんだけども。
Re:殆どが企業人で (スコア:1, 参考になる)
大体最年長で24歳だかそこらで、一番若いので高校二年生ぐらい。企業人どころか基本的には皆学生です。
件のページの右に書いてある企業名は「管理組織」って奴で、プロジェクトをゆるめに管理する上司みたいな仕事をする組織で、実質的な開発はまったく行いません。
同じ企業が複数書いてあるのは複数の応募者を管理しているからで、応募に通ってお金を貰ってるのは個人です。
Re:殆どが企業人で (スコア:0)
またまた (スコア:0)
で、毎回、必ずといっていいほどあるのが
なんでもデータベース系
おいおい、いい加減学習しろよ。
まったく、企業がのどから手が出るほど欲しいんだったら
そんなの俺が未踏の期間と同じ一年で作ってやるから
300万円くれよ(もち、給料とは別よ・・)
って言うか、おい、そんな低次元でいいなら、雇ってくれよ、
Re:某所にも書いてあったが (スコア:0)