稲ワラからバイオエタノール、そして車の燃料へ 80
ストーリー by kazekiri
見事な合わせ技 部門より
見事な合わせ技 部門より
JonMoo曰く、" MainichiMSNの記事によれば、ホンダと地球環境産業技術研究機構が共同で稲ワラなど食用に向かない植物の葉や茎からバイオエタノールを生成する技術を開発したとのことだ。 ホンダのリリースに詳しいが、今までの技術では稲ワラなどの ソフトバイオマスからセルロース類を分離し、糖化する過程において 醗酵阻害物質が生成されることが問題だったらしい。 従来はサトウキビやトウモロコシなどの食料にもなるものを原料としていただけに画期的な技術かもしれない。なお、ホンダは本日、日本のメーカーとして初めて バイオエタノールだけで走る小型乗用車を量産することも発表している。製造・販売ともにブラジルとのことだが、日本での販売もそのうちあるのだろうか。"
最後の一滴まで (スコア:5, おもしろおかしい)
「お百姓さんに申し訳ないと思わんのか!」
これで一攫千金(おふとぴ) (スコア:4, おもしろおかしい)
公害対策 (スコア:2, 参考になる)
稲藁がキロ幾らとかで取引されるようになるって、
米どころ特有の公害と言っても過言ではない、
稲刈り後の藁焼きが無くなると良いのですが…
Re:公害対策 (スコア:1, 興味深い)
今のうちに買い占めておく?
Re:公害対策 (スコア:1)
「雛見沢村が危ない!」
と思ったのは俺だけでいい
#合掌造りは藁葺じゃなくて茅葺 [weblio.jp]なのでID
あの日交わした約束は砕けて散った
約束なんてした覚えないけどね :P
Re:公害対策 (スコア:1)
Re:公害対策 (スコア:1, 参考になる)
日本は871万トンの稲わらを生産していますが、うち8割が鋤き込まれるか、焼却されています。稲わらの使用法として、畜産の飼料があるのですが、稲わらが余っているのにわざわざ17万9千トンも稲わらを飼料用に輸入しています。これが口蹄疫の原因になったことは覚えている方もいるのでは?
こうなる原因としては、畜産の産地と稲作の産地が異なること、コンバインで刈った後の稲わらは飼料用に適していないこと、稲わらの収集に必要な労力が足りないことがあります。
ちなみに現在でも稲わらは売買されていて、農家が販売する価格はkg当たり30円弱です。
稲わらからエタノールが作ることが出来るのであれば、稲わらが大量に発生する場所に工場を作れば良いかも? 問題は、稲わらからどれ位のエタノールが出来るのかという点にありますが……。
上記の話は、以下のページの「稲わらをめぐる情勢」というPDFファイルを参照して下さい。
農林水産省:飼料 [maff.go.jp]
Re:公害対策 (スコア:4, 参考になる)
田んぼ3~4枚くらいに火をつけただけでも視界が遮られてかなり運転していてこわいです。
個人的に、わら焼きに罰則のない(もしかして罰則できてる?)青森県の津軽平野を通る339号線を運転してるときには、平野部&田んぼとリンゴ畑ばかりで見晴らしがいいはずなのにおっかなびっくりな運転をせざるをえません。
まあ、一番こわいのは夜なんですけどね。暗くて視界が悪いところに更に煙でにっちもさっちもいきません。
#わら焼きの最大の効能は田んぼが(比較的)乾くことだと思っている農家。
#冬までに肥料まきとたんぼにわらをすくのができないのはスケジュール的にきついのよ。
##原油市場よ!もっと値下がれ!!
----------------- 耕せ!耕せ!耕せ!
Re:公害対策 (スコア:3, 参考になる)
藁焼き禁止になったらいもちに弱くなって珪カルの使用量が増えました。
Re:公害対策 (スコア:4, 参考になる)
# というネタつっこみはおいといて、
田園地帯に住んだことがない人にはわからんだろうが、
秋に稲ワラを燃やすと SOx, NOx, タール系のにおいが
あたり一帯に充満するのだ。
稲ワラは勢いよく燃えず、くすぶりながら不完全燃焼する。
で、なぜ農家が稲ワラを燃やすのかというと、
燃やさないで放置した場合、翌年いもち病の原因となるから。
Re:公害対策 (スコア:2, 参考になる)
↑とにかく低温でじりじり燃すのは石油だろうがバイオマスだろうがいかん。からっと高温で燃してとお願い。NOxにはやはり管理された環境でとなるけど。
でも、シリカのはなしは仕方ないな。
冬期潅水不耕起で反収減ってものかわりに所得補償と減反取り止めを。
Re:公害対策 (スコア:1)
Re:公害対策 (スコア:1, おもしろおかしい)
本田酒造 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:本田酒造 (スコア:1)
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:本田酒造 (スコア:1)
Re:本田酒造 (スコア:2, おもしろおかしい)
ガソリン税 >> 焼酎の酒税 なので、実はかなりお徳かも。
Re:本田酒造 (スコア:2, すばらしい洞察)
もちろん税率はガソリン税に準ずる。
Re:本田酒造 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:本田酒造 (スコア:2, おもしろおかしい)
純稲藁吟醸「燃料酒」
Re:本田酒造 (スコア:2, 興味深い)
# やはり山田錦の藁が良いのか?
みんつ
Re:本田酒造 (スコア:1)
#最近流行り(個人的)の美山錦で
その考えはちょっと・・・ (スコア:0)
Re:その考えはちょっと・・・ (スコア:3, 興味深い)
の図を見ると、このあとに、ろ過と熟成工程を入れれば飲めそうな気がします。
トヨタカレー( http://www.toyota-ep.co.jp/link_data/e2_8.html [toyota-ep.co.jp])
のようにHONDA焼酎。。と思ったのですが、
最近飲酒運転がかなり問題になっているから無理ですね
旬は食べ物だけでない (スコア:2, 参考になる)
春は麦、夏はソルガム、秋は稲、冬はクヌギ…
いろいろな素材を雑駁に処理出来ないと、設備稼働率があがらず、コストが下がらない。
Re:旬は食べ物だけでない (スコア:0)
Re:旬は食べ物だけでない (スコア:1)
Re:旬は食べ物だけでない (スコア:1)
紙も原料にできるのかな (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:紙も原料にできるのかな (スコア:3, おもしろおかしい)
自動車なんかに飲ますなんてもったいない。
焼酎にして飲んじまおう。
Re:紙も原料にできるのかな (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:紙も原料にできるのかな (スコア:1, おもしろおかしい)
どのみち、
自分が飲んだら自動車の燃料がない、
自動車の燃料にしたら自分が飲めない、
で、無問題。
Re:紙も原料にできるのかな (スコア:1, 興味深い)
岡山で実験プラント作ってガソリンに3%ほど混ぜて
行政が試験的に使ってるってのをニュースで見たことがある
燃料としてはいいかも (スコア:1, 興味深い)
大変でしょうけど,コンバインやトラクターなど農機具の燃料に使えるようになれば農家にとっては
昨今の原油高から助けてくれるありがたいものになるでしょうね。
Re:燃料としてはいいかも (スコア:1)
Re:燃料としてはいいかも (スコア:1)
日本での販売もそのうちあると思う。 (スコア:1, 興味深い)
そっから国内販売ではないでしょうか?
あと、現段階だと日本でバイオエタノール車の認知度って低いだろうし、
どこで燃料補給するの?って素朴な疑問も。。
Re:日本での販売もそのうちあると思う。 (スコア:2, すばらしい洞察)
これって、水素エンジンでも同様に、「燃料スタンドをどうする?」というのが法律の絡みで、
問題になってしまってますね。
車自体はすぐに開発、製造できても、販売した後の維持に問題があるんじゃ意味ないんですよね。
それこそ、他に税金とかの問題も有りそうだしね。
メーカーの本音としては、燃料供給流通関連の法律をもっと力入れてくれと思ってるのでは。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:日本での販売もそのうちあると思う。 (スコア:2, 興味深い)
ガソリンに混ぜるという手も%制限があるのでダメ。
日本では法律関連の整備が先でしょう。
Re:日本での販売もそのうちあると思う。 (スコア:1)
#ダメ出しされるのはわかってます
Re:もしかして (スコア:1)
木炭バスでも、復刻しますか?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:もしかして (スコア:1)
雑草燃やして給湯&発電に使えば良いじゃない。
わざわざ手間かけて内燃機関用の燃料に作り変える意味がわからん。
Re:もしかして (スコア:1)
Re:もしかして (スコア:1)
雑草燃やしてたってたいした熱が出ないじゃない。
わざわざ手間かけて密度の低い燃料?持ち運ぶ意味が分からん。(w
Re:もしかして (スコア:1)
でも、これよりもガソリンエンジンの方が排ガスがきれいな気がするのはイメージの問題?
蒸気機関にすれば (スコア:1)
蒸気は地下で色々燃やして作って、街角に設置したガソリンスタンド代わりの蒸気スタンドに配給する、と。
ついでに町中レンガ造りにしちゃえば輝かしき太正浪漫な世界に(w
#耐久値が減ったら蒸気スタンドの上に乗って回復するんですよ、大神さん(はぁと)
Re:蒸気機関にすれば (スコア:1)
Re:蒸気機関にすれば (スコア:1)
↑おお同士(藁)
Re:もしかして (スコア:2, 参考になる)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:効率性 (スコア:1)
希硫酸で糖にするのは化学プラントとしては安定しているが、硫酸の処理をどうするのということになる。
http://www.tsk-g.co.jp/tech/industry/bio02.html [tsk-g.co.jp]
産総研のこれは「煮る」硫酸のないアドバンテージも熱源は?それに投じるエネルギーは?という効率の問題がある。
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol06_03/special/p06.html [aist.go.jp]
たぶんホンダの関与はこのプラント作成なのだろうけど、具体的プロセスを提示していない。
月島は糖化とC5(マンノースなど)の非ブドウ糖のエタノールへの発酵菌株について触れているがこの部分が今回のRITE菌なんだろうけど、じゃあそれ何って説明も抜けているので、
>多少効率は悪いぐらいなら
という疑問に答えるだけの情報がある報道資料になっていない。