コンテナ丸ごとの「Blackbox」、米Sunから登場 105
ストーリー by mhatta
発想は愉快 部門より
発想は愉快 部門より
Sakura Avalon曰く、"Enterprise Watchの記事によると、船積み用コンテナにデータセンター機能を丸ごと収めた「Project Blackbox」を米Sunが発表したとの事です。
250台のSun Fireサーバー、2ペタのストレージ、7テラのメモリを搭載可能で、電源とネットワークさえ繋げば簡単に運用可能なようです。規模はともかく、そのお手軽さはiMac並み?(いや現実にはiMacもそれほど手軽でなかったようですが…。)
中小企業が手軽にデータセンターを構築したい場合や災害においての緊急用途を想定しているようですが、災害時はともかくふだんから空き地に置いてたらトレーラーでセンター丸ごと盗まれたとかという事にもならないかとちょっとだけ心配です(笑)"
Blackboxっていうから (スコア:3, 興味深い)
でも、ちゃんとサーバ群を浮かせているなんて、移動中の振動に考慮してますね。さすがSUN。
でも、電源やネットワークの引き込み部の絵がないのがちょっと残念。興味あるんだけどなー。
って、探したらあった。
https://photos.sun.com/asset/7591?returnPage=/page/1182 [sun.com]
ちゃんと防水コネクターで一安心。
それよりもWater Porってなんだ!?水冷なのか?循環させ続ける?
jmz
移動データセンター? (スコア:2, 参考になる)
Re:移動データセンター? (スコア:1)
ふとムスカ [wikipedia.org]とその部下が要塞内の電話線をチョキチョキ切って手持ちの電話機につないで通話するシーンを思い出した。
これも運んで行ってメキシコとか海底とか、どこかの回線ちょん切って繋ぎ込めば使えるのかしらん?
# 爆言のち漏電中… :D
Re:移動データセンター? (スコア:1)
冬はいいとして、真夏の炎天下ではどうなるんだろう。
断熱してクーラーで排熱?まともに断熱してるようには見えないなあ。
>衝撃はこんな感じでやわらげます
制動か効かなくなったときのワイヤーの写真では?
断熱材と同様耐衝撃構造にも疑問。
>例えば火星上にサーバを置く場合
やっぱりこれがやりたかったんでないの?
>空き地や駐車場に設置して運用が可能。 [impress.co.jp]
>災害時の緊急データセンターなどの用途を見込む。 [impress.co.jp]
ハリケーンで倒潰しても代替のデータセンターを派遣して速やかに障害を復旧!盗難や設置場所での事故にももちろん即対応!!
・・・いい商売かもしれない
Re:移動データセンター? (スコア:3, 興味深い)
>制動か効かなくなったときのワイヤーの写真では?
>断熱材と同様耐衝撃構造にも疑問。
これは防振用バネです。この状態が通常状態です。
ワイヤー状なんですな。重量物用でよくみかけますよ。
http://www.takatsu.co.jp/pickup/enidine/pickup_enidine.htm [takatsu.co.jp]
熱に関してだけど、他で書いたように水冷みたいですよ。
http://www.sun.com/emrkt/blackbox/story.jsp [sun.com]
にあるように って水が必要みたいな事書いてありますから。
#読み間違っていたらすまん。
#このコンテナ見ていて、携帯の基地局もこんなかんじじゃなかったかな?と思った。
#自家発電装置付きのコンテナ。
jmz
Re:移動データセンター? (スコア:1)
>って水が必要みたいな事書いてありますから。
水中のトラックに乗せてある写真 [sun.com]が小さかったものだから水上運用のためのゲタを履かせるのかと思いました。
親コメントでリンク先 [gigazine.net]だけ読むとネタっぽかったんですが、元ネタ [sun.com]だったんですね。
もしかしてものすごく完成度の高い製品?と今頃気付いたんですが、SUNがネタに投資するはずもないですね。
#でもSUNがこれか・・・?
#結局flashもonにして全部読んでしまった
海底探索をその場できるよ、と書いてあるけど開けたときに塩分を含んだ潮風が入りそうな予感。
Re:移動データセンター? (スコア:1)
コレがどうかは知らないけども。
Re:移動データセンター? (スコア:1)
まぁ、まともなデータセンターと契約、確保している会社なら、震災対策もデータセンターだけでなく
分散化とかの対策もしてたりと思うけど…
特にSun使うぐらいのIT投資に対して金に糸目つけないとこなら、尚更…と思ったけど、やっぱり
予備機代わりに1Setは買うのかな?客層を知った上でラインナップに出したのなら、おいしい商売だな。
ただ、サーバー群をコンテナ化するのはいいけど、ソフトハウス側としては、開発室もコンテナ化して
欲しいとか言わないよね…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:移動データセンター? (スコア:1)
そこは高額の保険にするんでしょうか。もう一台買った方がお得ですよ、とか言いながら。
>ソフトハウス側としては、開発室もコンテナ化して
欲しいとか…
キッチンとベッドなら内蔵できるかも。もちろん換気扇とテレビも付けて。
#あー、やっぱりまともな使い方が想像できません
#とりあえず荒地にゴロッと、でやってるところを見てみたい
船積用コンテナですか (スコア:2, すばらしい洞察)
『積むだけで2段スタック、処理能力が2倍!!』とかさ。
アメリカなら何とかなるかもしれないけど、日本じゃコンテナ置くスペースが
無くて運用できなそう。
日本で災害って言えば地震ってぇことになるけど、データセンターが崩壊する
ような被災地じゃぁコンテナ積んだトレーラーも動けないよな。
Re:船積用コンテナですか (スコア:3, おもしろおかしい)
積んでみました [wikipedia.org]。これで「処理能力4倍!」…あ、ダメですか。
#これだと名物にはなりそうでも、担当者は気が気じゃ無いでしょうね。
Re:船積用コンテナですか (スコア:2, 興味深い)
http://www.transport.jp/butsuryu/logichro/honbun.html#kiji3 [transport.jp]
災害時、ちょっと(2週間くらい?)経つと、自治体なんかで臨時のデータセンターが必要になるところも出るんじゃないかな。そうなれば、トレーラーなら小回りも効くし、(単車より小回り効きます)緊急車両用に最低限の道路は復旧してるだろうから、役に立つんでは。
IT屋→トラック屋に転職したのでID
Re:船積用コンテナですか (スコア:1)
当然元請は上のユニットですよw
カスケード役の中の人が消耗激しそうだ・・・。
#OSI参照モデルの階層毎とかだったら…それはそれで嫌ですorz。
空から来るなら (スコア:3, おもしろおかしい)
#てってけてー てれれって てってけてってってー
Re:船積用コンテナですか (スコア:2, 興味深い)
# 帯域が足りないか
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
日本名 (スコア:2, おもしろおかしい)
# なぜ誰も言わない?
Re:日本名 (スコア:2, おもしろおかしい)
「100人乗せてみろよ」とか「100人乗っても大丈夫ですか」
という事も言いたくなるじゃないですか。
強盗プロフェッショナル (スコア:2, おもしろおかしい)
1/12スケール (スコア:2, おもしろおかしい)
BlackBox (スコア:1, 興味深い)
Re:BlackBox (スコア:2, おもしろおかしい)
「250台のSun Fireサーバー」なーーんていってて、実はiMacがぎっしり
入っているかもよ。
Re:BlackBox (スコア:1)
高いのは黒(出来るだけ多波長の光を強く吸収できる素材)なのでOK.
Re:BlackBox (スコア:2, 参考になる)
老婆心ながら変なツッコミが入るとなんなので.
熱力学の第2法則により, 吸収率が高いことは放射率が高いことと同値です. なぜなら, これらが異なっていた場合, 勝手に温度が上がったり下がったりするわけですから.
でも, 常温程度でピークになる赤外領域では, 見た目の白/黒と吸収率/放射率ってあまり相関性がないんですよね.
中身はぜひともビールに… (スコア:1, 参考になる)
高木先生のところに写真があったなとかおもいだしたりした
コンテナサイズのビールサーバもつくってください
冷却は? (スコア:1)
Sunのフォトギャラリーを見ると、扉を開けると空冷ファンが並んでいる感じに見えますが、開けてないと冷えないってことですかね?
Re:冷却は? (スコア:2, おもしろおかしい)
# JAROにタレこんだほうがいいかな :-)
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:冷却は? (スコア:1)
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
名前が紛らわしいなぁ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
さすがは車社会 (スコア:1)
戦争用? (スコア:1)
#きたるNetwork centric warfare [wikipedia.org]の中核?
日本仕様はぜひとも (スコア:1)
#ここでJR貨物の営業が用賀に足運んだりして…
#そして、東急の車両基地にそれがおかれてたりして…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
秘密組織っぽく (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:秘密組織っぽく (スコア:2, 興味深い)
サーバじゃないけど (スコア:1, 興味深い)
ウェブ上に情報残ってないか探したけど見付けられなかった。
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:5, おもしろおかしい)
#カッとなって書いた。今では後悔している。
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:3, おもしろおかしい)
問題は、個数によってはBlackboxの排熱で
北極や南極の氷が解けてしまわないか
気にしなければなりません?
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:1)
公海というと (スコア:1)
Re:公海というと (スコア:1)
久しぶりにwikipediaを見たら、一抹の不安がよぎったぞ。
>2006年6月23日、老朽化した発電機から火災が発生したが、
>同6月25日にはベーツ夫妻が国土に戻り、
>7月末には発電機や焼失した配線系統の復旧が完了した。
# 発電機1個で動かしてるわけじゃないだろうけどさ。
# 老朽化が原因の火災、焼失配線の復旧に1ヶ月……。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:1, 興味深い)
#公海上って利益を上げてもTax Free?
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:1)
さらには、それが水中漁礁となって、さらにいい結果に…
#メンテフリーなパッケージとして、販売されればですが…
#RAIDの弾換えだけに、ダイバー雇う事になりそう…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:1, 興味深い)
Re:船積みサーバとして公海上で運用 (スコア:2, 興味深い)
市場原理が効かない「契約」ですけどね。まぁ,「上納金」なんてのは,そんなもんかもしれませんが。
# しかも,A と B の権利関係は全然対等ではない。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
Re:なぜAppleを貶さないと文章が書けないのか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:なぜAppleを貶さないと文章が書けないのか (スコア:1, オフトピック)
マジレスマンの人 [srad.jp]の立場なくなったよな。
Re:なぜAppleを貶さないと文章が書けないのか (スコア:1, オフトピック)
10/5の日記 [srad.jp]
衛星なら (スコア:1)
Re:衛星なら (スコア:1, おもしろおかしい)
これほど短い文の中に、3箇所も突っ込みポイントを仕込めるあなたの才能に嫉妬しています。
Re:衛星なら (スコア:1)
まあ静止って事で考えて、多分L2に置くんじゃないかな